みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

同志社大学
(どうししゃだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(2140)

社会学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.31
(36) 私立大学 165 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
361-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係、設備、授業内容は、とてもいいでふ。しかし、色々な入試方法がある分、様々な面で学力などのバラツキを感じます。割と大きいと思います。それがあり、4です。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉でも、様々な分野を研究してられる先生方が多数います。先生方の研究内容や、経験をもとに為になる講義をいただけます。しかしながら、授業のコマ設定等が不適切でないかと思うものも中にある為、4にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際外部へ行き、訪問・見学・実習をさせてもらえます。百聞は一見にしかずのとおり、見て感じること、得るものは座学の何倍にもなります。このような機会をもらえることが素晴らしいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      福祉関係に盾を持つ方も多数いるとお聞きしていて、アドバイスをいただけます。また、一般企業にも就職される先輩も多数です
    • アクセス・立地
      良い
      京阪線から遠いことが、少し不便を感じる理由です。また、新町キャンパスは住宅地に隣接しており、時折住民の方と騒音に関してトラブルがあります。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房完備だから。また、ラーニングコモンズのには、パソコンの画面を写せるモニターがあり、大人数での話し合いを円滑に進めます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分自身、仲のいい友達がたくさんでき、大学外も遊びに行ったりするからです。
    • 学生生活
      良い
      合宿や、日々の練習をとおして仲間と切磋琢磨し1つのものを作りあげる達成感、充実感をえています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉とは。 障害者福祉、児童福祉、福祉政策、社会問題など、様々な角度から福祉を紐解いていく。また、障害を持つ方の講義をきき、本人の目線、考え方をまなぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学生のころから、福祉関係に興味があった為。同志社大学が憧れであった為。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567906
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を実際の体験を通して楽しく学べるため、福祉に興味のある学生さんにはぴったりの学部だと思います。
      比較的大きな学校なので他の学部の人とも交流する機会が多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      ユーモアが豊かな先生が多く、授業でも退屈せず学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2回生から始まります。私立なのでやはり他大学よりゼミは充実しているように思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業の就職実績があります。サークルではなく部活に入るとなおさらいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車でも交通機関でも通学しやすいのが同志社の良さでもあります。また、地下鉄で10分で観光地である河原町に行くこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、コピー機使い放題です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身、友達関係とても充実しています。もちろん恋愛も充実してます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあります。その中から選ぶのもいいですが、中には京大や京産のインカレに入る人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について広く学べます。一般教養の授業をとれば、自分の興味のある授業も取ることができます。
    • 就職先・進学先
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371861
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業以外でも、福祉学科の先輩や同回生と交流するための会が入学後すぐに行われたり、履修などについて詳しく説明してもらえるなど、学生に対してとても手厚い対応をしていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉について、その分野で実際に仕事をしていた教授や現在も仕事をしている教授、講師の授業を受けることができます。ゲストスピーカーが来て下さることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については3回生の春からとなっています。2回生の秋学期に必修の授業内でゼミの説明が行われ、それから冬休み中にゼミをどこにするか考えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては同志社大学の就職サポートセンターもありますし、福祉関係の職に就きたいと考えている際は教授がサポートしてくれることが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄今出川駅で、今出川駅構内から大学内に入ることができます。社会学部のキャンパスは今出川キャンパスよりも少し離れたところにありますが、遠くはないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館については22時頃まで空いています。図書館には、外部の司書さんがおり、本の見つけ方やほしい本がない場合などに相談すると、とても丁寧に対応してくださいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入ることで自分と似た趣味や好みの似た友人が見つかりやすくなると思います。学内の友人関係については、学科内では入学後すぐに先輩も含めた交流会が行われるので、心配ないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、たくさんのサークルがあるので自分がやりたいことや、自分に合っていることなどによってたくさんのサークルの中から好きなものを選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉についての勉強をします。決められた単位を取得すると社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格受験資格を得ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415006
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部&学科は新しいですが社会福祉学は伝統があり、学びの内容も他校に無い充実しています。
      関西で社会福祉学を学ぶならお勧めの大学です。
      社会福祉学の大学院もありより深い学びの道が期待出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      教官による講義はわかり易く深みのある内容です。
      また幅広い教授陣や講義内容は良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの指導教官も専門性があり自分の学びに合ったゼミ選びがポイントかと。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生との交流も多彩で今後の学びや進路や就職活動にも参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      今出川校は京都のド真ん中で京阪出町柳駅や地下鉄駅もすぐで非常に交通の便が良いです。
      周辺環境は京都御所のすぐ隣で散策や憩いの場所でもあります。特に桜のシーズンや秋の紅葉も最高です。
      講義の合間の息抜きにどうぞ。
    • 施設・設備
      良い
      伝統あるお洒落な校舎や新設された使い易い校舎など豊富な設備が充実しています。
      特に新町校の学食はお洒落なイタリアレストランで美味しいランチが学生値段で楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      豊富なサークルや部活があり楽しい学生生活が送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322872
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境は充分に整っていました。自分次第だと思います!!勉強するスペースは図書館やラウンジなどたくさんありました。
    • 講義・授業
      良い
      学部以外の授業も一般教養として授業を受けることができます。。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思います。サポートが充分かと聞かれればある程度整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直通なので便利です。学校周りにもお店はたくさんあるし、非常に良きです。
    • 施設・設備
      良い
      勉強するスペースは充実しております。図書館やラウンジが快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると、交友関係が広まりました。おすすめです。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあるので、新歓にいって雰囲気を見て選ばれるのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学科なので、そのままです。ゼミになれば専門的なことも学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      関西の私立大学トップに行きたかったからです。社会福祉学科は年によりますが、比較的入りやすい学科だったからです。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725573
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同志社の社会福祉学科は歴史も古く、とても有名です。現在福祉が注目されつつあり、将来も期待される分野です。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も経験豊富でわかりやすい。また、先生によって分野が異なり、自分の興味のある分野を選び、小クラスを決めることができる。専門的なことも教えてくれるのでとても役立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年度から少人数での授業があり楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格者がたくさんいる。サポートも充実している。公務員や一般企業や教職に就職する人もたくさんおり、自分でじっくり将来を考えられるのも魅力の1つ。
    • アクセス・立地
      良い
      新町キャンパスであるため、キャンパスへは今出川駅から少し歩くが5分ほどで着くため便利。周辺には飲食店もたくさんあり、いろんな場面で活用できる。
    • 施設・設備
      良い
      ラウンジなどがあり、活用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学科は人数が少ないため、友達がつくりやすく、みんな仲が良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、選び放題
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目などで、全体的なことを学び、2年次以降は少しずつ専門的な分野になる。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335574
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きで入った学部なので楽しいです。授業は来ない人もいるけど。
      施設はかなり充実しています。かなり満足しています
    • 講義・授業
      良い
      雰囲気はまずまず。
      ラグビー部でクラスターが発生し、若干ざわついていますが、普段は落ち着いたまぁ、至って普通なところです。
    • 就職・進学
      良い
      自分は、就職できました。サポート面では特に受けたことありません。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは電車の駅が近くて本当に便利です。助かってます!!!
    • 施設・設備
      良い
      施設などに関してはおおむね満足です。どこも結構きれいです!!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はうまく行ってます。恋愛関係についてはノーコメントで…。
    • 学生生活
      良い
      サークルは所属していませんが所属している友達はいいところだと言っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学ぶことができます!
      自分の興味ないこともやってみたら面白い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      鉄道会社に就職できました。
    • 志望動機
      とりあえず家から近いので決めました。
      アクセス大事ですよ!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700630
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校によっては、福祉なんて偽善だと思ってしまって嫌になるところもあるようですが、同志社ではそのようなことを感じることなく、学び続けることができました。
      内部生や「学びたいわけではないけど、同志社に入りたいから」というきっかけで入る方も居ない訳ではないので、意識が低い人もチラホラいますが、気にならない程度でした。
      マイナスなことも書きましたが、京都という土地柄も福祉に関して積極的に取り組んでいる土地ですので、学ぶのに申し分ない環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には、いろんな福祉について学べます。社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験の受験資格が取れるように組まれているので。
      高齢者福祉の先生が少し癖がありますが、朝からきちんと出席していれば大丈夫かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まります。
      精神保健福祉学・地域福祉学・保育福祉学・ソーシャルワーク・高齢者福祉学・国際福祉学などあります。
      ご自身が関心があるゼミを選ぶことができます。(人数が多すぎる・少なすぎるがあると調整がある場合もあります。)
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉を学んだいたということで、福祉系の仕事に就く方もいれば、大学のネームバリューを生かして、大手企業をはじめ、一般就職する方もいます。
      一般就職していて、その後福祉の仕事に就き、大学の先生になっている先生もいらっしゃるので、相談にも乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      文学部の集まる今出川校地(最寄駅は今出川)であれば、とても環境が良いと感じました。京都の中で特に都会の烏丸や京都駅周辺まで地下鉄で数分です。また、学校の外にコンビニやハンバーガー屋さん、ラーメン屋さん、牛丼屋さんなどもありますし、キャンパスの中に簡単な病院もあるので、風邪などにかかっても安心感があります。郵便局もあります。また、近くには京都御所などの観光地もあります。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校を知らないので何とも言えませんが、不便に感じたことはありません。基本的に座学や話し合うものが多いです。
      社会福祉を勉強できるところは新しく、他の学部の校舎も古いというより良い味があるという程度で綺麗です。
      また、校舎内のバリアフリー化は全国の大学でも有数です??
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は100人ちょっとなので、多すぎず少なすぎずなので、気があう人が見つかると思いますよ。
      サークルや部活もあるので、他の学科・学部の方と仲良くなる機会もありますし、他大学とのサークルもあるので、さらに広い範囲で友好関係が結べるはずです??
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はざっくりとした福祉について学ぶことが多いですが、だんだんそれぞれの福祉について詳しく学んで行きます。
    • 就職先・進学先
      人材派遣会社/司会業
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269131
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を実践的に学びたい学生には、とても良い学科だと思います。児童・高齢者・障害者福祉など様々な分野を1~2回生の頃から学ぶことができます。1回生の頃から小クラスでの学びも充実していて、各福祉分野で現役で働いておられる方が講師として教えてくださるので、現場の声を聴く機会もたくさんあり、恵まれていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いた経験のある、または現在も働いておられる方が教授や講師に多いので、座学も実践的な内容が多く充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の頃からゼミの前身である小クラスでの学びがあり、クラスメイトと意見を交わしながら色々な考え方を身につけることができます。ランダムに分けられる科目と、自分の好きな分野の先生をを選べる科目があります。人数に関わらず、ほとんどが第一希望の分野の先生のクラスに入れるので、とても積極的に学ぶ学生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の資格を取って福祉職につく学生もいれば、現場実習に行ったあとに進路を変更して一般企業に就職する学生もいるそうです。福祉職に関しては顔の広い教授がたくさんいらっしゃるので、上回生はよく相談に乗ってもらうそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、地下鉄烏丸線の今出川駅です。大学内に地下鉄の出口があるので、今出川キャンパスは駅から徒歩0分です。京阪の出町柳駅から徒歩15~20分ほどで通っている学生も多いです。社会学部のある新町キャンパスは出町柳駅から徒歩25分ほどで遠いですが、毎日歩いていると慣れます。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部のある新町キャンパスは新しいので綺麗です。ICカードにお金をチャージして大学内のコンビニや食堂、自販機で使うことができるので便利です。パソコンなどの設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      内部推薦で上がってくる学生も多いので、はじめは雰囲気に圧倒されるかもしれませんが、その分野を学びたくて入ってくる学生がほとんどなので、真剣に語り合える仲間もいくらでもできると思います。ただ、1回生のうちに親しくならなかった人とは、小クラスなどで話す以外はあまり仲良くなる機会がないと思います。サークルの方が友人関係が充実しているという人が大半だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分に合ったものを選んでその中で、一生懸命あるいはゆるゆると活動に取り組めば、趣味の合う仲間もできるし、良い出逢いもあるかもしれません。学園祭はいろんなサークルの模擬店やステージなどでとても盛り上がります。有名人も来たりするので楽しみにしているひとが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生の春学期までは必修が多く、社会福祉の理論や様々な分野の概要を広く学んでいきます。2回生の夏に、現場実習先を決めてそこから、社会福祉士の資格を取る人と取らない人に分かれていきます。3回生はゼミと夏の現場実習が中心になっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288932
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な校風で生徒みんながおしゃれ。 同志社スピリットが活かされており、校内設備が素晴らしいです。同志社は数多くのOGOBの方がいらっしゃるので、色んな面でも役に立ちます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の関心のある分野が多々あり、実習や課外活動などが充実している。例えば、生花や花道茶道、スポーツや心理育成などがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄今出川駅の改札口から校内まで 雨天の際も濡れずに 直通しているので、非常に便利
      京阪の出町柳駅からからは自転車で通学している人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      比較的バリアフリーが充実しており、校内には コンビニやカフェ、おしゃれなレストランもリーズナブルな価格で提供されている。
      冷暖房も快適で、ラーニングコモンズという施設は在学生なら誰でも利用できる パソコン施設はテスト期間は大人気である。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、それぞれ自分に合ったサークルが見つけられる。学祭などでは それぞれが出店したりして さらに仲が深まる。 また、テレビやメディア等にも 紹介されているサークルなどが多々あり、 充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345216
361-10件を表示
学部絞込

同志社大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 今出川校地
    京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 075-251-3120
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部政策学部文化情報学部心理学部理工学部生命医科学部スポーツ健康科学部グローバル・コミュニケーション学部グローバル地域文化学部

同志社大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、同志社大学の口コミを表示しています。
同志社大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  同志社大学   >>  社会学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。