みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

皇學館大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(191) 私立内195 / 587校中
学部絞込
19161-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代日本社会学部現代日本社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域の少子化等の問題を知り解決したいと思っているのならいい場所だと思う。それぞれ専門に特化した教授おり、それぞれに聞いたら色々聞けるのでぜひ
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業が行われており、とても充実したラインナップになってる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミを選び3年で決定する。内容は様々でそれぞれ自分に合ったゼミを選ぶ必要がある
    • 就職・進学
      良い
      自分が行きたいと思ったら迷わず進めばいいと言われ、1対1で何度も面接の練習等を繰り返しサポートしてくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは2つの駅があるがどちらも15分から30分ぐらい歩くので結構距離は感じるがバスが多くでているため心配はない
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業メインで使うところ古さを感じていたが改修工事などで良くなっていっている
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内、ゼミ、授業、サークル等で友人ができると思う。講堂あるのみ
    • 学生生活
      悪い
      サークルが結構少なく正直どれも入りたいとは思えないほどだ。
      文化祭もあるがそこまで大きなイベントではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に地域問題、高齢化、少子化等の問題を原因から学びどのように解決していくか等を学ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともとメディアの方に興味があり、知識を深めたいと思い社会情勢について学べる所を選んだ
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675994
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直、自分は学力がないから1つランクを落としてここにしようと考えている人はもう一度きちんと考えて欲しい。ただトイレは綺麗。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義もあるが、これ必要か?と思う必修の講義もある。教授によって面白さに差がある。
    • 就職・進学
      普通
      田舎の大学と考えると普通。サポートは本人の気就職への合度による。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。早くても駅から歩いて20分を毎日繰り返すのは大変。しかも車通学は禁止。コンビニは大学内に1つ。早く無料シャトルバス出してくれ
    • 施設・設備
      悪い
      今頑張ってエレベーター立ててるけどどうなるんだろうか。トイレは綺麗になって満足です!
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義によって受ける生徒の学科にかたよりがあるため、自学科の科目を取っていれば自分の学科の人と友人を作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入ってないからわからないが、馴染めたら楽しいであろう。馴染めたら。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーション。言語方法のことや英語、日本語の話し方など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      センターの勉強をする時間遊んでいたかったから。センターで受験するほど行きたい大学がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596277
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな仲良くて平和なので特に不満はない。運動会とかしたかった。もっといろんな思い出を作りたい、あと英語の勉強へのサービスがもっと向上すれば満足だ。
    • 講義・授業
      普通
      かもなく不可もなく、と言う感じ。いい意味で平和。悪い意味で特に個性もなく平凡。でもそれが今思えば1番いいのかもとおもっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語力が向上したとおもうから
    • 就職・進学
      良い
      就職面談やガイダンスなどが開催され、実際面談では親身に話を聞いてくれてありがたいか
    • アクセス・立地
      普通
      二号館5号館の方の校舎が汚すぎる。私立なのだから校舎にもう少し費用をかけてもよかったのではないか。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミ旅行では海外に行き言語を学ぶこともできたしいい思い出も作ることができたのでコミュニケーション学科に満足している
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入りゼミ活動を通してや、授業を通してかけがえのない仲間と出会えたのでそこにはとても充実して以来
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないためよくわからないが、文化祭は今年の実行員の効率が悪くて不満を感じた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の勉強や、心理学、英語教育、情報処理が主で、どの分野も授業はためになるし充実している。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      圏外に出て自分の可能性をあめしたい。
    • 志望動機
      家からも近くて、苦労せず入れる環境にいたから。就職にもいいと聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595821
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標に向かって頑張れる仲間がたくさんでき、落ち込んだ時も支え合える仲間が印象強いです。教育学科は幼児教育、スポーツ健康科学コース、学校教育の三コースにわかれています。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために熱心に指導してくださります。さまざまな学問の先生と密接に関わることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究したいゼミがあると思います。さまざまな分野があり、先生もとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      私は部活動をしているのですが、部活動をしている子たちにサポートしてくれる支援があってとても助かってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には特に何もありません。車での通学が禁止なためだいぶ交通の便は悪いです。JRで投稿している生徒のことをあまり考えてくれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はだいぶ充実しております。教育学部が新しいのもあって教育学部の棟はとても綺麗で、さまざまな実践室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はやはり出会いの場であり同じ目標に向かって進める友達や異性と仲良くなれます。とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      イベントはあまりないかもしれません。文化祭のようなものが大イベントで、月に一度神道学校ならではの参拝があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の指導方法が大半です。さらには、教員のあり方を深く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は教員になるために出身である三重県で教員になりやすい学校を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562779
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいものを選択できるのが良いと思う。教員関係にはしっかりサポートしてもらえるので良いと思う。また小学校の免許も文学部から取ることできるので、色々な進路選択ができると思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある時代の文学について学ぶことが出来る。また免許取得のために他学科の授業も受けることができ、自分の知識教養を身につけるのには適していると言える
    • 研究室・ゼミ
      良い
      近世の文学を研究しており、幅広い文学について学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指しているので対策はしっかりなされているが、就職についてはあまり知らない
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは自転車バスでもすぐにつく距離であるが周辺には何もない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館とか、パソコン、タブレット貸してくれるのは結構良いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は広がるが恋愛関係に発展しているのはあまり見かけない
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は比較的多い方なのかなと思う、文化祭の規模は小さいが、人気バンドが来てくれたりするのでその点は良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年で全体的な分野を学ぶ。古代から現代まで。その中で興味のある分野を選びゼミ選択する。三年で余裕のある時間を作るためにも二年までに頑張る必要がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員になりたい
    • 志望動機
      中高の教員になることを目指し、幅広い文学知識を身に付けたいと思い選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537662
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育コースは、割と真面目な子が多いため、集中して講義を受けることができる。しかし、他のコースは少し横着。
    • 講義・授業
      普通
      保育を担当する先生が少なすぎる。講義内容も、指導案の書き方を3年生でしたり、環境の授業なのに、コマ回しをしたり、意味があるのかわからない講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動は、小学校や幼稚園に出向くことが多く、将来教師を目指している人にとっていい経験ができる場が多い。また、先輩との関わりも多く、上下関係などを学べていい環境である。
    • 就職・進学
      普通
      学生からの声には、支援してくれるが、こちらから声をかけないと、何もしてくれない。お知らせなども遅くて、困っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが歩いて30分ほどかかるうえに、大学の前が坂になっている。電車の時間に間に合うよう走って帰ることもしばしばある。
    • 施設・設備
      普通
      コンセントは結構どこにでもある。学食も美味しいし、コンビニと売店があるのも嬉しい。しかし、トイレや無駄なところを綺麗にしていて、そんなことに学費を使うなとも思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校の友達と大学の友達は少し違う印象がある。皇學館の学生は、変な人が多く、レベルはそんなに高くない、?
    • 学生生活
      普通
      特に、雅とレクリエーション部がオススメです。人数が多く、大変なこともありますが、交友関係が広がり、たくさんの先輩後輩ができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生になれば、暇ができる!そんなことはありません。3年生は実習が二つあり、しんどい時期です。でも、そこで、何を学ぶかが重要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      オープンキャンパスで受けた、模擬授業が面白くて、この人に教えてもらいたいって思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533453
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代日本社会学部現代日本社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現代日本社会学部は、たくさんのことが学べます。それ以外の学科でもたくさんのことが学べ、とてもいい学校です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は充実しています。先生の指導もわかりやすく丁寧です。
      講義も自分の学びたいことに合わせてとりやすいので、とてもいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅くらは少し遠いですが、周辺環境はとてもよく、綺麗です。
      周りにお店なども結構あり、放課後に友達と寄り道したりも十分できます。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はとても充実しています。勉強のしやすい環境です。広いですし、とても綺麗です。授業以外でも休憩スペースなども充実しており、学校生活をより楽しめるものとなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちはとてもたくさんでき、とても充実した生活を送ることができます。サークルや部活に入ると、より交友関係が広がり充実した生活を送ることができると思います。先輩もいい人たちばかりなので、入学してから不安もあると思いますが、楽しい生活を送ることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480778
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最寄りの駅から大学まで歩いて20分程かかってしまう。 祝日にも授業を行うことが多い。しかし、2年生からコース別に分かれ、コースの中でも名簿順で半分に分けられて授業を受けるので、友達と仲良くなりやすい!出前授業や教育ボランティアがたくさんあり、とても楽しい
    • 講義・授業
      悪い
      コース選択が2年生であるが、一年生のうちは教育全般に関する授業が多く、迷ってしまう。 授業に関して、一方的に話続けら先生が多いため、興味を持てる授業が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になる前にゼミを決めます。部活やサークルに入り、先輩からたくさん話を聞いてゼミを選ぶことをお勧めします。噂だけだと分からないことや誤った情報が流れていることが多いので注意だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就職に関してのサポートは受けていないが、面談の際に毎回先生が変わることがある。先生が変わるので毎回同じ説明をしなければならなかったり、言われることが違うので不安になる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いものの、カフェや飲食店が多い。美味しい。近くに伊勢神宮があり、行きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      まだ、全部を使ったことがないのですが、地域支援の一環として行われている、乳児と保護者との遊びの場を設けている部屋があり、とても良かった。ただ自由に出入りできないので、ゼミに入らないといけない。
    • 友人・恋愛
      良い
      現在、部活に入っており、先輩、同級生、後輩たちととても仲良く、楽しく過ごせている。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活がたくさんあり、充実している。オープンキャンパスの回数が多く、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養を中心に学び、二年生がコース別に学ぶことが多くなります。2年生が実習が始まります。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493263
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義以外にも月例文化講座など色々なところで話が聞けるので多様な知識を得ることが出来ます。伊勢の歴史を知りたい人にとっては最適な大学だと感じます。もちろん、伊勢以外の歴史も知ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      歴史だけしゃなくて、英語やパソコン知識など、将来就職する私たちにとって必要な知識得ることができる。担当教員の先生も優しく、気軽に話をすることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      初年次ゼミで仲良くなった友達と今でも一緖に授業を受けている。LINEのグループを作って連絡しあったりして、情報を共有している。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用率が高く、サポートが充実していることが分かる。対策講座なども行なっており、大変心強いと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      高台にあるので津波の心配はない。駅から大学までは少し遠い気もするが、バスなが無料で出ているので特に気にすることはない。
    • 施設・設備
      良い
      ところどころ故障しているところがあったが、今はほとんど直っているので特に気にならない。パソコンが自由に使えるところがいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩たちがとても優しく面白い方なので、とても楽しく充実したサークル活動を行なうことが出来る。
    • 学生生活
      良い
      図書館が夜の8時まで開いているのでテスト前は閉館ギリギリまで勉強している。家では集中出来ないのでよく利用している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に基礎的な知識を学び、教員を目指す人は、3年生は教育現場などで実習、4年生で免許を取得し、試験対策をすすめる。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409798
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科の授業も選択可能で資格も取れる。PCやタブレットの貸出も行われていて、何かを自主的に勉強できる、学ぶことができる。サポートはとても手厚い。田舎なのが難点だけど、自然に囲まてたキャンパスはとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授、先生は面白い人ばかりで授業は面白い。つまらないとは思ったことがない。課題も出るけど、面白い課題だから苦にならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でゼミを選べる。ゼミでの旅行もある。研究室は学科ごとに違うけど、学科関係なく遊びに行ける。楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学等について相談できる窓口がある。サポートは充実しているで安心できる。掲示板でも進路についてのお知らせ情報が掲示されるので良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩、バス、自転車可能。徒歩でも駅から近い。学校の周りにカフェや喫茶店が多い。自然豊かなキャンパス。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実している。図書館の雰囲気はとても良いから、自主的に勉強できる。タブレットやPC貸し出している。やりたいことは何でもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩とのつながりが強いと思う。恋愛はどうかわからない。フレンドリーです。サークルや同好会でのつながりでいい情報を得ることができる。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトも授業の選択によっては稼ぎ放題。大学でのイベントや行事があって楽しい。サークルや同好会に入っていなくても学校生活は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本国内の歴史について学ぶのが必須。その他に自分が目指している資格の授業がある。中高と基本的なことができなくても、授業によってちゃんと初歩から教えてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408686
19161-70件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。