みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(151) 私立大学 132 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
15151-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目がとても少ないので一般教養をとる機会が多くなる。それを有効活用していろんな学問を受けれるので進路の選択肢を増やせる
    • 講義・授業
      普通
      出席をとらない授業が多く、友達に頼んでレジュメやら板書やらをとってもらえば簡単にサボれてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まるらしいのでまだ1回生の自分にはよくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      同じ学科の人がどの企業に進んだか、最初に配られる資料に載っているので就活の情報は与えてくれるほうである。
    • アクセス・立地
      普通
      信号が多いので予定より少し時間がかかるが気にならない。周辺環境は遊ぶところやチェーン店が少ない印象。
    • 施設・設備
      普通
      きれいですごく整っている。少人数の教室や大教室もあるので様々な授業にてきしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科でもサークルでもいろんな人がいるので様々なタイプの人と仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは体育館の都合上活発というわけではないが楽しんでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な視点からの社会学を学べる。基本的なことから専門的なことまで幅広い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分はやりたい学問がなく、社会学部ならいろんな学問を受講できるのでそれがいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部産業関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強できる内容も社会に出て役に立つものですし、社会学部という学部上、幅広くいろんな勉強ができたのも良かった。同志社大学は勉強面も友人面も最高です。通って良かったと心から思っています。
    • 講義・授業
      良い
      同志社は良かったです。授業も総合大学なので興味に応じていろいろなジャンルの勉強が出来ますし。神学部もあるのも良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論が必須だったのが良かった。大学時代に卒論を書いた経験は大きい。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターには当然ですが自発的に行かないと行けないので。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川のキャンパスでしたので、京都の歓楽街、木屋町にもアクセスが良く、楽しかった。
    • 施設・設備
      良い
      烏丸キャンパスが新しく出来、今まで以上に施設が充実したのが良かった。ラーニングコモンズは非常によく使用していた。良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学時代の友人とは今でも仲良くしています。学科の友人、サークルの友人など、幅広く友人が出来て良い。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあり、新歓の時期にたくさん勧誘してくれ、掛け持ちもできるので様々な友人が出来やすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人事や労務管理が専門です。教育社会学なども学べます。卒論は必須です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      国内大手生命保険会社の地域総合職
    • 志望動機
      同志社大学に行きたいと思っていて、受かった産業関係学科に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565812
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部産業関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特異な学科だが、だからこそ就活の際の面接で面接官に興味を持ってもらえて話が弾むことが多い。 労働について学ぶのでビジネスマンからしても興味深い分野なのだと思う。 産業関係学を専門に学べる学科は日本でも有数なので、行く価値はある。
    • 講義・授業
      良い
      日頃から真面目に講義を受けていなくても、過去問などを使ってテスト前だけ勉強すればほぼ間違いなく卒業できる程度の学習内容のため、深く学問を追求したい人には物足りないであろうと思う。 ただ、社会学、労働学、経済学、法学、統計学など学べる学問は多岐に渡り、学科に所属する先生方もそれぞれの専門が全然異なるため、興味の幅を狭めずに色々な知識に触れることが可能なのは良いところだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科自体の人数がそもそも少ないため、必然的にゼミも少人数になり和気藹々としていて楽しい。 3年からゼミが始まるが、合宿に行ったりパーティーをしたりするが、3年の冬に行われる研究報告会は全てのゼミが本気で挑み入賞を目指したりなど、オンオフの切り替えもしっかりしている。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績が悪いわけではないが、別に特段何かのサポートをしてもらえるわけでもない
    • アクセス・立地
      良い
      今出川キャンパスは地下鉄直結徒歩1分でこれ以上の立地はない。新町キャンパスは駅直結ではないが、5分もかからないため、立地は素晴らしく良い。 周辺は居酒屋やラーメン屋、カラオケ、TSUTAYA、スーパーなどが揃っており、遊ぶのにも一人暮らしにも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎によってはかなり古かったりするが、古くてもエレベーターは完備だし、新しい校舎が多いため、施設面や設備面で困ったことは一度もない。 強いて言うなら地下の教室はスマホの電波が入らないため、少し困る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内恋愛や学科内恋愛は結構多く見られた。 サークルの数も豊富なため、その気になれば数多くの友人を作ることは難しくないと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても数が多く、非公認も入れるといくつあるのか恐らく誰も把握してない程。 学祭もとても盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次の必修は労働法、統計学、経済学、社会学、ジェンダー論、マスメディア学など多岐に渡る。 3年次からはゼミも始まるため、少し本格的になる。 2年次にはプレゼミがある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手通信会社の営業事務
    • 志望動機
      学力的にちょうどよく、同志社大学の割に入試倍率が低めで穴場だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565872
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部産業関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      倍率が低めのため高校の先生におすすめされ入学
      雇用や労働について学べる
      レポートは多いが普通に受けてると単位は取れる
    • 講義・授業
      普通
      産業関係学の教科書が難しい
      産業関係基礎論という授業は難しいため、友達と協力することが大切
      頑張ってください
    • 研究室・ゼミ
      普通
      出席率が悪いゼミなのであまり充実していないが、先生は優しい
      先生によって、産業関係学のアプローチの仕方が違うので自分に合う先生を選んでください
    • 就職・進学
      良い
      セミナーがたくさん開かれてるので積極的に参加している
      進路指導室があるので相談にも行ける
    • アクセス・立地
      良い
      今出川からすぐに着く
      京田辺は興戸駅からだと15分ほど歩かないといけないので今出川にした
    • 施設・設備
      良い
      寒梅館という施設は自習もしやすく、パウダールームや畳の部屋など充実している
      ラウンジやカフェなどもあり自習はしやすい
      食堂が混む
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していると自然と友達はできる
      恋愛しやすいがサークル内ですると、良い話も嫌な話もすぐに広まる
    • 学生生活
      普通
      他の大学と大差ないが充実している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464990
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      メディア系の勉強をしたい人には嬉しい授業がたくさんありますが、1年生から取れる授業は少ないです。学科人数も少なくみんな仲良くなれるのは良い点だと思います。しかし社会学部は今出川から少し歩くので立地は悪いです。
    • 講義・授業
      良い
      色んなジャンルの先生がいるので楽しい。 少しジャーナリズム系の先生が多い気もする。 リテラシーの先生は他校から呼んでいるので、そういう専任の先生もいればいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数の割に先生が多いので好きなことをやれる。 1年生からゼミがあるが、自分で選べるのは3年生からと少し遅め。
    • 就職・進学
      良い
      大手に勤める人が多いと思う。キャリアセンターもあるのでいつでも相談できる。しかし皆さんが想像してるよりもメディア系に進んでる人は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      出町柳から歩こうと思えば25分ぐらいかかる。今出川からなら7分ぐらい。 社会学部と政策学部だけ隔離されていて遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設設備はほとんどない。 社会学部のキャンパスが狭いので本屋も図書館も文房具屋もカフェも今出川にしかないし不便なこともある。 個人的にはスポーツジムが併設されていないのが残念。近くにあることはあるが、学生用なのに異常に高い。 あとはスターバックスなどのチェーン店を導入してほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は狭く深く。 それをいいと捉えるか悪いと捉えるかはあなた次第。 サークルは何百個もあるのでサークル選びは大事。ガラの悪いサークルも非常に多いので飲まされたりするところは入らない方がいい。 あまりにも大所帯のサークルに入っても仲良くなれない。
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実していると思う。寒梅館ではほぼ毎日何かが行われている。EVE祭も毎年豪華なゲストを迎えるし、クリスマスツリーの点灯式もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジャーナリズム、メディアリテラシー、漫画、広告、SNS…と多岐にわたる。ゼミでは文献購読するところもあるし、雑誌を作るところもある。幅広い。自由。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495073
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年の間はゼミ以外は一般教養や学部全体の選択科目ばかりだった。二年から少しずつ専門が学べる。しかし、少人数のゼミが一年からあるため、手厚い指導は受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      どの学部にも当てはまることだが、成績は教授の独断の基準で決められる。しかし、単位はとても取りやすい学部であることは間違いない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で手厚い指導は受けられる。自主的な授業が多く、やる気のある生徒は積極的に学べる。同時にサボる者も一定数はいる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターは他の学校よりは劣っていると聞く。良心教育を信念としているため、「こうすれば良い会社に行ける」といったような指導は全くない。大企業に行く人が多いが、特にそれを勧める学風ではない。良くも悪くも自由で、頼らなくても内定が取れる生徒が多いのも事実。
    • アクセス・立地
      良い
      文系のメインキャンパスの話であるが、烏丸線今出川駅、地下鉄直結である。今出川キャンパスに限るが、コンビニもスーパーも飲食店もあり大変便利。
    • 施設・設備
      良い
      公立出身なので、建物が綺麗であることに驚いた。教室などは、ゴミひとつ落ちてなく、掃除が行き届いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は人それぞれ。友人は良好な関係を保っている人がほとんどである。だが、マンモス大学のため、イベントなどに自分から積極的に参加しないと友人はできない。
    • 学生生活
      良い
      やりたいことができる自由な環境である。学生の人数も多く、自分を受け入れてくれる環境は必ず見つかるといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア学について学ぶ。記者出身の教授や広告関係で勤務経験のある教授などが指導する場合もある。学生、教授ともに少人数。一年は一般教養が多い。二年以降から専門の授業が多く取れる。一年からゼミがあり、卒論は必須である。それ以外は自分の裁量で時間割を組むことができる。
    • 利用した入試形式
      新聞社の記者
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413697
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に学ぶ姿勢があれば、学習研究する環境もよく整っており素晴らしい大学です。しかし逆に言えば本人のやる気がなければ得られるものは少ないです。メディア学科は、学ぶ内容がさほど難しくないため研究課題も手を抜こうと思えばどれほどでも抜けますし落第することもありません。充実した研究学習ができるかどうかは本人の意識次第です。
    • 講義・授業
      良い
      先述しました通りですが学ぶ意志さえあれば充実しています。履修は自分で組まないといけないので注意が必要です。私は必修授業の履修をし忘れてしまい4回生で沢山授業に通わなければいけない羽目になりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しても先述通りです。先生によって研究内容が全く違いますので先生の話をよく聞いて選んだ方が良いです。私のゼミではジェンダーをメインに研究し、授業の課題発表も度々ありましたがやる気の感じられない学生でもある程度は発表できる易しい課題内容でした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職説明会は校内でも行われていますしエントリーシートの添削もしていただけるそうです。しかしそのような機会がいつどこで実施されているのかがいまいちわかりませんでした。就活中特にサポートを受けた印象はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からとても近いので交通の便はすごく良いと思います。四条からも近いので、私はよく四条までランチしに出てました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は非常に充実しています。同志社女子の図書館も利用できるのが有難いです。図書館内の自習スペースがいつも埋まっていてなかなか利用出来ないのが欠点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数がとても多いため、クラスがあり自然と友達ができるというよりは積極的にコミュニケーションをとらなければ友達作りは不可能です。私は4年間大学で誰とも友達にならぬまま卒業しましたが、そういう人間は少なくないと思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルもせず、学校よりもアルバイトに明け暮れた日々でしたので、正直学内での思い出は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テレビや新聞、インターネット等あらゆるメディアにおける報道の仕方や内容について研究する学科です。過去の雑誌記事から当時の表現方法や開催回数を割り出し時代背景を捉えるという授業が多かったです。マスコミ志望の人間が多々在籍していましたが、最終的には関係ない仕事に就職するパターンが多く見受けられました。
    • 利用した入試形式
      紳士服業界に就職(販売)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414062
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の学生数も少なく、ゼミの活動が楽しく行えます。学科の友人もすぐにできます。しかし一年生の間は必修の授業がないので、一般教養ばかりでつまらなく感じるかもしれません。サークル活動も盛んです。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の授業は興味のある人以外は楽しめないかもしれませんが、自分の学科の授業は楽しいです。映像や広告を見る授業が多く、楽しみながらも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミがあり、少人数の授業で仲間ができます。メディアの歴史を学ぶゼミや、雑誌を作るゼミがあります。二年生以降はより豊富なゼミがあり、選ぶこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      大企業に就職する人が多いように思います。一年生の頃からインターンシップの案内が来るので、積極的に参加すればいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      今出川駅ならキャンパスに直結ですが、出町柳駅からは20分以上歩かなければなりません。遠いので、夏は苦行です。
    • 施設・設備
      普通
      インターネットの環境も整っており、学内にカフェもあります。図書館で勉強することもできます。しかし図書館に普通の小説が置いていないのがネックです。専門書ばかりです。京田辺キャンパスには普通の小説もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミやサークル内のカップルが多いです。友人は多く作ることが出来ると思います。しかし勉強に真面目に取り組む学生は少ないので、国公立の滑り止めで入った人は馴染むのが難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      EVE祭という11月の学園祭には毎年有名人が来ます。去年は卒業生のカズレーザー、今年は俳優の千葉雄大です。サークルも100以上あるので自分の好きなものに入れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアについて。メディアの歴史や、社会心理学、広告の分析などを行います。映像を使ったこと授業が多いので、メディア関係の職に就きたい人にはオススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413575
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部産業関係学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は今年卒業しました。入学試験は思っていたよりも難しくなく、対策しておけば大丈夫という感じでした。学科の授業は難しいものが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる講義は比較的に難しいものが多く、産業関係についての専門分野は特に難しいものばかりでかなり苦戦したように思う。しかし、先生方は本当に優しくも厳しい良い先生ばかりで、そのおかげで難しい授業も乗り切れたように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの授業は大学生活の中で一番楽しい授業であった。ゼミの授業は主に学科の授業よりもより専門的な分野を勉強した。内容的には非常に難しいものばかりだったが、先生のおかげで楽しくゼミ生活を送るとが出来た。具体的な内容としては、産業関係学、労務管理論、労働法、統計学など多くの中から選ぶことができた。ゼミが始まったのは、3年生からで、4年生の後期まで2年間あった。ゼミによっては、合宿や飲み会、旅行などと積極的に活動しているところや、そうではないところがあるので、2年生の後期にゼミ紹介の場が設けられているので、その際にどのようなゼミか見定める、もしくは、ゼミの体験授業の期間があるので、その際にゼミの内容やレクレーション内容など確認していただけると、自分に合ったより良いゼミが見つかると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に有利
      メディアのことを詳しく学べるので報道志望の学生には非常にオススメ。ただ、偏差値が高いので入るのが他の社会学部の学科より難しい
    • 就職・進学
      良い
      同志社大学であれば学歴差別を受けずに就職活動が行える。
      ただ、学生本人のやる気や出来に左右されるので同志社ブランドに甘えている学生の就職先は二流、三流の会社が多い。
      たいがいそのような二流、三流企業へ就職する人は授業に出なかったり、人間的に問題がある学生だと思うので普通にしていれば全く問題がなく、同志社出身というだけでいわゆる就職偏差値が高い企業から内定をもらうのは自分自身の経験からは余裕だと思う。実際、入社が難しいと言われている5社から企業から私は内定をいただいた。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは非常に良い。
      最寄駅は今出川駅で、キャンパスに直通の入り口がある。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもきれい。清掃もよく行き届いている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強はできるが人間的に問題がある人が多い印象。
      特に女子は群れるのが好きみたいで若干めんどくさい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335138
15151-60件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。