みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

日本福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(485) 私立内345 / 587校中
学部絞込
並び替え
4851-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉と聞くと介護と勘違いする人が多いですが
      日本福祉大学社会福祉学部は4つの専修に分かれて
      2年次からより深い学びができます
      他職種連携が取れてどの専修でも社会福祉士とのダブルライセンスが取れるのはここだけだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉に関してはとても他職種との連携が整っている学校だと思います。社会福祉学部内だけでなく、他学部の教授や、地域の講師などの授業はとても役に立っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の間は、広い視点から福祉を見て考える事が多いゼミだと思います。なので講義で学んだ事を踏まえて勉強したり、細かい事と言うよりは、大雑把に色んなことに手を出せるので、いいと思います
    • 就職・進学
      良い
      福祉職に着きたいならサポートも実績も抜群です。
      そして、福祉だけではなく、一般企業や大手企業にも就職しやすく、福祉以外の職業についてる人も沢山います。
    • アクセス・立地
      良い
      通いの人もいますが、ほとんどが下宿しています。
      大学指定のアパートが近くに沢山あるためとても通いやすいです。
      そして自然に囲まれているため、空気が美味しく夜はとても星が綺麗です。海がとても近いので夏は最高です
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて綺麗だと思います
      メインで使う講義棟はとても綺麗で使いやすく、椅子も固定されています。研究本館やパソコン室図書館コミセン、ボラセン、ピアノ棟などたくさんの施設があり充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が盛んなため、同じ趣味を共有出来るなど友達はたくさんできると思います。しかし大きい大学なだけあって、講義は大人数なので、限られてはきます
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      部活はほとんどが、強く強化指定部に所属されています。
      そして、サークルではスポーツ系からボランティア系まで様々なサークルがあり、なんと言っても、福祉大学ならでわのボランティアサークルが20以上あるのが、決めてだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部には、子ども専修,行政専修,医療専修,人間福祉専修
      の4つに別れていてそれぞれ取れる資格にプラス社会福祉士の国家資格の受験資格が貰えます。
      講義だけでは学べない事を、自ら外に出て学ぶ機会もたくさんあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      児童養護施設で働きたいと考えたとき、社会福祉士と保育士のダブルライセンスが取れると知り、日本福祉大学の社会福祉学部子ども専修に決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599877
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良いところ
      駅から近く通いやすい。
      しっかりと看護に必要な勉強ができる環境ではある。

      悪いところ
      学費はめっちゃ高いのに大してサービスがなく、どこにお金がそんなにかかってるのか理解できない。
      直前で授業の時間や日が変わることが多い。それで出席できないのもこちらの責任で済ませしっかり欠席扱い
    • 講義・授業
      悪い
      教える先生でもちろん変わってくる。
      いい人もいれば適当な先生もいるという感じ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周りの大学に比べると少ないとは感じるが別に特にこうしてほしいなどはない。
      合宿などあるところはあるが、そんなレベルではない。
    • 就職・進学
      普通
      人によりけりで、先生をうまく使えるかは自分次第だと思う。
      自分で行動すればサポートしてくれることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      通学のしやすさかなり良いところだと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      とんでもないくらい高い学費なのにと考えるとなんか物足りないと感じる。
      連絡がNFUというもので更新されるが、かなり使い勝手が悪い。もっと分かりやすくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第でそれなりに充実できる。
    • 学生生活
      普通
      自分はあまり興味ないが、群れてわちゃわちゃしていて楽しそうなサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要なことはほぼすべてしっかり学べると思う。問題は講義の概要より内容。
      これも先生次第で変わるが、今年はこの人に高い学費の1部持っていかれてると考えると腹立たしい先生も存在した。
      大体は自分で勉強できるので分からないことがあれば演習の先生に聞けば教えてくれると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:503231
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が関心を持っている分野だけでなく、関連する様々な分野の知識を得ることができます。また、授業の他にもゼミやサークルの活動などを通してたくさんの人と出会い、関わることができます。 本来の目的である勉学だけでなく、人とのつながりを通しても自分を成長させることができる、とても良い大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      医療専修・子ども専修・行政専修・人間福祉専修の四つの専修に分かれ、学びを深めていくことができます。 様々な領域でご活躍されてきた教授による授業が多くあり、それぞれ大変興味深い内容です。また、外部からゲスト講師をお招きして行われる講義もあり、現場の生の声を聞くことができます。 先生のお話を聞く授業以外にも、グループワーク、ディスカッションが多くあります。自分の意見を発言する練習になるだけでなく、他の学生の様々な意見に触れることができるため、大変有意義な時間です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からゼミが始まります。1年制のうちは総合演習として、個人研究・グループ研究の方法、レポートの書き方など基礎的な内容を学びます。 2年時からは自分の興味・関心に合わせて、ゼミを選択できるようになります。第1希望のゼミに入るためにも、成績はもちろん、そのゼミで自分がどんなことをしていきたいのか明確にしておくことが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      大学で学んだ福祉に関する知識を活かし、福祉施設、医療施設等の他、企業や行政機関に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は名鉄の知多奥田駅です。実家から通ってくる人、最寄駅や大学のそばで下宿している人、最寄の知多奥田駅から数駅のところで下宿している人など様々です。 キャンパスの周りは自然が豊かで、田んぼの多いのどかな雰囲気です。海が近く、ビーチランドも歩いていける距離にあります。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は老朽化している部分も多いです。 また、車椅子の学生も5、6人在籍しているため、エレベーターはよく混雑します。台数を増やすか、もう少し広さのあるものに変えて欲しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、共通の趣味の仲間、共にボランティア等の活動に励む仲間と出会うことができます。同級生だけでなく、先輩や後輩との繋がりもできるためおススメです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、スポーツ系、文化系、ボランティア・研究系など種類が豊富です。年度のはじめには勧誘が盛んに行われる他、サークル展示会も開催されるため、興味のあるサークルがあったら話を聞いてみるのおススメします。 11月初め頃には大学祭が行われます。たくさんのサークルが模擬店を出し、非常に賑わいます。また、学内のバンドグループによるステージや、歌手などを呼んで行われる企画もあり、かなり大掛かりなイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には多くの学生が同じ教養科目を取り、福祉の様々な分野について、基本的なことを学んでいきます。同時に総合演習としてゼミの活動もスタートします。1年時のゼミでは、レポートの書き方や研究のやり方など、基本的な内容を学ぶとともに、外へ出向いてのフィールドワーク等もあります。 2年生になると専門科目が増え、自分の興味や関心に合わせて履修する科目を選択できるようになっていきます。また、2年生からはゼミも選択できるようになり、少しずつ自分の興味を掘り下げて研究することが多くなっていきます。 3年生になると、より専門的な知識を得る授業が多くなり、ゼミでも研究が本格的にスタートします。また、多くの学生が社会福祉士の資格を取得することを目指しているので、3年生の秋にはそのための実習にも行きます。 4年生になると講義はだいぶ少なくなりますが、卒論の執筆や就活で忙しくなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校生の頃から福祉に関心があったため、福祉を学べる大学への進学を考えていました。いくつかの大学を調べまたオープンキャンパスに参加する中で、大学の雰囲気や学ぶことのできる内容等について知り、自分に合っていると感じたため、受験を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534081
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      出来たばかりなのでとても綺麗です。
      愛知県の看護大学の中で一番設備が良いそうです。
      看護学部専用の棟もあります。
      ここの大学は私立高校の人が推薦で入ってきてる人が多いのでその人たちはあんまり頭が良くないです。
      一般入試で入学した人は結構頭いいです。
      看護演習の内容が酷すぎます。
    • 講義・授業
      普通
      ごくごく普通だと思います。
      第二言語はありません。
      英語の講義は一人ずつ当てられて前に出て英語を話さなければいけません。
    • アクセス・立地
      良い
      太田川が最寄り駅です。
      駅はとても綺麗でお店も多くて良いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はすごく良いです。
      食堂はお昼の時間帯はすごく混みます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学部なのでほぼ男はいません。
      なのでアルバイトで彼氏を作ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389315
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    スポーツ科学部スポーツ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の大学ということで、障害者スポーツなどにはなかり力を入れており、新設の校舎もめちゃめちゃ綺麗です。トレーニング科学だけではなく、教育、文化、福祉、医学、経営など様々な分野からスポーツを学んで生きます。スポーツをする人見る人支える人どんな人のどんな人の関心にも360°応えられる学部を目指しています。スポーツの現場はもちろん、産業、行政、教育などあらゆる分野で応用できる能力をスポーツを題材とした大学教育を通じて養っています。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目から教養科目まで幅広い分野での講義がありとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担当の先生は厳しく優しく親身になってレポートの書き方など教えてくれます
    • 就職・進学
      悪い
      まだ卒業生がいないので星1にしました。
      まだこれからなのでわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      名駅から急行で1時間かかります。
      周辺はなにもなく。遊ぶところもありません。大自然です
    • 施設・設備
      良い
      新校舎にはとても重質した設備があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉の大学なので、みなさん優しいかたがいっぱいです
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381146
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育・心理学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ある先生の単位が取りにくく、授業出席してなくても取れる人もいれば、全部出席してるのに全く取れない人もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり良くないです。授業うるさくても何も言わない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実した内容ならゼミがありますが、先生によります。生徒思いの先生が多く、課題や出席率をこまめにメールで教えてくださる先生がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      美浜キャンパスの周りが何もなさすぎです。
    • 施設・設備
      悪い
      整っています。が、車椅子の方は少し不便です。福祉大学と名乗っているのに少しだけ不便なところはあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな考えを持ってる人が多いので、友人関係は問題ありません。恋愛もすぐに恋人ができる人もいればできない人はずーっとできない感じです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、飲みサーが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系や心理です。インターンシップも2年生四年生でいけます。指導法や教育原理を学びますが、簡単には単位取れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482190
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎にあり都心(名古屋)に行くにも1時間近くかかります。あまり遊べる環境ではないのでやる気がないとここで四年過ごすのは大変だと思います。入る前は福祉だし優しい人が多いと思っていたけどそうでもないです当たり前に差別も偏見もある。それは分かって入った方がいいです。あと、スポーツ科はこわい。
    • 講義・授業
      悪い
      いろんな問題に対する考え方が人によって違うのは当たり前なのに自分の考えを押し付けてきて自分と考え方が違う人を詰めるような先生もいます。自分の言いたいことを言えないことも多々ありました。でもいい先生も多いと思います。外部からも頻繁に講師の方が来てくださり現場の話を聞けるのはありがたいです。先生によって熱意が違いすぎる。細かいところまで気を配って教えてくれる先生もいるし福祉に関するテレビの特集映像などを毎週のように持ってきて垂れ流してるだけのような先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ2年なので細かいことまではわかりませんが1年は強制的に振り分けられます。2年になっても選択肢は少なく、毎週辛いです。先生によって方針や熱意、課題量などが全然違うのでこればっかりは運です。完全なる運です。
    • 就職・進学
      普通
      やっぱり知名度がある大学なので福祉関連に関しては強いです。ダブルライセンス制度もありやる気次第ではかなり将来に役立つ資格が取れると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は何もないです。田舎で周りが畑だらけなので夏は虫に悩みます。あと、たまに謎の牧場臭がします。部屋の中まで臭いがくるのでそこも悩みどころです。メインとなる講義室が割と高い位置にあるので毎日坂やら階段を登らなくてはいけません。辛いです。疲れます。バイトは電車に乗れば割とありますし求人情報も大学内に貼り付けてあります。
    • 施設・設備
      悪い
      福祉の学校で障害のある方も通われてるのにエレベーターが少ないです。学食も美味しくはないです。あと個人的にはピアノ練習室、外から丸見えで恥ずかしいです。構内は喫煙禁止なのですが絶対に通らなくてはいけないところでタバコを吸っている人が多く、困っています。学費に入っているのにサルトというスポーツ科の施設に福祉学部の人間は入れない。おかしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュ力次第です。サークル数も多いので出会いはあると思います。カップルよく目にします。
    • 学生生活
      普通
      大学祭で毎年芸能人が来ます他のイベントの印象は特にないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学部といっても4つに分かれていて専修ごとで学ぶことが違います。医療と子ども、人間福祉と行政が一緒になることが多く、例えば人間福祉なら医療と子どもの人たちとはほとんど関わりを持たないと思います。外部からの講師(卒業生など)が来てくださることが多く、興味深い話をたくさん聞けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉の理想と現実に悩んでいる。他職種に行く予定。
    • 志望動機
      福祉分野に興味があり、他の大学と比較して知名度があり就職に有利だと感じた。 実家が遠方なこともありあまり見学せずに決めてしまった。しっかり見て決めた方がいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:652519
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生に相談しやすく、学習スペースも他学部よりも広くあるため充実しています。
      実習でも、指導教員が一人だけでないのでさまざまなアドバイスがもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      先生に質問すれば、丁寧に答えてくれる。
      少人数ごとに別れたグループでの指導もある。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、学内での就職説明会があったり、ゼミの先生に相談できる機会がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩でも近く、周辺にはスーパー、銀行があります。駅は特急が止まります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しく、授業時間外も自由に練習に使えます。パソコンやプリンターも自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループ学習も多いので自然と関係が持ちやすいと思います。授業で忙しい期間もあります。
    • 学生生活
      良い
      自分でサークルを立ち上げる人もいたり、先輩後輩との交流もあります。学園祭では、献血などの福祉関係のイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では人体の解剖生理や基本的なコミュニケーション能力を学びます。看護技術についての演習も始まります。
      2年生では疾患のことを主に学び、3年生には看護過程の演習を主に行い、実習が本格的に始まります。
      卒業研究も始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護にもともと興味があり、この大学では福祉に力を入れているため他職種の連携の視点も学ぶことができると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579927
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際福祉開発学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くもない。授業は不満が確かに多いがゼミは満足しているし学びたいことに集中出来ているのでなんともいえない
    • 講義・授業
      普通
      国際の割に英語の授業が少なすぎるため。 もっと英語の授業や日本語英語以外の授業も取り入れて欲しい。海外留学を強く進めるならもっと語学の勉強増やして欲しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が学びたい分野について深く学べる上に教授との相性も良いので調べたいことや学びたいことなど相談したり研究が出来るため。
    • 就職・進学
      良い
      学部事に変わるが私のところが1番低いらしいが就職率はトップであること。 が、事務などの情報が曖昧だったり確認しに行くと誰も把握していないなどよくあるからもっと見直すべき。
    • アクセス・立地
      普通
      私の家から遠いというのもあるが周りに何も無い上に障害を持っている人も大学にいるのに不便な作りだと感じている。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い作りの割に人数を増やしたりして食堂がパンクしたり教室も少ないゆえに授業で人が取れず溢れかえることがあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達との関係はとてもいいし刺激し合える関係。 恋愛に関してはまともな異性が少ない。まともな異性ともなかはいいが変な異性が多々いる
    • 学生生活
      普通
      本校は小さいが美浜の方が大きく力が入っている。しかしそこまで行くのには遠く電車賃もかさむためいけない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では夏にWorldyouthmeetingがありそこでは海外参加者とプレゼンテーションをおこない様々なテーマで未来について考えたり現代について考える。そこで私たちが主体となりその会を作り上げることが一番大きな学びではないかも思う。またアクティブラーニング期間やフィールドワークなども充実している
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      子供と英語が好きだからそれに関わりたい。 また通信に通い小学校免許をとり最終的には教師になるつもりだ。
    • 志望動機
      元々教員志望で大学を探していた時にほかの大学に行こうとしていたら高校の恩師がここを強く勧めてきて私にあっていると言ってきたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564659
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部はチャラけた人が多いイメージです。入学式では看護学部、国際学部は黒髪、茶髪が多い中経済学部は金、銀、青、赤など様々な髪色をした学生などが多いです。しかし、経済学部にも勉強をしっかりする人はしていて、していない人はしていないです。差があるイメージが強いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は初め、中高レベルの基礎から始まり、後に将来職に就いたときのための勉学をおこないます。特に英語では筆記ではなく、コミュニケーションを中心とした将来に役立つ英語スキルを習得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      nfuの掲示板に定期的に張り出されます。学校から指定されたアドレスにメールが届くので定期的に確認する必要があります。ゼミでは学部に関わらず福祉中心のゼミとなっています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので詳しくは分かりませんが、就職率は全国でもトップクラスです。しかし、サボって授業に出ていない人は1年生から単位が足りず、退学になるので自分のやる気次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      太田川駅を出て徒歩5分位のところにあります。信号もないため、信号に引っかかることもありません。太田川駅は名鉄の特急も止まるため乗り換えがそこまで必要ありません。キャンパス付近には3つコンビニなどもそろっています。
    • 施設・設備
      良い
      生協があるのでおにぎりなども買うことができ、授業で使う教科書も買うことができ、購買でも300円~600円という低価格で購入できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナウイルスの影響もあり殆どのサークルが活動していません。しかし、経済学部には男子が多く、看護学部には女子が多いため、多少の接触はあります。
    • 学生生活
      悪い
      1つのサークルしか活動していません。コロナウイルスの影響でほかのサークルは停止している為、コロナウイルスが無くなるのを待つのみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経済学、経営学、会計学などの専門的なスキル、英語、数学など基礎まで幅広く勉強できます。3週間に1週間リモート授業となっています。その為、対面だと質問をしにくい生徒もいますが、パソコン越しで殆どの授業が顔出しをしない為、質問をしやすいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の夢を高校時代では知識もないことから決めることが出来ず、幅広い観点から決めるため、経済学部に入りました。福祉を取り入れた経済なので人と接する経済学を学ぶ事が出来るので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779194
4851-10件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東海キャンパス
    愛知県東海市大田町川南新田229

     名鉄常滑線「太田川」駅から徒歩8分

  • 美浜キャンパス
    愛知県知多郡美浜町奥田

     名鉄知多新線「知多奥田」駅から徒歩9分

  • 半田キャンパス
    愛知県半田市東生見町26-2

     JR武豊線「亀崎」駅から徒歩17分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。