みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  食品栄養科学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

食品栄養科学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(54) 公立大学 60 / 201学部中
学部絞込
541-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      食品会社に行きたい人にはいいと思います。しかいs、研究室などが忙しく、教授も頑固で、自由がききません。リア充とは程遠い学生生活です。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの先生がへたくそです。声が聞き取れない先生もいます。また、同じことを何度も繰り返してばかりの人もいます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授がとても頑固です。また、さぼってばかりの教授もいます。基本的に自由はほとんどありません。勉強にもなりません
    • 就職・進学
      悪い
      就職は食品会社が多いです。しかし、あまり有名でない地元の会社が多いです。将来はあまり給料はもらえなそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩で20分ほどです。行きは坂道だから大変です。帰りは下りなのでたかいヒールはつらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      パッと見はきれいですが、中はそうでもないです。学食は高くてまずいです。売店も高くてあまり種類がありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に、女子が多い学部です。男子はさえない人が多いです。友人はほとんどできませんでした。彼氏も一人もできませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の基礎知識。研究者として。実験。研究の仕方
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物機能開発研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物のことについて研究をする。カルスなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来やりたいことがあまりなく適当に入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の宿題やしんけんゼミ、Z会の添削など
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67780
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまりいいところに就職できません。県内に就職する人が多いです。大学はパッと見て綺麗です。中は汚いです。
    • 講義・授業
      悪い
      分かりやすい先生もいますが、まったく分りにくい授業をする先生もいます。なにを言っているか聞き取れない先生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      草薙駅から徒歩15分ほどです。行きは坂道なので、汗をかきます。静岡に近いので遊びに行くにはいいのではないのでしょうか。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はたいしていいものはないです。学食は高いし、美味しくないです。学校で売っているパンも弁当も高いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は真面目な人が多いです。しかし、個性的すぎてついていけません。恋愛は男は少ないのでたいてい彼女はできるでしょう。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は強いところはありません。サークルは飲みが主な感じです。部活もサークルも種類はあまりないでですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の分析、研究について。生物系の勉強です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物機能開発研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      シロイヌナズナのことについて研究をしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の担任にすすめられたため。食べるのが好きだった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験のため、食品系の面接練習が主でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81916
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      食品のことを深く学び研究者になりたい人にはよい学部です。少し食べ物が好き程度の気持ちなら大変だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      かなり分りにくい授業をする先生も何人かいるようです。スライドが見にくかったり、声が小さくてなにをしゃべっているかわからないこともあるようです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって様々です。こればかりは運と相性だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      地元の食品会社に就職する人がおおいです。明治製菓や森永製菓など大手企業に就職出来る人はほとんどいません。地元に強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      草薙駅から徒歩15分くらいです。坂をのぼらなくてはならないので、夏は少し大変です。静岡駅まで2駅なので遊ぶのは静岡です。
    • 施設・設備
      悪い
      見た目はとても綺麗で周りの人からもよく褒められます。しかし、中はそこまで綺麗でなく、むしろ汚いと思っています。学食は高くてまずいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には地味な子が多かったです。なにかサークルに入れば恋愛もたくさんできるし、友達も増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の成分、分析、品質管理、開発、研究など
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物機能開発研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物の耐塩性やカルスの緑化についての研究
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      担任にすすめられてなんとなく受けました、
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      さなる予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での対策の授業。塾での対策。家での過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76191
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい頃からの夢でやれるので、楽しいが真剣にやらないとついていけないと思う
      でも、好きな人にはとてもあっていると思う
    • 講義・授業
      良い
      教授方の指導が良く、集中して講義がうけられます。
      また、藤枝駅にあるキャンバスは、きれいなうえ、しずかです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      不満に思うところはないが、これといっていいところはない
      ゼミなんて関係ない
      本人がやるかどうかです
    • 就職・進学
      普通
      資格を取るサポートが充実しており、かなり就職には強いです、。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近いところもあり、快適です
      駐車場もあり、車で登校することもできます
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方がいるのか、とてもきれいです
      自販機が多く設置されています
    • 友人・恋愛
      良い
      特にないです。
      一人でずっといます。
      サークルに入ると作りやすそうです

    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわからない
      見た感じでは、かなり楽しそうです
      特にやりたいことがない人は絶対入った方がいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はあまりやりませんが、後半の3.4年になると専門的なものが増えます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃からの夢で、父が早いうちから倒れてしまったので
      その様な人を減らしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823725
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    食品栄養科学部環境生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は思っているより大変です。まだ専門的なことはあまりやっていないのでよくわかりません。実験は低学年からあります。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい授業と素晴らしい講師。少人数制なので一人一人の対応がしっかりしている。
    • 就職・進学
      悪い
      大手への就職は少ない。サポートが厚いと言う話は聞いたことがない。地元の中小が多い印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上だから通学がキツすぎる。朝から自転車飛ばしてる人もいて危ないです。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に行ったことがないので施設が充実してるかどうかはわからないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。大学全体も人数は多くないのでコミュニティはかなり限定される。
    • 学生生活
      普通
      充実させられるかどうかは人それぞれ。高校の部活動の延長戦上みたいな雰囲気のサークルが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は基礎。生物、化学、地学など高校の復習や延長線上の内容が中心。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近かったから。あとは理系が良かったのと学力的にここを志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938629
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養生命科学科は、基本的に講義や実験、実習、それに伴うレポート・課題が多いです。でも、管理栄養士を本気で目指す人には、とても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質はとても高いと思います。教授の方々もとても熱心に講義をしてくださいます。ほかの大学の栄養学科に比べて、基礎的な学力がしっかり身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の終わりから研究室に配属されます。基本的には1人1つの研究テーマが与えられ、4年生の終わりまで、1年間研究を行います。研究から、多くのことを得ることができますが、研究室によっては夜遅くまで実験をしなければならなかったり、土日も実験を行わなければならないので、4年生になってからはあまり自分の自由な時間が取れません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターの方々が親身になって相談に乗ってくださいます。学科の先生方もエントリーシートの添削をしてくださったり、相談に乗ってくださったりと、就職活動を支援してくださいます。学部の先生方は、大学院を勧める方が多くいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から坂道を歩いて登校しなければならないので大変です。大学は緑に囲まれた静かな環境に立地しています。大学の隣には芝生公園と呼ばれる公園があり、いくつかのサークルが利用しています。大学の周辺は飲食店が少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      学内にコンビニはありませんが、「上食」、「下食」と呼ばれる食堂があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は人数が他大学に比べて少ないため、とてもアットホームな雰囲気で、みんなすぐに仲良くなります。学生同士だけでなく、先生方と学生の距離も近いのが特徴です。学部での新入生歓迎会や忘年会もあります。
    • 学生生活
      普通
      一般的なサークル・部活動は充実していると思います。自分たちでサークルを立ち上げるということもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目や全学共通科目の講義が多いです。実験も週1回あります。2年次は専門科目の講義が多くなり、座学がメインです。3年次は学科ごとの専門科目の講義や実験、実習が多くなります。4年次からは講義はほとんどなく、主に卒業研究を行います。
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324156
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養や食事に興味がある人は、お勧めです。学生と教員の距離が近く、アットホームな学部です。また、学生の数がとても少ないので、教員から様々なことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員の数が多く、学生が少ないので、教員がみっちり指導をしてくれます。実習などが多く、大変なことはたくさんありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はそれぞれでかなり雰囲気が異なります。夜遅くまで研究をしているところや強制的に院に行かなければならないところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      静岡県内では、名前が通っている大学なので、就職に関しては有利だと思います。しかしながら、県外だとどうしてもネームバリューがないので不利だと思います。就職率は良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分で行くことができますが、坂道なのでとてもつらいです。特に夏は汗だくになってしまいます。自転車を引くのも一苦労です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備は外観はとてもおしゃれできれいですが、中身は古くてきたないところがたくさんあります。でも、緑が生い茂っていて雰囲気はいいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は女子がとても多いので、恋愛は期待できません。男子は別ですが。友人は、女子高みたいな感じで毎日とても楽しく過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士、管理栄養士のための知識や実習など。実験もたくさんやった
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養教育学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      栄養教育方法についての確立や健康について
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士の勉強に興味があったから。食べることが好きだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      化学の勉強を重点的に行った。センター試験はまんべんなく勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64903
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な学部が同じ場所にあるので、一般の授業やサークルなどで他学部の人と友達になれる点がとても良いと思います。同じ学部の人だけと付き合っていると広い視野がもてないので、積極的に他学部の人と交流をはかることをオススメします。理系の人は文系の人と、その逆もしかり。
      大学の先生方は勉強したいという熱意があれば必ず答えてくれる先生が揃っているので、是非利用してください。
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によって力の入れ方が違います。教科書を読むだけの先生もいることも事実ですが、物足りないのであれば、自分で調べたり、個別で質問にいけば良いと思います。大学の図書館は10時まで空いており、テスト期間以外は空いているので、図書館で調べ物をすることもオススメします。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、毎日上り坂を登らなければいけません。坂道のダッシュはきついので朝は遅れないようにしましょう(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について。
      食品が身体に入ってどのように吸収されるか。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のために学ぶ。 大変で逃げ出したくなっても やり遂げられると達成感で溢れて 不満も無くなっていったと思う。 とりあえず楽しかったです。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい説明で 勉強が楽しく思えた。 自分のために勉強しているから 楽しくないと意味がない。 楽しいって大事。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のために学ぶ事の大事を知った。 時々、出席したくない日もあるけど その時もとりあえず授業には顔を出す。
    • 就職・進学
      普通
      実績は確かにありました。 倍率は高くて難しかったけど 希望の就職先に行けるのは ほとんどいなかったと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      通うのは大変で途中で逃げたくなった 時もありました。 学校近くの景色がきれいなので それだけを目当てで行ってたときもありました。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんど綺麗だったです。 そこまで古くもなく普通な感じでした。 とても楽しい場所だと思います。 通うのは大変でしたが。
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しい人が多くて良かったと思います。 恋愛はよくわからなかったけど 面白い人がたくさんで本当に楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関すること、栄養に関することが 深く学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      飲食関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      定員数が結構少なかったので選びました。。
    • 志望動機
      栄養学を深く勉強したかったから。 内容も知りたかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手なところを何度も繰り返し 自分の癖を直すようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126909
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品や栄養学について学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。県内就職にも強いので、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      食品や栄養学についての幅広い講義が受けられます。また生命科学等の基礎的な講義も充実しています。研究室は少人数であるため、きめ細やかな指導が受けられます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属されます。3年生の後期で研究室を決めていくことになります。研究室紹介に参加したり、気になる研究室へ直接行き話を聞くことをおすすめします
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、食品企業や健康食品系の企業に就職する人が多いです。県内就職に強く、OB、OGの方がいれば紹介してもらえることもあります
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJRの草薙駅です。私鉄の草薙駅も近くにあります。大学までは急な坂道となっているため、歩いて行くには少し大変です。およそ15分ほどかかります
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、講義で使用する機器や器具は少し古かったり数が足りていないものもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人はたくさんできると思います。学部内は少人数であるため、授業内で交流する中でクラスのようなつながりができます
    • 学生生活
      普通
      運動会の部活、サークルは種類や数も多いです。ほぼ毎日活動しているものや週一、不定期で活動しているものもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は概論を学びます。3年次では専門知識を学び、4年次で研究活動を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      化粧品会社の総合職
    • 志望動機
      食品や栄養学の知識を学びたいと思っていたからです。また就職にも強いと聞いていたぢめ志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705090
541-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  食品栄養科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。