みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

国際文化学部 口コミ

★★★☆☆ 3.44
(56) 私立大学 1699 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な国の文化や言語に興味のある学生にはとても良い大学だと思います。比較文化学科のある大学は珍しく、この学科に行きたいために地方から受験する学生も多いです。
    • 講義・授業
      普通
      指導が充実している教授と、そうでない教授の差が激しいと感じます。本当に熱心な教授の講義だと、時間が経つのがあっという間に感じることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとにレベルが異なります。説明会できちんと見分けることが重要になります。人気のゼミになると抽選、面接があります。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は比較的、進学率の高い学部だと思われます。学内で開催される就活セミナーも多いので是非利用した方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      八景キャンパスの最寄り駅は京急線の金沢八景駅です。文庫キャンパスの最寄り駅は京急線の金沢文庫駅です。両キャンパスとも駅から少々離れた場所にあり、文庫キャンパスの方は駅からスクールバスがあります。また、両キャンパスとも周辺環境も良く閑静な住宅地に囲まれています。
    • 施設・設備
      普通
      自分が通っていた文庫キャンパスは八景キャンパスに比べるととても小さく、設備も老朽化しています。けれども図書館は大きい印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は自分で選んだ語学の中のグループで友人ができます。それからサークルや部活に所属するとさらに友人の輪が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較文化学科という名前のように様々な国の文化、語学を学びそれを比較する。1、2年次で自分の選んだ語学について学び、ゼミが始まり、そこから卒論のテーマを徐々に決めていきます。
    • 就職先・進学先
      小売会社、接客業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275058
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は学歴ではないと思います。私はこの大学に入って、そう思いました。自分次第で学びたいことはとことん学べるし、素敵な先生ばかりです。都会から外れたところにありますが、自然も多いし電車で都心にも出られます。また、生徒数が少ないため深い信頼関係が築けます。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生方が多いので、授業の内容も非常に面白いです。ただ、英語の授業は基礎レベルなので、より上を目指している方なら自学自習もおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界の地域によって研究室が違います。アジア圏・ヨーロッパ・アメリカなどがメインです。しかし日本について学びたい方も、素敵な先生がいるので安心してください。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、大手企業への就職は難しいかもしれません。ただ、就職課の先生が親身になって相談・アドバイスをくれますし、自分次第で可能性は広げられるでしょう。就活ガイダンスや講座も頻繁に開催してくれるので、非常にありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学とは思えないほどこじんまりとしているので、散策は大変かもしれません。ただ、スクールバスが無料で運行しているので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部比較文化学科のキャンパスは3つの建物しかなく、その上教室は一つの建物なので移動が非常に楽です。早めに教室に着くので、予習もできます。図書館も開放されていて、とても魅力的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      おとなしい子が多いです。ただ、皆明るく派手な子は少ないと思います。他学部と交流する場合は、サークルや他学部受講で接することが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア圏やヨーロッパなど、全世界の歴史や文化・宗教を学べます。ジャンルは問いません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森島ゼミナール、アメリカについて
    • 所属研究室・ゼミの概要
      皆バラバラのテーマですが、アメリカという国については統一しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海外に興味があり、比較文化学科は世界の様々なことについて学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      基本問題を繰り返した。過去問を解きまくった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110104
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      単に大学に入った、と言いながらも、皆、やりたいことを熱心に勉強しています。また、大学自体がこじんまりとしているので華の女子大生になりたいのであればお勧めしません。
    • 講義・授業
      良い
      なんで、こんなにメディアとかでも取り上げられている人がここの教授なの?、と思うほどすごい先生が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      私の学部のキャンパスは駅からバスで便利なのですが、やはり歩ける方がいいと思います。笑本キャンパスも駅から歩いて15分なので少し遠いですが、近くに海やシーパラダイスが見えるので景色は最高です!
    • 施設・設備
      良い
      私の学部のキャンパスは教室棟と図書館、という感じなので移動が非常に楽です。また、図書館が静かでとても落ち着きがあり学生から評判です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのでなかなか友達が増えないと言われるかもしれませんが、逆を言えばとても濃い関係になれると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      本キャンパスが部活やサークルが充実しているので移動しなければいけませんが、キャンパス間連絡バスがあるので楽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア圏からヨーロッパを歴史や文化など様々な面から学びます。自分が今まで興味のなかったことに興味がわいたり、自国とも比較できるので楽しいです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカの研究室(特に名前はないです。)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際にアメリカへ行き、自分の目で調査します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      海外に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題しか出ないので、基礎知識をひたすら頭に入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23988
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係など総合的な面で良いです。そして、面白い人間がおおいです。とても学生らしい生活ができます。はい。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業がたくさんあります。特に、海外ボランテイアなど、珍しい授業があり、とても面白いです、おすすめは古典
    • アクセス・立地
      普通
      バス通学なので少し不便です、でも自然があふれてのんびりできます。とにかく、 自然が売りなのです。本当に快適
    • 施設・設備
      普通
      特になし、でもクーラーはあんまり使わせてもらえなくて、不満な点が多いです。でも、図書館は自慢ですし、良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんいますし、本当に良い人が多いです。そして、人間はピンきりですが、性格の良い友達がたくさんいるので、毎日たのしいです。
    • 部活・サークル
      良い
      すごい活発です。ちょっと、すごくてわたしは一歩引いてみますが、とても楽しそうに活動しています。はい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルな学部です
    • 所属研究室・ゼミ名
      古典が好きな人集まれ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典楽しいよ、井原西鶴最高
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      海外に興味あり、とても面白い
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし、面接だけかな
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22651
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広く浅く学ぶことも、狭く深く学べることもできる大学です。主体的に行動すれば充実した大学生活を送ることができます。受け身で行くと何もせずに卒業ということになります。私は大学受験に大失敗して不本意ながらこの大学に行くことになりましたけど、学ぶ意志とやりたいことが見つかり主体的に動きまわり今でも本当に楽しく充実した大学生活でした。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、一生懸命にやっているとそれに答えてくれる先生が多い。ゼミ室に遊びに行っても快く出迎えてくれる。旅行業務取扱管理者の資格の授業もありその授業で夏期講習までやっていただいたのは大変感謝してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後半からゼミに参加できます。その学問の世界では大変有名な先生で、1年次の時に授業を受けた時に「この先生に学びたい!」って本気で思い、イギリスを中心としたヨーロッパ外交や文化を中心としたゼミに入りました。
    • 就職・進学
      普通
      就職課は正直アテにはなりません。上から目線で大変不快でした。大手企業にトライしましたがやはり厳しかったですね。中小や地元企業では地縁もあり採用実績はあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢文庫からバスで15分で、歩いて行くと小一時間はかかります。私が入学した頃から無料のスクールバスが出来てある程度便利してたが、キャンパス周辺には何もないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の需実ぶりは凄いと思います。1年次から暇があれば図書館で本を読んでたり、復習の時間に充てていました。ただそれ以外はお世辞でも良いとは言えなかったです。購買部も狭く品数も少ないし、学食も可もなく不可もないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミにもよりますが、私のゼミは大変仲が良く卒業しても定期的に飲みに行ったりしてます。比較文化では入学すると親睦を深める合宿があり、学科内での友人はそれなりに多かったです。
      サークルに入れば八景キャンパスの人達と仲良くなれる機会は多いですが、八景キャンパスまでが30分以上かかるので気軽にサークルに参加できる感じではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は強制的に基礎ゼミナールに入ります。そこでレポートの書き方やプレゼンの仕方を学びます。
      2年からはゼミの選択に入りより深く探究していきます。
      日本、アジア、欧米の3つのジャンルからそれぞれ学びたいゼミに所属して4年次の卒業論文に向けてたんしていくスタンスです。
      私は君塚ゼミに所属して、イギリスを中心にした国際政治史や文化を学べるゼミに所属してました。
    • 就職先・進学先
      新聞社系の旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:354455
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年は必修科目があり時間割が決まっているので、選択科目もとるのに時間が空いてしまったり時間割が思うようにいかないかもしれません。3.4年になると必修科目がなくなり、時間割も組みやすくなります。選択すればスポーツもとれるので、体を動かしたい人はいいと思います。外国教師の方もたくさんいてコミニケーションの授業もありますが、ほとんどがライティング、リーディングです。もっと英語を話せるようになりたいという人には物足りないかもしれません。自主的に勉強や行動ができる人にはいい学科だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広くいつでもパソコンが使えます。DVDを見れる部屋もあるので時間が空いた時には映画が見れます。
      エレベーターやスロープもあるので、車椅子の方も移動しやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると他の学科の人とも仲良くなり、先輩後輩など友達の和が広がります。私はサークルに所属していませんでしたが、積極的に話したりして他の学科の友達もたくさんできました。友達を早くたくさんつくりたい人はサークルに入るといいと思います。大学内でのカップルはたくさんいました。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあり充実していると思います。人によっては違うキャンパスのサークルに入る人もいてさらに友人関係も広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手アパレル会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320178
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中できる環境が整っている学校だと思います。自分から求めればより多くの学びを得ることができますが、逆にいうと主体性が求められるので、自分から動かないと最低限の勉強しかできない場所でもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な科目から専門的な科目まで幅広く用意されていると思います。また3年以降は他学部の授業を受けることもできるので、視野を広げることはできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      幅広い分野から選ぶことができると思います。事前に研究室の研究内容を質問、見学できるので自分に合った研究室を見つけることができると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はあまり高くないという話を聞いたことがあります。ですがキャリアセンターの職員の方はとても親身になって相談を受け付けてくれます。また、就活支援の講座がたくさんあるので、本人が諦めずやりきれば結果が出るのではないかと考えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      勉強するにはとても適切な環境だと思います。大学内には図書館、食堂、売店があるので授業を受けるのには不自由しません。その代り大学周辺は住宅街なので最寄り駅まで行かないとご飯を食べる場所などはありません。最寄り駅から大学まではバスが数種類出ています。スクールバスもあるので通学には不自由しません
    • 施設・設備
      普通
      勉強に必要な環境はそろっていますが、食堂、売店が今一つです。売店は文具、書籍、食品と幅広く扱っていますが大学生協ではないので大学生協が提供しているサービスを受けられません。食堂は昼休みには混雑し使いにくいですがユニークなメニューがそろっていて味も良いです
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったと思います。他学部とはキャンパスが違うのですが、本キャンパスまで連絡バスがあるのでまったく交流が取れないというわけではありません。また幅広い個性の人がいるので自分と気の合う人も見つけることができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国、時代の文化を学び比較し研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ語圏(ドイツ、オーストリアなど)に伝わる民話、伝承などからドイツ文化の成り立ちを研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT関連企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      モノづくりがもともと好きであり、モノづくりを通して様々な業界、業種の人たちを助けたいと思ったため
    • 志望動機
      世界の文化を歴史という観点ではなく、文化単位で見て学びたいと思ったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦であったため、小論文と面接の練習を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62485
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科自体の雰囲気が良く、先輩後輩、先生共に仲が良くなる。ただ、頭の良さはおそらく良くも悪くもない程度
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の勉強ができるが、先生によっては適当な授業がある。なので、授業自体は基本的にのんびりとしている
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、歩いて行くのは難しいが、無料のスクールバスがでているのが魅力的。野生のリスが出るような、自然に囲まれたキャンパス。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は、すごくきれいだと思う。在学中にも少しずつリフォームを行っているので、年々きれいになっていくと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなタイプがいるので、見ていておもしろい。基本的にみんな友好的な人が多いので、一人でいるような子はいなかった。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は盛んで、とくに陸上やラグビーは有名。サークルも種類が多く、さまざまなジャンルがあるので、自分の興味のあるものが見つかるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語をメインに、古典から近代文学まで学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      映画研究ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      外国映画について研究ができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      パルグループ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が好きな会社だから
    • 志望動機
      好きな事が学べるなと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22400
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に学べる大学だと思います。幅広い分野の入門講座があるので、様々なことに興味を持つきっかけを作ることができると思います。ただ、主体性を持って行動しないと得るものが少ない大学生活になってしまうかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の入門講義があるので、自分の興味にあった授業を受けることができると思います。ほかの学部、学科の授業をとることもできるので、自分の知識を広く深くすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私がいたゼミは主体性を求められるゼミでした。学びたい人はとことんアドバイスを受けることができ、研究することができると思います。逆に主体性を持たないと深い学びは得られないゼミでした。またゼミの種類、分野も先生の入れ替えなどで分野が偏ってしまう場合がありますが、基本的には様々な時代、地域の先行ゼミが用意されています。
    • 就職・進学
      普通
      地元地域と密着し、大学のある地元での就職に力を入れている印象があります。また就職支援のイベントが充実していたり、アドバイザーが常に就職課にいてくれるので、諦めず努力をしていけば結果がついてくると思います。就職課の職員の方も親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京方面からは少し離れているので時間は少しかかりますが、電車一本で都内からも来れるのでアクセスは悪くないと思います。駅から学校までもバスが数種類出ているので通学には困りません。大学の周辺は住宅街なので勉強するにはとてもいい環境です。春は学内で桜並木を見ることができます。とてもきれいです。大学の最寄り駅周辺にはファミレスもあるので、友人と語るにはもってこいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗ですが、文学部しかないキャンパスのため、食堂や購買部は小さめの印象です。しかし図書館は勉強するにも読書をするにも向いていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なジャンルの人が集まっているので、気の合う仲間を見つけることは難しくないと思います。学内恋愛は全くないわけではないが、多いという印象はありません。
    • 部活・サークル
      普通
      種類はあるのですが、ほとんどの部活、サークルが隣の駅にある本キャンパスで活動しているので、参加するには連絡バスを使わなければならないという不便さがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な時代、地域の文化を学び研究することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツの伝承を研究し、現在のドイツ文化が形成される過程を研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT系技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      モノづくりが好きなので。多くの人の役に立ちたいので
    • 志望動機
      幅広い分野の学習をしたいため。知識を広げたいため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、小論文と面接の対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80962
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいと思ったことを追求できる環境があると思います。教授に教えを乞えば熱心に教えてくれる方が多く、意欲を持っている人にはもってこいの環境だと思います。また様々な分野の教授がいることから、勉強する内容を勉強してから選択することができるのもいいところだと思います。しかし勉強を頑張る!という人ばかりではないので、自分の意思がないと何を学んだのか分からない大学生活を送ってしまうことになってしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な勉強から専門分野まで、いろいろな授業を選ぶことができるのがいいところだと思います。そういう点では自分の意欲を制限することなく学べると思います。また希望すれば他学部の授業を受けることもできますが、文学部と経済学部、人間環境学部などはキャンパスが一駅離れているので、なんでも好きに授業を受けられるというわけではないのが残念なところです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅までのアクセスは県内からであれば比較的よいのではないかと思います。(横浜から20分程度なので)ですが、最寄り駅からバスでないといけないのが難点でもあります。スクールバスは出ているのですが授業開始間際には混雑するので時間に余裕をもって行かなければ遅刻してしまうこともあると思います。勉強するにはもってこいの環境だと思います。ですが食べるところは最寄り駅まで行かなければないのが少々不便です。ですが自然に囲まれているのでとても過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部しかないのであまり設備が充実しているとは言えません。学食やコンビニはあるのですが、昼時には混んでしまうのでいつでも気軽に利用できるというわけではないのが残念です。ですが友人と語らうことや待ち合わせをできるスペースは多いので、昼にご飯を食べる場所には困りません。図書館は本が充実しており、静なので勉強するにも十分です。また他キャンパスの本を取り寄せることができるので、図書館は利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい学生が多く、また比較文化学科は入学直後にオリエンテーションキャンプがあるので、友人を作りやすいのではないかと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルに関しては数は多いのですが、ほとんどのサークルの活動場所が別キャンパスだったため、気軽にサークル参加できるという印象ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な時代、地域を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツ語圏の民話、伝承を中心とした文化を研究できます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発関連会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      多くの人の役に立つ仕事をしたいと考えたため
    • 志望動機
      世界を歴史ではなく文化という観点で幅広く学びたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、小論文の対策を主に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22404
5641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜・金沢文庫キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3-22-1
電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  国際文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。