みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  常葉大学   >>  社会環境学部   >>  社会環境学科   >>  口コミ

常葉大学
出典:運営管理者
常葉大学
(とこはだいがく)

私立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(381)

社会環境学部 社会環境学科 口コミ

★★★☆☆ 3.20
(5)
学部絞込
学科絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生物や環境、防災を学びたい方はその学問に熱心で詳しい先生方がたくさんいるのでとてもいいと思います。また新校舎になるので設備もよく綺麗な環境で勉強ができます。
    • 講義・授業
      普通
      興味のない授業もとらないといけないです。先生によって課題の量も評価の仕方もいろいろで大変な授業と簡単な授業の差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることを研究している先生のゼミに入るように説明会は必ず参加した方がいいです。卒業論文を製作する上でゼミの先生選びは重要です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いです。公務員になれる人は少なくサポートも厚くないため、しっかりと自分で勉強する必要があります。民間企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩4分で着きます。静岡県の県庁所在地とも近く、電車ですぐ街中に行けることができます。なので遊ぶところもあっていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      自然が周りにたくさんあり、校内もきれいです。また動物も飼っていて実際に触れることもできます。コンピューターも充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子は少ないので全員と友達になれますが、男子が多いので少し辛いです。サークル内では恋愛は多く充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭は芸人さんは歌手が来て盛り上がっています。アルバイトもそこまで授業はきつくないのでちゃんと稼ぐことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や植物、人体の構造や名称などを学びます。難しいこともありますがおもいろいです。コンピューターの授業も必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412826
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいところも悪いところもあり、普通である。立て直したばかりで施設自体は綺麗だが、人が多すぎて大変である。
    • 講義・授業
      普通
      様々な種類の授業はあるが、自分の希望する授業はあまりとれなかった。また、教室の関係上授業数を減らしたらしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野は多様だが、成績の上位の人から決まっていく。また、教授によってやることや分野は様々である。
    • 就職・進学
      良い
      キャリヤサポートセンターがあり、充実している。教職サポートセンターもあり、就職で困った人は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があり、交通の便はよい。駅まで行けばコンビニもある。
    • 施設・設備
      良い
      各スペースに椅子や机があり、ご飯を食べたり、勉強が出来る。しかし、人が多い分場所取りが大変
    • 友人・恋愛
      良い
      特に問題ない。派手な人地味な人など多種多様である。他学部ともサークルなどを通して交流できる。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。しかし、自分から参加しようとしないと全くイベントやサークルには参加しなくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物化生地が多様にある。その中から好きなのを選びゼミに入る。また、授業も同様。それ以外に他コースの授業も選択する必要があり、防災や地域についても勉強する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      理科の教員免許が取れるから。また、県内の大学であり、通いやすいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534099
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークが多く、実際に現地に行って調査したり学んだりすることで、自分自身の学びを深められます。1年生から積極的に様々な活動(講義、サークル、ボランティア)に参加することでたくさんの知識を手に入れられることはもちろん、コミュニケーション能力であったり、プレゼンテーション能力であったり、社会人に必要な能力を自然と身につけられることができます。
    • 講義・授業
      良い
      分からないこと、疑問に思うことは、研究室に気軽に訪ねに行くことができます。講義が終わった後に時間があれば先生のところに行き詳しく説明してもらうことも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次では、小グループの人間力セミナーがあります。2年次も同じように小グループの教養セミナーがあり、自分でいきたい先生のところに希望を出してグループに所属します。1.2年はコース関係なく所属でき、先生によって内容は様々なので1年生の時に授業や先輩の意見等からどんな先生なのか、どんなことをやってるのかを調べることが大事です。3年次からはコースに所属している先生の中から、学びたい分野、興味を持った分野の研究室に所属し、4年次の卒業研究に向けて活動していきます。2年次から自分の所属したい研究室・ゼミを第5候補まで出し、所属先が決まりますが、人数の調整で前年度の成績順に割り振られます。なので、どうしても所属したい研究室・ゼミがあったら勉強は怠らないでください。卒業単位にも関わってきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いという部分ではいいと思います。が、徒歩4分ではなく、実際には7~10分かかると思います。また、実験室や教授の研究室が駅からみて最も遠いD棟にあるので少し大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465185
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直、偏差値の高くない学部なので、本当に独創的な人達がたくさんいます。そんな変わった人達に嫌悪感を抱かない人なら本当に楽しい学生生活が送れると思っています。農家の息子や変わったペットを飼ってる人、農家高校卒の人や高校時代登山部だった人など色々な人がいます。静岡県出身が多いですが遠くから来ている人もチラホラ見られます。1学年に女子は15~30人程度で少ないですが、変わった人達ばかりで単独行動が好きな人も多く、いじめ等は起こりにくい雰囲気です。社会環境学部ならではの活動や講義はとても楽しく新鮮ですが、登山用の靴やカッパが必要になることがあります。基礎科目は農業高校の人など普通科以外の勉強をしてきた人でも置いてけぼりにされない優しい内容です。来年から草薙キャンパスに移動してしまう為、富士山に登って行う講義や伊豆の方の地域と共同で行う活動がしにくくなってしまう事が非常に残念です。大学から出てすぐの公園には絶滅危惧種に指定されているアリがいたり、リスが住んでいたり、ノコギリクワガタがとれたりと、空きコマも全く暇にならない環境だったのに…。
    • 講義・授業
      普通
      私は生物が好きだからここにしよう!と思って社会環境学部に入りましたが、「社会環境学」なので生物担当の先生の数は少なめです。やはり防災の方に力を入れた学部のように思います。でも生物に関する必須講義は多めです。この学部は在学中に自分でどんどん検定試験を受けることをオススメします。公害防止管理者、気象予報士、ビオトープ管理士、狩猟免許、生物分類技能検定、青少年育成指導者、プロジェクトワイルド、プロジェクトウェット、富士山検定…。自分のゼミの先生でなくても、どんどん話しかけて相談すれば協力してくれると思います。範囲の広い講義内容なので、様々な検定を取るのに有利です。講義とは別に勉強会を開いてくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      「社会環境」という言葉が広すぎるのもあり、色んな分野の先生が少しずついるので本当に自分が突き詰めたい分野の先生の人数は多くないです。大体2択か3択くらいになります。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは「聞かれたら答えますよ」くらいのものですね。サポートセンターもすぐに終わってしまうので、講義が終わった後に行こうと思ってるとずっと行けないです。昼休みも最初の30分しかやっていません。講義が終わってすぐにサポートセンターへ行き、その後お昼を食べようとすると購買も食堂も、ほとんどの食べ物が売り切れています。防災系の学生はまだしも、環境系の学生は、環境系の職業は少なく、人気も高いので偏差値の低いうちの学部には手も出ない事が多いです。農業や林業など、中卒でも就けるような力仕事の職に就く人も結構います。ほんの数人は生物の先生になれたりします。面接で「社会環境学部」という変わった名前の学部は興味を引きやすく、話が弾みやすいそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      現在の富士キャンパスは驚くほど通学しにくいです。通学バスは片道160円お金を取られます。浜松キャンパスの通学バスは無料なのに!!とよく友人と文句を言います。ただ環境は最高です。自然いっぱい!!先生が放置したまま忘れられたシイタケは食べ放題、リスはいるし絶滅危惧種のアリがいて、キツツキもいます。外で飼っているニワトリは毎年何匹かイタチに食われます。数年に一度しか姿を見せない真っ白の植物ギンリョウソウが見れたりします。草薙キャンパスになれば、草薙駅からすぐなので通学はしやすくなるとは思いますが、社会環境の入る校舎は1番はじっこと聞きました。他の学部よりちょっと歩くかも?部室は瀬名キャンパスらしいのですが、瀬名キャンパスは草薙キャンパスから結構遠いのに自動車で入るには毎回許可手続きが必須になります。部活しづらい。環境は残念になります。富士キャンパスの時のような自然どころか、ビオトープがあるのかどうなのかレベルです。
    • 施設・設備
      良い
      上に同じです
    • 友人・恋愛
      悪い
      変わった人が多いので、ハマると凄く仲良くなれると思います。女子は人数が少ないのと、グループを作って話し合うような講義もあるので、男性と話す機会は増えると思います。部内恋愛もまぁまぁ聞きます。ですが、まぁ、全体的にみんな頭は悪いです。変わった人が多いです。あとほとんどの人が底給料の職に就きます。消防士志望のイケメンが学年に1人か2人くらいいますが、そういった人は同じキャンパスの保育学部のかわいい子と付き合ってる事が多いです。ダンスサークルは美男美女が多いです。先輩には、社会環境学部同士で付き合ってるカップルもいますが、私の友人の同級生のカップルは、全員常葉大学でない人と付き合ってます。
    • 学生生活
      良い
      私の所属するサークルは忙しすぎてバイトとの両立どころか講義との両立もできない人が現れるほどです。とっても楽しいし、自分でセーブしないとやばいほど熱中できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物のこと、環境のこと、自然災害のこと、それに対する人の事など。避難警報に従って避難した人ばかりが亡くなった災害があったり、警報通りに動かなかった人が亡くなった災害があったり。警報の仕組みや歴史を学んだり、震災で生き残った人の行動を考えたり。南海トラフ地震が起きたら自分の家は津波が来る?土砂崩れが起きる?被害想定マップを作ったり。土砂崩れしやすいところはどんなところ?実際歩いて探して見たり。学校は富士山のどの火口からの何噴火で出た溶岩の上に建ってる?富士山にはどんな植生が?富士山の湧き水はどこから来てるの?などなど。独自の面白い講義がたくさんです。理科の先生になれる講義もあります。
    • 就職先・進学先
      大学院、理科の先生、防災グッズを作る会社の人、林業、ホテルの従業員、トラックの運転手、薬局の店員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388721
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会環境学部社会環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然が大好きな学生にはとてもいい大学で、お勧めだと思います。富士山や富士山の伏流水、富士山に囲まれた自然が身近にあり、目で見るだけでなく、体全体で自然についてたくさんの勉強ができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、親身になって教えてくれる先生や
      授業終わりにまとめとしてテストを行ってくれる先生がいる。
      わからなければハッキリとわからないと言う。
      友人繋がりで先生とも仲良くなれ、
      自分ができないこともできるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミが始まり、それぞれのゼミによって
      活動は違う。
      3年になるとコース別で分かれ、自分のやりたい
      研究室へ行くことができる。
      (成績順)
      ゼミによって、畑へ行ったり、
      外国へ行ったり、被災地へ行ったりと
      様々であるがそれぞれでとてもいい経験ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車で来る学生は便利だが、
      電車通学だと富士駅からバスに乗り30分もかかってしまう。
      そして、駐車場代が15000円と高く、
      周りにある無料駐車場の公共施設に停める学生がいる。
      駐車場自体も数が少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339383
学部絞込
学科絞込

常葉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 静岡草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区弥生町6-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩11分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩12分

電話番号 054-261-1125
学部 外国語学部教育学部造形学部法学部健康科学部健康プロデュース学部保健医療学部経営学部社会環境学部保育学部

常葉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、常葉大学の口コミを表示しています。
常葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  常葉大学   >>  社会環境学部   >>  社会環境学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田

常葉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。