みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  食品栄養科学部   >>  口コミ

静岡県立大学
出典:運営管理者
静岡県立大学
(しずおかけんりつだいがく)

公立静岡県/草薙駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(328)

食品栄養科学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(54) 公立大学 60 / 201学部中
学部絞込
並び替え
541-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても大変で忙しいですが勉強のやる気と興味があれば頑張れるしとても充実した生活が送れる学科だと思います
    • 講義・授業
      良い
      少人数だから指導が行き届きやすく、一人一人しっかり見てくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まって自分の好きな研究ができます
    • 就職・進学
      良い
      病院や学校、行政、色んな職に就くが、どの先生もそれぞれに応じてサポートしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      多くの人が駅の近くに住んでるので、大学に行くのに坂を登らないといけなく少し大変です
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターやトイレなどは改修工事が行われましたが基本的に古い印象です。しかし実験実習の設備はほどほどに整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいからこそすごく仲良くなったり、サークルや部活で先輩と後輩とつながれ、とても充実してると思います
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年賑わっており、とても楽しいです。サークルはそれぞれですが、イベントも多くじゃあ実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な化学や生物の講義から、栄養に特化した講義まで、幅広くたくさんのことを学べます。3年後期からは研究室で自分の研究したいことをひたすら研究できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食に関することに小さい頃から興味があり、将来食に関わる仕事がしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577202
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の質や授業のレベルは比較的高い。生徒の質問にも丁寧に回答してくれる先生が多いので意欲的に勉強する意思がある人にはとても過ごしやすい環境だと感じた。食に関する関心が高い学生があつまるので共通の話題が多く学科内の雰囲気はとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      授業の資料をウェブで配布したり、プリントを配布したり、自主学習を促す教育が見受けられる。講義もわかりやすく疑問点も質問すれば大体その場で答えてもらえるのでそこまで困ることはない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である草薙駅から近く市外から電車で通う学生も多い。市内の街中にも電車で行きやすい位置にあり、交通の便も良い。近くに、コンビニ、スーパー、郵便局、銀行などが徒歩圏内にあり生活環境は充実している。ただ、駅から大学までは坂道が続くため実際の距離以上に長く感じる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学のため設備は充実している方だとおもう。私立の大学と比べると小さな大学ということもあり劣る部分はある。ただ、所々壁のヒビなど老朽化が目立つ部分はある。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482307
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の人数が少ないのでその分、教授と学生の距離が近い 教職、資格がとれる 給食実習がある 研究室の選択肢が多い
    • 講義・授業
      普通
      3年前期の給食実習や、臨地実習で管理栄養士、栄養士、調理師などの経験がつめる 全学共通科目の必修単位数が他より多い 内容が似た講義が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室室は 学生25人に対して 12個あるので 選択肢が多い 3年の後期に決定する
    • 就職・進学
      良い
      先生にこちらから相談に行けば話を聞いてもらえると思う けれどこちらから積極的に就職の情報やインターンに参加するなど自分の努力も必要
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くないが、急な上り坂なため夏場は登校するのにとても辛い 最寄駅はJR線と静鉄線の両方通っているため便利 ショッピングやご飯する場所はあまり大きいお店はない
    • 施設・設備
      悪い
      カレッジホールに誰でも使える電子レンジ、トースター、ブランケットが置いてある 給食実習のためのスチコンや大きいなべが揃った実習室がある
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子が多いため学科内の恋愛は非常に少ない 友人関係は学科みんながクラスメイトのように仲がいい
    • 学生生活
      普通
      剣祭という学祭が10月後半に毎年ある 部活、サークルは非公認含め多数あり、多くの団体が出店や舞台を披露する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多くあまり専門的な知識は学べないが、その分調理実習があり基礎から教えてくれる 2年次は専門科目が多く、覚えることが増える 3年次は前期に給食実習があり、学科の学生、先生など100食提供するというのが8回あり、それに向けての準備や反省が大変になる
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、病院の臨床栄養に関わりたい
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493772
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の勉強をしたいのなら、とても適していると思います。男子が少なくて懸念している人は、入ってみれば意外と何とかなるので心配しなくても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本人のやる気によると思います。環境的にはすごく整っていると思います。生徒数が少ないため、先生方との関係が築きやすいです。勉強のことや進路のこと、最近の悩みまでも聞いてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職のことを何も考えていないため、よくわかりませんがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最初に引っ越してきた時は何もないと思っていましたが、住んでみると、何不自由なく生活できて住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      外観はいいが、中身はだいぶ年季が入っております。トイレは最近改装されてめっちゃ綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が少ないと思われがちですが、他学部や他学科、先輩や後輩と繋がれるので、とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      イベントはコロナの影響でほとんどしていないので分からないです。
      アルティメットというスポーツをやっているサークルがあるのですが、とても楽しいですよ。是非入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きなこと、興味のあることを学べます。栄養生命科学科は必須科目が多いので大変ですが、食品や栄養に関する勉強がしたい人にはおすすめです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      栄養、食品の分野に興味があり、その知識を深めたかったため。学費の安い大学に通いたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:810627
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学できちんと勉強をしたうえで、管理栄養士の資格を取りたいという学生には入る価値があると思います。教師陣は素晴らしい方が多いですし、学問だけではなく調理実習や総合演習といった実務能力を養う機会も多く取っています。管理栄養士養成課程であることから必須科目が非常に多く、一般的な大学生活よりハードであるとは思いますが、成長はできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士養成課程ということもあって、調理実習から分析化学、解剖学といった非常に幅広いカリキュラムがすでに用意されています。しかしながら、非常にコマ数が多いため、副専攻を取るということは難しいように思います。また、夏季休暇や冬季休暇にも必須の集中講義が用意されていることもありハードですが、どの講義も非常に練られているので、自分の興味がある講義が何かしら絶対に見つかるのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1学年30名以下と少数ながら、10研究室程度用意されており、その内容は、フードマネジメント、栄養教育学、生化学、臨床栄養学など多岐にわたります。その中から自分の関心があるゼミを選択できます。しかしながら、多数希望者がいる場合はたいてい成績順になってしまうので注意した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      静岡県立大学のネームバリューがあるため県内では就職は非常にしやすいと思います。県内の有名企業の多くから内定を頂いている学生もいます。キャリア支援センターによる様々な講座があるため、それを利用するのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR東海道線の草薙駅または静岡鉄道の草薙駅または県立美術館前駅です。どちらも徒歩15分圏内ですが、どの駅からでも急な坂を上らないといけないため、夏は汗だくだと思います。周辺は閑静な住宅街で穏やかですが、地価が高いため大学のすぐ近くでアパートを借りようとするとそこそこの賃料がかかるため注意してください。
    • 施設・設備
      悪い
      見た目はレンガ造りできれいですが、屋内の教室等の設備はチープな部分も多く、机や椅子がボロボロのものもたまにあります。また、公立大学なので仕方がない部分もあると思いますが、冷房を集中制御しているためなかなかつけさせてくれないですし、朝9時~夕方5時までしかつけられないため、1限前に到着しても教室は暑く非常に過ごしにくいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内だけでは人数も少なく男女比も極端、選択授業もかなり少なく学部棟に籠りがちになるため、友人関係は狭くなりがちです。しかしながら、非常に多くのサークル・部活が活動しており所属すると共通の趣味、嗜好を持った友人が多くできると思います。学内の恋愛はサークル・部活で生まれることが多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは非常に多く存在し、把握できていないものも多くあるという印象がありました。入学時に貰える冊子に各サークル・部活の宣伝が載っているため、自分の興味があるものは見つかるはずです。学園祭は毎年10月末に2日間にわたって開催されます。大学時代の規模が小さいためあまり大きくはありませんが、各サークル等の出店、催しもかなり充実しています。一般の方の入場も歓迎しているので一度観てみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、化学、英語といった基礎科目、調理実習で調理の基礎を学びます。2~3年次で生化学、調理科学、食品衛生学、微生物学といった幅広い専門科目が怒涛のように迫ってきます。特に2年後期は試験が、3年前期は実習、実験が非常に大変で苦労した覚えがあります。また、3年後期から研究室に所属し、卒業研究、就職活動、国家試験に向けた勉強を並行するのもなかなか骨が折れました。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職(品質管理)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494317
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もはかどる
      人もすごく楽しくていい
      流されてないところがいい!
      きついぶんえれるものも多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなゼミがありました
      これは個人の差によりますが、
      食品系を進みたい方、化学系へ進みたい方に関してはとてもいいんじゃないかと思います。授業を頑張れば成績も付いてきますし、
      そのぶん、自分のいきたい研究室へ入れます。
      ただ競争はきついです。みんながんばります。だから頑張ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も2種類あってとても便利
      学校の近くにわたしは住んでます。
      店も充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はしっかりするんじゃないでしょうか
      恋愛はなかなか個人差ありますが
      自分は、恋愛と友人の間くらいの仲の人がたくさんいます。
      そのぶんふつうの恋愛とは違って、また違った良さを感じます。
      とにかく仲がいい!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので選んで入りましょう。
      人付き合いはどこでも難しいので
      気をつけてください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ行く人が多いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371485
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数が少ないので、授業も受けやすいし、友人も作りやすい。教授との距離が近く、わからないことも質問しやすい。食に興味があるなら、専門分野はかなり面白いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野は興味がある人なら面白いと思うが、基礎科目の授業もかなりあるため、理系科目に苦手があるとつらいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとの人数が少ないため、面倒を見てもらいやすいし、自分の興味のある研究室を選びやすい。研究室ごと、忘年会や旅行などのイベントもあるため、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      県内での就職にはかなり強い印象。一歩県外にでると、名前が通用しなくなるので、狭き門。研究職、開発職につくには、大学院にすすむのが必須。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から山道ではあるものの、徒歩15分程度と、大学にしては通いやすい立地。ただし、周辺は家賃相場がお高めなので注意。
    • 施設・設備
      良い
      建物の見た目がきれいなことが自慢のひとつ。隣には、芝生公園や図書館、美術館などが充実。学内は新しい施設と古い施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない学科なので人間関係はつくりやすいが、はばひろく人間関係を作っていきたい人には狭い世界だと思うので、サークルや部活をおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎科目が多く、2年から専門分野が増えていく。3年はほぼ毎日が実験。4年から研究室に入って、卒業研究を行う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品分析
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プロポリスや、ベリーなどの成分分析、効果の検証。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      食品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      県内での就職を目指していたことと、食品会社の品質管理の仕事をしたかった。
    • 志望動機
      県内の大学にすすみたかったことと、食に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英
    • どのような入試対策をしていたか
      化学がメインのだったので、化学は塾での教室をとり、徹底的に勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183904
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいので入りました。
      管理栄養士になるためにはいい学校だと思います
      この学部は男子が少ないですが他の学部にはいます
    • 講義・授業
      良い
      自分のやる気次第で変わってくると思います!
      ほんとにやる気がある人は大丈夫です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      成績が良ければ良いほどオキニになれるので日々勉強すること!!
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話を聞くとこの評価が妥当です
      ほぼの人が就職です
      管理栄養士になるための勉強です。
    • アクセス・立地
      良い
      私は周りの環境はいいと思ってます!
      私は特に不満は無いです…………
    • 施設・設備
      良い
      私は高校の時よりも断然綺麗な校舎で満足してます!
      特にこれといって言うこともない。
    • 友人・恋愛
      良い
      これといった人間関係の問題をあまり聞いたことは無いです
      恋愛は自分次第笑
    • 学生生活
      良い
      サークルはまぁまぁと言ったところだと思います
      イベントは1年なのであまり分かりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士のためのことについて学びますが1年はほぼ座学です!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      県外に行きたかったのと県立大学で国公立と同じように学費が安かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782324
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食品栄養科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さい頃からの夢でやれるので、楽しいが真剣にやらないとついていけないと思う
      でも、好きな人にはとてもあっていると思う
    • 講義・授業
      良い
      教授方の指導が良く、集中して講義がうけられます。
      また、藤枝駅にあるキャンバスは、きれいなうえ、しずかです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      不満に思うところはないが、これといっていいところはない
      ゼミなんて関係ない
      本人がやるかどうかです
    • 就職・進学
      普通
      資格を取るサポートが充実しており、かなり就職には強いです、。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近いところもあり、快適です
      駐車場もあり、車で登校することもできます
    • 施設・設備
      良い
      清掃員の方がいるのか、とてもきれいです
      自販機が多く設置されています
    • 友人・恋愛
      良い
      特にないです。
      一人でずっといます。
      サークルに入ると作りやすそうです

    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのでわからない
      見た感じでは、かなり楽しそうです
      特にやりたいことがない人は絶対入った方がいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はあまりやりませんが、後半の3.4年になると専門的なものが増えます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃からの夢で、父が早いうちから倒れてしまったので
      その様な人を減らしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823725
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    食品栄養科学部栄養生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面ではしっかり学びたい人にとっては授業内容は充実しているほうだと思うので満足できると思う。だから勉強したい!と思っている人は充実した学生生活が望めると思うが、日々の予習や課題などが多いのでそれ以外の生活面での充実には期待しないほうがいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には講義内容や指導は充実していると言えるが大人数の授業ではもちろん指導が行き届かず、自分から先生に積極的に関わらないと細部までの指導は望めない。また、大学の先生は教師ではないので中には授業が下手な先生もおり、意味のないと感じるような講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないので研究室についてはわからないが、どの研究室においても充実した卒論研究ができるように各研究室の先生がテーマを与えてくれると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士国家試験の合格率は毎年ほぼ100パーセントと聞いており、国家試験の対策講座の機会も設けられている。就職と進学は半々くらいで、学外の研究室に進学する人もいる。就職については病院や給食センターに就職する人が多いそう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではバスも出ているが多くの人が徒歩で通っており、電車通学でない人は原付や自転車で通っているが、駅から大学までは緩やかとは言えない坂道なので自転車で来る人は押して歩いている人も多い。周辺にはこれといった飲食店もほとんどないため空きコマに行くようなお店はないと思ったほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は新しくも綺麗とも言えない見た目だが、授業に支障が出ることはない。大学らしい講義室はなく、長机とイス、または1人用の机とイスが並んでいるような講義室しかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にみんな仲が悪いことがないので平和であるがみんなのような楽しい大学生活を送りたい、遊びたいと思っている人にとっては物足りないような人たちの集まりだと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでなんとも言えないが、人気なサークルは活発に活動していて飲み会も多くやっているイメージ。学祭はこじんまりしていてさみしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるに従って専門性が高くなるカリキュラムになっている。生物選択者は物理選択者に比べて生物学の基礎が身についているので圧倒的に有利。物理の授業があるが生物選択者は優しい方のクラスに振り分けられるので必要以上に心配する必要はない。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428538
541-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 草薙キャンパス
    静岡県静岡市駿河区谷田52-1

     JR東海道本線(熱海~浜松)「草薙」駅から徒歩15分

     静岡鉄道静岡清水線「草薙」駅から徒歩13分

電話番号 054-264-5102
学部 経営情報学部国際関係学部食品栄養科学部薬学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡県立大学の口コミを表示しています。
静岡県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡県立大学   >>  食品栄養科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

静岡県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。