みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松学院大学   >>  現代コミュニケーション学部   >>  口コミ

浜松学院大学
(はままつがくいんだいがく)

私立静岡県/遠州病院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.94

(53)

現代コミュニケーション学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(53) 私立大学 592 / 1830学部中
学部絞込
5341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが同じ夢に向かって勉学に励むことができるので、辛い時も支え合うことができて頑張れた。保育園、幼稚園に就職するための学科で、就職にも強いし実習先には先輩もいて、とても心強かった。
    • 講義・授業
      良い
      実際に保育園で何十年も働いていた先生方、専門職の先生方ばかりで、授業内容もとても興味深く役立つ内容ばかりだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に就職してから役立つものをつくったので、就職してから役立った。先生も現場で実践したらものを提供してくれるので頼りになった。
    • 就職・進学
      良い
      就職課に行けばどの事務員も親身になって相談してくれて心強かった。卒業生の生の声も分かる資料もたくさんあって参考になった。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停もたくさんあり、街中に近いということもあり色々なところからみんな通っていた。周りにもお店がたくさんあって御飯を食べに行ったりスーパーに通ったりと環境は完璧。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが置いてある個室がいくつもあって練習もできたし、建物自体は古いが、施設が大き過ぎることもなく過ごしやすかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ夢を持っている子ばかりでみんなが仲よかった。サークルは数少なくてほとんど入っていない子ばかりだったため限られた子での関わりしかなかった。子ども学科ということもあって男子もほぼゼロだったため大学内での恋愛は期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      講義では子どもの成長や関わり方、指導の仕方、保育の仕方などを学び、紙芝居や演劇、折り紙など、たくさんの保育技術を学ぶ。実習では保育園や幼稚園、施設などにいき、実際の現場に入って学ぶことができた。
    • 就職先・進学先
      知的障害児施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:262007
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授と生徒が仲のいい学校で、とても親切にしてくれる学校です。
    • 講義・授業
      普通
      すごく充実していて、特に心理学の勉強が面白く、とてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生により、当たり。ハズレがあって、運によると思います。
    • 就職・進学
      普通
      市内に就職予定なら100パーセントの実感がえられ、とてもよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数も多く、とても充実している。お好み焼きがおおい気がする、
    • 施設・設備
      普通
      いつも掃除をしてくれているので、比較的きれいでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭いがために。コミュニティがみんな知り合いが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:200940
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校は地域を大切にしています。地域共創学科では、学校の周りのご年配の方を対象としたショップも毎週やっています。さらに地元の企業にも就職しやすいので浜松で働きたいという方にぴったりの学校です。子どもコミュニケーション学科では、幼稚園、保育園、小学校、中学校、特別支援学校の免許が取得できますのでそのような職に興味がある方にぴったりな学校です。
    • 講義・授業
      良い
      浜松には、外国人の方がたくさん住んでいます。職についたときそのような方に対応できるようにポルトガル語や英語の授業が充実しています。また教職の場合にも近隣の小中学校と連携し実際の現場を見て学ぶことができます。幼保の場合には付属の幼稚園やこども園で学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅からバスで15分ほどの場所にあるのでとても通いやすいです、近くには静岡大学などの大学もある町なので学生に優しいお店も近所にたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      昔から使われている校舎なので見た目は立派ではありませんが、中はしっかりきれいに整備されていてとても生活しやすく勉強にも集中できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つの学科でも80人程度と少人数ですのでみな顔見知りで仲も良いです。サークル活動も充実しているので現代コミュニケーション学科全体の雰囲気が良いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は充実しています。テニス、フットサル、ソフトボールやよさこいサークルなどもあります。学外のイベントにも参加しています。また新しいサークルを作る事も可能でず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についてコミュニケーションの観点から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーション演習、坂本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      算数、数学の指導、教材についての研究ができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校の免許と特別支援学校の免許が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校見学に行くと過去問をもらえたのでそれを解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24032
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設が古くて良くない部分もあるがアットホームな大学なので分からないところは気軽に質問できるし先生も気にかけてくれる方が多い。
    • 講義・授業
      良い
      アットホームな大学で先生が学生に対して熱心に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      13人程度で行われていた。 どの先生もわからない部分はしっかり教えてくれるので学生側の頑張り次第で良くも悪くも充実度は変わってくる。
    • 就職・進学
      良い
      就職には一般企業から福祉関係の求人がくるが就職課の職員はとにかくどこでも入らせたい、就職内定率をあげたいのかそういった行動が目立つ。自分の気になる分野の職や法人は就職課のみならずハローワークや求人誌等も参考にしながら受けていったほうが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りバス停は浜松学院大学 というバス停があり、コンスタントにバスがくるので不自由することはないが、時間帯によっては、かなり並ぶので人が多くてバスがくるまでに時間があるときは一個前の浜松商業高校前のバス停まで行った方が良い。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は一般の小中学校のような校舎で非常に小さく昔からの校舎なので古さが目立つ。エレベーターも無く移動するときに歩くのがめんどくさくなることが多かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校の規模的にもサークルは少なくあまり充実はしていなかった。所属していない学生がほとんどであった。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭ではお笑い芸人を読んでいたが有料開催なのでお金を払ってまで観ようとは思わなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育士、幼稚園教諭取得コースと小学校教諭の二つの専攻に分かれていた。今は特別支援学校教諭取得を目指す専攻もあるようで充実している。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      市内の社会福祉法人で放課後等デイサービスや生活介護事業所がある法人へ就職した。
    • 志望動機
      元々保育士になりたいという夢があり、市内で通いやすい大学であった為。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がアットホームな方々が多く、講義の中で不明瞭な点があったら、すぐに聞くことができて、知識をより深めることができる点。卒業後は自分の就きたかった幼稚園教諭になることができて、満足している。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって講義のレベルが違う。わかりやすい講義とそうでない講義の差がありすぎる。課題を進めるうえで特に感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      魅力的な研究室がたくさんあり、とても迷ったが、自分の希望の研究室に入れてよかったと思っている。演習も充実していた。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職実績は良いと思う。同じ学科の友人に保育とは異なる職業に就いたものもいたが、全体的にはみんな就職できた。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りは飲食店が多く、ついつい外食をしてしまうことが多かった。そういった意味ではアルバイト先も探しやすく、便利なところにある大学だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス、講義室ともに綺麗で使い勝手もよかった。トイレが少なかったので、もうすこし増やしてくれたらより便利だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動も活発で、楽しかった。同じサークルの人と付き合ったりもしたし、充実した生活を送れたと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントの数が少なくて、あまり楽しい思い出が日々のサークルの練習のみだった。サークルの垣根を超えた交流が出来ればいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育に関する基礎の基礎を学んだ。2年、3年時は実習が多く、レポートの作成等も大変だったがなんとかできた。4年時は就職活動をした。
    • 就職先・進学先
      保育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408081
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      在学中の4年間を振り返ると子どもコミュニケーション学科では保育に関する基礎や演習を通して保育分野を深く学ぶことができた。将来保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を目指している方にとっては良い環境である。保育に特化する大学は多数あるが、浜松学院大学は第二外国語でポルトガル語がある。段々と減りつつあるが日系ブラジル人の多い浜松では将来に活かせる科目である。
    • 講義・授業
      良い
      授業では保育の基礎となる5領域を軸として幅広い事柄を学ぶことができた。教授、講師は地元で元々保育園にて働いていた方が多くいらっしゃり現場での話などの現場での経験を生かした講義が多く実践的であった。単位は資格が絡んでくるのでどの単位も厳しい評価であったが頑張った分だけ評価をしてくれる先生が多かった。一部の先生はテスト重視で課題、履修態度がしっかりしてても厳しい評価をしてくる先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生から始まったが一年生の時から基礎演習?主題演習と繋がってくる。選び方は2年の時点でどの分野に進むかで変わってきた。私のゼミは乳児、障害児の専攻でその分野の現場に出て学んだり保育園の夏祭りにお邪魔して子どもの遊べる場の提供をしたりした。卒論は各専攻している分野の事柄を現場での参与観察を軸にして進めていった。添削では厳しくなかなかOKが出なかった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はかなり良い方だとは思うが私が迷っていると就職課の職員がプレッシャーをかけて来て焦らされた。確かに早いうちに決まったにこしたことはないが、悩んでいる時点で闇雲に決めるのは良くないと考え自身はハローワークで自身の気になる分野を調べてそこでご縁があった所へ就職した。担当の職員の方を途中で変えたことが自身中で良い方向に進んだ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は遠鉄バス、バス停の浜松学院大学である。バス停降車場所からは大学は近いが帰る際に乗車場所が少し離れている。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは以前の静岡女子短期大学跡地なので施設は古い。教室は大学の人数にコミットした教室が多い。図書館は保育分野に特化した本が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的に大学での友達は少なかった。サークル活動をしている同級生もいたが金銭的に厳しいので参加しなかった。
    • 学生生活
      悪い
      学生生活ではサークル等は活動せず必要以上には大学にいなかった。大学に通うにあたって遠鉄バスがワイドフリー切符だったので趣味のサッカー観戦でジュビロ磐田やHonda FCの練習見学へバスにて沢山行ってた。アルバイトは大学2年の夏に主題演習の担当教授から放課後等デイサービスのnpo法人の施設を紹介され大学4年まで続けた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の際は講義が沢山で空き時間が少なかった。5領域の基礎を中心に第二外国語、英語、国語、法学入門等々、基礎的なものが多かった。二年生では一年時の勉強からさらに踏み込んだ内容+図工等現場で活かせる勉強が増えていった。三年生では空き時間も増える中で難しい保育関連の演習が増えた。そして保育園実習、施設実習が増えた。4年では幼稚園実習一ヶ月が印象深く覚えている。卒論はかなり難しかった。苦労した。
    • 利用した入試形式
      社会福祉法人の放課後等デイサービス (指導員)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小規模な大学なので先生との距離も近く、学びが充実していたように思えた。ただ、施設か少し古いためトイレに不備があったり壁にヒビが入っていたりと少し危険な部分もあった。
    • 就職・進学
      悪い
      進学率が高いことで有名な大学なので、いろいろな園から求人がある。また、系列の園もあるので実習施設が充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松の西寄りになるので浜松駅から20分程かかるので通学のしやすさはあまりいいとは言えない。だが、車通学や原付、自転車などでも通えるので問題はない。
    • 施設・設備
      悪い
      設備的にはだいぶ古いように感じる。ただ去年に体育館が改修されて新しくなった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは10以上あり、特にスポーツ系が充実している。校内イベントも充実していて他学科や他学年の人と仲良くなる機会が多くある!食堂も小規模なので顔を合わせる機会が多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園、幼稚園、こども園の基本的な知識はもちろん、子どもの心理や病気のことまで幅広い知識が習得できる。
    • 就職先・進学先
      認定こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364350
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても過ごしやすい。施設が整っている。先生方がとても優しく、質問・疑問に対して適切かつ分かりやすく解説してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすく説明してくれる。質問・疑問に対して分かりやすく解説してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くのゼミがあり、自分に合ったものが誰でも見つけることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率もとてもよく、先生方のアドバイスも的確なので、安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停があり、毎日通っても苦ではない。また、駅からも近い。
    • 施設・設備
      良い
      とても生活しやすく、施設が整っている。わからないところも誰でも優しく教えてくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が在学しているので、人との交流が多いので、友達もたくさんできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今後社会に出て行く上で、大切なこと、必要になることをたくさん教えてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的に地元に就職したい人にはいい大学だと思います。地域共創学科は、地元に密接して共に創造していくために色々なボランティア活動を学べたり、他大学との関わりもできる良い大学だと思います。また、サークル活動も豊富で、他の学科や違う学年との交流の場もあったので、友人関係も広がり楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学年が集まっている上、講義の先生との距離も近いため、より自分が学びたい専攻の勉強が深堀できたりすることが可能です。自分が幅広く知識を吸収したい人にとって、学年関係なくして皆が協力して講義に出席している上、ディスカッションなどもできるとこが理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在籍してたゼミは、多文化で、専門的に語彙や表現力など日常生活で話せる程度の英語を教材を使って勉強するので将来的に語学をしっかり身に付けたい人におすすめだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地元に就職する際に色々な情報を提供してくれたり、就活時に面接や筆記試験などの対策としての専門講義もあるので、就職マナーがしっかり学べます。就職活動は模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートを受けることができたのが、役に立ちました、
    • アクセス・立地
      普通
      街中よりなので、田舎から通う人にとっては遠いので、バスや電車が必要になると思います。学内に駐輪場や自家用車で通学する人の駐車スペースもあります。最寄りの浜松駅は遊ぶ場所もたくさんあり、便利な施設も充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体、あまり新しくないですが常に掃除などをしているため綺麗な環境です。校舎内には飲食スペースが十分確保されているため、自分が受ける講義の教室に近いとこで勉強することが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      地域共創学科は1学年30人程度で、割りと学科自体のたくさんの人とコミュニケーションがとれます。また、1学年は泊まりでフレッシュマンキャンプなどというものもあり、他の生徒と交流するために色々な企画などがあり、充実した大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や学科全体で学ぶ講義が中心でしたが、2年次以降は専攻別に学習がスタートし、ゼミで生徒が割りふられます。私の場合は、多文化を研究する教授のもとに就いたので、語学を専門的に行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      津村ゼミ、藤田ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      津村ゼミは専攻にとらわれず、生徒皆が研究したいテーマを相談して皆で協力して1つの事を学びました。とても雰囲気もよかったので非常に新鮮なゼミだと思います。藤田ゼミは、先生と生徒が距離も近く、専攻の多文化の語学を中心に学習します。わからないときは質問もしやすかったです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品工場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私の場合は持病があったため、その枠での仕事を探していました。なかなか自分とマッチングする企業が見つからず、自分が働きやすい企業を探して、今働いてる就職先を選びました。
    • 志望動機
      語学を学びたいと考えていたため、地元の地域に密着したところに魅力を感じました。また、実際にオープンキャンパスを参加して、なにより学年関係なくして仲良くできたり、サークル活動や自分がやってみたい事にチャレンジできることが良いと思い、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校 公文塾
    • どのような入試対策をしていたか
      私の場合はAO入試だったので、面接対策をメインに対策をしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181058
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通にいいとおもう。
      卒業してからすこし経つから、いろいろと変わっているかもしれないけれど、
      僕がいた時は普通によかったとおもう。
      学校全体の雰囲気もわるくなかった。
      たのしく過ごせたとおもう。
      たのしくて、充実した学園生活がおくれるんじゃないかとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しかった。
      自分と趣味の合う友達を見つけられて、
      卒業した今でもなかよくやってます。笑
      恋愛関係は少しだけあったかな?
      今はもう別れたけれど、まわりにはたくさん充実してる子たちがいたような気がします。笑笑
      たくさん、ひろくあさく友達を作るのはむずかしいかもしれませんが、きっと、自分とあう相性の人を見つけられるとおもいます。
      自分も高校の時は趣味の合う友達がいなかったけれど、ここではでき、それがきっかけで性格も明るくなったとよく言われました。笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員。
      ひたすら普通の平凡なものですが、
      平和なまいにちを過ごせてるのでいいかと、、、。笑
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381065
5341-50件を表示
学部絞込

浜松学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-450-7000
学部 現代コミュニケーション学部

浜松学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

浜松学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、浜松学院大学の口コミを表示しています。
浜松学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松学院大学   >>  現代コミュニケーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場
愛知産業大学

愛知産業大学

BF

★★★★☆ 3.73 (41件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 藤川
名古屋芸術大学

名古屋芸術大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (125件)
愛知県北名古屋市/名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大
鈴鹿大学

鈴鹿大学

BF

★★★★☆ 3.64 (25件)
三重県鈴鹿市/伊勢鉄道伊勢線 中瀬古

浜松学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。