みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

名古屋女子大学
(なごやじょしだいがく)

私立愛知県/瑞穂区役所駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(262)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(135) 私立大学 498 / 1830学部中
学部絞込
13521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学んだこと、とても役に立っている感じる。大学時代にできた友だちとは今でも連絡を取り合っており困った時に相談にのってもらえるため、この大学にして良かったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業数が他の大学に比べて多いように感じた。個人で勉強する環境や、グループで取り組む小さな教室もあるところが良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、学科の枠を超えて選択することができるため、自分の学んでいる分野とは違う学科の子と仲良くなることができる。
    • 就職・進学
      普通
      面接練習を積極的に行っていたり、週に1回のテストで実力を試すことができるところが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      瑞穂区役所から徒歩10分程で着く。近くにはコンビニやスーパーがあるためお昼に利用している人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で、使いやすい。画用紙などが多く使われるため、たまに使いたい色がないことがあるが、設備はしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で学ぶことがほとんどのため、協力しやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは不参加のため不明。大学祭にはいろんな催しがあって良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必須科目、幼稚園や低学年の知識やピアノの実技を学ぶ。
      2ねんからコースで分かれ学ぶことも多くなる。1~4年まで同じクラスのため、必須科目の場合はクラス全員で学習することができる。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教諭
    • 志望動機
      子どもが大好きで小学校教員と幼稚園教諭でを目指していた時に、知り合いの教員におすすめされたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886040
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備よし、就活よし、先生よし。
      しかし、運営している学校側がおかしいので、対応が遅いです。コロナのことに関してはオンライン授業が出来ずに、授業数を半分にすることで対応しています。
    • 講義・授業
      良い
      現場で使う絵本読みや、ピアノの弾き歌いなどしっかり教えて頂けます。ピアノは初心者でしたが、4年生の時点でみんなの前で堂々と弾けるようになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これは研究室によると思います。基本的には良いゼミばかりなので、先輩の話に活動の内容や進め方を聞いてから入るべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公立の保育士・幼稚園教諭を目指す人が多いです。3年生の時点での先輩との交流会もありました。エントリーシート、面接練習、集団討論など先生方はみなさん丁寧に対応してくださいます。私自身も自治体に内定頂きました。名女の強みは就職だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      瑞穂区役所から歩いて10分ぐらいです。ただ、体育館で授業をする時は、校舎間の移動だけで10分以上かかるのでしんどかったです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの練習室が十分にあり、いつでも使えます。トイレなども綺麗なので、とても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制で4年間同じクラスなので、クラス運によって変わります。いじめなどはないですが、途中でやめてしまう人もいます。
    • 学生生活
      普通
      めばえという就活のサークルがあり、みんな入ります。面接対策やみんなと話すことで不安の共有が出来て良かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士・幼稚園教諭になるための実践的な勉強や、学問の内容です。
    • 就職先・進学先
      地元○○市の公務員(保育士)
    • 志望動機
      保育士・幼稚園教諭になることが夢で、就活に強い名女で夢を叶えたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771374
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や保育者を目指したいという方にはとてもいい大学だと思います。充実した学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業はとても分かりやすく丁寧です。教員や保育者になるために身につけるべきことや必要なことを学べます。様々な講義を通して、知識を身につけるだけでななく、人格を磨くことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験、公務員試験の先生方のバックアップがしっかりしているので、試験の合格率は高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は桜通線の瑞穂区役所駅です。名古屋からだと桜通線一本でくることができ、乗り換えをたくさんしなくてもよくなります。瑞穂区役所駅の近くにはカフェやコンビニ、ドラッグストアなどがあり便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      児童教育学科は音楽の授業があり、ピアノを練習しなければいけません。家にピアノがなくても、大学にあるピアノの練習室をいつでも好きな時間に借りれるので便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻ごとにいくつかのクラスに分かれているので、友達はつくりやすいです。クラスごとに行動することもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は名古屋女子大学で行なっているものと、他大学と一緒に行なっているものもあります。 大学祭は毎年、俳優さんが来ているみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童教育学科の児童教育学専攻では主に小学校の教員になるための学びをし、幼児保育学専攻では主に幼稚園教諭や保育士になるための学びをします。
    • 志望動機
      昔から子どもと関わることが好きで、子どもと関わる職業に就きたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570779
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率がよく、先生のサポートが素晴らしい。 設備が整っている。 設備がたくさんあり、とてもきれいで使いやすい。 大学のほうが待遇があり過ごしやすい
    • 講義・授業
      良い
      専門的に教えてもらえる。 実際に発表がおおく人前で話すのに慣れることができる、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは私はまだはいってないし、三年生からなのでまだよくわからない まだまだはいらないけど先生のサポートがあってたのしそう
    • 就職・進学
      良い
      就職率がよく、それに対する先生のサポートが充実していて生徒みんなが力を合わせて頑張っている
    • アクセス・立地
      良い
      立地は名古屋だからいいと思う。 駅からは歩くとこはあるかが、大して距離はなく普通に徒歩県内だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      いい子ばかりでとても楽しい。 みんなたのしくわいわいできる。 男子がいないから恋愛は厳しい
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまりなく大々的にかつどうしているぶかつとうは少ないため本格的にはできないとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなことを勉強できて、資格も取れるし強い働く女子になれるとおもう。 発表が多いから発表になれることができる。
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491880
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士を目指してる学生にはとてもいいと思う。実習で経験を積むことも可能だし、卒業と同時に資格を貰えるためいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には保育に特化した授業ばかり。だが、子育てについての料理だったり健康など一般常識を学ぶ機会も多くありとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      構内が綺麗でとても環境が良い。
      図書館には映画を見られるスペースなどもありとても居心地が良い。
    • 就職・進学
      良い
      悩みにも親身に相談に乗ってくれて、無事就職先を見つけることが出来た。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近くていいが、近所が住宅地のため少し通いずらいし、大学の憧れていたキャンパスという感じがなくて少し残念。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノはいつでも自主練することができ、パソコンもいつでも借りることが出来るし新聞も置いてあってとても環境が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスの人数が多かったり、空きコマやお昼時間に仲良くなれるため、友人関係に問題は無いが、恋愛はやはり出会いが難しい。
    • 学生生活
      悪い
      自分自身が入りたいサークルがあまりなくて、別の大学のに入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士の基礎的な授業はもちろん、障害を持った家庭への支援方法や援助方法など様々な分野を選択できて面白い。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      昔から保育士になりたいと思い、専門的に学べるこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンド授業が実施されている。 割とた緊急事態宣言が解除されて直ぐに対面授業が始まったことが少し気がかり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708414
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私個人としてはとても満足しています。特に私の所属している学科は実践的な授業が多いため、将来の役に立つことを多く学ぶことができます。先生に質問や相談をすると親身になって聞いてくださるので、いつも助かっています。
    • 講義・授業
      良い
      私は保育士を目指していますが、座学だけでなく実践的な演習の授業も多く、とても充実しています。私が専攻している児童教育学科は実習も多く行われており、実際に園に行って大学の授業とは違い、経験からも多く学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩方の実習実績はかなり高い結果となっており、学校からのサポートもかなり充実していると感じています。就活に関するセミナー開催や、○○市の幼稚園(保育園)のアルバイトの募集、自分の希望している地域ごとに集まって面接練習をするなど、学校側から多くのサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が桜通線の瑞穂区役所駅です。名古屋駅が電車で20分程度なので気軽に名駅まで行くことができます。学校周辺の環境としては、近くにコンビニとスーパーと薬局があり、よく活用しています。また、タピオカとクレープのお店もあるためよく学校帰りに寄っている名女生もよく見かけます。
    • 施設・設備
      普通
      学校の校舎が多くあり、授業の移動が大変な時はあります。特に体育館が遠く、10分休憩の間に移動しないといけないとなると少し大変です…また、一部にのみWiFiが設置されているので、どの校舎にも満遍なくWiFiが届くといいなと思っています。最近新しく西館ができ、とても綺麗な校舎になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、友人関係はかなり充実しています。女子だけだと……と不安に思うかもしれませんが、不安に思うことは何もありません。高校を卒業してから友達ができるかなと不安でしたが、女子しかいないので気軽に話しかけることができます!恋愛関係に関しては、女子大学なのでバイト先などで関係を作っている子が大半です。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していないのでサークル事情についてはわかりません…イベントは、年に1回2日間を通して名女祭があります。外部から俳優さんや芸人さん、アーティストさんをお招きしてステージがあったり、ゼミやサークルから出店があったり、毎年盛況しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童教育学科の幼児保育学専攻コースは、1年次では実習はなく全て学校での授業になります。(これは4年間を通してですが、ほぼ必修科目なのでクラスと授業が既に決められており、一部選択科目となっています。)2年次の前期から秋から始まる実習に向けての指導が始まり、秋に4週間の実習を行います。3年次は実習が多く、これまで授業で学んだことを生かすことになります。後期からゼミが始まり、4年次にはそれぞれのゼミで卒業論文を書きます。
    • 志望動機
      私が児童教育学科を志望したのは将来保育士になるためにどこの学校が良いのかと考えた結果、この学科を選びました。実際に入学すると将来のためになるような授業を受けることができており、毎日充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612527
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野、保育等について詳しいことを色々と学ぶことが出来るので保育についてきちんと学びたい学生にはとても良い大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      色々な大学から教授や講師を呼んで勉強する内容にあった講義を行なってくれているのでとても興味が持ちやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期からゼミが始まり色々な種類のゼミがあって自分に合ったものを選んで学べる。
    • 就職・進学
      良い
      公立の幼稚園保育園に就職する率が高くその為、サポート等も充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は桜通線の瑞穂区役所駅で駅から徒歩で10分も掛からないので通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が多く掃除が行き届いており常に生活感が保たれている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢に向かって学ぶ仲間しかいないため色々なことを共有してくれる友人がたくさん出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、スポーツ系から文化系まで様々なものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年で実習を通して実践的なことを学びつつ、普段の学生生活では保育に関係する様々なことを学べます。
    • 就職先・進学先
      保育業界
    • 志望動機
      小さい頃から保育者になりたいという夢がありそれを叶えるための学校を探しており学びたい!と思ったのがここの大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582476
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なによりも卒業と同時に免許を取ることができるのがとてもいいと思います。授業では幼稚園、保育園など現場で使うスキルを身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実習が4回以上行われ、卒業と同時に幼稚園教諭、保育士の免許を取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員保育士になる卒業生が多いらしいです。就活は目指す業種、地方によって分けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋の地下鉄、桜通線の瑞穂区役所駅が近いので電車でも通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的に新しくて綺麗です。学校の中に小さな体育館のような部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、学内で恋愛は難しいです。サークルなどに入ると他校の学生と交流できます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルがあります。毎年10月に大学で学園祭が行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に幼稚園教諭や保育士が現場で使う知識、就活で必要な学習を受けます。
    • 志望動機
      卒業と同時に免許を取ることができるからです。公務員への就職率がいい所も決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580164
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方もとても優しいし、学生もいい子ばかりなのでとても楽しいです。ピアノの指導もたくさんしてくださるので助かります。
    • 講義・授業
      普通
      先生の授業は全て分かりやすくてとてもタメになります。親切に教えてくださるので助かっています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は、希望に沿って決めてもらえるし、好きなテーマで研究できます。
    • 就職・進学
      悪い
      保育系に進まないつもりの人は、全て自分で探して行うという感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分ほど歩けば着くので、とても交通の便では便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      冷房暖房は完備されているので、季節に関わらずとても過ごしやすいかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、広がりが多くとてもじゅうじつします。恋愛は女子大なので。
    • 学生生活
      良い
      私は、学外でサークルに参加していてとても楽しく過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についてなので、保育の専門科目がほとんどです。国語や算数などの一般科目もあります。
    • 就職先・進学先
      私は、保育系には進まないつもりです。他にやりたいことが見つかったのでそちらに行きます。
    • 志望動機
      駅から通いやすいことと、就職率が良いことと、先生方の雰囲気がよかったことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562856
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な人がいて楽しいです。講義は必須科目と自由科目があって、単位数が決まっているので落とさないようにしないといけません。
    • 講義・授業
      良い
      講義、指導は充実しています。
      わからないことなどは尋ねたら、きちんと教えてくれます。
      自分から聞けることが大切です。
      あと、たまにこんなのやって意味あるのか?と思う講義もありますが、実習後などになるほどぉーと思えるものもあります。
      全部、今は分からなくても、いつか身になると思えればいいかなぁと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援センターがあります。
      職員の方がとても優しく、1つ相談すると10くらいのことを提案してくださるので、視野が広がります。
      就職は求人メールが送られてきて、そこから自分が行きたいところを探すこともできます。
      あと、OG体験記を読むことができるので就職対策にもなります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはとても近くて通いやすいです。
      教室は、東館、本館、中央館、3号館~8号館があります。
      授業によっては、移動が遠かったりするので少し面倒くさいですが、いい運動になります。
      周辺には、美味しいレストランやパフェ、タピオカのお店があります。学校帰りに友達と寄ったりして、大学生気分を満喫できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      合コンはありません。期待しないほうがいいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468469
13521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白学舎
    愛知県名古屋市天白区高宮町1302

     名古屋市営地下鉄桜通線「相生山」駅から徒歩22分

電話番号 052-852-1111
学部 家政学部文学部健康科学部医療科学部

この大学のコンテンツ一覧

名古屋女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋女子大学の口コミを表示しています。
名古屋女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.02 (556件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
聖隷クリストファー大学

聖隷クリストファー大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.05 (112件)
静岡県浜松市中央区/天竜浜名湖線 金指
愛知文教大学

愛知文教大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (12件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 高蔵寺

名古屋女子大学の学部

家政学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.53 (112件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (135件)
健康科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.84 (14件)
医療科学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。