みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

皇學館大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(191) 私立内195 / 587校中
学部絞込
19171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学校は、どの学科にいても違う学科の授業を履修することができるので、自分の可能性を最大限に広げることができ就職の幅も広がると思います。
      また、教員を目指す人は、他の学校では卒業単位とは別に教職課程を履修する必要がありますが、この学校は、卒業単位の中に教職課程の単位も数多く含まれているため、授業数が増えることもなく、教員を目指すことができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類はさまざまな分野の授業が数多くあるので、自分の得意分野を伸ばすことができます。
      また、英語などの必修科目は少人数にクラス分けされており、より集中的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から本格的に始まりますが、それとは別に入学したての新入生が大学生活にスムーズに入っていけるように初年次ゼミというのがあります。これは指導教員1人に対し20人ほどのゼミで学校の施設の使い方、手続きのシステムなどを教えてもらえるので、新入生も安心して学校生活に溶け込めます。
    • 就職・進学
      普通
      この学校は教育関係への就職が多く教員になるためのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近いので交通は便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はいい方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに大学がないので、同じ学校の子たちとすぐに友達になれます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動。部活動は活発に行われてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科は歴史を専門に学びます。
    • 就職先・進学先
      教職員を希望しています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365590
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代日本社会学部現代日本社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      僕の学科はとても勉強だったので難しさも楽しさでした?
      自分は友達と一緒に勉強してました。自分はあまり友達を作れなかったので大学ライフはそこそこでしたがずっと一緒だった友達と今でも仲がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      学校も過ごしやすかったし、とにかく勉強に打ち込める環境でとてもいいところでした。友達と仲良しながらできたのでよかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では自分の勉強をしっかりすることができました。ひとりひとり勉強に向けて頑張っていました
    • 就職・進学
      良い
      自分の就職先ではとてもいい大学と褒められるほどの十分な就職ができていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はとてもよく綺麗で自分はゴミを見ないくらい綺麗でした
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても良かったです。設備はしっかりしてるし勉強にはもってこいのばしょでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実してました。恋の方は自分はできなかったのですがみんな結構恋愛してました笑笑
    • 学生生活
      普通
      サークルではとても仲良く出来ていたのでよかったです。
      女性の方も気軽に話せるのでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では憲法などの日本の政治についても勉強します。かなり難しいですがそれもやりがいでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      自分はニュースや新聞などの興味からマスコミなどの仕事へ着きました。
    • 志望動機
      もともと社会が好きだったのでもっと社会のべんきょうしようと志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938437
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の先生を目指したいなら、ここで勉強するのがいいなと自分は思いました。
      先生になりたいライバルばかりで、競争心が出ました。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生になるための知識・技術を学べました。
      分からないことがあれば丁寧に教えてもらいました。
    • 就職・進学
      良い
      自分の周りでは、ほとんど就職できていました。
      進学も少しいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、距離があるので、電車通学者はバス・自転車を利用する人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ、揃ってはいましたね。
      普通っていえば、普通かもしれませんが。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは、自分次第ですね。
      自分がどこまで接することが出来るかで、交友関係は決まると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、たくさんありました。
      自分はテニスサークルでしたが、色んな県の方と仲良くなれたので、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、基礎知識から学び、教科別、あとは実践でどういうものかの体験。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      自分は、子供が大好きで、生徒に尊敬されるような先生を目指してここを志望しましたり
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761111
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来実現にとてもよいと思う。教師になるために毎日頑張っています。私の周りの友達もここに入って良かったと言っている。
    • 講義・授業
      普通
      先生はとても熱心に私たちを指導してくれてとてもわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      私は教師を目指しているのて、教育学部に入ってとても満足している。
    • アクセス・立地
      普通
      地元なので、とても通いやすい。バスも通っていて公共交通機関が充実している。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で、陸上のトラックがある。陸上部にとってはとてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りの友達は恋愛を謳歌しているらしい。私はとても良い友達を持ったと思う。
    • 学生生活
      普通
      とても楽しい、イベントは積極的に、参加するようにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自発的におこなうことを重視していると思います。私も頑張っています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      教師になりたいから。公務員という安定した職に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596114
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学にまつわる講義は多いが、教員を目指すにあたり国語科目にまつわる講義が少ない気がした。教員を目指すならやはり教育学部に所属したほうがいいと思った。
    • 講義・授業
      良い
      文学に関する講義を選択できる点は良い。でもとりたい授業が選択科目で、必修科目と被ってしまった場合、単位稼ぎで他のあまり興味がない講義をとらざるをえないときがあった。仕方ないことかもしれないけれど、4年間通ってそれが個人的に残念だった。
      でも最初は興味がなくても、それぞれの文学の専門家である教授のお話はわかりやすくて関心が持てたし、知らなかった文学についても知識を得ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まる。説明会はあったが軽いもので、おおまかには文学系複数(日本・中国)と書道系。研究室にいたことがあまりない。ゼミ自体はあまり活動していなかった。卒論の時期も、他のゼミでは進み具合を確認したり、みんなの卒論に関してアドバイスをする時間となったりと、充実しているようだったが、それに比べて自分のゼミはそんなことはなかった。自分で進めようとすることはできるが、やはり不安だし、ゼミの時間があればもう少し必死になって出来たのかなと思う。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験に向けての面接練習、模擬授業の練習などができる。予約制。空きコマの時間を有効活用できる。また、何人かの先生がみえるので、自分に合った先生のもとで指導を受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄線の宇治山田駅、五十鈴川駅。それぞれ徒歩15分ほど。大半は宇治山田駅で乗り降りする学生が多いため、名古屋からの電車だと値段は高くなるが、五十鈴川駅で乗り降りした方が騒がしくなくて良い。学校の周りはスーパーはあるが、あまりお店はない。原付や自転車がないと移動は厳しいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部がよく利用する校舎は綺麗だが、文学部が使う校舎は割と古い。今年からトイレが新しくきれいな作りになったり、エレベーター設立の工事が始まったりした。トイレがきれいになったのは嬉しい。温水が出るし、メイクスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎の大学ということもあり、特に文学部は落ち着いた学生が多い。そのため友達も選びやすかった。文学部の学生が多い講義では、講義中も静かで集中できる。しかしそこに他学科の学生が混ざると急に騒がしくなるので不満。部活動や学生寮に所属すれば他学科の学生とコミュニケーションは図れるが、そういったところに所属しない学生はほぼ関わりがなく4年間を終えることとなる。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は粗末なもの。部活動ごとに出し物をしているが、部活動に所属していない学生はそもそも文化祭に行かない。学生数が少ないこともあり、サークルの数も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学にまつわる講義が多い。1年生のときに自分の興味関心はどの時代にあるのかを把握できる。そのためにも文学中でもさまざまな分野の講義を受けるべきだと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教員になりたかった。教育学部ではなく、国語に特化した教員になるため、国語を深く勉強できるであろう文学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593195
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語または心理学が学べます。入るゼミによって特色が異なり、面白いです。ゼミ旅行では海外に行くことができたので異文化を学べました。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の講義はとてもわかりやすく、ユーモアがたっぷりです!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備が大変整っており、日々課題をするのに利用しています。
    • 就職・進学
      良い
      教師や神職だけでなく、自分が目指している業界にむけて手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれていて、のびのびと大学ライフを楽しめます。伊勢神宮にもバスに乗ってお参りできる距離です。
    • 施設・設備
      良い
      学食はリーズナブルでおいしいです。英語が学習できるスペースや、ボランティアの部屋などあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部の人と同じ授業を受けることがあるので、仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      学祭にはバンド観賞ができます。よさこいの踊りは本当に素敵です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーション、心理学、英語の歴史、TOEICや英検の学習などたくさんあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      接客サービス
    • 志望動機
      英語が好きだから、英語でコミュニケーションをより円滑にとりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586226
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は教員免許取得の為、入学しました。
      しかし、2年生の中だるみで成績がガクッと落ちて、
      免許取得が難しい状況になりました。
      そんな時も先生たちは突き放さずに成績が取れるようにサポートして下さいました。
    • 講義・授業
      良い
      国文学科の先生は他の学科の先生に比べ、学生と距離が近いです。話しやすい先生が多く困ったことを相談しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって、卒業研究のサポートをしっかりしてくれるか変わります。ゼミ選びは慎重に。
    • 就職・進学
      良い
      国語の教員を目指す人は、とてもいい環境だと思います。
      就職活動は自主的に動かないと、いいところに就職出来ません。
    • アクセス・立地
      普通
      宇治山田駅、五十鈴川駅から徒歩20分ほどです。スーパーなどは周りにありませんが、コンビニが校内にあります。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので綺麗です。エレベーターも取り付ける予定みたいです。ただ、コピー代は無料にして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると友達ができます。しかし大学なので一人でいるこもいます。
    • 学生生活
      普通
      神宮のお膝元ということもあり、あまり派手なイベントは行いません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上代・中古・中世・近世・近代・現代にかけての幅広い時代の文学作品を解読する「国文学」と、日本語の構造や表現などを学ぶ「国語学」の二つを中心に、漢文学・書道まで、さまざまな領域について学びます。各分野にそれぞれ少数精鋭のゼミを開講し、正確に文献を解釈する読解力と、美しく的確な表現力を培います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員免許取得の為。自分が教員を目指すきっかけになった先生がこの大学卒だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579382
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国史学科は日本の歴史を学ぶには適している学部であり、自分の研究したい時代について深く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      校舎が新しく、最近お手洗いが綺麗になり過ごしやすくなったから。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談に乗ってくれる。教職のサポートに少し不十分さを感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は宇治山田駅であり、バスも通っており通いやすいと考える。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部の校舎は新しく過ごしやすい校舎になっていると考える。
    • 友人・恋愛
      普通
      伊勢人々はフレンドリーな人が多く、友人がたくさん作ることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      学校のお祭りであるソウリョウサイは屋台が多く、楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国史学科では日本史を深く学ぶ学科であり、一年生では概要を学び、学年が上がるにつれて専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から日本史について興味があり、より知識を深めたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576721
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学科は文学のことのみでなく、図書館について専門にしている教授もいるので、司書課程を取れば司書の資格もとれます。
      大変ですが、高校の国語教師の免許もとれます。
      教授も親しみやすい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      国語、日本語という分野について興味関心がある人は絶対に楽しいと思える授業ばかりです。
      国文学科の教授には専門の時代があり、その時代の授業を担当しています。それぞれの時代の文学について深い話をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期で所属ゼミの希望を出し、3年からゼミの授業が始まります。
      希望は100%通ると思って大丈夫です。
      自分が勉強したい時代や文学を専門にしている教授のゼミを選びましょう。
    • 就職・進学
      良い
      3年次にゼミに所属するのですが、就職担当の職員だけでなく、ゼミの教授も相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄の宇治山田駅か五十鈴川駅です。
      駅から大学までは徒歩2~30分程度。バスもあるのですが距離の割に高いので、徒歩か、駅に自転車を置いておく人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた綺麗な6.7.8.9号館は教育学科などの授業で使っており、文学部は古い方の2.4.5号館がメインです。
      オープンキャンパスでは新しい方を見ると思うので、そこは少し残念かもしれません。
      しかし、現在古い方の棟もエレベーター設置工事中なので良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国文学科は一学年の人数も100人弱と少ないので、全体の仲は悪くないと思います。
      サークルや他学科も受ける授業などを取らないと、自学科以外の人との交流は難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      私が所属するサークルは学外での活動も多く、サークル内での仲も良いので楽しく過ごせています。
      学祭は、そこに出店するような部活やサークルに所属していなければ、楽しみ方がわからないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は全学科共通で受けなくてはいけない授業が多いため、全体的に詰まった時間割になりやすいです。
      3.4年になると自学科専門の授業が主になります。ゼミも3年からです。
      自分が学びたい時代の文学について詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと国語が得意で、高校の国語教師の免許が取れるということで志望していました。
      しかし、入学してからは本好きだったことから図書館の授業をとるようになり、いつのまにか図書館業界にのめり込んでいました。
      結局、教師免許はとらず、司書資格をとることにして、今では図書館ゼミで図書館の勉強をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575404
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は免許も取れて満足。変わった人は多いが。4年間通えたのでよしかなと思います。不登校になる人は多かったがこれは大学生あるあるかな。
    • 講義・授業
      良い
      休講が多いため充実しているとは言えないのかなと思った。また、授業によっては適当なところもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は豊富であり、ゼミによって活動時間は違うがそこも見て選べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職担当や教職担当は色々してくれているのでよい。進学実績もいい方と聞いた。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには何もない。駅からも遠いしバスもそんなにない。田舎が過ぎる。
    • 施設・設備
      良い
      最近トイレも新しくなったりしてきれいな学校だと思う。コンビニもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが、学校同士のカップルが多いと思う。また、学校内に元カレ元カノがいる人も多い・。
    • 学生生活
      悪い
      楽しそうなサークルがあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず教員免許を取得するために必要なこと。子供とのかかわり方や指導力の向上を目指して知識を蓄える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      児童福祉施設で児童指導員
    • 志望動機
      家から一番近く、教育学部があったから。頭もそんなにいらないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572553
19171-80件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。