みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋商科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

名古屋商科大学
(なごやしょうかだいがく)

私立愛知県/愛・地球博記念公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★☆☆

3.37

(129)

経営学部 口コミ

★★★☆☆ 3.26
(47) 私立大学 1789 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4721-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科についてあんまり知らないが、学びたいことは学べれたと思う。
      経営も経営情報もそんなに大した差はないので、
      学部選択で悩むとは思う。
      商学部ともそれほど大きな差はないので、名前の印象くらいかと。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業内容は充実している。
      欠席が3回まではよいが、4回目以降は
      単位取得が困難となる。
      これは全ての講義共通であり、挙手発言といった
      積極性が大いに評価される。
      そのため、周りの生徒(特に日本人)は積極性に欠けるので
      差別化でき成績上位になりやすい。
      もちろん、テストやレポートの点数も重要である。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターを中心に
      サポーターによるアドバイスを聞きながら
      やることでそれなりに良いと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      日進市でも割と山々が多い過疎地であることや
      周辺の駅から考えると徒歩では厳しいため
      星3とする。
    • 施設・設備
      良い
      図書館等々施設にはとても満足していた。
      ただ、充実しているが故に広大なキャンパスの
      移動には気をつけたほうがいいかな。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については女性が少ないので厳しいと思われるが、
      友人関係は良好になりやすい。
    • 学生生活
      良い
      これについてはサークルはのぞみのものがあるかにつきるがたいてい自分の興味をそそられるのはあるため問題ないだろう。学園祭がとてもよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学を中心に、簿記会計等々商業全般が学べた。
      経営者の立場で物事を考える機会もあり、疑似体験というかこの学科で学べる特色だと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      様々な進学先があると思うが、一つの選択肢として
      コンサルティングファームに就職先としていけた。
    • 志望動機
      高校時代から商業に興味があり、社会に出てから必要な実学を学べるという観点から経営というのが選択肢となった。また、将来経営者になれたらという願望もその後押しとなったのはいうまでもない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789604
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営に関する講義が多いので、受けておくと世の中の会社の見方は少し変わるかなといった感じではある。アポさえ取れば講義に関係ないことでも話を聞きに行くことができるようになっている。
    • 講義・授業
      悪い
      講義時間が長く、科目が少ない割に内容が充実していないものもある。グループワークを多めに取り入れているので就職活動の予習にはなるとは思う。
    • 就職・進学
      普通
      高い就職率を誇っており、キャリアサポーターも常駐しているため、気軽に就職に関する情報を得ることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは米野木駅で、そこからバスで15~20分ほどの立地なのであまりよくない。バスの本数は少ないが、大学までの停車駅に高校が二つあるので、1限に大学へ向かうときには、かなり混む。
    • 施設・設備
      悪い
      各教室でWi-Fiへ繋げられるようにはなってるが、在学中に制限され、食堂くらいでしか繋げる場所が無かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      講義は指定席なので、周辺の席の大学生と仲良くなりやすいが、立地や住む場所が関係して、学外で関わることはほとんどないかも
    • 学生生活
      悪い
      近くに住んでいて、興味のあるサークルに巡り会うことができれば、充実したサークル活動が送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で必要な単位を考えながら自由に選ぶことができるので、興味にあった分野の勉強ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      中小のソフトウェア企業
    • 志望動機
      経営について興味があった・情報処理の知識がつけられるだろうといった理由で志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672648
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日進キャンパスのみのレビュー。
      学部の勉学自体は非常に満足した。
      しかし、大学職員が公務員の悪いところを全面に出しており、学生をサポートする体制が整っていない。教務は成績等様々な場面でミス。教室は真夏でも冷房がつかない、ということもあれば広報では冷暖房をしっかりしていたり。
      相対評価で必ず学生の3割は再試となる。更に赤池からのバスは大学バスではなく名鉄から金を支払って借りているが、それらを利用する場合は学生が乗車賃を支払わなければならない。
      近年では国内の評判を諦めたのか海外の評価を全面に押し出している。海外よりも先ず国内の評価を向上させるべきであるが、それも大学院任せ。大学自体はここの口コミランキングの通り。
      交通の便も悪く、夜の赤池行きでは19:07のバスを逃すと20:55まで約2時間待つ羽目に。
    • 講義・授業
      良い
      非常に良い。本学は国外の評価を集めているが、その中には教授や講義の質を問われる枠も存在する。そのため教授自体は非常にレベルが高く、また大学の意向とは違うものの本当に学生の味方になってくれる教授も少なくない。
      経営学部では主に簿記会計から一種の経営論まで幅が広く、近年社会や企業が必要としている知識を低い次元ではあるがしっかりと学べる。ビジネス大学らしいところである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はない。しかし、前述した通り教授自体は知識、人格と非常にレベルが高く、学生がしたいことを全力でサポートしてくれるところが多い。その分ゼミによっては勉学のみで社会経験が積みにくいところも存在するが、それに見合うだけの資格やスキル、知識といったリターンを受けている学生も多い。
      しかし、大学自体は早く閉まる為か他大のように夜遅くまで教授やゼミのメンバーと勉学をすることはできない。あくまで完全個人戦になる。勉学とは本来そういうものであるが、やはり意見交換をする機会が少ないというのはイタい。
    • 就職・進学
      良い
      本学のホームページにある通り就職率は高い。
      上の学年になればなるほど下位3割が削れてくので人数が減っていくが、その割には最低限の実績も出ている。これはひとえにキャリアの職員が学生に寄り添ってくれているため。同じ偏差値やランクの大学と比べた場合は良い方であると言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      日進キャンパスのみ。名古屋と冠しているが、場所は日進。自動車やバイク等は是非とも欲しい。
      バスで行く場合は事前に本学のバスの時間帯を参照。なお、バス停はよく蜘蛛の巣が張っており、広大なキャンパスゆえ周りは蛇やウリボーが出没するほどの森。待つ場合は要注意。
      大学の最寄りは以前までは仏具屋であった。現在はそこも潰れ、定食屋が凱旋門から歩いて20分ほどの場所にあるのみ。
      学生寮は様々であるが女子専用寮の部屋に大学職員が入ることもあり、非常に不快。壁は薄く、またほとんどの寮は公共交通機関や車が必要。一部の寮は歩いて30分ほどの場所なので徒歩で行けなくはないが、逆に周りに公共交通機関や大学バスが通らず、自転車で1時間ほどかかる場所にも存在する。
    • 施設・設備
      悪い
      人の目に入る場所は非常によく、学生しか行かないようなところは粗悪である。1号間は秋にムカデが這うほど。逆に中央管理棟2階や7号館は私立大学らしい見た目と設備をしている。
      中央管理棟1階の休憩スペースは吹きさらしであり、食事を取れる場所は冷暖房が全くない。総じてこの偏差値では低いレベルである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は比較的作りやすい。男子は数が多いので言わずもがな、女子も人数が少なく同性はその人と話すしかないので作りやすい。
      男女比は2017年の経営学部新入生で20:1。経済と商学も同じと聞いている。コミュ(現国際)は多少マシだが、それでもこのレベル。商業高校とは全くの別と考えるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:501116
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年生は学科による違いがいまいちわからない。
      コミュニケーション学部はほとんど決められており、取りたい科目が取れないが、ほかの学部は自由に選べるので好きな先生のを取れる。そのためいろんな学部の生徒がおり、所属学科をたくさん取るようになるのは3年生からである。
    • 講義・授業
      普通
      先生はお金をかけて良い人を集めている。
      しかし、先生によっては何を言ってるかわからない人もいる。
      また資格対策の講座がたくさんあり、資格を取ることで単位を貰えるなど、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミをセミナーと言い、先生によって雰囲気内容全く違うので、良い先生を選べば充実できる。
      積極的に活動するセミナーか、ゆるくやるセミナーか自由に選べる。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になるとガイダンスをたくさんあり、サポートはしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学しにくく、乗り換えも多い。
      山の中にあるので夏は虫が多く不満。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はたくさんあるが、どれも離れており移動が大変だ。
      しかし、新しく出来たキャンパスは立地もよく設備もよさそうだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343790
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の企画で海外に行きました。海外に興味がある人は渡航費など学校側が援助してくれるので普通に海外に行くより安く行けるので、海外に行きたい人はオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容がとても面白くタメになる人とそうでない人が半々くらいでいるので、面白くタメになる授業を選ばないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは他のゼミと比べたら人気がないのですが、それはラクなゼミではないからであって、国際的にもしっかり勉強をし、起業の方の勉強も自分のためにとってすごく吸収性があるゼミなので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      私の部活の先輩の就職内定先の企業などを聞くと、素晴らしい企業ばかりで、就職実績はある方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの通学がありますが、歩いたり自転車ではキツイところがあります。周辺環境についてもあまりよろしくありません。周りには何もありません。(日進キャンパス)
    • 施設・設備
      悪い
      暖房や冷房をかけないで、節約をしている。あるものを使わないでは、とても勿体無い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係に関しては、部活に入るのが1番いいです。勝手に友人ができるようになります。
      恋愛関係では、男子が7割女子が3割なので、男子には厳しい環境になっております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317736
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席率や遅刻に関しては厳しく、講義やテストは特別厳しくないです。先生によるけど。海外インターンシップや国際ボランティアなど会がプログラムが充実しており、自身の行動しだいで濃い一年を過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の上手い先生と下手な先生がはっきりしすぎてる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。私は今のゼミに入ってよかった。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしっかりしてくれる。が、自分で行動しないとダメ。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は山しかない。交通のアクセスも悪い。バスが有料なのが腹立つ。
    • 施設・設備
      悪い
      ムダに広く、移動が大変。キレイな教室棟とそうでない棟がはっきりしている。また、夏は暑いし冬は寒い。温度管理しっかりしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子が少ない。友人関係は充実するが、恋愛はね。。サークルとかやるといいかも
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289949
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校自体は綺麗で良いのですが、アクセスのしにくさを4年間通って不便に感じました。もっとゼミを充実させて学生寄りの考えてをもった工夫をしてほしいと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      色々なタイプの講師がおられて、飽きずに講義を受けられたイメージがあります。ただ席が指定なので、そこは自由で良いかなとも感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本枠だけあって特に集まりもなかったのであまり印象に残ってないです。講師の先生は言い方でいい意味で放任主義だったかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、商科大学というと企業の方もあまり悪い印象はなかったかと思います。伝統的に就職活動には力を入れている学校なんだなと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく学校までのアクセスが悪いと感じます。米野木側は近いのですが学生が多く治安があまり良くないイメージでした。
    • 施設・設備
      普通
      学校はエントランスが印象的で球場やゴルフ打ちっぱなし場があるなど設備は整っていたかと思います。もっと学生に簡単に使用できる工夫があればなおよかったかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの仲間達と学生生活出来た事はとても貴重な時間だったかとおもいます。色々な事を学校という繋がりで学ぶ事ができ感謝しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科でしたのでマーケティングや簿記などの会計について学びました。枠としては偏らず経営学の基礎を浅く広く学んだイメージです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      住宅メーカー/営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社説明会に参加した際の人事の方の話を聞いて決めました。
    • 志望動機
      将来的に自分が店を出したいと考えておりましたので、経営学というものについてはずっと学びたいと思っておりました。また就職率の高さに惹かれて決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自宅で自主的な勉強しかしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181642
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    経営学部の評価
    • 総合評価
      普通
      できる人とできない人と差がはっきり出てしまう大学だと考えます。
      しかし、やればできます。授業を出て、勉強すればなんとでもなります。
      本人の頑張り次第ですね。
    • 講義・授業
      普通
      結構厳しい大学です。単位を取るための条件が厳しいです。
      例えば、持ち込み禁止や指定席の制度などなどがあります。他にも、単位を取るのに苦労するところはいくつかあります

    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は、非常に当たり外れが分かれます。
      ちゃんとやる先生もいれば、遊んでばかりと差が出ます。
      卒論など、自分がやりたいことを決めるために、教員やゼミについていろいろ調べておくことが大事です。
      しかし、先生との距離が近いというのはこの大学ならではだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      これは非常に評価できます。
      就職に関して力を入れており、会社説明会や面接練習、履歴書の添削などを就職サポートが非常に優れています。海外プログラムも盛んです。
    • アクセス・立地
      悪い
      良くないです。バスはなかなか来ない。周りには何もない。
      唯一、名古屋に行きやすいという点でしょうか。
      ここは、本当に改善してほしい。
    • 施設・設備
      悪い
      ただ、でかいだけ。設備を使いこなせてない。
      大きさをアピールしても、「なんでここが存在しているの?これ必要?」っていう場所が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      指定席であるため、友人はできやすいです。
      部活などが盛んで、そういった面で友人作りはしやすいと思います。
      地方の出身者が多いため、結構他県の人と仲良くなったりできます。
    • 学生生活
      良い
      学祭は、結構面白い。
      有名人のトークショーやコンサートなどもあり、結構楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手物流企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:403409
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      見た目や宣伝に力を入れている部分が多く、入学してから後悔する人が多いと感じます。成績優良者であれば大学側からの支援が充実しており、ある程度満足のいく大学生活を送れるかもしれません。それ以外の場合は厳しい現実や面白くない学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員の質は平均で言うとかなり良い方だと思います。
      皮肉にも当大学卒の教員はおらず、一流国立大出身や実務と兼業の教員が多く、教員の面では他大学より恵まれていると感じます。たまに実務や研究ばかりのような教えるのが下手な教員も居るので、そういった教員は避けるのが吉です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはどこに所属するかにもよりますが、意識の高い学生の集まるゼミがいくつかあり、そこの内容はかなり充実しています。意識の低い学生の集まるゼミの内容は、まぁそれ相応です。
    • 就職・進学
      悪い
      差が激しいです。
      3割は留年か退学。
      4割は一応卒業して地元か中小企業に就職。
      1割は大学紹介のマシな就職先
      1割は大学とコネのある優良な就職先
      あとの1割は、大学院や企業や税理士など特殊な人です。
      成績の優秀な生徒や、学外の活動で成果を挙げている人、大学関係者と仲の良い人、であれば納得のいく就職先にいけるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      日進キャンパスへのアクセスは最悪です。
      最寄りの駅からバス通学か、車かバイクでの通学になりますが、どちらにせよ名古屋市内からは程遠い山奥にあるキャンパスで、このアクセスの悪さが通学の辛さや就活時の不都合の要因になってます。
    • 施設・設備
      普通
      立派な建物とそうでない建物の差が大きいですが、全体で見れば、まだ良い方かなと思います。ただ建物間に距離があって移動が大変です。
    • 学生生活
      悪い
      下宿先について。
      大学の立地が劣悪なので、下宿先選びが大変になると思うので、追加で説明。
      大学の寮がいくつかあり、そちらは設備も良く、成績次第では安く借りることができます。ですが、寮の方の立地も悪く、市内の方の寮は駅から遠く、大学付近の寮も歩いて通学するには遠いです。
      成績優良の場合は安く借りれますが、そうでなければリニモ沿線で駅近くの賃貸で、リニモの定期を買って、リニモ沿線のデパートなどを利用するのをオススメします。あとは車があれば、選択肢はかなり広がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:359732
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気さえあればやっていける大学
      逆を言えば「やる気」を問われるから、それが合わない人も多い。
      ただやる気さえあれば、何でもやれる。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体はアクティブラーニングが多めで、個人としては面白い。
      ただ単位取得が難しい。テストへの持ち込みは禁止、席固定で出席代替えが効かないなど。
    • 就職・進学
      良い
      これに関しては手厚いサポートがあるとは思う。
      他大学の状況は知らないが、丁寧にサポートしてもらえると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。
      駅から遠く、車や原付が必須。
      またバスの本数も少なく、就活中に一番苦労した点であり、学校へ戻ろうとするのが億劫だった。
      これさえなければ、個人的には評価をもっと上げても良いくらい。
      本当に一番改善してほしい点。
    • 施設・設備
      悪い
      数年前までは全館Wi-Fiが通っていたが、そうではなくなった。
      また建物が分散していて、移動に時間がかかる。
      また広さの割に自販機などが少なく、コンビニとまでは言わないが、せめて各館に一つ自販機を取り付けてもらいたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営学、商学も学べるが、国際関連の物も学べ、それで卒論を書く事もできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345344
4721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋商科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日清キャンパス
    愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市中区錦1-20-1

     名古屋市営地下鉄東山線「伏見」駅から徒歩1分

電話番号 0561-73-2111
学部 経営学部経済学部商学部国際学部経営管理課程経営管理学部

名古屋商科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋商科大学の口コミを表示しています。
名古屋商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋商科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

豊橋創造大学

豊橋創造大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (42件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道東田本線 東田坂上
名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前

名古屋商科大学の学部

経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.26 (47件)
経済学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.29 (23件)
商学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.35 (34件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.65 (24件)
経営管理課程
偏差値:-
★★★★★ 5.00 (1件)
経営管理学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。