みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(165) 私立大学 871 / 1830学部中
学部絞込
16531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究設備などは整っているが、教授などの周りの環境がそんなに整っていない。人によっては良いが悪い人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      研究などは本格的に行うが授業はそんなに充実していないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって環境が違いすぎる。夜遅くまでやらされる所や教授が放任だったりもする。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いだけにキャリアセンターなどのサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこから行っても坂道しか無く、通学が上り坂なのが辛い。しかし地下鉄の駅から近いのはいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      研究設備などは整っている。また、エスカレーターもあるので校舎内の移動がしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友人はそれなりにできる。しかしサークルに入らなければ他学部の友人はほとんどできない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い。しかし大学祭はそんなに大きいものでも無く、芸能人が来たとしてもあまり知名度の無い人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から化学、生物の応用的学問を授業で習い、また基礎実験の知識を得られる。2年次から本格的に学生実験が始まり実験技術が身につけられる。3年後期から研究室に配属され卒業研究へ向けての準備が行われる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      食品の機能についての知識が学べると思ったから。管理栄養士の面ではなく、メーカーとして就職希望だったから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒が設置されている。教室内の席が間引きされている。オンラインの授業も実施されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702580
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が良くない。設備は良いけど立地が良くない。授業内容良いけどテストが難しすぎる。厄介な先生がいる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的知識が学べる。幅広い研究室があるので入ってからでも進路が変えられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が充実している
    • 就職・進学
      良い
      キャリアガイダンスなどが定期的に行われる。インターシップがカリキュラムにある
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの道から行っても上り坂なのが辛い。名古屋駅から遠いのが辛い
    • 施設・設備
      良い
      各研究室の設備が充実している。農学部専用の研究室がある。学科ごとにロッカーがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなところから人が集まるので違う文化を学ぶことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるが特に何が強いとかそういうのはない。学祭もまあ普通
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学士の資格を取るために生物、化学分野の専門的な知識を学ぶ。また自分の進路である研究室に 入り勉強分野を絞る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品について学べると思ったから。志望している学校で1番通えそうだったから。地元では名前が有名だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571846
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は高校までと違い、自主的に行動することが求められます。その為、どこの大学に行っても主体的に行動すればいくらでも可能性が広がります。名城大学には、自分次第で様々な可能性を広げられる環境が整っていると思います。 私が通っている生物資源学科は、3学科の中で1番農場での実習があります。1年生のうちは、学科の先生方の授業が必修として展開され、微生物やDNAからイネや果実の仕組みまで、幅広い分野について学べます。 研究室について述べると、昆虫学研究室は、昆虫の研究室では日本トップレベルだと先生がおっしゃっていました。昆虫が学びたい人にはオススメなのではないでしょうか。また、フィールドサイエンス研究室という3学科融合の研究室もあります。 就職には力を入れているように感じます。1年生から就職ガイダンスがありました。また、就職サポーターというものがあり、サポーターになるとOBやOGの先輩からお話を聞くことが出来たり、低学年のうちから就職を意識するとこができます。
    • 講義・授業
      普通
      学科の先生方が専門の授業を熱心にしてくださっています。ただ、専門的なので興味が無いと眠くなってしまうこともあります。 1回の授業でたくさんのプリントが配られることがありテスト範囲も広いので、定期的に見直したり先輩に話を聞いておくと良いです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1年生なので、研究室についてはよく分かりませんが、昆虫学研究室は日本でもトップレベルの研究をしていると聞きました。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から就職ガイダンスがあり、外部から講師の方をお招きして話を聞きました。 キャリアセンターは1年生から利用できるので、活用すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通う天白キャンパスは、駅から歩いて10分くらいです。周りにはショッピングモールなどはなく、ラーメン屋が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で最新の実験器具がそろっています。ただ、学科の人数が多いので一人あたりの実験器具の数は国立大学に劣ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学外内の活動に携わらないと、学科の友達しかできません。自分の行動しだいだと思います。名城大学にはたくさんの部活・サークルがあるので自分の気に入る所に入れば人脈が広がると思います。 私は1年後期から部活に入りました
    • 学生生活
      良い
      まだサークルに入ったばかりなので詳しいことはわからないですが、私が入っているバレーボール部は和気あいあいしていてとっても楽しいです。 学祭はまだ体験していないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に農場メインです。作物の収量がどうやったら上がるかや、作物の構造について学びます。また、微生物やDNAについても学びます。
    • 就職先・進学先
      食品会社に勤めたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490815
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員は全体的に教育熱心なため、講義や試験は難しいかもしれませんが大学教育の質としては良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が多いですが、教室や廊下が広く、立地も駅から徒歩数分と良いです。教員も全体的に教育熱心な人の割合が高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にもよりますが、農学部は全体的に教員が熱心に指導している割合が高かったと思います。3年生から研究室配属になりますが、週1の演習のために課題やプレゼンの準備などやること多かったです。演習等で、準備の成果を教員に問われるので、熱心にやれば内容は充実したものになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      完全に人それぞれですが、キャリアセンターなど就職支援をしているところもあり、相談すると気軽にアドバイスや話を聞けます。また、3年生になると、学内で就職ガイダンスや学外の説明会のお知らせがあり、就職活動しやすい雰囲気です。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄塩釜口駅から徒歩5分もなく、大学の周辺に飲食店もたくさんありランチのバリュエーションには困らないと思います。100円ローソンやドラッグストア、郵便局もあり、大抵のものは揃いそうです。
    • 施設・設備
      良い
      実験、演習を行うエリアが各学部ごとにあります。部屋や設備などが無くて困ったことはないので、特に問題ないと思います。昨今、理工学部の新しい施設が建ち、1階は共有スペースのようになってるので立ち寄って勉強や読書、時間潰しにいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活がたくさんありますが、充実させられるかどうかは個人の動き次第なのでなんとも言えないです。
    • 学生生活
      普通
      部活、サークルはたくさんあります。4月になると新入生の勧誘があるので、片っ端から行ってみると良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部ですので、農業に関わる生物の細かな事を学びます。作物以外にも微生物や遺伝子といった理系的なまのだけでなく、経済学など文系の内容もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      所属していた学部とは全く関係ないインフラ関係に行きました。
    • 志望動機
      もともと農学部に行きたいと思ったのですが、進路先に悩んでいる時に、高校の先生に勧められたからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義がありました。他には人数制限をした上での対面授業もやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822941
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業について学びたいと思っている人にとってはとても良い学科だと思います。また、分野が幅広いので自分に合った研究室に配属できます。就職活動は実績は高く、就活している人はほぼ就職先を決定しています。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授による授業があります。実験や実習を通して研究室配属の前に各研究室の内容を理解することができます。ただ、学科の中で扱うものが幅広いため、苦手なものがあると単位の取得に苦労することがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に配属されます。3年のゼミは研究室によって内容は違います。しかし、4年生になると自分の卒業論文の内容に沿った他人の論文を使用し論文発表を行うため人前で話すという訓練はゼミを通してできます。
    • 就職・進学
      良い
      学科に限らず、大学全体で就職サポートが充実しています。学科に関しては企業からこの学科は評価が高いと言われており、推薦枠も少数ですがあるため就職に関しては内定を貰える時期が違うくらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞線の塩釜口駅です。大学内は坂が多いので毎日大変です。大学の周りにはご飯屋さんがたくさんあり、学割してくれるお店もあるため比較的安く食べることができます。ただ、キャンパス内の学生人数が多いためご飯をスムーズに食べることは難しいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      実験室はキレイなため特に問題はありません。実習先も現在工事を進めており施設はこれからキレイになっていくと思われます。しかし、研究棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の男女比は半々なので男女関係なく友達ができます。また、実験や実習をグループで行うためその中で仲良くなることが多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは数え切れない程たくさんあるため自分に合ったサークルを見つけることが出来ると思います。文化祭では、サークル事にお店を出店したり、ステージを使ったパフォーマンスを行ったり、芸人を呼んだりと比較的大規模で開催しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の復習から基本的なことを学びます。2年になると本格的に専門的な学びになります。3年からは研究室に入り、授業とゼミの両方があります。4年は主に卒業研究をしていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方の農業系の会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      愛知県内の農学部で自分の学力が1番合っていたから。また、元々農業に興味があり、オープンキャンパスに参加した際に行きたいと思える研究室を見つけることができたので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    愛知県内の観戦状況を踏まえてオンライン授業に切り替えたりしています。対面での授業でも教室はコロナの影響で座席の指定があったり大きい教室を使うことが多くなりました。学食も仕切りがあったり人数制限を行ったりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767627
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習や実験が多くあり、専門的知識を学べる。特に解剖実験ができることは良い。農学部の3学科の中では1番良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授によってまちまちだが、野外での実習や実験を行えるため良い。
    • 就職・進学
      良い
      各学部ごとのキャリアセンターがあり、セミナーなどが充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、坂道が多すぎるため、授業の教室までが遠すぎるため、不満。
    • 施設・設備
      良い
      多目的トイレもありコンビニ、講義室も綺麗で使いやすく、良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科が多いので友達や仲間が増え、つながりが広がるって楽しい。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな分野のサークルや部活がたくさん有りとても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から三年まで実験実習が多く、実践的に専門知識を学べるため、四年で研究室に配属されてからがスムーズに進められる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から生き物に興味があり、生物関連を学びたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675374
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源学科はやはり農場実習があるところが魅力的だと思います。また、研究室も多種多様です。自分の学びたいことが2年間で必ず見つけられると思うので、そこで入りたい研究室を選んでください。内定先は食品会社や農業に関するところが多いと思いますが、それ以外に内定を貰っている人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業に対して熱心な教授が多く、レジュメやスライドに力を入れている教授も多いです。生物資源学科は食の生産について学ぶため、農場実習があります。実際に現場を見て、知識を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の2月に研究室配属の希望を第1希望の研究室に提出します。その際、教授と簡単な面談があります。3年生から研究室に配属となり、後期からゼミが週1回あります。曜日は各研究室によって異なります。4年生になると前期と後期でゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生からキャリアセンターが主催する就職に関するイベントが始まるので、参加してください。木曜日に就活に関するイベントを開催することが多いです。一人一人に担当者がつくので、しっかりサポートはしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞線の塩釜口駅です。吉野家近くの出口を出て、大学まで歩きます。タワー75という建物までは10分程で着きます。しかし、タワーの奥にある講義棟は駅から遠いので急いでる時は注意してください。大学の周りはラーメン屋さんが多いです。また定食屋さんもあります。
    • 施設・設備
      良い
      主に共通講義棟北を使用すると思います。講義室がたくさんあるので迷わないよう気をつけてください。タワー75は、パソコン室があります。授業のある日は混むことが多いです。図書館は席が多くあり、本も多くあります。昼ごはんを買うところ、食べるところは色々あり、4年間でたくさんの種類のものを食べられると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはたくさんあり、自分の好きなところに入ると交遊関係が広まると思います。その中でもあまり良い噂を聞かないところもあるので、気をつけてください。学内を見ると、一人でこうどうしている人も多く、一人でご飯を食べる人もいます。一人だから恥ずかしいことは無いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは良い噂を聞かないところもあります。イベントはやはり東海で人気の大学なため、毎年学園祭は賑やかです。露店がたくさん並び、人も多く来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学年で必修の科目があります。必修なので、教授たちも落とさないようにはしてくれますがちゃんと勉強しないと落とします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小さい頃から食に興味があり、食品企業に就職したいと思っていました。高校3年生の時に知ってから、より深くまなべるなと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインの授業が多く、実験などは対面で行いました。後期は対面授業が増えました。各入口にはアルコール消毒があります。また、体温を測定するカメラもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701692
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗だし理系ならそこそこのレベルで学べるのでいいと思う。実験も施設が充実しており高度な技術、知識が身につく
    • 講義・授業
      良い
      施設が充実していてきれい。さまざまな著名人が講義を行なっておりテストも程よく難しい。また、図書館も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナで研究ができていないが、研究室は充実しており、企業と協力してさまざまな実験を行なっている。綺麗
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな相談に乗ってくれサポートしてくれる。ガイダンスが充実しており強制参加。カートリーダーで出欠をとっている
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から500メートルほどでキャンパスは他のとこにもあるため、一つのキャンパス自体はそこまで広くない
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗、謎にガラス張りだけど綺麗、エアコンも完備してて過ごしやすい。学食が混んでなかなか食べられないのが難点
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人と出会える、実験で特に仲良くなれる。一人暮らしの子が多いので家で集まって勉強やあそびができるあ
    • 部活・サークル
      良い
      いろんなサークル、同好会があり積極的に参加できる。文化祭にはほとんどのサークルが参加してもりあがる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学が中心だが、最初は教養も学べるので高校の復習にもなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まってなあ
    • 志望動機
      教職課程が取れて就職率も高いから。専門的なことが学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658450
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な経歴の先生がいて、話を聞いていて面白いなとおもいます。今の研究室も先生の良さで選ばせていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      厳しい先生もいるが、やる気のある生徒に対して評価してくれる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり4年から実験、研究を行うのが楽しみだから。
    • 就職・進学
      良い
      就職あのセミナーがたくさんあり、履歴書探索など便利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は塩釜口だが階段が大混雑しているため遠回りの出口から出る場合もある。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感があり綺麗。ロッカーが便利。wi-fiの接続が悪いのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学にはいろんな人がいるのでいいとおもいます。農学部の方は勉強をしてる方が多くていい環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      なんのサークルがあるか最初よくわからなかったが、たまたま入った今のサークルに満足してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品加工、生物化学、有機化合など。化学が基本となっているものが多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品系の職業に興味があったからです。後偏差値が1番農学部のなかで高いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609004
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から学ぶ姿勢が大切。それがないとなんとなく過ぎていってしまう。実験は大変だが、とてもやりがいがある。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生がいて面白い。自分から学ぶ姿勢が大切だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に所属する
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターへ行くと丁寧に対応してくれるので相談に行くとよい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は鶴舞線の塩釜口です。駅から近いです。近くに一人暮らし用のアパートは沢山ある。
    • 施設・設備
      良い
      いつも授業を受けるところはきれい。売店もあるし学食もいくつかある。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人がいる学校なので、いろいろな人と出会うことができる。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルや部活があり、学祭も賑わっていてとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業について、農業経済から育種、分子系まで幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から農業に興味があり、農業について学んでみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606798
16531-40件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。