みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(119) 国立大学 501 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
1191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      カリキュラムの組み方が酷い。一年時の授業はほとんど教養科目で緩い反面、2年時の前期に難しい授業科目を詰め込みすぎてしまっている。結果2年時で留年する学生が多くなってしまっている。一年後期に生化学などの科目を持ってくるなどのカリキュラムの見直しを図っていただきたい。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生が多い。ただ熱心なことには熱心なのだが、時折熱心すぎて授業の仕方が大学とは思えないやり方でやっている講師の方がおられる。学生とは言っても世間からしたら大学生はほとんど大人なのだから、生徒の自主性に任せて欲しい。
    • 学生生活
      普通
      医学部にはサークルといったものはなく、かわりに医学部部活動というものが存在する。医学科の生徒のほとんどがこれに属し、部活動に日々励んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のうちは他の学部と一緒に教養科目を主に勉強する。二年生から四年生までは基礎的な医学の知識について学んでいく。晴れて五年生に進級できると、そこから卒業まではほとんどが実習という形になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341410
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全国の医学部の中でも特に進級が難しい大学として有名である。特に2年から3年に進級する時に留年者が続出する(今年は17/145人)。楽々進級を目指す人にはおすすめしない。しかし講義のレベルも低く、真面目に勉強したい人にもおすすめしない。
    • 講義・授業
      悪い
      スライド(講義資料)を読み上げるだけの講義が多いので役に立たない。ただ資料はに完成度が高いものもあるのでそれを読めば講義は聴かなくてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分で参加しようと思えば参加出来るのだが、いかんせんガイダンス等がないので制度がいまいち分からない
    • 就職・進学
      普通
      新潟県近域で学閥を築いているので県内就職は有利。ただし都会に出ると役に立たない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(五十嵐キャンパス:新潟大学前駅、旭町キャンパス:白山駅)から歩いて20分という立地の悪さ。県内生も一人暮らしをしないと通いづらい。特に旭町キャンパスは家賃の相場が少し高いので大変。
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古い。ただ最近講義室にエアコンが導入されるなど少しずつ改良されている。しかし依然として古い施設が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部なので皆真面目かと思いきやそうでもない。静かに6年間過ごしたい人もいればわいわい賑やかな人もいるので友達は見つけやすいのではと思う。ちなみに医学部にはサークルが存在せず部活動のみである。過去問やシケタイの共有は主に部活動コミュニティで行われるので、何かしらの部活動に所属するか過去問を流してくれる友達を作るかしなければテストが厳しい。
    • 学生生活
      良い
      医学部にサークルは存在せず、部活動は10~15個程度と少ない。しかし全学のサークルや部活動にも加入できるので総合的には充実していると思う。 学園祭は全学のものと医歯学部のものがあるが、正直後者は高校の文化祭以下である。部活動&学年ごとに屋台を出し、ステージは学生の歌唱コンテスト等の出し物が行われる。全学の学園祭(新大祭)は芸能人が来たり学生バンドやダンス等のレベルの高い出し物もあるので、大学の学園祭を楽しみたければそちらに行こう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は五十嵐キャンパスで一般教養を学ぶ。医学部のくせに教養の必修単位がかなり多い。他学部よりは圧倒的に忙しいものの、いわゆる「大学生活」を送れるのはこの1年だけである。 2年次以降はひたすら医学を学ぶ。履修登録や空きコマは存在せず、毎日1-4限までひたすら講義を受ける。テストは過去問やシケタイを参考に勉強するが、講義によっては過去問があてにならないものもある。先輩や友達と情報を共有して乗り切ろう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      第1志望に届かなかったので、自分の学力の範囲で一番偏差値の高い大学を選んだ
    感染症対策としてやっていること
    今年度は基本的にオンライン講義が行われている。テストや実習は登校する必要があるが、アルコール消毒液の設置、換気、人数の分散程度の対策は取られている。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705513
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      医学を勉強するなら、ほかの大学の方が良いのではないでしょうか?あまりいいところではないので。新潟で医者をやるなら良いとは思いますが。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってかなりむらがあります。人気の先生の授業は常に満員です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはほとんどありません。前半は大学病院での実習に追われています。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートは全くと言って良いほどしてくれません。基本自分で探します。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から20分以上歩きます。立地は最悪と言ってよいでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      コピーはできない、金のない貧乏大学です。コピーすらできないのは困ります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は割と良好だと思います。恋愛は人によるとしか言いようがありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多いです。医学部限定の部活、サークルも存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は体育から英語まで高校の延長みたいな退屈な勉強しかしません。2年になってからです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      偏差値的にちょうどよかったからです。ほかに理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533231
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかく忙しいです。授業はつまらないです。くる大学ではありません。楽しくないですよ。頑張れば就活できます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってかなりむらがある。良い先生の授業は、すぐに満席になってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業が忙しくてゼミに集中できない。ゼミの内容も、そこまで良いものではない。
    • 就職・進学
      悪い
      就活にいたってはノータッチ。自分でどうにかしなければないない。大学病院であれば就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から20分以上歩きます。車がないと快適な生活はできないです。
    • 施設・設備
      悪い
      近年、コピーができなくなりました。変なところにお金を使う最低な大学です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルでの活動が盛んです。友達も多くできるでしょう。恋愛は人による。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはあまり盛り上がらない。他大学と、比べるとしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に座学がメインです。三年からは研修がメインです。研修が始まったら大変です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    • 志望動機
      偏差値的にちょうどよかったから。特に医者になりたかったわけではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568862
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特定の教授が多数の学生を落第させるため、特に2、3年次での留年が多く不健全な学科である。
    • 講義・授業
      普通
      通常の授業は全てスライドを使って行われ、配布されるプリントを見れば大体の内容は把握できる。学外からの特別講師による授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      臨床科や研究室ごとの格差が大きい。教授の人格に問題があるため卒業後ほとんど学生が大学に残らない科もある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は国立大学だけあって高い。合格さえすれば就職は約束されたようなもの。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄は市役所前のバス停。近くに駅はないのがやや不便なところ。アパートなどは豊富にあるので引越しすれば通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      学生食堂はないため購買で弁当を買う学生が多い。脳研究所は国内有数の規模である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年内で悪い噂が立つと、インターネットの匿名掲示板で誹謗中傷を書き込まれる恐れがある。恋愛関係は学科内に筒抜けでムラ社会的怖さがある。
    • 学生生活
      良い
      自分に合うサークルを見つけることができればそこが居場所となるので大学生活をとても送りやすくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養がメイン。2年次以降で専門科目を履修し、5、6年は病院で研修を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287680
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の国公立大学に比べると立地はいいほうなのではないかと思うが、それ以外の点では微妙 就職で困ることはなさそう
    • 講義・授業
      良い
      一年次は専門科目以外の授業も教養科目として受講できる 二年次以降は専門科目をしっかり受講できる
    • 就職・進学
      普通
      資格を取得できる学科なので就職に困ることはないようだが、就職のサポートを行ってくれるキャリアセンターが医学部のあるキャンパスにはないので不便
    • アクセス・立地
      良い
      医学部のキャンパス付近にはバス停が多くあり、バスの本数も多い(運賃は少し高い) JRの駅は徒歩15~20分くらいで少し遠い
    • 施設・設備
      悪い
      施設が全体的に古く、顕微鏡の中には壊れているものもある 椅子がかたいのでずっと座っているのがつらい
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部は他の学部とキャンパスが離れていることもあって出会いがあまりない クラス内でカップルがちらほらいるが、人数が少ないので卒業までクラスメイトが変わらないためクラス内恋愛はハードルが高い
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスが離れている関係で医学部のみのサークルがあるがあまりたくさんはない 本学のほうはサークルがたくさんあるようだが医学部の生徒はほとんど所属していない イベントは医学部と歯学部のみで行う学園祭があるがあまり規模は大きくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学のキャンパスで教養科目を自由に受講できる 2年次以降はほとんど必修科目として専門科目を受講する 4年次は臨床での実習や研究室に入って卒業研究を行う
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと医療に興味があったのと、父親がこの大学を出ていたことがきっかけで選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537099
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医者になるには平均的な道のりだと思って理不尽を我慢するしかない。
      2年さえ乗り切れば卒業は固いが、放校になる人は数年に1人いる
    • 講義・授業
      普通
      最低限だけの授業はしてくれるが国家試験などの対策はしてくれない
      干渉されず自分で勉強したい人はおすすめ

      入試の難易度は易しい
      特に面接は特に対策は必要ない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年時に基礎配属といって研究室に2ヶ月程度配属されるがそら以外は自分から帰属しない限り研究することはない
      ゼミは存在しない
    • 就職・進学
      普通
      自習室や図書室が圧倒的に不足しており自分で勉強場所を確保する必要がある
    • アクセス・立地
      悪い
      白山駅からは徒歩20分ほどかかりけ全額のキャンパスからも遠い。
      車がないとどこにいくのも不便な立地である。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiは通信速度が遅く、コピー有料、学食はなく生協も4時までしか開いておらず不便
    • 友人・恋愛
      普通
      閉鎖的な空間なので友達はできるが一度失敗すると取り返しがつかない。噂話がすぐに広がる
    • 学生生活
      悪い
      部活が盛んで、入ってない人は過去問がもらえず苦労する。部活は総じて幹部が面倒
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるために必要な基礎敵な知識や人間関係を学べる。部活はオーバーワークな面が大きい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医師
    • 志望動機
      医者になるため。出身が新潟で入りやすいため選んだが、他の大学でも同じことは学べる。
    感染症対策としてやっていること
    昨年4月からオンライン授業 実習は医局メインで病棟に出ることもある
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764754
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生時だけキャンパスが違うので、引っ越しや部活動への参加が面倒である。
      他学部との交流ができる点がよいところ。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の種類は総合大学であるため少なくはない。
      しかし医学部について言えば、必修講義以外に取れる講義は限りがあり、自由度が低い。
      また、同じ講義でも教授によって難易度の差が大きく、高い成績を狙うには運も必要になる。(どこの大学も同じ?)
    • アクセス・立地
      悪い
      新大前駅~新大まで1kmあり、遠すぎるあまりテレビで紹介されたほど。
      また医学部や歯学部はキャンパスが変わるため駅を利用する機会も多く、他にも坂が多いため、自転車も使いづらい場所がいくつかあるところも不便である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部問わず多くの友人を作ることができる。
      恋愛においても、学部が違うカップルも多く存在し充実しているように見受けられる。それはカップルが学内周辺を常に徘徊していることからもわかる。
      ちなみに同棲率が高い大学としても名を馳せている。(周囲になにもないため)
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366870
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい面も悪い面も多々あり。自分のやりたいことを好きなだけやれる環境はある。立地面が非常に良くないので注意。
    • 講義・授業
      普通
      非常に面白い講義は聞く価値がある。自己満の講義も多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に興味深い研究室が多くある。脳研究所は特に面白い。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率はそれほど高くはないが、十分な実績はある。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさはあるが、周辺の店は少ない。車がないと何事も不便。
    • 施設・設備
      普通
      大きな図書館がある。学食がない。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地からやってくるので、様々な友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルが存在する。運動会や学園祭などのイベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目を学ぶ。物理化学生物などの科学分野、英語や第二外国語の言語科目、物理化学生物などの実験、また、自分の興味のある科目を選んで受講できる制度があるので、二年次以降の医学分野以外の学びたい分野を学べるチャンスが確保されている。
      2年生は医学基礎分野を学ぶ。生化学や生理学を始め、肉眼解剖学や顕微解剖学を中心に学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317515
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でちゃんと勉強したいと思う強い気持ちがあれば、大変な勉強にも負けずとても良く学べると思います。ただよく言われているように進級は全国と比較しても厳しい大学です。
    • 講義・授業
      普通
      特別講義もあり、熱心に指導してくださる先生方も多く充実はしているとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室等には直接関わっていないので詳しくはわかりませんが、3年生の後期から研究室配属が始まります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後のことや実績、サポート状況についても詳しくはわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      在学生はほとんどの人が大学周辺に1人暮らしをしています。一年時の五十嵐キャンパスは遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      病院も近く割と充実し設備が揃っていると思います。ただ図書館は空調があまり効いていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は部活で作るか、学年で作るかという感じです。一番はやはり部活で先輩との縦の繋がりが大事です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では他の学部の学生と共に一般教養を学びます。2年次から医学系の科目を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269035
1191-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 新潟県 新潟市西区五十嵐二の町8050
最寄駅

JR越後線 内野

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。