みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  家政学部   >>  口コミ

愛知学泉大学
(あいちがくせんだいがく)

私立愛知県/浄水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.36

(86)

家政学部 口コミ

★★★☆☆ 3.34
(71) 私立大学 1768 / 1830学部中
学部絞込
7151-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい人には適している。理由として課題の量が膨大だが、足切りされることがない。最後の最後まで頑張るように特訓講座が充実しており、勉強ができない人でも合格まで持って行くことができる。しかし課題が膨大な分、他の大学より何倍も忙しく常に課題に追われ、バイトをしている人は遊ぶ時間が少なくなる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容は先生によりけりですが、メリハリがある。課題は膨大で、単位についてはテスト勉強をしっかりやらないと再試験を受けることになる。再試験になる率が高い。履修の組み方としては管理栄養士として必要な授業を取らないといけないため、1、2、3年までは朝から夕までパンパンです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年後期です。選び方は自分の将来どのような管理栄養士になりたいかによって決まる人がほとんどです。ゼミの説明会は特になく、先生のところに自分で出向いて話を聞くスタイルです。卒論については研究室によってほんと厳しさが異なりますが、発表があるため厳しい先生の所に行った方が質問に対応できるためオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは、大学で集団面接の練習や接遇の勉強をさせてもらえて、とても役に立ちました。できるだけ早めに自分の進みたい管理栄養士像を思い描いておいた方が面接のとき力説しやすいのでオススメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は矢作橋駅と東岡崎駅です。東岡崎駅からはバスが出ており無料ですが、バスの回数が時間帯によって少ないので注意が必要です。遊びに行くとなると大抵東岡崎駅で飲むのが定番となっています。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはあまり大きくない。教室も場所によっては綺麗ですが、綺麗じゃないところもある。図書館は本の数は充実してませんが、自習するときによく使用してました。試験前には先輩方から過去問を貰うといいです。ただ、先生によっては意地悪なので問題傾向を変える人もいるので注意必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      常に同じ人たちと授業を受けるので、友達はできやすく、テスト前には協力しあってました。恋愛については男性が少ないため、あまり期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも部活動もしてませんでした。ほんとに1人暮らしの人くらいしか入っていなかった印象です。オープンキャンパスのアルバイトがあるので、人脈増やすときにいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な内容を行います。化学、生物の勉強を前もってしとくといいです。2年では実験系が増え、レポートが増えます。3年ではラットの解剖を行います。4年は管理栄養士特訓講座で管理栄養士の合格のために勉強をします。卒業論文は学校内で発表を行います。
    • 利用した入試形式
      医療法人の病院の管理栄養士職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412245
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は家政学科の中の子どもの生活専攻というコースでした。保育士になるための勉強と同時に小学校教諭の免許取得もできるという点が魅力だと思います。幼少連携が重視される中、保育園・幼稚園についての学びだけでなく、その先の小学校までの学びを行えることは現場に出た際に大きく生かすことができるのでは無いかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは卒論のみの活動をとなります。先生の分野ごとでゼミが決まり、5、6人のゼミ生とともに卒論を書いていきます。内容としてはやはり子どもに関係するものが多いですが、中にはまったく関係のない内容を研究する人もいます。ゼミの数は7、8個です。卒論の研究テーマは前もって考えておくと希望調査の時に少し楽だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      掲示板に地域ごと求人票が張り出されます。そのほかに就職課へ直接出向くと求人票以外にも様々な話を聞くことができます。一年前くらいから足を運び過去の求人票を見たり、市ごとの傾向を聞くと就職活動に良い方向でつながっていくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東岡崎駅と安城駅からスクールバスが出ています。東岡崎駅からは15分ほどです。また駐車場も広く、車で来るのも可能です。
    • 学生生活
      普通
      サークルも様々なものがあります。サークルに入ると、大学祭など行事への参加が多くなる印象があります。自分の趣味にあったサークルにはいることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは主に保育士・幼稚園教諭の資格につながる分野を学びます。その後小学校教諭の資格につながる分野を学びます。また、社会教育主事の免許につながる分野も学ぶことができ、単位が取得できればその資格も取得できます。ゼミは卒論のみの活動で四年生から始まります。
    • 就職先・進学先
      地元の私立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330175
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得という面ではその対策が徹底されてる印象はあります。ただ資格対策の課題が多く、4年では就活や卒研と同時進行という場合があり、やる気が問われます。
    • 講義・授業
      普通
      この内容は管理栄養士の分野を超えているのではないかという講義をする先生がいたり、これで授業と言えるのかという先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の終わり当たりから卒研の活動が始まります。
      選択を誤ると苦労しますが、いい先生であれば就活や国試に対してのアドバイスも親身になってしてくれます。それがめんどくさいと思う人もいますが…
    • 就職・進学
      普通
      早くから就活についての話はしてくれますし、サポートに関しては、自分がそれを求めればしっかりとしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から直通バスがありますが混むそうです。隣が高校で迎えなどで道路に車がつまり駅に向かう道が混んだりもするのが困ります。
    • 施設・設備
      悪い
      空いてる時間が短く、図書館を利用しにくいです。レポートなどの課題やテスト勉強で長い時間勉強できる環境があればよかったのですが…。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は授業でのグループワークや実習、卒研を通して仲良くなる機会はあるかと思います。恋愛に関しては男女比が圧倒的に女が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取得するための内容を学んでいます。臨床系の内容がメインかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をして資格や大学卒業したい方にはとてもいい大学だと思っています。友達も作りやすくて毎日学校に行くのが楽しいって思って貰えると思います。環境が安定してて楽しいし過ごしやすいので、充実した大学生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      高校とは違って分からないところを優しく教えてくれたので私はとても気楽に勉強を学ぶことが出来ました。気楽に聞ける先生立ちが多いのでとても良い学校だと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の通いたい学校のことなわけだから、夏休み前に開催される説明会に絶対参加して確認した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      なにより大卒をもってることによっていろんな企業で働くことが出来て今職についていますが、仕事に満足しています。同じ学校に行っていた友達も充実しているよーなので仕事面ではダメージはないんじゃないかと思います。自分のしたいことがやれるってとても楽しいし、何より長く続く仕事を手に入れることができるので収入とかは場所によりますが生活自体安定します。
    • アクセス・立地
      普通
      友達がお迎えに来てくれて一緒に行っていたので特に不便はありませんでした。近くの友達がいるはずなので仲良くなれば一緒に通えて楽しいですよ。帰りは一緒にご飯を食べて帰ったりできて大学生活青春も楽しめるんじゃないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいていろんな人と出会うことができるので出会いがたくさんあります。ワイワイしてる子もいれば、静かな子もいますがそれはどこも同じだと思います。自分に会う友達を見つけることごできるとおもいます。恋愛関係はお互い次第だと思いますが、先輩やいろんな繋がりができるのでたくさんありますよ。
    • 学生生活
      普通
      自分の好きなサークルをあらかじめチェックして繋がりを持ってると楽かもしれないです。より、楽しめるんじゃないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の選んだ学科について深く勉強していきます。
    • 就職先・進学先
      ショップ店員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルなどは少なく、管理栄養士学科は特に忙しいため参加は困難ですが、国家試験対策が充実しており、国家試験合格には良い環境だと思います。 学科が少なく、周りに他大学もないため、閉鎖的な環境であることは否めません。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国家試験対策が充実しており、特に4回生時には徹底的に模試や講義が行われるため、国試合格には恵まれた環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数が少なく、卒論の為だけの活動である為、ゼミの活動が充実していたとは言い難いです。
    • 就職・進学
      普通
      面接練習や履歴書の添削をしてくれるため、就活時に為になりました。 規模は小さい為、手厚いとは言い難いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からさらにバスに乗りますが、本数が少なく、歩くには遠すぎる為不便を感じることが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体が小さい為、設備はそれほど多くないです。 校舎も古く、他大学のような充実感はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできますが、家政系の学部しかない為、大学内の男女比が合わず、また、周りに他大学もない為、出会いはありません。
    • 学生生活
      悪い
      入学の段階で、サークルには入らないよう打診される為、サークル活動を充実させられる環境ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士専攻では1年目から必修科目が多く、4回生までひたすら国試に向けての勉強となります。 対策は充実しているので、頑張れば確実に合格出来ると思います。
    • 就職先・進学先
      食品企業の店舗運営
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      こじんまりとしている大学。
      単位はとりやすく資格取得には力を入れていると思うが、学校生活は楽しかったとはあまり思わないから。
      卒業論文はそこまで難しくないため卒業はしっかりできる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によるが、あまり内容の良い講義だとは思わない。ビデオを見て感想を書くだけの授業があったり英語はとても簡単な授業だった。2年までは保育現場で役立つ内容の講義をしてくれる先生がいたが、お辞めになられてから保育現場で働いていた先生がいなかったため、生の声が聞けなかったのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年の4月からスタートする。自分でテーマを自由に決めて良いので自分の興味のあることをやれる。卒論は出せばオッケーというかんじ。
    • 就職・進学
      良い
      就職課では、しっかりとサポートしてくれる。ただ、地元の会社が多いため県外や尾張で就職したい人にとっては少し情報が少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      東岡崎駅から無料のバスが出ているため通いやすい。岡崎のイオンもあるし、大学から自転車でアピタに行ける。1人暮らしにもいいとおもう。岡崎城は桜と花火は有名でとてもきれい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは小さい。教室はきれいな方。図書館は落ち着いていて過ごしやすいが、職員さんが怖い。決まりを守らないと怒られる。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので仲がいいグループがいくつもある高校とあまり変わらないかんじ。男子が少ない。それなりに恋愛もあった。
    • 学生生活
      普通
      私はあまり参加しませんでしたが、それぞれのサークル仲良く活動していたみたいです。楽しければよしのぬるいかんじだったかな、というイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムは自由に選ぶのではなくあるものを受けるかんじ。3年は小学校教諭の免許をとるかとらないかで大分負担が変わる。
    • 就職先・進学先
      介護士になりました。保育士は給料が安いので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429478
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      付属の大学なだけあって付属上がりの子が多いです。
      家政学部ですが、専攻によって学ぶことがことなるので学部というより専攻の内容を重視して学べます。そのため資格もいくつか取れるのでいいと思います。実習は他の大学と比べるとすくないようにおもいます。その分現場で大変かもしれないので厳しい実習先にあたったほうが将来的にはいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      集中講義は外部の有名な先生をよんでいただけたりするのでとてもいいです。自然と意識も高まります。専門分野の先生は少ないので集中講義等できくほうがおすすめです。個性豊かな先生が多い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはとても力を入れているので、専門職、一般職問わず求人はあります。三河学校なので三河の求人やトヨタ系の求人がたくさんあり、受かりやすいイメージです!
    • 友人・恋愛
      悪い
      付属からの上がりが多いので暗黙の派閥やら関係がわかりやすいです。学部に問わず大学という中での派閥ですね。もともと女子だけの学校なこともあり、女子率が高いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員、一般企業、トヨタ系会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さいためアットホームで、先生とも距離が近いため学びやすい環境実習なども多いので、楽しく学べる
    • 講義・授業
      普通
      学力は高くないので、学ぶ内容のレベルは高くないが、興味があれば先生が親切に教えてくれる。実習も多いので、楽しめる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が少ないので、仲間と仲良くできる。研究内容は自由に選べたが、あまり高度なことは研究できなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      学力が高くないことや、規模が小さいことから、就職実績があまりよくない。良いところに入りたかったら自分で努力するしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎にあるので、バスや自動車を利用しないといけない。バスの数も少ないのでかなり不便。周りもあまり遊べるようなところもない
    • 施設・設備
      普通
      あまり広くはないが、キレイだし利用はしやすい。スポーツジムや図書館などもっと自由度が高い施設が沢山あるとよかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子がほとんどだし、近くに大学もないので異性は出会いが少なかった。全体的に個性的なこが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住、余暇の分野について幅広く。特に栄養学など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      トレハロースがパンの製造に与える影響について
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      パン屋を展開する会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      パンが大好きだったこと、商品企画ができるところ。
    • 志望動機
      衣食住について幅広く学んで見たかったから。実習が多く楽しそうだったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家からも近く、系列の高校からの入学だったのでとてもよかった。就職活動のサポートも充実していて、様々な会社の内定をもらった。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家資格が取れるように厳しく指導してくれる先生が沢山いる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から始まり、各ゼミごとに研究をし、理解を深める。大変だったが充実していた
    • 就職・進学
      良い
      国家資格が取れるように、課題や指導を厳しくしてくれた。今思えば先生達の愛情だった
    • アクセス・立地
      良い
      家からとても近かったので、自転車で通うことができた。 駅もあって、自転車で来る友達もいた
    • 施設・設備
      良い
      実験室など、綺麗ではないが整っており様々な実験を授業で受けることができた
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は少なかったが、精進し合える友達と出会えたおかげで卒業できた。 恋愛対象の男性は全くいなかったので無縁でした
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはノータッチだったが、他の学部の人が頑張ってるイメージだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間、栄養について学ぶ。1年は基礎、2年は実験、3年は実習、4年は国家資格の勉強という感じ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ディーラー
    • 志望動機
      食に興味があり、系列の大学に管理栄養士専攻があったのでここにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部ライフスタイル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたい生徒が通う大学だったと思います。なので、資格を目指す為に必要なことはきちんと教えてくれる大学でした。偏差値の低い大学ですが、他の偏差値の高い大学と比べても資格の合格率は劣らず、9割以上の生徒が合格していたので、目標がきちんと定まっている方であれば何の問題もないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取ることが最終目標である為、そのポイントをきちんと抑えた講義はされていたと思います。講師もとても分かりやすい講師もいたので、励みになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容は、あまり充実していなかった記憶があります。個人の努力次第ということもありました。しかし、ゼミのメンバーで協力して行うことも多く、仲間意識の芽生えとそれにより勉学もさらに高め合っていけたのは良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も悪くなかったと思います。大学自体の規模も小さいので割と親身になって相談したりできた環境だったかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの小さい駅からは徒歩で30分、多くの学生が自転車を買って通学していましたが、私は自転車代がもったいなくて歩いてました。それよりも少し離れた主要な駅からはシャトルバスが出ていましたが、私が在学しているときは有料だったのでよほどの天気が悪い時でない限りは最寄り駅から徒歩の通学でした。今はシャトルバスが無料になったと聞いたのでそれは改善させたのかなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり目立った便利な施設があった記憶はありません。他の大きい大学にはコンビニやカフェが入っていたと聞いたときはすごく羨ましかったです。売店と食堂はありましたが時々利用する程度でした。と言っても特に不便もなかったです。図書館では試験の追い込みをしによく行ってました。図書館は綺麗で静かで使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      共学ですが、ほぼ9割は女子だったので学内で交際している人は少なかったです。友人関係は、ゼミで仲間意識が芽生えて高め合っていけたので良かったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属している人はほぼおらず、サークル自体もあまり活動していなかったようなイメージです。資格を取る大学だったのでそれよりも勉強、あとはバイトという感じでした。学祭のようなものもありましたが、1度も行ったことはありません。ほとんどの人がそうだったようです。主催のサークルだけが盛り上がっていた感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻により学ぶことは違います。私の所属していた専攻は管理栄養士専攻で、その名の通り管理栄養士の資格を取る為の専攻でした。きちんとしたカリキュラムが組まれてて、時々嫌になることもありましたが、実際に9割以上のの生徒が合格して資格取得をして就職しているので、良いカリキュラムだったのではないかと思います。
    • 就職先・進学先
      個人病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490814
7151-60件を表示
学部絞込

愛知学泉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡崎キャンパス
    愛知県岡崎市舳越町上川成28

     名鉄名古屋本線「矢作橋」駅から徒歩22分

電話番号 0565-35-1313
学部 家政学部現代マネジメント学部

愛知学泉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知学泉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学泉大学の口コミを表示しています。
愛知学泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学泉大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

静岡産業大学

静岡産業大学

35.0

★★★★☆ 3.63 (78件)
静岡県藤枝市/JR東海道本線(熱海~浜松) 藤枝
静岡福祉大学

静岡福祉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.87 (65件)
静岡県焼津市/JR東海道本線(熱海~浜松) 西焼津
愛知東邦大学

愛知東邦大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.51 (52件)
愛知県名古屋市名東区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
桜花学園大学

桜花学園大学

35.0

★★★★☆ 4.25 (120件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 中京競馬場前
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前

愛知学泉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。