みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ言語学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

外国語学部 ヨーロッパ言語学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(29) 私立大学 1466 / 3574学科中
学部絞込
2921-29件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      古都京都での学生生活を楽しみたい方には、お勧めです。自由な校風と福利厚生、留学・就職のサポートなどかなり充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専門分野の学問を更に深く、更に高度な分野に進めたいと考えている人には、それなりの環境も整えられていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      進路の相談や、勉強に関する悩みなども親身になって相談にのってくれる先生方が多かったように思います。講義もそれなりのレベルです。
    • 就職・進学
      良い
      学校のサポート体制もかなり充実していおり、困ったことに対応してくれる感じでした。意欲的に相談すれば、それに応えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      市郊外の山の中に広大なキャンパスがあり、自然環境、学習環境的には良い環境です。上賀茂神社からのバスもでており、交通の不便さは感じませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      公共施設や食堂なども使い勝手が良く、キャンパスの中で普通の学生生活はすべて行える感じです。ワイファイなどの環境も整備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由な雰囲気があり、学生もサークル、学問、キャンパスライフを十分に満喫しているという人が多くいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語を学び、先生の勧めもあり、留学も経験しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      Uターンを考えていたため、地元の企業を優先しました
    • 志望動機
      海外のフランスにあこがれ、フランス語学科があったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別に何かをした、受験勉強をしたことはありません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183402
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ドイツ全体を学ぶにはとても良い大学だと思います。留学制度が充実しているので、少しでも留学に興味がある人は是非お勧めします。部活やサークルに入るのと入らないのとで、友人・知人の数にすごく影響されてくると思うので、部活やサークルには何処かしら興味のあるところに入ることをお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      授業では、ドイツの言語だけでなく文化や歴史などについても各専門の授業で学ぶことができるので、ドイツという国に興味がある人にはとても有意義な授業が揃っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へのアクセスは、基本的に電車・バスでのアクセスが大半なのであまり良くはありません。しかし、近隣の下宿生にとってはスーパーやコンビニ、食事処が多数あるのですごしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物ひとつひとつが綺麗です。図書館もとても大きくて素晴らしいです。学内はコンビニやラーメン屋等の食事処も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      全学部が1つのキャンパスに集まっているだけあって、様々な人と知り合うことができます。交流の場が多く、男女比も半々ぐらいな気がしました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル共に多数あります。中には掛け持ちをしている人もいます。部活では、日本一になる部活もあり、有名アスリートも多数います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語はもちろんのこと、ドイツやその近隣の国についてのあらゆる分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生田先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      オーストリアのミュージカルについて(特にエリーザベト)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入学前からドイツの様々な事に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら英語を読む・書く・聞くを繰り返していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数がたくさんいるのでたくさんの人に出会うことができ、充実した人間関係が築ける。しかし、山奥にあるため交通が不便です。
    • 講義・授業
      良い
      フランス人の先生がおり、発音の仕方や使い方をしっかりと教えてもらえるのでいいと思います。また、パソコンでフランス語を入力する授業もあるので、将来パソコンを使いフランス語を使う人にとってはすごく有効だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは学科関係なく自身が興味を抱いたゼミを希望することができるので、他の言語学科の人と交流することが出来るので楽しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、先輩たちの実績を見るとしっかりとしている人達もたくさんいるが、自身が将来に向けての努力を怠るといい結果が残せないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当に山の中なので、自然を楽しみたい方には素敵な場所だと思います。冬は雪がけっこう降り、積もることも多々あります。
    • 施設・設備
      普通
      今新しく校舎を建て替えている最中なので、これから先入学する人はきれいな校舎で学ぶことができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にたくさんの人がいるので、今までの自分では関わることのなかった人達とも交流することができたくさんのことを学ぶことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語について、学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      フランス料理やフランスのお菓子に興味があり、フランス語を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら受験対策の問題集をやり、自分の苦手分野を発見しできるようになるまで頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76100
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ならではの幅広い授業が選択できるので專門科目にもそれ以外にも力を入れたい人には打ってつけでした。一年生二年生では専門教科の必修がみっちり入っておりきっちり勉強ができる。専門的な力と幅広い応用力をつけ、今後の人生にも活かせることがたくさん学べました。また就職活動に力を入れていることでも知られており、実績もかなり高いものがある。
    • 講義・授業
      良い
      一年生、二年生の時期には少数で行う必修科目が何コマも入っており、しっかりと学びたいことを勉強できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へのアクセスは市内外れの山中にあり、良いものとは言えないものの、近くからシャトルバスが出ており、それを利用することで不便の感じることはなかった。
    • 施設・設備
      良い
      山の上にあるため基本的に高低差があり、移動するのに少し疲れることもあるが慣れれば大丈夫だと思う。自分が卒業した後に新校舎がいくつか建ち、またエスカレーターの設置数なども増えたので、どんどん綺麗になっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      京都の大学の中でも個性派ぞろいだとよく言われることもあり、自分自身そういうイメージを持った。幅広い学科があるので色々なことを学ぶ友人と知り合いになれたのも大きかった。外国語学部の必修科目が1年2年の時期に何コマもあり、それは少数規模のクラスなので、友人を作りやすかったのもありがたかった。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも非常に幅広いと思う。サークル数は数がわからないくらいあり、気軽に設立している友人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語の基礎知識から応用的な会話までを学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ドイツ文化論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツについての現状や文化的環境を日本との比較論で研究していく
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製造関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本の製造技術を活かした幅広い商品に関わりたかった
    • 志望動機
      学びたいことがそこにあったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすら解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21239
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一つのキャンパスしかないのが逆に魅力でいろんな学部の授業を受けることができて刺激になる。そのため、友人もたくさんできる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっていろいろある。外国人の先生は出身国によって特性がある為厳しい人もいれば面白い人もいるからウケてみてきまる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      キャンパスが広いため研究室が遠いのが難点である。しかしおもいしろい授業が多く先生も個性的である。先生は自転車でうろうろしているが学生は歩かなければならない。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。公務員や大手企業も多くおおくが内定を得ている。就職浪人する人は少ないと考える。先輩からの話も聞ける、キャリア質の人は無愛想なためせんぱいにきくのがいい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠くバスに乗るかバイクしか手段がない。バスはたほうめんからでているが本数も少なく、新学期や試験前はこむ。
    • 施設・設備
      普通
      学食やコンビニもたくさんあるため本当に充実している。しかし、学生も多いため昼時は混雑必死である。二限がないひとがならんで関取をしていることも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由な校風や学校行事も多くみんなが個性的でいきいきしている。サークルや部活も多く授業と両立している人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語。文化。試験対策。留学対策。視覚対策
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      専門学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学時より次のステップアップを考えて進学を考えていたため。
    • 志望動機
      すいせんがあったため試験を受けた、がいこくごがやりたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので特に勉強に力を入れることはなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180827
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。適度に勉強、適度に遊ぶにはいいと思われる。そんなに熱心に勉強するところではない。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある授業があるなら充実していると感じるだろう。興味のない人にとっては苦痛だろうがそれもまた本人の選択。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺に遊ぶところはおろか飲食店すら数えるほどしかない。朝のバスは並ぶの必至。
    • 施設・設備
      良い
      建物は一部を除いて綺麗。私立なので基本的な施設は充実しているといえる。ただし食堂の数は学生数に対して決して多いとは言えないので食事には注意。
    • 友人・恋愛
      普通
      人次第。学生数自体は多いのでいろんな人がいるのは確か。人間関係は個人によるのでそれ以上コメントすることはない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル・部活の数も当然多い。いろんなクラブがあるので自分にあったクラブを見つけて楽しむのもよし、入らない人も意外と多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語だけでなく言語そのものも勉強可能。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      結局専門に進めるのはごく一握り。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特別な理由はなにも。
    • 志望動機
      なんとなく。ドイツが好きだから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別なことはなにも。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27161
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に悪いことはないが特に言いこともない。個人的には楽しかったので4。マイナス1は立地条件。いくらなんでも悪すぎる。
    • 講義・授業
      良い
      言語系を学びたいならまあまあいいと思う。 ただ他の学校に行ってないので比べられない。こんなものかという印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件は京都でも一番の悪さと言えるだろう。進学しようと思う方は原付を買うべし。でないと大変。店も少ない。覚悟すべし。
    • 施設・設備
      良い
      設備は良い。食堂も多いしメニューも豊富。ただし一つのキャンパスに全ての学部があるのでいつも混んでる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやなんかに入れば友達も増えるかもね。個人の資質に寄るのでどうとも言えない。 まあいろんな人がいることだけは確か。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル、部活の数は多いように思う。入る、入らないを含めてよく考えるべし。 入れば一概に良いというものでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語を学びたいのか、ただ単に遊びたいのかによりいろいろ違ってくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特になし。なんとなく、まあそんな人もいるさ。
    • 志望動機
      なんとなく、それなりに、って人が多いかもね。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に記憶にないが適度にやっていたんだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の数が多いので、とても活気があり、明るくいい雰囲気の大学だと思います。ただ、それだけ色んな人がいるということで、やる気のある学生、卒業だけしたい学生、いろいろいます。わたしが在籍した外国語学部は、ネイティブの先生もたくさんいて、基本的に少人数授業。濃い授業内容でやる気如何でかなりの語学力が身に付くと思います。少人数のクラスで、毎日必修授業があるので、友人関係も充実しました。留学制度も整っています。留学先の大学での単位交換制度があり、留年せずに4年で卒業出来るのも魅力です。就職ですが、以前は就職率95パーセントと聞いていたのですが、丁度わたしの学年でリーマンショックが直撃した事もあり、外国語学部の内定率はそれほど高くなかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      2回生までは毎日必修授業があります。それも他の学部に比べて、1コマあたりの単位数が少ないです。最初はかなりきつかったです。課題や予習が毎日。でもそれをきちんとこなしていれば、実力はある程度つきます。週に2回、ネイティブの先生の授業があります。2回生以降、専門科目の興味のある分野をたくさん学べます。芸術、哲学、文学、国際経済、様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学そのものの立地は、悪いです。笑本当に山の中です。他の大学に行くと、「なんて平坦なんだ!学内に坂道がない!」と驚きます。ガッツのある人は麓から自転車で上がってくるのですが、わたしは毎日満員のバスに揺られていました。最寄りの駅からバスが出ていて、麓の上賀茂神社からも無料のシャトルバスが出ているので、交通アクセスはかなりいいです。
    • 施設・設備
      良い
      生協がなく、そのかわり、色んなお店の誘致が盛んみたいです。素敵な雰囲気のカフェや、書店。わたしが入学した時にはギネスに載った程の巨大なコンビニと、某ファストフード店が入っていました。学食も、カフェを含めると、4つくらいあります。安くてたっぷりです。坂道が多いので、キャンパス内にエスカレータがついています。びっくりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数授業のおかげで、友人関係は充実していました。彼女たちとは卒業した今も、なかなか会う事は叶わないけど、ちょくちょく連絡を取り合っています。クラブやサークルも活発なので、色んな人との交流があり、とても楽しい毎日でした。学内カップルも結構いたと思います。わたしも部活で知り合った人と付き合い、結婚しました。
    • 部活・サークル
      良い
      かなり活発です。不定期に、談話室を貸し切って展示をするアートサークルや、ピロティでライブをする音楽系の部活等。クラブ全体の新入生歓迎イベントなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な文法から、文学で使う表現、またドイツ語圏の文化、芸術なども学ぶ事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      芸術とドイツ文学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      絵画や哲学をドイツ文学で見ていきます。ニーチェの文献や、ゲーテ、シラーの詩を原文で読みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      バウムクーヘンのお店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      店長がドイツで9年経験を積みマイスターを取得していて、その人の下で働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      色んなものが混在する刺激的な街京都で、ドイツ語を勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使い、自宅で過去問に取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26005
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、大学で学びたいことがはっきりと決まらないまま進学をしました。
      この大学を選んだおかげで、自分の専門の科目だけでなく、他の学部の授業も受けることができ、幅広い分野について学ぶことができました。また、専門の授業も面白く、ネイティブの先生方と話す機会も多くありました。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業はパソコンやパワーポイントを使っていてわかりやすかったです。
      一般教養の授業は、総合大学ということもあって、様々な分野のプロの方を呼んでの授業や、考古学や野外授業などもありとても面白かったです。資格も取れる授業も、学部に関係なくとれるものも多くありとても良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは私の学部は強制ではなかったため、四年生の時は取りませんでした。そのため卒論もなかったです。ゼミは学科に関係なく取ることができます。三年生のときにとったゼミはネイティブの先生がフランス語で授業をするもので、教室でフランス文化の歌を歌ったり、映画を観たり、ガスコンロを持ってきてりょうりを作ったりと、とても楽しかったです。しかし、一年でサイクルするゼミだったため、二年目を取ると、また同じ授業を繰り返すことになってしまうため、皆一年目でやめていました。
    • 就職・進学
      良い
      進学、就職には本当に強い大学です。一年生の時から、就職するための勉強をする授業があり、私は四年間続けました。マナー講座や企業の方を招いての授業、インターンシップへの参加などで単位がもらえました。また、進路相談に関しても相談員の方も多くいて、資料も見ることができ、とても助かりました。就職活動の終わった四年生がアドバイザーとして相談にのってくれたり、講義もしてくれます。就職関係の授業が三年生から始まり、企業の人事課で働いていたプロの方の講義もありました。なかなか就職の決まらない生徒に対しても、その人にあった求人があれば連絡をしてくれていました。大学への求人も多いため、選ばなくてもいいのであれば、大学の紹介での就職もあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中の大学のため、歩きや自転車での通学は困難だと思います。上賀茂神社からの無料シャトルバスがありますが、時間や時期によっては長蛇の列だったり、土曜日は本数が少ないのが不便でした。上賀茂神社周辺に住む人も多くいましたが、バスだと時間も決まっていて不便なため、原付やバイクの人も多くいました。一番違い地下鉄の駅から、有料の市民バスも出ていますが、それも長蛇の列ができていました。おすすめは、御園橋近くにアパートを借りて原付で通学することです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も綺麗で、毎年のように新しくてきれいな建物ができます。レストランや売店も多く、美容院もあります。傾斜の多い大学のため、移動に疲れてしまったり、時間がかかりますが、エスカレーターができたりと、どんどん便利になっていってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は一年目に寮に入ったため、入学式前からたくさんの友達を作ることができました。今でも毎年寮の仲間と一年に一回京都で集まっています。今年で卒業から5年目です。
      サークルや部活も多くあり、その仲間ともまだ繋がりがあります。しかし、学部によっては、サークルや部活、寮など、何かしら積極的に行かないと、授業が何百人単位ということもあるため、友達を作る機会を逃してしまうこともあるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語の基礎を学ぶことができます。また、積極的に活動をすれば難しいフランス語なども学ぶことができます。他にも他学部の勉強も受けられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ルイーズ、ゴンティエゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      フランス文化を学ぶことができるゼミです。実際にフランス料理を作ったり、歌を歌ったりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      明光義塾
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代にアルバイトで講師をしていたため、教育関係の仕事がしたいと思った。
    • 志望動機
      やりたいことが細かく決まっていなかったため、総合大学に入り、様々な学部の授業を受けたかったため。フランス語を学んでいたことがあったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      チャレンジ学院
    • どのような入試対策をしていたか
      自己分析、自己アピール、志望動機、面接対策などを色々な人に見てもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123041
2921-29件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  ヨーロッパ言語学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。