みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(119) 国立大学 501 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
1191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルや部活が充実しているだけでなく、留学生が来たり、他県から進学してきた人も多く多様な人々と関わり様々な視点が持てる
    • 講義・授業
      良い
      大学病院の付属学校であり、実習の際には外来から病棟の様々な科について見て、学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室やゼミでの演習については全く知らないので答えることが出来ない。特に理由は無い。、
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は100%であり、県内ではトップレベルの学校なため進学にも有利である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学科が歩いて20分ほどかかりアクセスがあまり良くはない。バスの交通の便はよい。
    • 施設・設備
      良い
      付属大学であるため学科のすぐ近くの病院で実習を行うことが出来る。病院内はとても綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、さらに文化祭などが充実しており、人と人との結び付きがしっかりとある。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活動がそんざいしている。文化祭も存在し出店やミスコンが行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養を習う。2年時からは専門科目が増え始める。三年次からは実習が多くなる。 4年時には国家試験や卒業研究をおこなう。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493682
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は将来新潟県に就職したいと考えているので、そのことを踏まえると満足。
      専門科目もとてもわかりやすく先生方が教えてくださる。
    • 講義・授業
      良い
      副専攻「医学物理学入門」が取れます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策の模試も行われます。自分から積極的に参加すれば国試対策もばっちりです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR越後線の白山駅ですが、そこから徒歩20分くらいかかるのと、坂を登らなくてはならないとの理由から、私は新潟駅からバスを利用しています。
      独り暮らしをしている学生の方が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      4階建てで、階段の段が高いことより、建物自体は少し古めかもしれません。しかしお手洗いなどは改装してあるため、不便を感じたことは特にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は保健学科の中の放射線技術科学専攻ですが、他に臨床検査技師になるための専攻、看護師になるための専攻があります。皆1年生の時は五十嵐キャンパスで教養科目を取り、2年以降で旭町キャンパスに移ります。内容としてはそれぞれの職に就くための知識です。
    • 就職先・進学先
      国公立病院、私立病院、医療機器メーカー、検診センターなど
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332327
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得に向けて努力したい人にはとても良いと思います。どちらかと言うと大学側からの支援は少なく自分から求めていかないといけないので積極性がある人が合っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のためきめ細やかに対応してもらえるのでとても良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高い。就職に向けて担当教授との面談なども行われているようである。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩20分ほどかかるがバス停は4つほどあり新潟駅からのアクセスは困ることはない。
      新潟の繁華街古町に近く買い物などでも困ることはないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がやや古いが実験や実習で使う道具は必ず1人ひとつ確保されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので恋愛関係は学科内だと難しいが大学内では充実していると思う。
      コロナ禍でオンライン授業が主であるためサークルや部活に入ると友人が多くできるがそれ以外だと難しいところがある。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍で入学以来イベントが一つもないのであまり分からない。
      従来は学園祭などがあるらしいが。、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は一般教養です。
      二年次以降は中央区の旭町キャンパスで各国家試験の資格取得に向けて学びます。
      実習は敷地内の大学病院で行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思っていてチーム医療や国際協力に力を入れている新潟大学で学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    80%ほどの講義がオンラインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823339
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学専攻では、早期実習を行うことで、これから学ぶ専門科目の理解がしやすい。

      1年次の一般教養では、様々な科目を選ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな先生がいるので、その先生の性格などで授業に納得するかしないかは個人差があるが、どの先生も生徒が理解しやすいように工夫をしてくれる。

      ただ、レジュメがない授業などもあるから、後々振り返る時に大変なこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まる時期などは把握していないが、授業の中で先生の研究を少し見せてくれることがある。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の、国家試験の合格率は100パーセントだから、指導はしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにアパートを借りると通学はしやすいと思うが、遠いと困難ではある。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしている。校舎も新しいので、学習環境は整っている。図書館も新しいので、調べ物をするには最適だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなところから学生が集まるので、カルチャーショックを感じたり、地元の良さに気づける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための学問や、保健師、助産師になるための学問ができる。
      実習などを通して理解を深めることができる。
    • 就職先・進学先
      病院に勤務しようと考えてる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230141
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟大学医学部は旧六医科大学という伝統ある学校群の内の1校であり外科ロボット手術を行える最新機器であるダ・ヴィンチを備えてあったりと充実した設備があります。脳研究所、腎研究所があるのが特徴であり、それぞれ今後の医療で伸びしろが大きい分野なので、特にそれらについて充実した教育が受けられます。国からの交付金も神経科学や腎分野に対してが多いです。1年次は早期医学体験実習があり、大学病院の各診療科に行き外科手術を早期から見学することができたり、地域に出て地域医療を見学することができます。3年次には基礎研究を2ヶ月ほど体験することができ、希望によってイギリスやロシア等の海外の研究所に行くこともできます。新潟大学医学部がある旭町キャンパスの周囲には古町、万代といった商店街や繁華街があり、意外にも都会的な生活を送ることができます。新潟はお米、魚がとても美味しいので、冬が寒くて雪が度々降るのがネックですが、暮らすのには結構快適です。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334719
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で医学について勉強したいと思っている学生にはとてもおすすめ。クラスの人も自分意思をしっかりと持っている人が多く素晴らしい学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業が分かりやすく、内容も幅広くできる。
      高校からのギャップも感じることがあるがそれも克服できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は様々な器具が充実しており、自分のやりたいものをどんどんすることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      医学部は医学系に進むことができるので、素晴らしいと感じる。
      サポートも十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも比較的近く、通いやすいと感じた。
      周辺もうるさくなく、環境が整っている。
    • 施設・設備
      良い
      医学科は実験を沢山するので充実していと思う。
      自分の高校は古かったのですごく感動を覚えた。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は勉強することに強く意志を持って行っまているので、様々な影響を受けることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは複数の種類があり、それぞれのサークルで充実した活動を行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に教養教育を行い、2年でいよいよ医学について学びます。
      3.4年で本格的になり、5.6年で臨床実習を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になるために、学科を志望しました。望みが叶えられるようにこの学科を選びました。正解だったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769853
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も学生もいい人ばっかり!たくさん学ぶこともでき、入学してよかったです。いい大学生活が送れました。
    • 講義・授業
      良い
      今はコロナ禍でほとんどリモート授業なこともあり、制限があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究はあるけど遊び程度です。もちろんしっかりやりたい人は本格的な研究ができます
    • 就職・進学
      良い
      先生達は誰でも就活・進学の相談に乗ってくれます。ゼミの先生や担任の先生に相談するのがいいと思います!
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは坂道で、近くに店なども少ないので、あまりアクセスは良くありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古めですが、設備は十分だと思います。技術演習などもしっかり行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年にもよりますが、関係性は充実しています。みんなとっても仲がいいです!
    • 学生生活
      普通
      医学部は全学部のキャンパスと離れているのでサークルは少ないですが、医学部だけのサークル、イベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学専攻は、1年生は教養科目、2年生から演習や専門科目が本格的に始まります。1年生から実習があるので、早いうちから臨床現場について知ることができます!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師を目指していて、実家からも近く充実した学びができる学校だったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    授業はほとんどリモートです。実習なども日程や人数が制限されてしまいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782980
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護とはどういうものなのか、なにを提供するべきなのか、どんな仕事をしているのかなど、看護についてしっかり学ぶことができる。
      総合大学なので看護大学に比べて進みが遅いが、少ないコマ数の中でしっかりと知識、技術を身につけられるくらい学校や教師のサポートが厚い。
    • 講義・授業
      良い
      授業中の雰囲気は和気あいあいとしている。先生が優しく、かけられて答えられなくてもヒントをくれたり、調べる時間を与えてくれる。
      単位については落とすことはほとんどない。追試などで救ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の末あたりから考えておくといい。研究室ではほかの学生と一緒になって活動することが多いため、仲が深まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100パーセントの実績である。就職活動の際、 必要なこと(志望理由、面接練習など)のサポートはしっかり行ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩いて30分近くかかり、急な上り坂がある。
      また、保健学科だけ異様に遠い。生協に売ってあるものが少なく、周りにコンビニもあまりない。
      ただし、大学病院が近いため、実習の時は便利
    • 施設・設備
      良い
      教室は広く窓が多いため、天気が良いと太陽光がたくさん差し込んで明るくなる。しかし、エアコンが壊れていたらつかなかったりして、暑さ寒さがひどい。
      図書館は保健学科からは少し距離がある。しかし自習室が完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護は80人程度で1クラスしかなく、女子がほとんどを占める。
      固まってしまうとほかの人とあまり関わることがない。
      しかし部活やサークルは、医学部のもの、全学部が入れるものの2通りあるため、そこで様々な人と関わることごできる。
      恋愛に関しては、同じ部活や友人の紹介、バイト先が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は沢山ある。それぞれ遠征が多いが、やりがいも多く楽しい。
      イベントでは、花見や医師が参加する運動会、医歯学祭といった学園祭、クラスで旅行するスタディツアーなどがある。それぞれ他専攻、クラスの人と仲良くなることごできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は五十嵐キャンパスで総合科目(英語、外国語、統計学など)を学ぶ。必修科目は少ない。
      2年次からすべて旭町キャンパスで授業を行う。必修科目がほとんど。
      3年次は前期のみ授業で、後期はすべて実習である。
      4年次は前期に少し授業や実習があり、後期は卒業論文や国試に向けた勉強を行うことができる。
      上記は看護師、保健師のみを目指すものである。
      助産師や養護教諭になりたい人はこのほかに、選択科目、実習などがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427380
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスのある新潟市は適度な都会で便利ですし、自然もわりとあるので環境は良いと思います。
      授業や実習のレベルも、医師国家試験に合格するため、あるいは初期研修医として働くために十分なレベルだと思います。特に脳と腎臓については、新潟大学は国内でもトップレベルの研究をしているようで、講義も充実しています。
      部活動やサークルも幅広い種類あるので、課外面でも医学生生活を楽しむことができます。
    • 講義・授業
      良い
      コロナでオンライン講義が増えましたが、レポート課題を課すだけの自主学習講義はなく、しっかり先生方がレクチャーをしてくれています。講義資料もなるべく学生にわかりやすいよう工夫してあるものが多いと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は新潟県内外の初期研修病院に就職しています。就活の面接対策、小論文対策などは、学生がお願いすれば快くサポートしてくれる先生方がいます。
      また、新潟大学病院をはじめ新潟県内外での初期研修のガイダンスは適宜行われているので、情報を得たいと思った時に得られる環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      旭町キャンパスの最寄り駅は、越後線の白山駅です。実家から電車と徒歩で通っている学生もいますが、多くの学生はキャンパス周囲のアパートを借りています。
      キャンパス周囲にはご飯屋さんがいくつもあるので、学生や大学病院の職員などがよく利用しています。
      徒歩圏内に、海(日本海)ややすらぎ堤(信濃川下流の堤防公園)、白山公園などがあります。自然に触れることができて、休日や勉強の合間にリフレッシュできます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの建物自体はそれほど新しくなさそうですが、中はリフォームが進んでおり、比較的きれいです。図書館もリフォームが完了して、とても勉強しやすい環境になりました。
      グラウンド、体育館、テニスコートなども十分な広さがあり、さまざまな部活が活動しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルに入ると、先輩同期後輩の友人、知り合いがかなりできます。
      また実習や講義内のグループワーク、懇話会という縦割り班を通しても友人、知り合いができます。
    • 学生生活
      普通
      医歯学祭というイベントがありますが、コロナで近年は行われていないです。コロナ前に行われていた時も、それほど規模は大きくないという感じでした。
      私は文化祭のようなイベントにそれほど興味がないので、特に不自由ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生…英語、第二外国語、統計学、物理、化学、生物、その他自由単位(医学科以外の学部学科の授業も選べます)、E M E(Early Medical Exposure という実習で、大学病院の見学などを行う)

      2年生…生理学、生化学、解剖学、骨学、組織学、発生学、神経解剖学、医学情報学、病気と遺伝学、分子生物学

      3年生前半…細菌学、ウイルス学、医動物学、薬理学、免疫学、環境医学

      3年生後半、4年生前半…臓器別講義(診療科ごと)

      4年生後半~6年生前半…臨床実習(大学病院、市中病院など)

      6年生後半…卒業試験、医師国家試験に向けた勉強
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      テレビ番組の影響で、医学を学んでみたいと思ったから。また、医師という仕事はとても魅力的だと感じて、なりたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義、キャンパス内の非接触型の体温計や消毒液の設置など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847523
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学できちんと勉強したい学生にはとてもいい大学だと思います。新潟大学では研究が盛んで、臨床だけでなく研究の分野に進みたい学生も歓迎してくれます。4年生時の研究所研修では、学内の
      科だけでなく、学外の大学を紹介していただいたり、アメリカなど海外の最先端の研究にも携わる機会があります。このような機会を利用し、将来立派な研究医となる道も用意されています。もちろん臨床に進みたい人にも、実際の病院研修などを通して社会に貢献する良医となるだけのカリキュラムが提供されています。また戦前から存在する医学部なので歴史も長く、他の大学との連携もしっかり取れていると感じます。新潟出身の方のみならず、県外からの学生も多いため、多くの学友を作ることができます。また、この大学では奨学金制度も充実しており、成績次第では授業料を免除することのできます。このように新潟大学は様々な人々のために門戸を開いており、医者を志す人にはおすすめの大学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333664
1191-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 新潟県 新潟市西区五十嵐二の町8050
最寄駅

JR越後線 内野

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。