みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

食健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(73) 私立大学 997 / 1830学部中
学部絞込
731-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    食健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新設学科で校舎も綺麗で、国家資格も取れるという利点があります。
      先生方もとても指導に熱心で、新設学科ということもあり、力の入れ方が違います。
    • 講義・授業
      普通
      学外から集められた先生も多く、管理栄養士はもちろん、医師、歯科衛生士など様々な職種の先生がいます。
      学外の先生は、その分野の権威の先生が多く、専門的なことも教えてもらえるので助かります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専任教師は12名います。
      全員の専攻分野が違うため、選択の幅がとても広いです。なので、自分の興味のあること、将来の自分に役立ちそうなことを選択して専攻することができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格が取れるのが大きな利点です。学科棟内にライブラリーというスペースがあり、国家試験の対策本や、各授業の参考文献があります。3年生、4年生では学年全員での国家試験対策の授業も行われます。
    • アクセス・立地
      普通
      正直がっこうの周辺に遊ぶ場所はありません。岩盤浴ぐらいでしょうか。
      通学については、赤池駅からのスクールバスや、藤が丘駅から市バスの貸切バス、増便など対応されています。地下鉄の駅に徒歩で行くことができない立地なので、バスでしか大学には来れません。
    • 施設・設備
      良い
      新設学科、新設校舎で設備も最新。素晴らしい校舎です。他大学の先生からも褒めてもらっているそうです。
      当然ですが、調理器具、実験器具なども全て新品です。衛生的に実験実習を行うことができます。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育会の部活が多くあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成過程です
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381186
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語聴覚士を目指すには匹敵の大学です。
      カリキュラムもとても丁寧に組まれていて、国家資格を取れるように毎日勉強を頑張っています!
    • 講義・授業
      良い
      言語聴覚士の授業は、言語聴覚士のプロフェッショナルの先生が行ってくれるため、相談にも親身に乗ってくださり、毎日とても充実した講義を受けることが出来ています。実際に、講義の内容もとても充実していて、主体的に参加することを重視したものとなっています。毎日しっかり単位を取れれば国家資格をとれる、と言われたので頑張っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはほとんど立ち寄りませんが、たまに立ち寄るととても、清潔感の溢れる部屋だなぁと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学のサポートはとても手厚く、連携している病院が多々あるため数多くの選択肢から自分の就職先を選択することが可能です。アドミッションセンターの方々はとてもら優しく、丁寧なので安心します。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはニトリ等があり、一人暮らしをする際にインテリアが近場で買えるのでとても重宝しています。お風呂屋さんも近くにあります。通学は本郷から出ている無料スクールバスで来ています。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備はとても新しく綺麗です。やはり愛知の私立なだけあって校舎や講義室、食堂、プールが物凄く新しいです。
      初めて見た時は気持ちが高ぶりました。
      テラスやベンチもあってまるで一つの街のようでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良好です。私は恋愛していませんが他生徒の恋愛事情ほは良好で、見ていて微笑ましいです。
    • 学生生活
      良い
      よさこいが盛んです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の先生たちが実技も知識も叩き込んでくれます。視覚についてたくさんのことを学ぶことができました。国家試験に合格すれば、視能訓練士の資格を手に入れることができます。最初の就職はもちろん、結婚や転勤などで引っ越したときにも国家資格を持っていれば、眼科での就職に困ることはないと思います。また、今後もずっと仲良くしていくであろう友達にも出会うことができました。
    • 講義・授業
      良い
      視能訓練士や眼科医の先生、専門的な先生がたくさんいる中で視覚についてしっかりと学ぶことができました。中部圏での視能訓練士の国家試験の受験ができる4年制大学は愛知淑徳大学だけなので、検査機器や設備もしっかりしています。臨地実習にも4回行くことができ、実際に臨床に立って初めて学ぶことができることもたくさんありました。国家試験の前にはしっかりとした対策授業があり、自身を持って国家試験に臨むことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      6つ程のゼミがあり、自分の興味のある分野をしっかりと学ぶことができます。4年生になれば、卒業論文はもちろんですが、国家試験の勉強もゼミのメンバーと協力してやったことを覚えています。
    • 就職・進学
      良い
      視能訓練士の資格を得ることができる学校は少ないので、たくさんの眼科クリニックや、総合病院からの求人が来ます。その中で先生たちと相談をし、就職先を決めることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅からは東山線と市バスを乗り継ぎます。市バスは乗る学生が多く、行列ができますが、朝の通学時間は本数も多いためそんなに待たずに乗ることができます。また、校門の目の前がバス停なので、雨の日も濡れずに教室まで行くことができます。長久手のキャンパス周辺はカフェや雑貨屋さんなど新しいお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      健康医療科学部が使用する11号棟は新しく、教室やトイレもきれいです。また視能訓練士になるために使う検査器具もたくさん揃っていて、沢山の機械に触れることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康医療科学部、医療貢献学科の中の視覚科学専攻は一学年40人なので、たくさんの友達を作るというよりは、48人の団結が強いように感じました。サークルや部活に入るとたくさんの学生と関わることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内のサークルや、学園祭、新入生のための歓迎会などイベントはたくさんあります。しかし、視覚科学専攻は勉強や実習が忙しく、サークルに入っていたのは数人だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では視覚についてはもちろん、外国語や日本語能力、パソコンなどの視覚以外のことも学びました。2年生になると専門的な内容が増え、学内での実技練習、様々な実験をして資格について学ぶ講義もありました。いろいろな病院の先生が実際に講師として、教えてくれたりもしました。3年生になると、臨地実習があります。臨地実習のために実技の授業も増え、視覚専門の授業がほとんどになります。またゼミも始まり、自分で学びたい分野の先生のゼミに入ります。4年生では、臨地実習、卒業論文作成や国家試験対策など、自分で調べたり実験をしたりすることが増えました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地元の眼科クリニックです。
    • 志望動機
      昔から医療従事者に憧れ、いろいろな職業を調べていく中で発見したのが第一です。視覚は生きていくうえで最も重要な感覚だと考え、その視覚に障害をもった方の助けや支えになりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来なりたい職業があり、専門的な内容を学びたい方には適していると思います。学内実習などで使う設備も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講師が常勤でいない場合は、同じ講義の中でも、日ごとに専門の外部講師を招いた授業を行っていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を見据えてゼミを選択しますが、選択する段階からサポートしてもらえます。卒論に向けては、教授にもよりますが、手厚くサポートが受けられました。
    • 就職・進学
      良い
      大学なので、自分から情報収集をしていかなければいけませんが、希望すれば進路相談や面接対策も受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      長久手キャンパスの場合、最寄りの駅からバスでの通学となるため、バスが非常に混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      実習で使う道具や、検査室、併設しているクリニックには比較的新しい機材が導入されている印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学になってから男子の人数も徐々に増えていますが、少ない印象はまだあります。サークル活動等、進んで行えば交友関係は広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は外部からのゲストも招き、盛大な印象です。サークル活動も比較的自由な印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻にもよりますが、1年次は学部全体での講義があり、教養科目等の専門外の分野や、基礎的な内容です。2年次からは専門的な内容となり、徐々に学内実習、学外実習、卒論対策、国家試験対策が始まります。
    • 就職先・進学先
      病気にてリハビリ業務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492369
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部スポーツ・健康医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的明るい学生が多く、すぐに仲良くなることができます。体を動かす授業がたくさんあるため、そこでもいろんな人とコミュニケーションをとることができます。
      また、教員課程も学ぶことができ、保健体育科の教員免許をとることができます。
      入学後すぐに合宿もあり、1年の初めにはスポーツ大会が開催されるため、そこで交流が深められます。
    • 講義・授業
      良い
      分野ごとに細かく講義が行われ、様々な面からスポーツに関わる内容を学ぶことができます。
      特に教職課程では、実技の習得だけではなく、模擬授業や実践的な授業で、先生としての立場や振る舞いを考えることができます。
      指導案作成や指導の仕方、安全管理など、細かいところまで目を配り、教えてくれます。学生が生徒役、先生役のふた通り行なうため、両方の立場から考えることができ、教育実習などへ行った際に役立たせることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から4年生にかけての2年間、固定のゼミで研究を行います。役8個ほどの中から自分の関心のあるゼミを自分で選択することができます。
      ゼミのなかでも5人ずつ程度のグループに分かれて研究を行います。自分たちの研究したい内容を計画通りに行うことができました。実験までの準備や実験後の分析、論文と細かい部分まで指導してもらえます。
      提出までたくさんの規定がありますが、ひとつひとつ丁寧にこなしていけば、よい論文が書けると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周辺には、たくさんのお店があり、空き時間や授業後に友達とよく行っていました。
    • 施設・設備
      良い
      とくに、人工芝のグラウンドはとても使いやすく、サッカーコートとフットサルコートの2種類あります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341139
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一生懸命がんばれる学生にとってはとてもよいところだと思う。勉強はかなり難しい
      優しい子がたくさんいる。
      設備は充実している方だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部の先生は熱心で面倒みのよい人が多い。外部講師は適当な授業の人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は他学科に比べてかなり良いと思える。先生方のサポートもしっかりしているように思える。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、下宿してる人も多い。
      交通費も通学時間もかかるためかなり不便である。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なとことそうでないとこの差がある。
      オープンキャンパスで入れるのは綺麗なところばかり
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しくて楽しい。
      サークルにも入っているため、他学部との交流もある
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、とても充実していると思える。
      行事も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害についての勉強が多い。実習もあり、学生のうちから多くのことを学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      この勉強に興味があったため。
      他校ではなかなか学ぶことができないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607736
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県で数少ない言語聴覚士の養成校であり、充実した教育を受けられると思います。また、言語聴覚学専攻は学生も少ないので、アットホームな環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格取得に向け専門科目が多いです。学外から講師を招いた授業も多くありました。
    • 就職・進学
      良い
      就活時にはキャリアセンターやゼミの教授にサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手キャンパスはバスが必須なためやや不便だと感じていました。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しい施設が多く、お手洗いが綺麗なところが多いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻の特性もあり、サークルに所属しないと交友関係は狭かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるなかから選択することができ、大学祭もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士の資格取得に向けた医学、言語、心理学系の専門科目が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      言語聴覚士になりたいと思ったため。愛知県で言語聴覚士になれる大学は数少なかったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823047
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻は生徒数が少ない分、ゼミの先生も熱心に指導して下さいます。熱心な先生方が多く厳しいけれど結果が出る学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験までにテストが多くあり大変でしたがその分国家資格習得という結果が出せる専攻だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻内の生徒数が少ない分、一人一人に対し先生が熱く指導をしてくださるため、先生についていけば結果が出せます。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩方の試験データが多くある為、就職試験前に色々準備することができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスしか交通手段がなく、それも市バスのためいつも混雑しており、通学は大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      色々な施設や検査道具・勉強部屋はありましたが、他学年とやはり共有のため、数に限りがありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      国家試験合格を目指しているため、普通の大学生のような遊びや友人はそれほど多く出来ませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      たくさんあったかとは思いますが、専攻上サークルなどに励む時間はなく、また先生たちからも国家試験の為に早くから辞めるよう言われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年生までに実習が終わるため、国家試験の勉強が早くから始めることができます。また、国家試験までに卒業試験が多くあり大変ですが、その分確実に実力がつけれると思います。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491377
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    食健康科学部スポーツ・健康医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツや健康に関する授業を多く取れてこらからの生活におおいに役に立つものが多かった!
      また、スポーツの実技の授業もありいろんなスポーツを体験することができる。
      部活動に入っている人も多く部活動に入りやすい学科なので大学の生活も充実するし、就職活動などでも有利と思います!
    • 講義・授業
      良い
      スポーツや健康きついてより専門的な授業を行うことができ、これからの生活につなげていける。
      また、卒論などの書き方もゼミの先生が1から丁寧に説明、解説をしてくれるので安心して卒論に取り組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は卒論の書き方をしっかり教えてくれて、論文の構成、誤字脱字なども確認してもらえるので安心して卒論がかける。
    • 就職・進学
      良い
      学校にキャリヤセンターがあり、そこで就職の面接やエントリーシートの書き方なども教えてもらえるので安心して就職活動できる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から出るとすぐにバス停があるのですぐバスに乗れて1本で大学にいくことができる!
      また、貸切バスも運行しているため便利である!
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備はとても充実していてパソコンがおおくあったり、グランド、テニスコートなどのスポーツできる場所を授業の時間以外は自由に使用できるのでとても便利!
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はさまざま県から来てることが多いので人間関係が広がる。また、各地の方言なども知れて知識の幅も広がる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは学祭や新入学者歓迎会などの多くのイベントがある。学祭ではお笑い芸人やライブなども行うので毎年楽しみだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツや健康、病気などの授業。また、資格取得、健康運動指導士などの国家資格のための授業も多くある。
    • 就職先・進学先
      金型設計
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431965
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部スポーツ・健康医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に女子が多く真面目な子も多いですが、スポ健では元気がいい人達が多くいてとても楽しいです。男女比も他の学部に比べると差がないため、いろいろな友達ができます。今までに様々なスポーツをやっていた人達と関わることができ、たくさんのことを知ることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      むずかしい授業も多いけど、理解すればするほど楽しくなります。実技の授業はとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ選びがはじまり、3年から本格的にはじまります。先生もいろんな分野の方がいて、自分の学びたい分野を深く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生と1年に2回面談があるため、将来のことについて考える機会も多いですが、サポートもしてくれるため不安を抱えることはそれほどありません。
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘キャンパスだと駅から近いですが、長久手キャンパスだと駅からバスで20分ほどかかるため、遠方から通うのは大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広く綺麗で、運動できる環境が整っていてとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部の子とも仲良くなれますが、サークルなどに入ることによって、他学部他学年の人達ともたくさん仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学が多く、医学や栄養学、スポーツに関することなどがほとんどです。2年次から実技が増えてくるため体を動かす授業が多くなります。必修はそれほど多くないため、自分の取りたい授業を多く選択できます。
    • 就職先・進学先
      病院またはスポーツクラブ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230956
731-10件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。