みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  星城大学   >>  口コミ

星城大学
出典:運営管理者
星城大学
(せいじょうだいがく)

私立愛知県/新日鉄前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(56)

星城大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(56) 私立内289 / 587校中
学部絞込
5641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、相談がしやすい。
      クラス単位のため友人と仲良くなりやすい。
      自然豊かな環境であるため車があればいろんなところにでかけやすい。
      割と自由な環境。
    • 講義・授業
      良い
      講義や実習があり、様々なことを知ることができる。
      また、決められたものよりは自主性を重んじる風習があるので好きなことをやりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まずはゼミの先生との交流がしやすい。先生たちがちゃんと生徒のことを考えて授業等を行っていただけている。相談しやすい
    • 就職・進学
      普通
      地元の就職先は割と充実しているがその他の地域に関してはなかなかサポートが得られにくい印象があると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく山々。であるため最寄駅から登山並みに歩かないといけないためとても大変だと思う。また、最寄駅が普通しか止まらないため行きにくい
    • 施設・設備
      良い
      リハビリに関する設備はとても充実していると思う。いろいろなアクティビティなどもあるのでとても勉強になった
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位であるため友人とは仲良くなりやすい一方で他の人との交流は少ない。恋愛もしにくい印象がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがないからあまりサークルには参加できなかった。直して欲しいところである。またイベントもあまり参加したいとは思えないレベル
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリの専門職に就くための勉強をします。
      1-2年は主に講義や学内の実習が中心
      3-4年は実習等が中心です。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科では6つのコースがあります。どのコースでも免許や資格を取得することができ就職に役立たせることができます。コースによっては目指せる職種も異なりますが、中には高等学校教論一種免許状(コースによってはとることのできる科目は違いますが、主に公民や情報です)をとることも可能です。また経済学科留学制度があるので留学希望をする方にとってはおすすめです。特に一年留学では留学を経験しながら単位を取ることができるため、しっかり4年で卒業をすることが可能です。また全ての留学希望者に大学から最大60万円まで補助されるため金銭面でも安心して留学をすることがでにます。(一年留学のみ)
      他に日本だけでなく海外でのインターンシップもあります。そこでは働くことによって経済負担を軽減することができます。英語力は必要となりますが有給のプログラムもあるため充実しています。
      星城大学の経営学部は将来の就職までしっかり考えてくれサポートしてくれるいい大学です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      旅行業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策や就職活動も手厚く、困ったことがあればいつでも先生方に相談できる環境です。リハビリテーション科に興味のある方は是非オープンキャンパスに参加して頂くと良いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある分野を選ぶことができます。それぞれゼミの人数も多くなく余裕を持って研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      とても幅広く、さまざまな病院への就職実績があります。
      就職活動に入る前から全体で面接の練習があり、個別で指導もしてもらえます。履歴書の書き方も教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄駅です。距離はそんなに遠くないのですが、途中に階段がかなりある為、慣れるまでは大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      学内であればパソコンも利用でき、自習室や図書室もあるため勉強できる環境はとても整っています。
      コンビニや学食もあり、学食はとてもリーズナブルな価格で提供されているので負担も少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数もそんなに多くないので、すぐに溶け込みやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。まだ新しく、規模も大きくないので自分のやりたいことを実現させやすいように感じました。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や講師が集められていて、授業内容は充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミが始まり、専門的なことが学べるので、やる気のある生徒には充実したものになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学生の数がそこまで多くないので、サポートが充実しているように感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までが階段などを登るので、少し大変でした。夏の暑い日や、梅雨時にドクダミの匂いがきつく、大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な新しい講義室もあるし、食堂や図書館、自習室なども完備されていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生があまりいないので、みんな顔見知りになれる環境でした。学部全体の講義もあったので、友人を作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの参加は自由ですが、手軽に作ったりもできるので、自分好みの学生生活が過ごしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生からゼミに分けられ、週に一度は少人数で勉強できました。それは選ぶことは出来ず、運もありますが、友達も作りやすく学生生活の基盤になると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      建設業の一般事務
    • 志望動機
      国際的な物事に興味があり、留学のシステムもきっちり構築されていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571157
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な大学ですが、先生も親切で講義も楽しいです。4年間でしっかり成長して社会にでることができました。もちろん、大学での勉強は仕事でも役に立っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義はものすごく充実しています。他大学の友達の話を聞いてもうちの講義は楽しくていいなぁと思いました。しっかり勉強して社会にでることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミもとても充実しています。卒業論文も書くので成長が実感できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートもとても充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はいまいちかな。名古屋からちょっと距離があって周りに遊ぶところもあまりないです。駅からも少し遠くて不便。駐車場があるので、車で通学するなら問題ありません。
    • 施設・設備
      普通
      大学は小さいですが、必要な施設、設備はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人にもよるとおもいますが、学内の友人関係は充実しています。部活やサークルも盛んです。
    • 学生生活
      良い
      イベントは多いです。地域密着なので、地域のイベントに参加する機会が多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について専門的に学べます。
    • 就職先・進学先
      地元の製造業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学や外国文化に触れたい方にはとてもいい大学だとおもいます。
      留学できる仕組みも整っていますし、留学生も多いので、日本にいても多くの文化に触れることができます。ただ自分から話しかけないと友達にはなれないし、自分次第で世界が広がりもし、現状維持のままで終わってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野のエキスパートが集まりますので、興味のある分野があれば、気軽に研究室を訪ねることもできます。
      コース以外の授業を取ることもできるので、自分のためになる講義を気軽に受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミの場合、あまり興味のある研究はできませんでした。
      卒論の内容も、教授の専門外だったので、そこまでアドバイスも貰えませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで予約を取れば何回でも親身に相談に乗ってもらえました。私は見ていた業界と他の業界の社名を教えてもらい学内合説で話を聞きました。
      就職活動は他の大学に負けないアドバイスが貰えると感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      学校から徒歩圏内にご飯屋さんが少ないし、駅も一つしかなく、階段で登るしか方法がないのが辛かったです。
    • 施設・設備
      良い
      4号館などは建物も新しく、設備も整っているので満足しています。
      校内にお店はデイリーヤマザキしかなく、もっとお店があったほうがいいように感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      経営学部は女の子の数が少ないです。男の子もヤンチャな子か、ゲームばかりやっている子がほとんどでした。
      普通の人が少ない気がします。
      それか外国人がほとんどという割合でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃に海外に行き、そこから自分の世界が広がりました。
      興味関心が一気に広がり、大学生活は様々なところへの旅行に勤しみました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      崔ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      就職活動に向けて、自分探しから始まりました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      日本国土開発株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼネコンという未知の世界に興味をもったため。
    • 志望動機
      観光業を学びたいとおもい入学しました。
      観光まちづくりコースに入りたくて入学しましたが、
      海外の方に興味を持ったので、国際ビジネスコースに入りました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用はしていません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を書いたり、面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120059
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科にもよるが、あまり自分がいた学科に関しては演習というもの自体は少なかったような感じはした。経営学としては何回か演習のようなことはさせてもらえたし、自分自身が所属していたボランティアサークルでは自主的に社会福祉協議会や市役所と掛け合ってボランティアを共にやったりもした。授業自体は、マーケティング等の講義では実例を挙げて説明してくれたので今でも印象が強く残っている。学校全体としては留学生が多かったので自然と国際交流を設ける場が多く、そう言ったイベントもそこそこあったような気がする。就職活動に関しては事務が結構相談に乗ってくれ、思ったより多くの情報も得ることができて円滑に就職活動をすることができたように思う。
    • 講義・授業
      普通
      医療経営学を主に専攻していたが、似たような説明が多く、理解に苦しんだ。経営学全体としてはマーケティングや会計学に興味を持ち、多くの情報を得ることができた
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生より本格的にゼミが始まった。1年生の時点で医療マネジメントとスポーツマネジメントについては、必修科目があったため、強く希望していた人にとってはいきなり履修しなければいけない。ゼミの活動はあまりした記憶はない。学会に2回ほど参加はさせてもらった。ゼミ同士の交流は高校生の頃からのメンバーということもあり、飲み会はちょくちょく行なっていた。卒論は基本的に一人だが、私たちの時は3人ずつでチームを組み、卒論にあたった
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については90パーセント以上を誇った。経営学なので色んな分野へ就職していった。留学生は母国に帰ったり、自分で起業したりした人もいた。日本人は親の家業を継いだり、友人の会社に就職したりと様々であった。先輩後輩関係も結構あったため、交流は頻繁に行なっていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄駅前ただし、駅から階段が100段近くあるため不便といえば不便であった。学校周りは新日鉄住金や大同特殊鋼といった港関係の大きい会社があるため工場独特の匂いがあったりして気分はあまり良くなかった。交通量も多いため歩く際は気をつけなければならない。東海市は名古屋のベッドタウンのため少しずつ発展してきている。飲食、遊びに関しては店も多く、カラオケ店も学生割引があったため安く遊ぶことができた。近くには大高であったり金山もアクセスが良かったため、そちらに行って遊ぶことも多かった。時々、名古屋駅や栄、大須などにも遊びに行くこともあった
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体が小さいため、あまりキャンパスライフらしいことは楽しめなかった。教室も小さく、研究設備もほとんど、皆無。図書室も狭くあまり文献を見つけることができなかった。パソコンで授業をすることが多かったので紙をあまり持つこともなかったので管理が楽であった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパスが小さいためあまり恋愛に発展することが無かった。時々学部を飛び越えて恋愛している人がいたが、サークルで出会ったのだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルとイベントについては20人以上抱えていたサークルだったので皆で力を合わせて一つの目標にむけて頑張ることができた。アルバイトも差し障りのないように行なっていたため両立はできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目を履修できる単位ギリギリまで取っていた。教職課程もこの時にとっておくと良い。二年次は一年次にとれなかった必修科目と専門的な分野の履修科目を取っていた。三年次には、3分の2をゆうに履修していたため、ゼミに集中することができた。あとは足りない単位を少しずつ履修していった。四年次についてはもう、ゼミのみだったので卒論に集中することができた。
    • 利用した入試形式
      最終的に株式会社ジェネラスの総合職(幹部候補生)として内定を頂いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413132
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実技を習う時間や実際に実習に出る時間が少なく感じる。学校で習うことよりも現場に出て実際にやっていったほうが上達の近道になる。サークルをもう少し充実させてほしい
    • 講義・授業
      悪い
      実技練習の時間が少ないように感じる。健常者どうしてやっても実際の患者さんではうまくいかないことが多いため、実際の現場でやったほうが上達の近道になると思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは充実していましたが自分たちのやりたいことはやらせてもらえず先生の決めた研究のテーマで行いました。自分たちでやりたい研究をやりたかったなと思っています。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の対策はしっかりやってくれます。みんなで集まって勉強するようの部屋もあるので集中して勉強できるとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく長い階段を登らなければいけない上暗い山道のためか不審者もでるそうです。また、普通電車しかとまりません。
    • 施設・設備
      悪い
      リハ棟は新しいですがその他の党は古く寒いです。リバ等の方は割と備品や設備が整っているなと思っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強や実習が忙しいためそれどころではありません。サークル活動もやってるひともすくなく、他の学部とのつながりもないため出会いもすくないです
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なくリハビリテーション学部の人はあまり入っておらずはいりにくいです。サークルが充実してたらもう少し学生生活も充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が主です。2年次から専門的な科目が増えていきます。実技の時間もあります。34年次と実習があります。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411684
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は、ほとんど勉学中心になります。授業数が多いため、なかなかサークル活動などには取り組みづらいです。しかし、理学療法士や作業療法士になるにはとてもいい環境が揃っています。教授や講師の先生たちがとても熱心に教えてもらい、就職した今、先生たちがしっかり教えてくれたおかげで、仕事ができていると思っています。病院実習も長期間行きますが、先生たちのファローもしっかりしており、安心して実習にいけました。患者さんのためにしっかり還元しようという考え方は学校で身につきました。就職に関しても、就職説明会などあり、就職決定まで色々相談に乗ってくれました。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業内容は、一年目は基礎のものが多く、毎日朝から夜までやっていました。先生たちの雰囲気もよく、しっかり授業を受けれます。単位は落としても再試があります。ひとつでも落としたら、留年になるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはやりたい研究を出し、そこから、先生たちの大まかな分野に分かれ、最終的には先生たちの配慮で決定されます。ゼミの活動は、基本ゼミ生の研究の手伝い、勉強会が中心でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会があり、ほぼ100%の就職率です。面接対応も行ってくれます。また、心配な点は相談に乗ってくれます。進学については系列の大学院があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新日鉄前です。駅から大学は近いですが、階段が100段程度あるので、結構しんどかったです。住んでいる人が多いのは隣の駅の太田川駅です。飲み屋さんが多いのも太田川の周辺です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭いです。リハビリテーション科が使う棟は比較的新しいですが、他の棟は古いです。リハビリテーション科が使う教室は綺麗で、道具も揃っています。研究設備はそこまで揃っ
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は同じ職業を目指すため、わりかし付き合いやすいと思います。学科はふたつしかないですが、ほとんど授業もかぶらないので、サークル活動などしないと他の学科との交流は少ないです。恋愛関係は同じ学科だと同級生よりも先輩や後輩と付き合う人が多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はほぼほぼできません。うまく時間が作れればできますが、空いてる時間も少ないです。イベントは文化祭ぐらいですね。アルバイトは平日の夜、土日しかできません。また実家で遠い人だとなかなか平日も大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、全て先生の案内があります。専攻でほぼ同じものをとるので、特に心配はありません。一年目に経営学部とうける授業のみ、選択性があるくらいです。
    • 利用した入試形式
      総合病院のリハビリテーション部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411059
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生達はみんな熱心になって指導をしてくれます。みんなでまとまって勉強できる環境が整っていると尚良かったかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      しょうがないとは思いますが一般教養など無駄な授業が少し多いと思います。もう少し実技を練習できる時間が欲しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グループになって卒論に取り組めるところは良かったと思います。研究についてゼミの先生とディスカッションしながら進めることができて良かったです
    • 就職・進学
      良い
      支援センターの先生方が熱心になって相談に乗ってくれます。面接の練習をし的確なアドバイスをたくさんもらうことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      普通電車しか止まらない駅であることや駅から長い階段のある山道を登っていかなければならないためアクセスがいいとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      リハ棟は新しくトイレなども比較的きれいかなと思います。食堂のご飯については値段が少し高いかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークなどが多いため人とすぐ仲良くなれるかなと思います。実習などもあり、他の学校の実習生とも仲良くなれるのも魅力だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリについての知識や技術を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      安倍ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エコーを使って血流量の比較をする研究などができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元のなかでは1番大きい病院であることやいろいろな時期の患者をみれること
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い、基礎知識から技術までしっかり習得したいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解くこと、間違えた問題には印をつけること
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117086
5641-50件を表示
学部絞込

星城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県東海市富貴ノ台2-172

     名鉄常滑線「新日鉄前」駅から徒歩13分

電話番号 052-601-6000
学部 経営学部リハビリテーション学部

星城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、星城大学の口コミを表示しています。
星城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  星城大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
豊橋創造大学

豊橋創造大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (42件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道東田本線 東田坂上
名古屋産業大学

名古屋産業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.62 (16件)
愛知県尾張旭市/名鉄瀬戸線 尾張旭
名古屋商科大学

名古屋商科大学

35.0

★★★☆☆ 3.37 (129件)
愛知県日進市/リニモ 愛・地球博記念公園

星城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。