みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

食健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(73) 私立大学 997 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
731-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    食健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      できたばかりなので校舎がとてもきれいです。きれいな校舎を健康栄養学科だけで使えるので最高です!健康栄養学科の校舎には勉強スペースもあるので、テスト週間にはみんなで勉強スペースで勉強してます。管理栄養士目指してる人ばかりなのでみんなで頑張れます。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多くて授業も分かりやすいです。調理実習楽しい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、入学したばかりなのでゼミについては詳しく分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      できたばかりなので卒業生はいないです。だけど、管理栄養士を目指している人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東山線の本郷駅か藤が丘駅です。本郷からは市バスに乗ります。藤が丘からは名鉄バスに乗ります。鶴舞線の赤池駅からスクールバスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます!できたばかりなので本当にきれいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      健康栄養学科は男子少ないけど、他の学部には男子もたくさんいます!スポ健の男子かっこいいです!サークル入ると出会い多いです!部活はラクロスとバドミントンとチアが強いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390011
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    食健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新設学科で校舎も綺麗で、国家資格も取れるという利点があります。
      先生方もとても指導に熱心で、新設学科ということもあり、力の入れ方が違います。
    • 講義・授業
      普通
      学外から集められた先生も多く、管理栄養士はもちろん、医師、歯科衛生士など様々な職種の先生がいます。
      学外の先生は、その分野の権威の先生が多く、専門的なことも教えてもらえるので助かります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専任教師は12名います。
      全員の専攻分野が違うため、選択の幅がとても広いです。なので、自分の興味のあること、将来の自分に役立ちそうなことを選択して専攻することができます。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格が取れるのが大きな利点です。学科棟内にライブラリーというスペースがあり、国家試験の対策本や、各授業の参考文献があります。3年生、4年生では学年全員での国家試験対策の授業も行われます。
    • アクセス・立地
      普通
      正直がっこうの周辺に遊ぶ場所はありません。岩盤浴ぐらいでしょうか。
      通学については、赤池駅からのスクールバスや、藤が丘駅から市バスの貸切バス、増便など対応されています。地下鉄の駅に徒歩で行くことができない立地なので、バスでしか大学には来れません。
    • 施設・設備
      良い
      新設学科、新設校舎で設備も最新。素晴らしい校舎です。他大学の先生からも褒めてもらっているそうです。
      当然ですが、調理器具、実験器具なども全て新品です。衛生的に実験実習を行うことができます。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育会の部活が多くあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成過程です
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381186
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    食健康科学部スポーツ・健康医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野で学ぶことができるため、将来について色々考えている人にはいいと思います。 教職を目指している人も多いですが、年に数人しか受からないらしく厳しい世界のようです。 他は一般企業が多いみたいです。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野が学べるため。 1年生の前期には概論の授業がたくさんあり、いろんな分野の触りを学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担の先生がとてもいい先生で、親身に相談に乗ってくれる。将来についてもアドバイスをしてくれる。全体的にはいい先生ばかりだが、ハズレの先生は少ないが大ハズレ
    • 就職・進学
      良い
      ゼミ担の先生がサポートしてくれるのと、教職については先生も生徒も受けている人は真剣な人ばかり。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、名古屋から地下鉄でそこからバスを使って行かなければならなくてとても不便。バスは必ずと言ってもいいほどすごい列だから、時間通りにはつかない。星ヶ丘キャンパスはとてもいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      ジム、図書館、食堂も3ヶ所くらいあってとても良い、特にパスコンがとても良くて、淑徳は自分のパソコンを買わなくても良い
    • 友人・恋愛
      普通
      人数も多くて、男女比もほぼ半分のためいろんな人と関われていいと思うが、まぁ人それぞれである。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。が活動しているとことしていないところの差がすごい。イベントはなかなか盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来について悩んでいる人はいい学科だと思う。明るく楽しい学校生活がおくれます。ザ大学生というかんじです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493211
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語聴覚士を目指すには匹敵の大学です。
      カリキュラムもとても丁寧に組まれていて、国家資格を取れるように毎日勉強を頑張っています!
    • 講義・授業
      良い
      言語聴覚士の授業は、言語聴覚士のプロフェッショナルの先生が行ってくれるため、相談にも親身に乗ってくださり、毎日とても充実した講義を受けることが出来ています。実際に、講義の内容もとても充実していて、主体的に参加することを重視したものとなっています。毎日しっかり単位を取れれば国家資格をとれる、と言われたので頑張っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはほとんど立ち寄りませんが、たまに立ち寄るととても、清潔感の溢れる部屋だなぁと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学のサポートはとても手厚く、連携している病院が多々あるため数多くの選択肢から自分の就職先を選択することが可能です。アドミッションセンターの方々はとてもら優しく、丁寧なので安心します。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはニトリ等があり、一人暮らしをする際にインテリアが近場で買えるのでとても重宝しています。お風呂屋さんも近くにあります。通学は本郷から出ている無料スクールバスで来ています。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備はとても新しく綺麗です。やはり愛知の私立なだけあって校舎や講義室、食堂、プールが物凄く新しいです。
      初めて見た時は気持ちが高ぶりました。
      テラスやベンチもあってまるで一つの街のようでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良好です。私は恋愛していませんが他生徒の恋愛事情ほは良好で、見ていて微笑ましいです。
    • 学生生活
      良い
      よさこいが盛んです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367095
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で頑張って勉強したい、資格を取りたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
      頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      難しいけど、丁寧に教えてくれます。
      また必修科目もたくさんあって、知らなかったことなどたくさんの事が学べるのでおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学側が就職案内などをサポートする施設があるので、わからないことがあれば教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄本郷駅からバスで猪高緑地駅です。
      学校の前にバス停があるので帰りが遅くなっても危なくないです。
    • 施設・設備
      良い
      検査室などがあってとてもきれいです。
      学内実習にもつかわれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      各地から入学してくるのでたくさんの友達ができます。
      またサークルもたくさんあるのでたのしいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があります。学祭は芸能人やバンドグループも来て盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目と専門科目
      4年間主に国試に向けての勉強をします。
      4年次は国家試験対策や、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加した時充実していると思ったので入学することを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612898
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来に必要な科目が多いので役に立つがテストが多く、分かりにくい授業も多いのが難点。しかし、自分でしっかり意欲的に学ぶことが大切だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって理解のしやすさ、わかりやすさが異なる。
      いい先生の授業は楽しく勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生が自分で選べるので信頼できる先生にのところにいけばよい。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生が進路についてしっかりサポートしてくれるので安心して相談できるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      本郷からの市バスに乗り、学校までの道のりがまあまあ長くて混んでいる
    • 施設・設備
      普通
      図書館は広く、コンピュータ室も自由に使えるが食堂の席の数が少ない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入れば友達が沢山増える。男子が多い学部は恋愛をしている人が多いイメージ
    • 学生生活
      普通
      学祭は芸能人がきたり、おいしい食べ物が出店されている。サークル内で出し物をする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士になるために必要な科目や実習。
      必修科目が多い。国家資格を取得するために必要な科目ばかり。なのでほかの学部よりは忙しい。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来言語聴覚士になりたかったから入学しました。
      言語聴覚士になるにいい学。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598709
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部スポーツ・健康医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が明るくとても過ごしやすい。スポーツ経験者が多く社交的な学生が多い。就職活動にも強い学部、学科だと思う。
      中学及び高校の体育の教員免許を取得することができ教員を体育の教員を目指すことも出来る。
      また健康運動指導士や実践指導者等の資格を取ることも出来るため、将来運動指導を行いたいと考えているのであればこの学科を選んでもいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。
      今年度の卒業生には金融大手や商社、スポーツメーカーや、公務員など多くの企業から内定を頂いています。
      就職活動のサポートにはキャリアセンターというものがありインターンシップの申し込みや就活におけるガイダンスなどを行っています。
      また女子学生の場合企業への推薦があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋市市営地下鉄本郷からバスで20分と通いにくい環境にあると思います。
      原動機付自転車や自転車での通学は認められているものの自動車での通学は認められておらず懲戒処分対象となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363936
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この専攻は視能訓練士の資格を取る為に4年間勉強をしていきます。この専攻を選ぶと将来の道はそれしかなくなるので、大学受験をする際には将来視能訓練士になるという決意をしっかりもって入学したほうがよいと思います。視能訓練士になるという1つの目標を持ってみんなで勉強していくので、みんな仲良くとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の知識について細かく学び、国家試験取得ができるよう4年間勉学に励みます。また、専門知識の他にも論文を書く力をつけたりする授業もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手キャンパスなので地下鉄と市バスをのりつぎ大学に行きます。名古屋の中心からは離れているので立地は悪いです。学校周辺はここ近年発達してきていてカフェなどもたくさんあり佳いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は綺麗ですし、生活もしやすいです。特に、私たちが中心に学ぶ棟は新しく快適に過ごせると思います。敷地も広く学食もおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      淑徳はお嬢様学校とも言われていますし、おしゃれな人は多いと思います。友達もでき楽しいキャンパスライフがおくれました。
    • 部活・サークル
      普通
      わたしは、サークルや部活動はしていませんでしたので詳しくありませんが、サークルに入ると学園祭のときなどにお店をやったりするのでそれは楽しそうだと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      視能訓練士になるための専門知識を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床のゼミをしていました
    • 所属研究室・ゼミの概要
      眼に対する臨床実験を行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      眼科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近かった為選びました
    • 志望動機
      国家試験が取れる職業に就きたかった為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の延長上のような勉強で大丈夫だとおもいます。過去問は解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21393
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    食健康科学部スポーツ・健康医科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      スポーツなどでの健康について、たくさん勉強になってます。施設も充実しており、全員で協力して研究することあります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています!
      先生はとてもわかりやすく、
      面白いです!
    • 就職・進学
      普通
      まぁそこそこっすね。その人自身の才能で変わってくると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはたくさん小学校があり、先生志望の人は
      たくさん体験に行っています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとにかく広いです!
      文化祭などでもそこら中に屋台が出せて
      助かってます!
    • 友人・恋愛
      悪い
      私にはまだ彼女がいません。
      誰かなってください
    • 学生生活
      良い
      文化祭は、地域の方々がたくさん来てくれて、
      いつも賑わっています!屋台などを出すと、とても売れて嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツでの健康について学び、
      自分たちで研究することもあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分自身がスポーツが好きで、テニスをやっていましたが、怪我でできなくなってしまい、スポーツでの健康について学びたいと思い、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部医療貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の先生たちが実技も知識も叩き込んでくれます。視覚についてたくさんのことを学ぶことができました。国家試験に合格すれば、視能訓練士の資格を手に入れることができます。最初の就職はもちろん、結婚や転勤などで引っ越したときにも国家資格を持っていれば、眼科での就職に困ることはないと思います。また、今後もずっと仲良くしていくであろう友達にも出会うことができました。
    • 講義・授業
      良い
      視能訓練士や眼科医の先生、専門的な先生がたくさんいる中で視覚についてしっかりと学ぶことができました。中部圏での視能訓練士の国家試験の受験ができる4年制大学は愛知淑徳大学だけなので、検査機器や設備もしっかりしています。臨地実習にも4回行くことができ、実際に臨床に立って初めて学ぶことができることもたくさんありました。国家試験の前にはしっかりとした対策授業があり、自身を持って国家試験に臨むことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      6つ程のゼミがあり、自分の興味のある分野をしっかりと学ぶことができます。4年生になれば、卒業論文はもちろんですが、国家試験の勉強もゼミのメンバーと協力してやったことを覚えています。
    • 就職・進学
      良い
      視能訓練士の資格を得ることができる学校は少ないので、たくさんの眼科クリニックや、総合病院からの求人が来ます。その中で先生たちと相談をし、就職先を決めることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅からは東山線と市バスを乗り継ぎます。市バスは乗る学生が多く、行列ができますが、朝の通学時間は本数も多いためそんなに待たずに乗ることができます。また、校門の目の前がバス停なので、雨の日も濡れずに教室まで行くことができます。長久手のキャンパス周辺はカフェや雑貨屋さんなど新しいお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      健康医療科学部が使用する11号棟は新しく、教室やトイレもきれいです。また視能訓練士になるために使う検査器具もたくさん揃っていて、沢山の機械に触れることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康医療科学部、医療貢献学科の中の視覚科学専攻は一学年40人なので、たくさんの友達を作るというよりは、48人の団結が強いように感じました。サークルや部活に入るとたくさんの学生と関わることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内のサークルや、学園祭、新入生のための歓迎会などイベントはたくさんあります。しかし、視覚科学専攻は勉強や実習が忙しく、サークルに入っていたのは数人だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では視覚についてはもちろん、外国語や日本語能力、パソコンなどの視覚以外のことも学びました。2年生になると専門的な内容が増え、学内での実技練習、様々な実験をして資格について学ぶ講義もありました。いろいろな病院の先生が実際に講師として、教えてくれたりもしました。3年生になると、臨地実習があります。臨地実習のために実技の授業も増え、視覚専門の授業がほとんどになります。またゼミも始まり、自分で学びたい分野の先生のゼミに入ります。4年生では、臨地実習、卒業論文作成や国家試験対策など、自分で調べたり実験をしたりすることが増えました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地元の眼科クリニックです。
    • 志望動機
      昔から医療従事者に憧れ、いろいろな職業を調べていく中で発見したのが第一です。視覚は生きていくうえで最も重要な感覚だと考え、その視覚に障害をもった方の助けや支えになりたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659100
731-10件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
日本福祉大学

日本福祉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.76 (485件)
愛知県知多郡美浜町/名鉄知多新線 知多奥田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。