みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(31) 公立大学 142 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
311-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここまでオンライン中心の講義ばかりだったので、真髄のようなものはまだ掴めていませんが、それでもその中で最善の講義を受けられていると実感しています。例:可能な範囲で対面授業を実施する、学生間のコミュニケーションを広め、深められる講義やワークを実施する など
    • 講義・授業
      良い
      講義資料に図やグラフが多く、そして見易く用いられており、講義後の復習も、ここで先生はこういう話をしていたというのを思い出しながら行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      看護師などの国家試験合格率が毎年90%以上と高いです。卒業後の就職率は100%です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅と呼べる駅が正直遠いです。キャンパス近くにコンビニ、スーパー、ホームセンターなどがあるので、そこは助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      現在時点で、演習設備に困ったことはありません。欲を言えば、ベッドのギャッジアップが手回しハンドル式の手動なのだけが、少し不便かなとは感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      今年度は、一部の演習を除き前期からずっとオンライン授業のため、直接会話をしたことがある同級生はまだまだ数少ないです。しかしグループワークを行う講義が多いため、この状態でもある程度の交流はできています。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトなどを優先して、サークルに入らない人もそこそこいるようです。絶対入部しなければならない、という空気は全く感じられないのでその点気が楽です。私もそのうちの一人なので、情報が少なく申し訳ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎となる考え方や技術についての学びを中心に、教養科目も多くあります。2年次以降は取得したい資格にあわせて看護師過程(2年次から分岐)、保健師過程(3年次から分岐)、助産過程(4年次から分岐)に分かれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来地元で訪問看護師になりたいと考えていたため、通いやすい自宅から近く、教養についても多く身に付けられるこの大学、学部(学科)を選びました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696769
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      センター試験で失敗したら希望する大学。二次の配点が高いため、逆転を狙ってそういう傾向にある。大学側の学力より人間性や看護に対する熱い思いのある生徒を集めたいという思惑とはかけ離れてしまっている。
    • 講義・授業
      普通
      レベルに差があり。
      現在も臨床に携わっている先生の講義や指導は適切だか、古く閉鎖的な大学のぬるま湯に浸かっている先生に関しては何とも言えない。
      現在はSNSが普及していて、他大学の同じ学部に進学した友人や先輩の話を聞くと、何とも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地元高校の推薦でラクして入った生徒が集まりがちだが、チューター制があるため他県から進学した生徒にとってはありがたい。
      担当の先生がいるのも、相談しやすいが、、、仲間や先生にハズレて相性が悪いと大変。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、よくわからないが、、、就職説明会があったりする。就職実績は一応いいので、国家試験に向けての対策はしてくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      車や原付が、必須。
      自転車でもかなり移動手段になりますが、活動範囲が狭くなります。
    • 施設・設備
      悪い
      学食もない。
      3年からはほとんど実習に参加するため、学校にはいないので仕方ないかも。
      図書館は、専門書が充実していて夜も10時まで開館しているので向上心のある一部の生徒にはありがたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の割合が多いが、体育会系出身でさっぱりとサバサバした人が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では様々な分野を学びますが、人数が多いとモレてしまって取れない場合もあります。
      山梨学などは遠足のようなものですが、県外出身の人は山梨を、知るいい機会になります。
      英語はレベルが高くないです。
      もともと、推薦組とレベルが違うので格差があり、低く設定されています。ただ、その分課題が早く終わるのでバイトなどやサークルなど楽しめます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:235746
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護だから?きついです。学食もないし近くにコンビニもそんなにないし、不便といったら不便です。
      テストも過去問もなくきついので、理想の大学生活は送れないでしょう。
      助産師の資格を取りたい人はもっといい大学があると思います。学年によりますが、6人の募集に対して結構な人が集まるので本当に辛いです。みんながライバルに見えます。選考は成績じゃないので納得の行かない結果になるかもしれません。。
    • 講義・授業
      普通
      あまり面白い授業がないです。2年生の後期はほんとうにすごいくらいに講義が詰め込まれていて、フルコマばかりです。1年生の時はまだゆとりがあったからもう少しバランスよく組んでほしいですね
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにコンビニもなく、駅からも遠く、車がないと不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護だけのキャンパスなのでサークルやバイトでしか人間関係を広げられません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類もそんなに多くなく、学祭もしょぼいです、、頑張ってるのは伝わってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465577
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師、養護教諭、助産師、保健師目指している人にはオススメ。4年間で資格が取れるのは良い条件だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちがためになる講義してくれます。
      実習も親身になって指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      先生が親身に話をきいてくれる。
      看護はどこに行っても必要とされるから就職は大丈夫。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパー、コンビニ近くにあります。
      ドラックストアも近くにあって生活が便利。
    • 施設・設備
      普通
      学食ないからお弁当常にもってくか、コンビニで買うしかないから大変
    • 友人・恋愛
      普通
      自分に合った友達できるところがメリット。
      でも女子が多いから女子大みたい。
    • 学生生活
      悪い
      実習忙しくてイベント参加できない。
      学祭も他の学部の参加はあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      病態について病院の医師が講義をしてくれたり、産科の先生が授業をしに来てくれる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師として地元の病院に勤めたかったから。看護師になりたい人はおすすめ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594162
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      半数が地域推薦で入学するため、全体の学力はあまり高くありません。看護学部のみのキャンパスなので、思い描く大学生活とは程遠いかもしれません。看護学部なので就職は確実です。
    • 講義・授業
      良い
      看護技術を学ぶ設備が整っていると思います。図書館も充実しており、わからないことはいつでも調べることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護学部なので4年時の看護研究の時しかゼミは存在しません。研究のチェックをしてもらうために研究室へ行くくらいなので、特に充実していたわけではありません。
    • 就職・進学
      普通
      看護学部なので国家試験に落ちなければ就職は確実なので問題ありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。看護学部のみのキャンパスなのが交流が少ないのが残念です。
    • 施設・設備
      悪い
      技術を学ぶ設備は充実しています。大学キャンパスというよりは、施設という印象を受ける大学です。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部のみのキャンパスなので微妙です。 少し離れた場所にある池田キャンパスや山梨大学と交流をもつ人が多いです
    • 学生生活
      悪い
      看護学部のみなので、学祭は微妙です。芸能人を呼ぶのは楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目から少し実習があります。3年目の後期から本格的に実習が始まり、4年目の後期から国家試験の勉強をしました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 志望動機
      センター試験が上手くいかなかったため、実家から近い山梨県立大学を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534770
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ベッド数が多く、演習するのに最適です。チューター制度があるから上の学年との関係がとりやすく、チューターそれぞれに先生もいるので相談がしやすいです。実習先に附属の病院はないですが、学校から病院も近いので、実習環境も整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      演習での授業では多くの先生方が教えてくれるので、技術が身につきやすく、自己演習の時間に先生が教えてくださることもあるので、とても充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅と駅のちょうど真ん中に位置しているので、不便は感じますが、一人暮らしの場合は自転車があれば十分だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      演習するための設備は十分に揃っていると感じます。演習室も比較的新しいです。また、看護図書館があり、外部からも多くの人が利用していて有名です。多くの看護についての図書があるので自分のしたい勉強が見つかると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他のキャンパスと一緒にサークル活動があるので、学科を超えて友人を作りやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468840
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶ環境がとても整っています。実習室は2人で一つのベッドを利用することができ、技術が身に付きます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の大学で、大学の先生がたくさんいます。明るい先生方で、いつも話を掛けてきてくれます。また、社会人としてのマナーもしっかり注意してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      甲府駅から車で10分。自転車で15分。バス停はすぐ近くにあるが、本数が低い。実習先の山梨県立中央病院がすぐ近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っていると思う。看護図書館は山梨県で一番の看護系の図書があり、調べたいときには、すごく便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が9割で男子が1割です。看護学部内でのカップルはいません。サークルに入らないと出会いはないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル・部活は様々なものがあります。特別強いチームはないが、活発的に活動しています。発表会もあり、みんなで盛り上がることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の概論・倫理・技術をまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      助産師の資格を4年間でとれるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験までは、センターを中心に勉強した。2次試験は小論文であったので、毎日必ず1問解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23976
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っているがくせいにはとてもいい大学だとおもいます、好きなことを好きなだけまなべます
    • 講義・授業
      良い
      授業はとても分かりやすくとても満足できるものである、じぶんのまなびたいことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していて素晴らしいものであると考えています、夏休みとかにあります
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績はよく分からないが、とてもサポートは充実していてその職業につけるように全力でサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもよく最寄り駅の甲府駅から車で少しで行ける、近くにアパートなどもあり、そこに住めば自転車などでもいける
    • 施設・設備
      良い
      とても施設や設備が充実していて、落ち着けるスペースとなっている
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りの人達は付き合ってる人たちもいるし、とても友達付き合いのいいものです
    • 学生生活
      良い
      とてもサークル数が多く、生徒会みたいなものもあるので自主性なども学べます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の内容を主に学びます、そして2年生で実習などもあり、看護についてよく学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から看護師に興味があり、それに向けて猛勉強して、将来は良い看護師になれるようにこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域に密着しており、身近な病院で実習ができたり、またチューター制度を利用して、先輩から色々なアドバイスを受けることができることが魅力でした。先生方の研究室と訪問しやすく相談などしやすい環境にあったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      他校とか比較をしたことがないので一概に言えないですが、自分自身がとても楽しく学べたかというと、そうではない点もあったので。講師によっても差があるので。面白かった、楽しかった授業は、選択科目の国際看護学。講師の先生をお招きしお話をしてもらったり、いい機会になりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生のときに、看護研究があり、老年看護領域で研究を行っていました。普段が担任制度ではないため、先生と密に関わるきかいがすくなく、このときに、ゆっくり1人の先生と関わる時間が持てました
    • 就職・進学
      良い
      国試に向けて対策や、先輩方からのアドバイスが多く聞かれました。チューター制度をとっており、上と下の関係はとてもよかったので、先輩から実習や試験などの内容を聞くことができたり、私自身も後輩にアドバイスできたりしました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近でもなく、ぱっと見ある場所にないため、人に説明するときに大変です。
    • 施設・設備
      普通
      学食などもなく、あまり充実していた感じはしません。全くダメだったというわけではありませんが、もう少し食堂があったり、生協も色々なものが置いてあればいいなと思いました
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが他校との合流のものがあったので、そので出会いもあったのかと思います。私はそのようなサークルははいっていなかったので、答えられないです
    • 学生生活
      普通
      学園祭などありますが、上級生は自由参加なのであまり実感がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎看護や解剖、病態を勉強します。2年生は大きくいろんなことをやり、3年から4年にかけて密な実習が入ります。4年生では実習と国試勉強、卒論を書く時期になるので大変です。1番余裕があるのは2.3年生かな、と感じました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      県内の総合病院
    • 志望動機
      身近な環境にあり、地域に密着していることが魅力でした。また、知り合いの先輩も多く、同じ高校からの入学生もいたこと、またわたしは推薦枠だったので、その制度を活用させてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537528
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大切な仲間を見つけることができたこと、将来に向け必要な知識・技術を得ることができた場所です。嫌な先生もいますが、卒業時には皆仲良くなります。
    • 講義・授業
      良い
      看護師に必要な様々な知識を学ぶことができます。先生も熱心です。選択科目もあり、自分の学びたいものを専攻できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はさまざまなものがあり、自分の興味のあるものを1つ選択できます。研究室によって、大変なところとそうでないところが分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先を検討する際、熱心にアドバイスをくれたり相談にのってくれる先生がたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      中心地からは離れたところにありアクセスが良いとは言えません。ほとんどの生徒が車もしくは原付で生活しています。
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しいとは言えませんが、必要なことを学ぶための設備は整っています。図書館はかなり広く、本の数も多いです。テストや国試前に利用しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で出会った仲間とは今でも交流があり、大変な実習や国試を一緒に乗り越えたため絆も深いです。地元の友人とは共有できない仕事の話もよくします。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルはなく近隣の大学との合同サークルに所属していました。年に1度学祭がありますが、他大学ほど派手なものではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には看護に必要な知識・技術を習得します。希望があれば、養護教諭・助産師の資格も取得できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      県内の看護師・保健師へ進みました。
    • 志望動機
      昔から看護の分野に進みたいと思っており、自分の偏差値に見合った大学を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567554
311-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。