みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松学院大学   >>  現代コミュニケーション学部   >>  地域共創学科   >>  口コミ

浜松学院大学
(はままつがくいんだいがく)

私立静岡県/遠州病院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.94

(53)

現代コミュニケーション学部 地域共創学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(11) 私立大学 1248 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
111-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず、大学内で真面目に授業を受けたり、勉強を頑張ったりする生徒はごく少数です。なので、真面目にやりたい方は他の大学ヘ行くことをおすすめします。ただ就職率は結構上なので、働きたいなと考えている方はいいかも。
    • 講義・授業
      悪い
      私たちの学科には地域特別演習というさまざまな企業の講師の方の話を聞いてそれをもとに後日グループで発表するという大変充実した授業をうけています。
    • 就職・進学
      普通
      一応就職率に関しては県内の大学では1位を取っています。またキャリア支援も充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      比較的いいと思います。僕は電車で通っているので、浜松駅からバスで10分くらいで着くと思います。周辺環境は普通です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体が結構狭いので、あまり施設が充実していることはないです。体育館と図書館しかありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係に関してはすぐに出来ましたが、恋愛に関しては自分から声をかけないと、そもそも話しかけてくれません。なのであまり充実しているとは思いません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関してはゴミです。自分はソフトボールサークルに以前所属していたのですが、LINEで欠席連絡をしていたが、ある日先輩達にこっぴどく叱られました。その後辞めました。といった感じで人間関係があまり長く続かないので、サークルはあまり充実しないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まぁ、1年は自分の受けたい授業を自分の合うように自由に組み立てて履修します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は地域のことを詳しく調べたいと思ってこの大学に決めました。また就職率も高かったので、それも参考にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969946
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい
      大学だと思っています。施設は充実していますし、
      教授も著名な方が多くいらっしゃいます。研究室は、自分の学
      びたい分野に特化して研究を進めることができます。就職活動
      の実績は高く、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざま教授や学外から集めた特別講師による授業
      が数多く設けられています。社会に出て
      からも役に立つようなの講座などご設けられて
      います。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり積極的ではな
      かった印象が強いです。求人情報はたくさんあるので自分で探
      す場合は助かりますが、アドバイスはあまり参考に
      なりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のまわりには安くておいしい
      定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっ
      ています。大学の近くには借りられるアパー
      トや、寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思
      います。ただ、買い物を楽しめる場所はないです。
    • 施設・設備
      良い
      回答例)新しい施設もありますが、授業のメインで使う棟
      は老朽化が目立ちます。古いので新しくしてほしい
      です。設備面でも設置数が少ないので、使いたいときに
      使えないのは不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      回答例)サークルや部活に所属すると友人がたくさ
      んできます。しかし、大きい大学だけあって選択の幅も
      広がるため、学科内で友人をたくさん作ることはいい事だと思い
      ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学内にないので、別の場所に移動するなど大変みたい
      です。文化祭は、芸能人などを呼んだりせず規模が小さいの
      で、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージからは遠いで
      す。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなを学び、自分が勉強したい分野をします。必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。スタートし本格的に興味のある分野を掘り下げていきま
      す。3年からは時間に余裕が出るので費やす時間が増
      え、4年次には3万字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からの分野に興味があり、より知識を深めたいと思い学べる大学を探していました。この大学に
      は、有名な教授がいたり、興味のある授業が多くあるこ
      とを知り入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819146
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ私は満足してます。基礎から学んでそこからどのように自分で知識を広げていくかが肝になると思いました。
    • 講義・授業
      普通
      基礎からじっくり学ぶことができます。知識を構築しより正確な技能を得ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      地域おこし等の地域をつなぐ職業に就職する人が多いそうです。就活のサポートは積極的です。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはそこそこだと思います。私は家から近いので通っています。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこです。まあ普通の大学といった印象が見受けられますね。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友達はたくさんできます。入らない人はあんまできてませんでしたね。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは他の大学よりは充実してないと思います。サークルも同じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の通りです。現代コミュニケーションの通り地域のコミュニケーションについてです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地域に貢献したかったから。あと、コミュニケーション学に興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785029
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前述した通り、地元活動や地域貢献に関することについて詳しく学ぶことができるので、とてもお勧めできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      地域活動に根付いたことに関してとても詳しく学ぶことができるから
    • 就職・進学
      良い
      地元企業への就職支援が非常に優れており、安心できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは閑散としており、徒歩でもそれなりの時間を要する。
    • 施設・設備
      良い
      特に食堂で食べるご飯が非常に美味しい上に全体的に綺麗である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動などはそこまで活発ではないので、その人次第と言えると思われます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭がしっかりと開催されるので、楽しめる方には楽しめると思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活動を通しての社会貢献のあり方について考え、具体的に行動できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から地域貢献に関して興味があり、より深く学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939784
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く勉強をすることができました。就職は地元企業との関わりが深いので有利かと思います。3社ほど受けて2社内定もらいました。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数が少ないので、質問などしやすかった。試験も勉強をすれば高GPAを取ることができてモチベーションも上がった。
    • 就職・進学
      良い
      学生の人数が少ないので、教授が親身になって相談に乗ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで15分ほどでアクセスが良かった。近くに他の大学もありコミュニケーションが取れたり
    • 施設・設備
      良い
      広すぎないので移動が楽でした。教室数も多くて空き時間に勉強もできました
    • 友人・恋愛
      良い
      もう一つの学科の学生とも仲良くできて社会人になっても交流があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていなかったのであまりよくわからないです。。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域企業やグローバルな内容観光について学ぶことができます。。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      地元で人と関わる仕事をしています。学生時代は文化と観光について勉強をしていたためそれを活かした仕事です。
    • 志望動機
      実家から通える範囲の大学を探していました。あとは地元での就職を考えていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849835
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代コミニケーションでは今の時代にあった授業で人との関わりかたを自分なりに理解して学習することができた
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知恵を身につけることができ
      就職する際にとても力になった
    • 就職・進学
      良い
      就職する際に身につけた知識を使うことができる
      サポートも充分でした
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはコンビニエンスストアがあり下校中に利用することができる
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設があり充実した学習をすることができだいまんぞくでした
    • 友人・恋愛
      良い
      高校では友達ができなかったりもしだが高校とは違う生活で友達もできた
    • 学生生活
      普通
      イベントが少し少なく感じてしまった
      自分的にはもう少しイベントを企画、開催してほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味があることに対して積極的に学習する。
      基本的には現代コミニケーションを学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      むかしから人との関わり方に疑問があったからこの大学で現代コミニケーションを学びたいと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814350
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満点ですが、少し足りない要素もあったけど、ほとんどは満点だった。今の所属している在校生にはもっと足りない要素を追加してもらいたい
    • 講義・授業
      良い
      すごくみんな優しく、楽しかった、これからも在校生は楽しく暮らし、仲良く卒業して欲しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していた。すごくいい演習で満足した。楽しかった。またやりたい
    • 就職・進学
      良い
      進学成績は満点でした。楽しかったテストはほとんど100点だった
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は時給自足ができている。すごくいい環境でした。あの環境は今どうなっているのか
    • 施設・設備
      良い
      すごく充実していて、楽しかった。あの日々を忘れられない。また、行きたい
    • 友人・恋愛
      普通
      すごくみんな
      彼女できたー、彼氏出来たーの話をよく聞いていた。あの言葉は帰ってこない
    • 学生生活
      普通
      たくさんイベントがあり。充実していた。
      またイベントに参加したいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な医学を学び、自分が勉強したい仕事内容を選び勉強します。必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。2年次からは本格的な仕事内容を学ぶことがあるので本格的に興味のある分野を掘り下げていきます。3年からは時間に余裕が出るので医学に費やす時間が増え、4年次には3万字以上の卒業論文を書きます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      お父さんが医学の職員なのでその引き継ぎをしたいと思い学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元で通いたいと思っている学生にはいい大学だと思います。 少人数制で先生と生徒の距離も近いです。
    • 講義・授業
      普通
      地元についての学習ができます。 自分の専攻以外の科目も履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも少人数で行うため、より理解度が深められます。 自分にあったゼミを選ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の職員の指導が手厚いです。 個人面談の回数も多く、就職へのサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近隣に、お店はあまりありません。 しかし、バスが通っているため、交通の便は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの台数も多く、誰でも使うことができます。 図書館は、保育を学習したい人には充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に入っている人は、友人関係が充実していると思います。 しかし、サークルに入っていないと、学生の人数自体も少ないため、積極的にいかないと友人を作ることは大変だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が少ないです。また、自分で調べないと、どのようなサークルがあるのかも分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営と多文化の専攻があります。 1年次には基礎科目を勉強します。 2年次から自分の専攻の科目を履修することができます。 3年次からゼミに入ります。4年次で卒論を提出します。
    • 就職先・進学先
      自分の思った学習ができなかったため、他の資格を取得しようと思い、他大学へ進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的に地元に就職したい人にはいい大学だと思います。地域共創学科は、地元に密接して共に創造していくために色々なボランティア活動を学べたり、他大学との関わりもできる良い大学だと思います。また、サークル活動も豊富で、他の学科や違う学年との交流の場もあったので、友人関係も広がり楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学年が集まっている上、講義の先生との距離も近いため、より自分が学びたい専攻の勉強が深堀できたりすることが可能です。自分が幅広く知識を吸収したい人にとって、学年関係なくして皆が協力して講義に出席している上、ディスカッションなどもできるとこが理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在籍してたゼミは、多文化で、専門的に語彙や表現力など日常生活で話せる程度の英語を教材を使って勉強するので将来的に語学をしっかり身に付けたい人におすすめだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地元に就職する際に色々な情報を提供してくれたり、就活時に面接や筆記試験などの対策としての専門講義もあるので、就職マナーがしっかり学べます。就職活動は模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートを受けることができたのが、役に立ちました、
    • アクセス・立地
      普通
      街中よりなので、田舎から通う人にとっては遠いので、バスや電車が必要になると思います。学内に駐輪場や自家用車で通学する人の駐車スペースもあります。最寄りの浜松駅は遊ぶ場所もたくさんあり、便利な施設も充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体、あまり新しくないですが常に掃除などをしているため綺麗な環境です。校舎内には飲食スペースが十分確保されているため、自分が受ける講義の教室に近いとこで勉強することが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      地域共創学科は1学年30人程度で、割りと学科自体のたくさんの人とコミュニケーションがとれます。また、1学年は泊まりでフレッシュマンキャンプなどというものもあり、他の生徒と交流するために色々な企画などがあり、充実した大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や学科全体で学ぶ講義が中心でしたが、2年次以降は専攻別に学習がスタートし、ゼミで生徒が割りふられます。私の場合は、多文化を研究する教授のもとに就いたので、語学を専門的に行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      津村ゼミ、藤田ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      津村ゼミは専攻にとらわれず、生徒皆が研究したいテーマを相談して皆で協力して1つの事を学びました。とても雰囲気もよかったので非常に新鮮なゼミだと思います。藤田ゼミは、先生と生徒が距離も近く、専攻の多文化の語学を中心に学習します。わからないときは質問もしやすかったです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品工場
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私の場合は持病があったため、その枠での仕事を探していました。なかなか自分とマッチングする企業が見つからず、自分が働きやすい企業を探して、今働いてる就職先を選びました。
    • 志望動機
      語学を学びたいと考えていたため、地元の地域に密着したところに魅力を感じました。また、実際にオープンキャンパスを参加して、なにより学年関係なくして仲良くできたり、サークル活動や自分がやってみたい事にチャレンジできることが良いと思い、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校 公文塾
    • どのような入試対策をしていたか
      私の場合はAO入試だったので、面接対策をメインに対策をしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181058
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代コミュニケーション学部地域共創学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校で特に学びたいことが見つからないとき、推薦していただけたのがこの大学でした。他の大学にはないとてもいい大学だと思います。専門分野に長けた先生がたくさんいらっしゃって、実際に研究しながら良い人間関係を築ける場所にあると思います。また私が入っていたらボランティア部は他の学科との交流が深かったので交流が盛んでした。
    • 講義・授業
      普通
      学科が専門的な分、授業数も多かったです。どの授業をとろうかとても悩みました、実際に現場にたたれた先生もいらっしゃったので話を伺いながらの講義でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地域と連携しており、社会とのつながりを深く感じる研究室ばかりでした。ただ費用はよくかかっていたのでアルバイトは必須でした。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業の就業実績があります。就労センターで相談に乗ってくれたり、自分の適性にあった仕事を探して頂けたりしました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し離れていますが、特に通学する分には問題ありません。自転車、バイク、自動車ちゃんと駐車場が完備されています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しくなったものが多いです。特に実技講習をする際は十分な数が用意されているので、そういう際には非常に便利いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は小規模でそんなに大きな学科ではありません。なので人間関係を密にできる学科だと私は思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養ばかりでした。必須科目で英語はかかせませんでした。2年次になると専門分野に入って行きました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      Aゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授との距離感が近く、小さな悩み事などを話しやすい雰囲気がありました。教授だけでなく院の先輩も指導してくださいました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      事務職/サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職の適性をみていただいたときに、こちらが向いていると言われて。
    • 志望動機
      将来手に職を付けたい、でも自分が何ができるのかわからないと思いこの大学にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試で入ったので苦手科目を特に重点的に勉強しました。塾に通っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182571
111-10件を表示
学部絞込
学科絞込

浜松学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 053-450-7000
学部 現代コミュニケーション学部

浜松学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

浜松学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、浜松学院大学の口コミを表示しています。
浜松学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  浜松学院大学   >>  現代コミュニケーション学部   >>  地域共創学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部学院大学

中部学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (115件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 せきてらす前
静岡英和学院大学

静岡英和学院大学

BF

★★★★☆ 3.58 (58件)
静岡県静岡市駿河区/静岡鉄道静岡清水線 県総合運動場
愛知産業大学

愛知産業大学

BF

★★★★☆ 3.73 (41件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 藤川
名古屋芸術大学

名古屋芸術大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (125件)
愛知県北名古屋市/名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大
鈴鹿大学

鈴鹿大学

BF

★★★★☆ 3.64 (25件)
三重県鈴鹿市/伊勢鉄道伊勢線 中瀬古

浜松学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。