みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋商科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

名古屋商科大学
(なごやしょうかだいがく)

私立愛知県/愛・地球博記念公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★☆☆

3.37

(129)

経営学部 口コミ

★★★☆☆ 3.26
(47) 私立大学 1789 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
471-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は将来役に立つ授業が多いと感じました。しかし、授業の形態はアクティブラーニングが多く、アクティブラーニングが苦手な学生はとても苦労すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容を分かりやすく教えてくれる先生が多いため、授業内容は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスを行ったり進路担当の職員との面談もあるため、サポートは十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は鶴舞線の赤池駅、名鉄豊田線の米野木駅、東部丘陵線の公園西駅です。しかし、田舎にある大学でバスの本数が少なく、周辺には何もお店は無く、通うには不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備・施設は古く、エアコンやパワーポイントが使えないと言ったトラブルが多くあるため、充実していません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業の座席が固定されているため、あまり友達はできません。しかし、部活やサークルに入ると友人関係や恋愛関係が充実するかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは活発に活動をしています。イベントは学祭で芸能人を呼んだりしているため、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学の基礎や民法や会社法などの法律の勉強、国際経済学を学びます。内容によってはすごく難しいため、しっかり勉強をしておく必要があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      経営学の勉強をしておくと将来絶対に役に立つと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    4月6日からオンライン授業が実施されました。また、現在は対面授業とオンライン授業を併用して実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      Gbbaの学部は、英語のみで学べる学部です。留学生や色々な国から来た学生が多いです。日本人ゼロです。私がゆういつ日本人くらい。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり将来に役立たない。あと、厳しい教授もいた。男が多い。授業内容は、主にマーケティングとか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは充実している。ゼムの先生は、優しかった。私は、エコのことについて書いた。
    • 就職・進学
      良い
      学校の進路相談をしていて、実際に役立って就職できた。名古屋商科大学は、就職に強い
    • アクセス・立地
      悪い
      不便です。周りに何もないので、絶対なにか買い物かスーパーとか近くにあったら、学生が喜ぶ
    • 施設・設備
      悪い
      設備は良いが自分の学部が嫌いだった。gbbaとうい学部にいた為、名古屋商科大学の大学はよくはないが、別の校舎にしてほしかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はできない。いんきゃだから、友達は全くいなく、恋愛なんて充実してない。
    • 学生生活
      悪い
      充実してないです。なぜなら、あまりイベントとかさがみねさいがあっても盛り上がらないし、ダンスはしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング戦略や色々なpestとかその会社の強みとかパワーポイントをグループで作ったり、レポートを書いたり。テストがないので、Gbbaの学部はおすすめです。クラスによりますが。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      東京フォーラムで色々仕事を探したり、indeedで探していたら、学校からオファーが来た。
    • 志望動機
      英語で学べるからです。私は今まで海外にいた為、日本の文化も知りたいなと思ったので、この学校にしました。あと、親戚が名古屋の近くに住んでいる為にこの学校にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934447
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日進キャンパスのみのレビュー。
      学部の勉学自体は非常に満足した。
      しかし、大学職員が公務員の悪いところを全面に出しており、学生をサポートする体制が整っていない。教務は成績等様々な場面でミス。教室は真夏でも冷房がつかない、ということもあれば広報では冷暖房をしっかりしていたり。
      相対評価で必ず学生の3割は再試となる。更に赤池からのバスは大学バスではなく名鉄から金を支払って借りているが、それらを利用する場合は学生が乗車賃を支払わなければならない。
      近年では国内の評判を諦めたのか海外の評価を全面に押し出している。海外よりも先ず国内の評価を向上させるべきであるが、それも大学院任せ。大学自体はここの口コミランキングの通り。
      交通の便も悪く、夜の赤池行きでは19:07のバスを逃すと20:55まで約2時間待つ羽目に。
    • 講義・授業
      良い
      非常に良い。本学は国外の評価を集めているが、その中には教授や講義の質を問われる枠も存在する。そのため教授自体は非常にレベルが高く、また大学の意向とは違うものの本当に学生の味方になってくれる教授も少なくない。
      経営学部では主に簿記会計から一種の経営論まで幅が広く、近年社会や企業が必要としている知識を低い次元ではあるがしっかりと学べる。ビジネス大学らしいところである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はない。しかし、前述した通り教授自体は知識、人格と非常にレベルが高く、学生がしたいことを全力でサポートしてくれるところが多い。その分ゼミによっては勉学のみで社会経験が積みにくいところも存在するが、それに見合うだけの資格やスキル、知識といったリターンを受けている学生も多い。
      しかし、大学自体は早く閉まる為か他大のように夜遅くまで教授やゼミのメンバーと勉学をすることはできない。あくまで完全個人戦になる。勉学とは本来そういうものであるが、やはり意見交換をする機会が少ないというのはイタい。
    • 就職・進学
      良い
      本学のホームページにある通り就職率は高い。
      上の学年になればなるほど下位3割が削れてくので人数が減っていくが、その割には最低限の実績も出ている。これはひとえにキャリアの職員が学生に寄り添ってくれているため。同じ偏差値やランクの大学と比べた場合は良い方であると言える。
    • アクセス・立地
      悪い
      日進キャンパスのみ。名古屋と冠しているが、場所は日進。自動車やバイク等は是非とも欲しい。
      バスで行く場合は事前に本学のバスの時間帯を参照。なお、バス停はよく蜘蛛の巣が張っており、広大なキャンパスゆえ周りは蛇やウリボーが出没するほどの森。待つ場合は要注意。
      大学の最寄りは以前までは仏具屋であった。現在はそこも潰れ、定食屋が凱旋門から歩いて20分ほどの場所にあるのみ。
      学生寮は様々であるが女子専用寮の部屋に大学職員が入ることもあり、非常に不快。壁は薄く、またほとんどの寮は公共交通機関や車が必要。一部の寮は歩いて30分ほどの場所なので徒歩で行けなくはないが、逆に周りに公共交通機関や大学バスが通らず、自転車で1時間ほどかかる場所にも存在する。
    • 施設・設備
      悪い
      人の目に入る場所は非常によく、学生しか行かないようなところは粗悪である。1号間は秋にムカデが這うほど。逆に中央管理棟2階や7号館は私立大学らしい見た目と設備をしている。
      中央管理棟1階の休憩スペースは吹きさらしであり、食事を取れる場所は冷暖房が全くない。総じてこの偏差値では低いレベルである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は比較的作りやすい。男子は数が多いので言わずもがな、女子も人数が少なく同性はその人と話すしかないので作りやすい。
      男女比は2017年の経営学部新入生で20:1。経済と商学も同じと聞いている。コミュ(現国際)は多少マシだが、それでもこのレベル。商業高校とは全くの別と考えるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:501116
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      見た目や宣伝に力を入れている部分が多く、入学してから後悔する人が多いと感じます。成績優良者であれば大学側からの支援が充実しており、ある程度満足のいく大学生活を送れるかもしれません。それ以外の場合は厳しい現実や面白くない学生生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員の質は平均で言うとかなり良い方だと思います。
      皮肉にも当大学卒の教員はおらず、一流国立大出身や実務と兼業の教員が多く、教員の面では他大学より恵まれていると感じます。たまに実務や研究ばかりのような教えるのが下手な教員も居るので、そういった教員は避けるのが吉です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはどこに所属するかにもよりますが、意識の高い学生の集まるゼミがいくつかあり、そこの内容はかなり充実しています。意識の低い学生の集まるゼミの内容は、まぁそれ相応です。
    • 就職・進学
      悪い
      差が激しいです。
      3割は留年か退学。
      4割は一応卒業して地元か中小企業に就職。
      1割は大学紹介のマシな就職先
      1割は大学とコネのある優良な就職先
      あとの1割は、大学院や企業や税理士など特殊な人です。
      成績の優秀な生徒や、学外の活動で成果を挙げている人、大学関係者と仲の良い人、であれば納得のいく就職先にいけるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      日進キャンパスへのアクセスは最悪です。
      最寄りの駅からバス通学か、車かバイクでの通学になりますが、どちらにせよ名古屋市内からは程遠い山奥にあるキャンパスで、このアクセスの悪さが通学の辛さや就活時の不都合の要因になってます。
    • 施設・設備
      普通
      立派な建物とそうでない建物の差が大きいですが、全体で見れば、まだ良い方かなと思います。ただ建物間に距離があって移動が大変です。
    • 学生生活
      悪い
      下宿先について。
      大学の立地が劣悪なので、下宿先選びが大変になると思うので、追加で説明。
      大学の寮がいくつかあり、そちらは設備も良く、成績次第では安く借りることができます。ですが、寮の方の立地も悪く、市内の方の寮は駅から遠く、大学付近の寮も歩いて通学するには遠いです。
      成績優良の場合は安く借りれますが、そうでなければリニモ沿線で駅近くの賃貸で、リニモの定期を買って、リニモ沿線のデパートなどを利用するのをオススメします。あとは車があれば、選択肢はかなり広がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:359732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      数分の遅刻でも欠席扱いになったり、欠席3回で単位が取れなくなったりと、なかなか厳しい大学です。交通の便も悪いため、学ぶ意欲がない人は次々と退学していきます。
    • 講義・授業
      悪い
      経営のことだけではなく、建築や宗教、世界事情など、様々なことを学べます。色んな事を学べるので、知識が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      30名ぐらいのゼミで、みんなで仲良く学べます。合宿もあったり、先生も含めてみんなでご飯を食べたりと、学ぶだけではなく、絆も深められます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率がとても良いです。就職率の良さがこの大学の自慢です。ただ、サポートに関しては、ゼミの先生にやる気によります。良いゼミに入ることが就職できる鍵です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、とても交通の便が悪いです。自家用車がない人は本当につらいです。学校行のバスが1時間に2本くらいしかないので、乗り遅れたら欠席決定です。カフェやコンビニも近くにないので、友達と帰りにどこかに寄ることもできません。
    • 施設・設備
      良い
      一人に1台パソコンが配られ、学校内には自由に使える無線LANがあるので、ネットを使い放題です。自分のパソコンのほかに、自由に使えるパソコンも置いてあります。教室も施設も綺麗です。ただ、階段が多くて疲れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      パソコンもあるし、綺麗な施設で過ごしやすいです。ただ、講義はすべて席が決められているので、新たな人と友達になるには、サークルに入るしかありません。空いた時間をすごせる施設は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、経営情報学、マーケティングなど、経営にかかわること全般です。1年次は必須科目ばかりですが、2年目からは自由な科目が増えます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      答えたくありません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営に関するノウハウを身につけたかったためです。自身が経営をしたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。偏差値が低いため、入るのは簡単です。ただ、入った後が厳しいため、やめる人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191321
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことがある人には良い大学。ただ交通アクセスは悪く、愛知のはずれの方に大学がある。学園祭は毎年有名人が来る。
    • 講義・授業
      普通
      いい教授が集まっており、授業は面白い。学生は成績が良い人と悪い人の差が激しく、あまり真ん中の人がいないように感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      交通アクセスはかなり悪い。大学へはバスしかなく、そのバスは本数が少ない。車か原付は必須で、なかなか大学に行きづらい。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗でかな広い。敷地が広く、一つ一つの建物が大きい。ただ、教室を移動するときが大変であり、時間がかかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      かなり変わった人が多く、色々な人と知り合いになれる。色々な地方からきている人が多いので、様々な人と知り合える。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多種あるのでよい。また、自分でサークルを作るのも手軽にできるので良い。サークル活動ではゴルフが有名。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      過去の経営学、また最近の企業の事例などを学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昔の経営学、最近の経営学を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      証券会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      投資が好きだったので、証券会社に入社した。
    • 志望動機
      色々な経営学を学ぶことができると思ったので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強はせずに、主に面接対策だけをし、本番にのぞんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82742
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業やパソコンの支給など、素晴らしい面があったが、席が決まっていたので友人関係が築けず楽しくなかった
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は基礎から始まり、発展した内容のものを学ぶことが出来るので良かった。好きな授業も受けることが出来るので良いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究するほどの内容はなかった。ゼミの仲間と協力してやるような事はなかった。ゼミ自体が楽しくなかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職合宿があり、徹底的に面接の対策をおこなったので本番の面接でも、緊張せずに出来た。モチベーションがあがりやる気が出る。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが出ているが、本数が少なく交通の便はあまり良くない。田舎で周りにはなにもないので、暇つぶしするところがない。
    • 施設・設備
      悪い
      無駄に敷地が広く、移動するのに結構歩かないといけないので疲れる。古い建物が多いので、もう少し綺麗にして欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達をつくるのは難しく、作るためにはサークルに入らないといけないのでめんどくさい。女子が少ないのでつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行動経済学の基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐々木セミナー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行動経済学の基礎的な内容の研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      住宅系の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の会社でに恩返ししたいという思いから決めました。
    • 志望動機
      就職につよいということを聞いたので決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を徹底的やり込み、傾向を分析し勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門知識を学ぶことは少なく、さまざまな授業を選択することができる。席は決まっているが、前の席を希望する人には、そのようにしてくれるししっかり学びたいと思っている人に向いている。
    • 講義・授業
      普通
      発言重視の大学で試験はない授業のことが多い、座席が決められていて自由ではない。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはしてくれるが、無料でやってくれるのは面談くらいで、あとはお金を払うことが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはあるが、バスは混んでいるため車がないと不便。駐車場は多いが、校舎まで結構歩く。
    • 施設・設備
      悪い
      女子トイレの数が少なく、毎休憩のたびに並ぶことになるため、不便。休憩も短い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友人に囲まれて幸せだったと思う。色々な人がいるため、見極めが大事。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。学校祭も規模が少ないため、盛り上がりはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目があるが、2年目以降は必修科目がほとんどない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      就職活動の際に、先生方のサポートが充実していると言われたから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914026
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にみて充実しているなたと思ったのが、1つです。 しかし、学費が高いとか色々厳しいので、大学っぽくはないなと言う点も含めて3とつけさせていただきました。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学とは違ってアクティブラーニングを用いているので、テストの点数だけではなく、講義の姿勢や発表回数で成績がつけられるため、積極的な姿勢が大事
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からセミナーにはじまり、自分にあったセミナーを選んで卒論からその先生が得意とする分野について学ぶことができる
    • 就職・進学
      普通
      やりたいことが見つかっていない人が、訪れると不安や悩みを適切にフォローしてくれるのと、説得力が強いので、より安心して就活に挑むことができる
    • アクセス・立地
      普通
      ディズニーランドの1.5倍もあるので、広く自然にかこまれているが、移動が大変で、階段があったり講義室までが遠かったりする。
    • 施設・設備
      普通
      館によってそれぞれの授業にあったコンセプトというのが違うので、グループディスカッションをやる授業だったら、アメーバ状のテーブルが設置されたりと工夫はされている
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的すべての授業が席が決まっているので、人見知りやコミュニケーションがとれない子でも自由じゃない分回りの人と話すことができる
    • 学生生活
      普通
      サークルも多くていろんなものがあります。 イベントも文化祭で毎年盛り上がっているし、ビンゴ大会から出店、芸能人さん来客というプログラムもあるので、大学内でのお祭りみたいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部といっても経済のミクロやマクロ、商学の簿記、国際学の英語や韓国語、中国語があるので、比較的幅広いのかなと思っているので、自分にあった講義と言うのが学部関係なく見つけやすいのかなとおもいます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと厳しいという情報を聞いていました。しかし、その反面で外国との交流が強いとか就職率が高いとかそのような情報も得ることができたので、入ろうと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570660
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      初めは簡単だけど段々と難しくなっていくのでついて行くのが大変なので、家での勉強など予習をしてくることが大切。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授かや学外から集めた特別講師による授業がかずおおくもうけられています。人が少ない授業は20人くらい多いと100人は超えます。発言がしにくいとこもあり大変ですが、この大学は発言メインなので、しっかり発言していかないと単位がとれなかったり、みんなについていけないのでそこをどう頑張るかが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために経営に関する企業に就職する人が多いようです
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスがとても広くて歩いて移動は大変でした。ディズニーランドの1.5倍もある敷地面積を持っていて、授業事に教室が違うと移動がものすごく大変です。でもその代わり軽い運動みたいなことも出来るので、逆に考えれば狭いよりは断然いいのかもしれません。最寄り駅の公園西から歩いて向かおうとすると、とてもではないですけど、 歩くのが大変です。30~~~40分はかかると思います。なのでみんなはバスを使って学校まで移動しています。駐車場が学内にはあるので、免許を取って車で行くのが無難だと思います。それか原付でもいい。
    • 施設・設備
      普通
      設備は基本全部ととのっています。その代わり学費が高いって感じです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると飲み会などできるので友達を作りたい方はオススメです
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもおおく、私は実行委員会にはいっています。友達もたくさんできるのでオススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は経営学部の入門から入り誰でも覚えることが出来るレベルです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から経営学部の分野に興味があり、より知識を深めたいなと思いこの学部にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785020
471-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名古屋商科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日清キャンパス
    愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市中区錦1-20-1

     名古屋市営地下鉄東山線「伏見」駅から徒歩1分

電話番号 0561-73-2111
学部 経営学部経済学部商学部国際学部経営管理課程経営管理学部

名古屋商科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋商科大学の口コミを表示しています。
名古屋商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋商科大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

豊橋創造大学

豊橋創造大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (42件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道東田本線 東田坂上
名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田
中京学院大学

中京学院大学

BF

★★★★☆ 3.73 (50件)
岐阜県瑞浪市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 瑞浪
中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前

名古屋商科大学の学部

経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.26 (47件)
経済学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.29 (23件)
商学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.35 (34件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.65 (24件)
経営管理課程
偏差値:-
★★★★★ 5.00 (1件)
経営管理学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。