みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  工学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(114) 国立大学 487 / 596学部中
11451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      化学が好きな子には、とても充実した学科だと思います。とにかく化学について深く学びます。それゆえ、化学が苦手な子にとってはやっていくのが大変かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年目は一般教養という1年生全員が同じ授業の中から選択するようになっており、2年目からはそれぞれの学部で専門的な授業を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年目は松本市、2年目からは長野市とキャンパスの移動があるため、引っ越しがかなりめんどくさいと感じます。そのため1年目は家具付きの物件をオススメします。また、冬場は雪が降ることもあるのでキャンパスに近い物件がオススメです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の設備として悪いものをあげると、図書館、ネット、食堂だと思います。図書館は他の大学にくらべて小さく、人の収容人数も少ないためテスト前などは混み合います。ネット環境もあまりよくありません。また、食堂も昼の時間になると外に行列ができるほど混み合います。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活はキャンパスが分かれる影響で、あまり良い活動とは言えません。しかしながら、硬式テニス部などは全国大会にもでるほどの実績があり、活発に活動するクラブも存在します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325798
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部物質化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もっとセンター試験で点数を取れるならおすすめはしませんが、そこそこの点数の場合はちょうどいい大学だと思います。あまり難しい授業もないのでたくさん学業以外にも時間を使えると思います
    • 講義・授業
      普通
      独立行政法人になってから地方国立大は資金繰りが厳しく、きめ細かい指導を求めるなら学生あたりの教員数が多い資金の潤沢な大学に行く方が良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良い研究室も少ないですがあると思う。あまり大きい学会に参加するような研究室は少ないように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      化学メーカー等の製造業に技術系総合職として就職する人が多いと思う。大学院に進学する人が多く、多くは内部進学だが、一定数は旧帝大などの外部の大学院に行く人もいる。大学院に進学したほうが就職はしやすい印象だが、結局は個人の努力次第.
    • アクセス・立地
      良い
      工学部キャンパスに関しては住む分には丁度いい。東京へのアクセスがよいのもよい。長野駅に比較的近いので車がなくても移動はできる。
    • 施設・設備
      良い
      他大をあまり知らないので比較できないが、古い建物は多い。資金繰りができる研究室は新しい建物をつかっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分からサークルなりバイトなりしない限り友達を作るのは大変かと思います。寮で仲良くyなったりもできます
    • 学生生活
      良い
      サークルはいっぱいあります。全学と呼ばれるサークル・部活は週末に松本キャンパスに移動して活動(長野市からだと車で2時間弱くらい)するので、よっぽど好きでないと続けるのが大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養メイン、2年で専門の基礎科目(有機化学、無機化学、生物化学、物理化学等)、3年で専門科目の深堀り(有機立体化学, 遺伝子工学、高分子化学、量子化学、光化学等)、4年で研究室配属
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学メーカ最大手の技術系総合職
    • 志望動機
      センター試験の点数をみて、2時試験の勉強をしなくても入れると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    研究室配属の学生は基本的に平日の20時までしか入れない(申請すれば延長、土日も可能)学部生はオンラインがメインで実験とかだけ対面らしい
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704752
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはいい学科である。しかし,成績で自身が志望する分野,研究室が決まるため,勉強はある程度頑張る必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      電気系,通信系,情報系から専門分野を学ぶことができる。 電気系の研究室では磁気系,回路設計,半導体など現代の電気技術を支える技術の最先端を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      電気系,情報系,通信系の30近くの研究室から1つの研究室を選んで卒業研究に取り組む。研究室によって特色は異なるが,企業との共同研究を行っている研究室や,マイペースに取り組む研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      大手電機メーカーを始め幅広い分野からの求人があるため,就職先には困らない。しかし,内定がもらえるかは人によるため先だって必要な情報を集め行動する必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は長野駅から徒歩15分程度で行くことができ,他のキャンパスと比べるとアクセスが良い。また,長野市だがキャンパス周辺は住宅地なため住むところにも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は建て替えられているため,非常に綺麗である。また,図書館も24時間利用することができるためテスト前には重宝する。 研究室などがある棟は研究室にもよるが古い部分もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部においては男女比が9:1と非常に極端になる。さらに工学部しかないキャンパスのため,周囲はほとんど男性となる。そのため,友人には困ることはない。 しかし,恋愛については自ら行動しない限り不可能である。
    • 学生生活
      良い
      信州大学自体が長野県内に5つのキャンパスを有しているため,松本キャンパスの全学部を対象としているサークルに入るのが基本となる。しかし,工学部のみで活動するサークルも存在するため困ることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は松本にて教養科目をメインに学ぶため専門的な科目は少ない。 2年次以降は専門科目がほとんどなり,専門分野を学ぶ基礎を身につける。 3年次からはさらに専門性を極めることになる。 4年次は研究室によって異なるが,卒業研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      某大手電機メーカー
    • 志望動機
      磁気系に関する研究を行いたいと思ったため。また,受験が非常に簡単であったため。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は実験を除き,ほとんどがオンライン授業になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704631
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械系を扱う仕事につきたい学生にはとてもいい大学だと思う
      社会に出て周りをリードするような存在になれる
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく就職後も役立つ知識を身につけることが出来ると思う
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業で周りをリードするような人になれる
      ここで学んだことは就職に大きく役立つ
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺は綺麗に整備されていて通学しやすい学校
      四季を感じることが出来る素晴らしい学校
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータなどは全て最新のものを採り入れており充実した学校生活を送ることが出来る
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することでそのサークルのつながりで他県の人とも友達になれる
    • 学生生活
      良い
      思い出に残るものばかりです
      イベントも沢山あり地域との交流もできる
      サークルは種類豊富で自分に合ったサークルが必ず見つかります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータのプログラミングなど、機械について詳しく知ることが出来て、機械系のことについて勉強したい学生にぴったり
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      父の会社へ入社
    • 志望動機
      自分が尊敬する父の会社を継ぐため、です
      父のような存在になるためにこの会社で働くために必要な知識を学べる学校を探していて、この大学にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:607540
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数の多い学科で、自分でサービスやシステムを作る人から授業の単位だけ取っていく人、学問についていけずに留年・退学する人までピンキリです。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって技術に対して興味を持つことはできます。
      ただし計15コマの授業では入門部分しか解説されないので自主学習は必須となります。
    • 就職・進学
      普通
      進学したのでわかりませんが、就職した友人たちに聞く話によると、就職支援室の支援は充実していたようです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートやマンション、学生寮があり一人暮らしからの通学は非常に便利です。また、キャンパスの目の前にスーパーとホームセンターがあり、工学部生が生活するには良い環境です。
      最寄り駅の長野駅周辺は近隣では大きな市街地となっているので東京にしかないものを求めなければ基本的には困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      学科棟は建て替えられたばかりで清潔です。研究室に所属するまではあまり設備の恩恵を身に感じることは少ないでしょうが、授業等で用いられる用具は基本的に学科提供で、自腹ということはまずありません。
      ただし、PCは私物利用となります。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部のみのキャンパスなので良くも悪くも男所帯です。1年次には学部関係なく松本キャンパスに通うこととなり、このうちに他学部の友人を作っておけると変わるかもしれません。また、部活やサークル等で学部間交流のあるところに所属するのも手かと思います。
    • 学生生活
      普通
      体育会の大所帯部活から個人活動の非公認サークルまで様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養分野を中心に選択して学びます。2年次以降は専門分野が増えますが、他学科に比べて理論系が少なく実学寄りとなります。
      PCを触ることに抵抗があるとまずついていけません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      同大学大学院総合理工学研究科電子情報システム工学分野
    • 志望動機
      PCが好きだったからです。情報系の学科の中から自分のセンター得点から二次試験に余裕を持って挑める大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589909
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満なしです。図書館24時間あいてるし。素晴らしい先生方、仲間、地域の方々。とても良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にすべての先生の教え方がよいです。たまにムカつくこともありますが、それも愛であろうと考えて真剣に講義を受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室(ラボ)があり、自分がやりたい研究をやらせていただいています。みんなも自分のやりたいことができるとおもうのでおすすめいたします。
    • 就職・進学
      良い
      みなさん地域の就職はとてもよくできていて、よいとおもいます。ほかへの就職も悪くはないと想っています。周りの人もこの大学出身のかたはおおいです。学校での卒業後の進路のサポートもとてもよくやってくれているとかんじます。
    • アクセス・立地
      良い
      すこし駅から遠いのがいやなところですが、とっても離れているわけではないし、自転車で通える範囲にいますので、気になりません。橋は風が強くて嫌になることはあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間やっててうれしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464898
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史的な建築を学ぶにはとてもいい環境です。長野県はたくさんの文化財もあり、民家の再生などといった授業もあります。
      製図室も1人ずつ席が設けられ、先輩たちとも交流があるのでたくさんの知識を共有できたり、教えあったりしています。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの信頼も厚く、卒業生には有名な会社に就職する人が多い。教授の就職相談も積極的に行ってくれます。工学部全体でも定期的に就職ガイダンスを行ってくれたり、企業説明会などを開いてくれるのでサポートは手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも割と近く、交通の便はいいと思う。周りは山に囲まれており、自然を感じながら過ごすことが出来る。湿気も少なく、そんなに雪も積もらないので過ごしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は松本キャンパスで一般教養を学び、二年次になると構造から設備、意匠、環境と幅広く勉強します。製図の授業もあり、それぞれ自分で設計し、模型を作り、みんなの前で発表します。四年生に上がるときに自分の勉強したい分野を選び、それぞれの研究室に配属されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388529
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      二年時からキャンパス移動があるため、学部外の人との交流が少なくなってしまう。授業に関してはレベルが高い授業と低い授業の差が大きいため、自分で選択する力が必要となる。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては出席してもあまりためにならない授業も多い。自分で必要か不必要かを判断できるようにする必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が始まる時期は学部によって異なる。研究室の人との関りも研究室ごとに違い、コアタイムのあるなしによって会う頻度も変わってくる。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に就職よりも進学の方が多い。就職のサポートは充実していると思う。大学の名は近辺であれば知られていて、十分通用する。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまりよくなく、多くの人が一人暮らしをし、学校の近くに住んでいる。遊びに行くためには車が必要となる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの設備に関しては、キャンパスごとに違うが、やはり私立と比べると劣る。しかし、特に不自由なく過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はいいが、男子率が高く恋愛には不向きである。サークルや部活動でつながっていくことが大切である。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントは充実しているが、特に強制的に出席する必要もないため自分次第である。アルバイトは多くの人がしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教育である。2年時以降は専門科目を取り扱う。必修科目はプログラミング系である。卒業論文については研究室ごとに違う。
    • 利用した入試形式
      SE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414869
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習内容は高校までで習う内容とは全く異なるくらい難しいものもあれば、高校までの知識を基礎として発展させていく内容まで、多岐にわたっています。
      座学だけでなく実習や実験などの体験型学習もカリキュラムに組み込まれているので、授業で学習した難しい内容も実際に実験を行いながら再確認することができるようになっていると思います。
      教科書や実習に使う道具など出費が多くて学生には苦しい部分もありますが、それに見合った内容の学習はできると思います。
      研究室への配属が4年生になってからなので、3年間しっかりと基礎を固めてから研究へと移ることになります。このように研究が1年しかできない面などを踏まえて、進路指導では大学院への進学を勧められることが多く、大学院への進学を考えている人にはオススメだと思います。
      最近は女子の人数も増えてきているので、女子の入学希望者は安心して受験できると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377026
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究や実技など直接目で見たりてを動かしながら勉強をすることができる
      また、広くたくさんの勉強をするためたくさんの知識を得られる
    • 講義・授業
      普通
      特別講師による実技の講義などがたくさんあります。また機械などを実際に動かす
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に入り自分が興味のある研究をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      工学部で機械ということもあり就職率も高い。また大学院に行く人も多い
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多く、近くには買い物をするスーパーやコンビニなどたくさんあり生活しやすい
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの施設があり、図書館などは24時間使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなど部活などもたくさんあり、他の学部の人とも仲良くなることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基本的なことを学び2年からは専門分野などの勉強が主体となる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275583
11451-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。