みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  生命科学部   >>  産業生命科学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

生命科学部 産業生命科学科 口コミ

★★★★☆ 4.28
(8) 私立大学 211 / 3574学科中
学部絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命科学部産業生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず学生同士の仲がかなりいい。男女関係なくよく話す。そして教授もいい人ばかりで話しやすい。色んな分野を学ぶことが出来る
    • 講義・授業
      良い
      少人数の学科に対し、多くの先生が教えてくれているから。先生のスキルが高い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないが、先輩からの話を聞くと充実していると教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      京都産業大学は就職が強い。大手銀行や企業への就職も視野に入れることが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅がないに等しく、便が悪い。バスは頻繁に運行しているが授業終わりだとだいぶ混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      毎日清掃員の方が清掃してくださる。毎年何かしら建物を立て替えているため綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系ということもあり、比較的落ち着いた雰囲気で、学生同士の仲はとてもいい。
    • 学生生活
      良い
      一年に一度の学祭はサークルの発表や模擬店でかなり盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物や化学の基礎を多く学ぶ。2年次は実験が始まり、応用的なことも増える。理科の科目だけではなく、コンピュータやコミュニケーションといった社会的な分野も学ぶので飽きずに充実した授業を受けることが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々薬に興味があり、就職先で製薬会社があったので就職に有利な科目を学ぶことができると思ったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972582
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命科学部産業生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学部の専門知識を学ぶという面では、先生方の面倒見もよく、暖かい雰囲気があり、実験等ではTAという先輩方も参加してくださっているので、近い関係上質問もしやすく、過ごしやすい環境で学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学部内の学科の先生の数が学部生に対して多いため、顔と名前を覚えてくれ、一人一人にしっかりと対応してくれる。
      研究室のゼミは学年3.4人に対し1人の先生で成り立ってるので、質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく楽しい!
      先輩後輩の仲も良く、先生や職員さんも優しい。
    • 就職・進学
      普通
      選ばなければみんな就職は可能らしい。
      面接等の準備や、私立ならではの情報がたくさんある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山、山の上、シャトルバスが不便である。もう少しバスの数を増やして欲しいところ。
    • 施設・設備
      悪い
      学科設備は綺麗で、使いやすい。実験室が工事され、新しくなり、使いやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では、高校のクラスように人数が多くないため基本的にみんなと仲良くなれるが、サークル等に入っていないと他学部の友達は少なくなる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、部活もたくさんあります。
      はたまた有名なアーティストさんたちが、きてライブを年一回行っているので、好きな人がきたら、それは満足でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校からの総復習と、専門知識のための基礎知識を学び、2年生からは専門的なものを学びつつ実験を行い、より知識をつけていくという流れです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物、化学の分野に興味があり、志望しました。ここでは主に植物の研究を行っているので、バイオ関係に興味があったため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604320
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部産業生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスは広くて友達は増えるが駅から遠い。 図書館は広くて大きくてDVDも観れる施設もあって良い。結構必修の授業で単位が埋まってしまうから自分が興味本位でとりたいと思っている授業がなかなか取れない。
    • 講義・授業
      普通
      3学科合同授業だと人が多くて広い教室で受けることがあるが、ほとんどは50人くらいで受けるから高校みたいな感じ。細胞系や遺伝系、分子生物系が多くて覚えることも多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この学科は研究が3回生からあるからゼミはない。分属したい研究室が定員より溢れた場合、これまでのテストの良し悪しで評価されるGPAによって決まる。分属するまでに自分がどんな研究をしたいのか決めることが大切。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をしないで大学院に行く人は4割くらいいる。そこでも今までの成績が関係してくる。良いと大学院での学費が少なくなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは広いが周りに何もない。京都駅からは東西線に乗って国際会館駅まで行く。20分かかる。国際会館駅からはバスに乗る。15分かかる。朝はバスに結構並ばないと乗れない。一人暮らしの人は上賀茂神社からシャトルバスに乗ってきている。
    • 施設・設備
      良い
      学科の塔で授業を受けることはほとんどない。実験でしか使ってないな。最新の機材はある。図書館は広くてたくさんの本がある。DVDを観れる施設もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が40人くらいしかないなから仲が良くなれる。取る授業も一緒のが多いから課題の相談などもできる。英語のクラスで友達を増やすかサークルで友達を増やす。
    • 学生生活
      良い
      神山祭という学祭の前後は休講があってしっかり準備ができていた。美味しいものたべれるし芸能人がきて漫才やトークショーをしてくれる。4限終わりだとバスが混むからバイトはあまりできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科では生物と化学を使って授業が進められて行くから高校で習う範囲は理解しといた方が授業についていきやすい。私は物理を取っていたから今が大変。選択必修が多いから必修を落としたらすごく大変なことになった。
    • 利用した入試形式
      食品系
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414482
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命科学部産業生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何より学部の教授陣のレベルが高い。そのため、年何回かの、教授をお呼びしての対談会はとても勉強になります。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。先生がいらっしゃる場所はほぼ決まっているのでいつでも質問できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のテーマはとても興味の湧くものばかりで、1つの研究室に教授以外の研究員の方がいらっしゃるのでとても心強いです。
    • 就職・進学
      良い
      まずここの大学の就職率が高いことが強みです。就職サイトの講師をお呼びしてのガイダンスも何回も行われるので知識がつきます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なので正直アクセスは良いとは言えませんが、アクセス方法が沢山あるのが長点と言えます。JR、市営地下鉄、京阪、阪急、これらの沿線を利用していても便は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ここは私立であるということが理由になります。綺麗な建物がほとんどです。また、研究の設備がとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      京都産業大学は全ての学部が1つのキャンパスに入っているので、他学部との交流が多く、友人関係、恋愛関係が充実していると言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に植物について学びます。農学的なことを学ぶのでこの道に進みたい人はこの学科を選ぶことを勧めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部産業生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが充実しており、早い段階から実験について学ぶことができます。また、理系の専門知識だけでなく、融合科目といって他の学部の授業も受けることができるので、自分の視野を広げていろいろな知識を身につけることもできます。学生生活においては、時間をうまく使えば部活やサークルに入って仲間を増やしたり、アルバイトで社会経験を積む余裕もあると思います。就職活動においては、1年生でも参加できるインターンシップなどを紹介してもらえたりもするので、サポートは充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、教授が学生1人1人としっかり向き合いながら指導してくれるという点が非常に魅力的です。分からないことがあれば教授陣がしっかりとサポートしてくれます。また、自然が豊富な立地なので、授業中のフィールドワークが可能であるというところも魅力の一つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から各研究室に分属して研究を始めます。研究室によって研究内容が全く異なり、卒業論文があるかないかなども研究室によって異なります。学科の先輩に聞いたり、分属前に行われる説明会に参加して、しっかり調べてから入る研究室を決めた方がいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年生のときに大学に協力してくれる企業へのインターンシップに参加できる授業があります。その授業では自己PRの仕方や履歴書の書き方も一から学ぶことができ、夏休みを使ってインターンシップに参加することができます。また、大学の職員さんに進路や就活に関する個別相談ができるスペースもあるので、分からないことがあればそこを活用すればいいかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので最寄駅の国際会館や北大路駅からは少し遠いですが、駅から大学へ行けるバスの本数がとても多いので、通学に困るということはありませんでした。駐輪場も広いので、自転車やバイクで来てる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      山の中にあるので、キャンパス自体を研究フィールドとして活用できるという点は非常に魅力的だと思います。また、学科専用の温室やビニールハウスなどの施設もあり、実験材料が豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、学科の友人と深い付き合いができるようになります。4年間共に目標に向かって一緒に頑張れる仲間ができるというのは非常に心強く、一生の友人を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      秋の文化祭では、サークルやゼミ、研究室ごとにお店を出すことができたり、舞台で出し物をしたりすることができます。また有名人を招いてトークショーをしたり、ライブをしてもらったりもするので盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から3年生の前期までに必要単位数を取得しておいた方が、分属されてから自分の研究に集中できます。なので単位は早めに取り終えた方がいいと思います。
    • 就職先・進学先
      人によって就職先はさまざまですが、大手医療機器メーカーの営業や、酒造会社の開発研究、種苗会社の研究職に就いた人などもいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492642
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部産業生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体の学生の人数はとても多いですが、学科の人数は少なく小中学校とほとんど変わらないので学科内の人たちと仲良くなりやすいです。学内では忙しい学科なので体育会系の部活に入るのは難しいですが、サークルに入っている人はたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      同学部他学科の授業も専門科目として習得することができるので生物学を広範囲で学ぶことができます。しかし、専門科目の必要な単位数を取るには必ず他学科の授業を取らなければいけませんので、少なくとも2回生の段階では植物学の授業は結構少ないように思えます。また、他学部に比べて単位を取るのが難しいといわれていて、特に文系と同じようにしていたら単位を落とします。ですがうちの学科の教員の方々は熱心な方が多く、授業中に最新の情報や勉強するのにおすすめのサイトをたくさん教えてくれます。内容が理解できたらとても楽しい授業です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から40分以上離れたところにありますが地下鉄と京阪方向へ行くバスがあります。バス停は学校の前にありますが、メインルートである国際会館からのバスは本数は多いのですがとても人が多く、20分並ぶこともあります。地下鉄から通う人は北大路から市バスでいう方法もありますが土曜日は本数が少ないので登校が大変です。この学部は少なくとも1年生の時は土曜授業があるので国際会館からのルートにしておいたほうがいいです。また、休校時に課外活動等で学校によく行かなくてはいけない場合は大変です。休校時はどのルートも本数が少ないので本当に大変です。
    • 施設・設備
      良い
      この学部の研究室は他の学科の研究室とは違う建物にあります。他の学科の建物はきれいなのにこの学科だけ少なくとも築20年は立っています。また研究室も少し狭いみたいです。ですが実験の設備は十分そろっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との関わりは部活やサークルをやらない限りほとんどないです。なので友人関係は学部内に収まっていることが多いです。この学部は結構まじめで個性的な人が多いです。恋人がいる人は多いです。というか学科内のカップルが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      この大学公認の部活、サークルには本学以外の学生が入ることができません。なのでほかの大学の方との交流を持ちたい人はほかの学校のサークル等に入ることをお勧めします。校内にはさまざまな部活やサークルがありますが、運動系と音楽系が多かったイメージがあります。あと意外と美術系のサークルが多いです。アニメ系のサークルはほとんどなく、京都精華大学のほうに行っている人が多いと聞いたことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境学をやっているところはほとんどありません。基本的に植物学か昆虫学です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      植物について学びたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      合計点が合格点に達していても各科目が一定の点数がなかったら不合格になるため各科目をまんべんなくやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24727
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部産業生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい事が決まっている人にはいい環境です。そういった事が決まっていなくても、様々な研究が行われているので学部自体に興味を持っていれば充実した生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学部との講義も一部受講できる点は総合大学ならではだと思います他学科との講義もあり、友人も増えるしいろんな勉強ができます
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体が非常に不便なところにあります。山の中なので自然に囲まれた環境を是とするならばいいですが、夏場などは土地の特性上非常に暑いです。交通も不便。
    • 施設・設備
      良い
      最新の研究設備が整っています。学部の人数が少なめなので実験設備は充実しています。大学の立地上いろんな事が大学内でまかなえるようにはなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多くいろんな人と友人になれます。他学部の知り合いも授業やサークルで交流する事でできます。
    • 部活・サークル
      悪い
      様々な活動が行われています。学内だけでなく、他大学との合同サークルも存在しています。サークルを立ち上げる事もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物についての知識をまなべます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物に興味があったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22902
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命科学部産業生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い研究ができる研究室が多いので、大学院に進む方にはいい環境だと思います。ただ、一般的に生物系の就職先が少ないので、将来的にはあまり有利になりません。
    • 講義・授業
      良い
      すごい研究者が実は多くて、大学院まで進む方は充実した研究ができると思います。また、施設自体が新しめなので、研究設備も新しいものが多いし、建物もきれいです。
    • 就職・進学
      良い
      充実しています。就職支援センターに履歴書を見せに行くと、きちんと添削してくれますし、希望業種にあった面接練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。国際会館駅前のバスには大量の人が並ぶので、早めに家を出ないといけません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く、きれいな部分は多いです。また食堂もたくさんあるので、お昼ご飯が楽しめます。
    • 友人・恋愛
      普通
      全学部が1つのキャンパスに集まっているので、いろんな人に出会えて、友人は増えると思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭が大きくて、ゲストの豪華なので、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞内でおこる、ミクロの世界の勉強
      主に、遺伝子やタンパク質について
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      MRが多い
    • 志望動機
      生物に興味があったから。また、ミクロに関して勉強できると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579702
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  生命科学部   >>  産業生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。