みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  国際政治経済学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

政治経済学部 国際政治経済学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(96) 私立大学 477 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
961-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に国際政治経済学科では、国内に留まらず国際的な視野で各国の政治事情やそれに伴う経済的影響を研究します。必修科目が多く、他の政治学科、経済学科と比べて非常に忙しく、また単位の取得も困難ですが、その分学習の充実度は高まります。正直なところ、無難にこなそうと思えばこなせます。しかし、気を抜いていると泥沼にはまることもあるでしょう。それはあなたのメリハリによります。大学では余暇も多く、また楽しいことも増えます。しかしそれに時間を費やし、勉強を疎かにすると、特に国際政治経済学科では非常に苦しい目に合うでしょう。要はメリハリです。国際政治経済学科では、現在、そしてこれからの将来ますます進んでいくグローバル化について深く学ぶことができ、国際的な視野を広げることは間違いないでしょう。学部生の多くが利用する早稲田キャンパス3号館は、政治経済学部生の住処です。この学部棟は非常に綺麗で。また勉強が捗る設備が整えられているのもこの学部の特徴の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480935
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べてみたときに、楽しい感じの雰囲気があるため馴染みやすく、意識しなくても友達などといい関係が作れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      卒業後の進路が手厚く、OB訪問などが充実しているため、将来の自分の図が描きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には自分の研究したい分野を研究できるが、ゼミごとにピンキリであり、自由な研究ができないゼミも一定数存在する。
    • 就職・進学
      良い
      素晴らしく充実している。「早稲田」というだけあって実績は充分で、最高だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは比較的良い方ではあるが、朝の時間帯は通勤ラッシュにあたるため、時間が読めず通いづらい部分もある。、
    • 施設・設備
      良い
      基本的に良い設備である。特に図書館は置いてある本の数が多く、研究の参考にしたいときに寄ると必ず自分に合った本が見つかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同期のつながりは強い。また、サークルや部活動、インカレが充実しているため友人や恋人など理想のキャンパスライフを描ける。
    • 学生生活
      良い
      あまり他の大学を見にいかなかったため参考になるかわからないが、個人的にはとても充実しており、いい生活が送れたと感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な政治や経済などを学ぶ。これからさらに世の中はグローバル化していくと考えられるので、とても役に立つ勉強ができた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      他の学部と比べてみたときに、とても楽しそうで勉強もしやすそうな雰囲気があったため志望した。想像通りの雰囲気で満足している。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600945
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治経済についてどう関わっていくのかなどが深く知れて良いと思います。経済の仕組みをもっと深く知りたい人にはおすすめ
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しており、多種多様な講義が毎日行われていて楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年からゼミのようなものがあって基礎をしつつもより深く学べます
    • 就職・進学
      良い
      早稲田慶應に向けた就職説明会などもあり充実しています
      まあ言わずともわかると思います
    • アクセス・立地
      良い
      周りのアクセスはとても良いです。
      学生街で賑やかで毎日楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      看板学科と言うだけあってとても充実している。
      さすが私立という感じ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても多くその分出会いも多いです
      インカレなどもとても充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様な様々なものがあってとても楽しいです
      早慶戦などもみれてとても良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はまずゼミのようなものをしつつ、基礎的なものでマクロ経済などを深くやっていきます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国際的な目線で世界の政治や経済を深くみて問題に直面した時にその時どうすれば解決できるのかなどを知りたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601837
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に満足している。もとは国立大を第一志望にしていたが、実際に早稲田の政経に進学すると、ここに来てよかったと感じている。学習環境や国際提携、ブランドなどあらゆる面で優れているため、あとは自分次第で自らの付加価値を高めることができる。
    • 講義・授業
      良い
      非常にレベルが高く、自分が学びたいことを存分に学ぶことができる。やはり、日本でも最高レベルの大学、学部だからこそだと考える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、教授や仲間たちと議論を交わすことができ、自分の考え方の視野が広がる。さらに、国際経験豊かな教授や友人も多く、ゼミでの深い繋がりを通じて毎日非常に刺激を受ける。
    • 就職・進学
      良い
      学校によるサポートというよりも、個人の努力次第で可能性は無限大に広がると思う。有名企業に就職をしたり、資格をとって職に就いたり、早稲田の政経ともなると、後は努力次第でいくらでも可能性は広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、都内なのでアクセスは非常に良い。大学周辺には学生向けの安い飲食店も多く、困るところはない。一人暮らしも比較的安いのではないかと考える。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や教室など、施設は充実している。学習のための環境はやはり国内でも最高レベルである。しかし、一部古い施設もあり、新しいものになってほしいと感じるところもある。(教室の備品など)
    • 友人・恋愛
      良い
      人にもよる。人との繋がりを大切にしたければサークルなどでいくらでも繋がりを深められる。一方、自分でなにかやりたいことがあれば、一人で突き詰めることもできる。これは早稲田だからということではないが、オプションはいくらでもあり、自分で選択することができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、早稲田祭などは非常に盛り上がる。サークルで出店をだしたり、イベントの充実度は高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎的な経済理論を学び、3年次からゼミに入るなど専門的な内容を学んでゆく。ゼミは必修ではなく、選考があるため、全員が入るわけではない。特に学びたいことがあるわけではないのなら、特段入る必要はないと思う
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済に興味があり、国立大と併願するために受験した。高いレベルで学べることを条件にしていたため、必然的に早稲田の政経を併願校に決めた。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業及び、少人数の授業のみ対面式。基本的に集会やイベントは開かれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672042
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績、授業内容ともに満足している。資格に挑戦する人へのサポートの体制も良い。様々な新しい取り組みがされている。
    • 講義・授業
      良い
      親身に相談に乗ってくれる教授が多く就活や恋愛様々な相談に乗って頂いた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり良い方だと思う。院に進む人も多いので一概には言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      施設環境は充実していると思う。最寄駅から徒歩で通う生徒が過半数以上であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の質がかなり高いと思う。テスト期間前後は学生で満席になることもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くもマンモス校であるので友人は増えると思う。どの程度仲良くなるかはコミュニティ次第。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実していると思う。どんなコアな趣味を持つ人でも必ずマッチするサークルがあるのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共哲学の基礎の上に立って現実の問題を分析し、解決策を提案
      できる能力、そしてそれを実現すべく行動する力をそなえた人材は、まさに混沌とした現代の社会状況が
      真に求めているものです。教員の教育研究活動はこの目標を見据え、学問の最先端に参加し、学際
      的活動の中で新たな学問分野構築に挑戦します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      官公庁
    • 志望動機
      ホームページに載っている内容に共感する点が多かったから。ホームページ通りの授業が行われていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:615916
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい。グローバルスタンダードの最先端。
      どこよりも人生の経験値を得られる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数と講義のメリハリが良い。
      政経の需要はどれも圧巻。
      社会に出てから感じるが、政経で習うことは社会で役に立つものばかり。特に学部柄、政治学科も経済科目を、経済学科も政治科目を履修する必要があるため社会を二面的に捉えることができる。国際政経は政治・経済学科の必修+国際科目を履修するため、かなり大変ではあるが、政治経済学の真髄を感じることができる。これは早稲田ならではである。数学科目も充実しているし、数学が苦手な人のための数学支援室も大変生徒想いのものである。経済科目は理論と同時に豊富な実戦を積むため生徒からの評価が高い。また、企業も早稲田の政経の生徒の政治経済二面的視点を好み、マスコミや商社では早稲田の社会科学系学部生を中心として優先的に獲得しようという動きがある。
    • 就職・進学
      良い
      先にも述べたが、早稲田の社会科学系の学部(政経・商・社学)を中心に獲得しようという動きがマスコミや商社を中心に広がっている。これらの動きが歴然たる他大との差として現れるのは2020年ごろからであろう。稲門会も近年から就職支援を本格的にスタートしており、全国何十万といる学友が手厚くサポートしてくれる。今は慶応に差をつけられていると言われているし、それも事実ではあるが、巻き返すスタートはすでに切られているのである。
    • アクセス・立地
      良い
      東西線早稲田駅が最寄りだが、山手線高田馬場駅から歩いて通っている人もいる。
      新宿区に大学がある通り、都心に近く、駅から大学までもものの数分である。
      なんなら、高田馬場、早稲田周辺が早稲田のキャンパスであるように錯覚するほどの学生街で、2か月ぐらいなら一回もかぶることなくランチが食べれそうなぐらいの盛況ぶりである。新宿区ながら学生街であるため家賃は格安。大手町などに一本で行けるため、就活も楽である。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えが9割ほど進んでおり、最新の3号館を中心にかなり新しい施設が充実している。トイレも綺麗だし、学内にゴミが落ちていることはほぼない。図書館は私大No. 1であるし、サークルを行う学生会館やジムも居心地がよく、最新鋭である。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      広告関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      早稲田の応援部の応援に憧れ、自分も誰かを元気付ける仕事がしたいと思い、ポスターなどの監修ができる広告関係に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:199732
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい大学です。高校生の時にたくさん勉強したかいがあった。高校は学校の設備がボロかったので、今の設備には感動することばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の質が高くとても充実した生活を送っています。みんなで話し合う時間になるとやはりみんなの知識の豊富さを感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全てが当てはまるかは分かりませんが、私が属しているところは素晴らしい教授と仲間に囲まれています
    • 就職・進学
      良い
      そりゃまぁご存知のようにある程度の就職はできると思います。まぁ個人の力量次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      高校が駅から近かったので今は少し遠いようにも感じますが、栄えていて飲食なども可能です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。高校が設備がボロかったので、今の環境には驚かされることばかりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学で在籍学生も多いので交友の幅が広いです。恋愛面はよくわかりません(T_T)
    • 学生生活
      良い
      有名な通り、学祭はとても賑やかで楽しいです。ですが最近はコロナでいろいろ制限があるので、コロナ終息を願います、、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学科では、政治学、法律学、経済学、社会学にわたって広い範囲を学ぶ。 さらに専門性を究められるよう、「現代政治」「比較政治」「国際関係」「公共政策」「政治思想・政治史」の5領域が設定されている。 選択によっては、複数にまたがる履修も可能。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      早稲田大学で1番偏差値が高かったから。両親から私立大学を勧められたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり最高峰の私立であるだけあるなとつくづく感じることがあった。入るのは大変だし卒業するのも大変だが価値あり。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業を選択することが上に、教授の質が非常によいです。講義の内容もよく、学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは入っていなかったのでよくわかりませんが、学科関係なくゼミに入ることができてよい。
    • 就職・進学
      良い
      困っていた際にセンターにいったら、様々なアドバイスをくれたのでよかった
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはいろいろな路線があるため良いと思うし、まわりも充実している
    • 施設・設備
      良い
      建物があたらしくトイレなどもどこもここも非常に綺麗で、コンビニもある
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は人によると思いますが、サークルもやまほどあるため様々な経験できる
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるうえに、イベントも参加したければいろいろある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は必修科目がかなりあり、それをひたすら単位取る。それ以後は、必要な選択必修以外が自由。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      防衛省
    • 志望動機
      国際政治経済のなかでも国際機構論を学びたく、権威のある教授がいたから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がほぼ全てとなり、授業を行っていますが、もともと結構そうだった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705143
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国から優秀な生徒が集まってきているので、友人を通してお互いに高めあうことがてきる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際的な感覚を身につけるための講座が主体になっていて講座内容が充実しているように思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるゼミは早く定員がうまりますので日頃から情報収集をかかさずに行う必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業に就職する人が多く、進学実績もかなりよい印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      交通アクセスにはとくに不便を感じるところがなく、とても通いやすい立地にあります。
    • 施設・設備
      良い
      政治経済学部の建物はきれいな状態で設備面でもとくに不便に感じることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んなのでサークルを通して友人をつくるのがよいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      いろんなサークルがあって活動も盛んですし、合宿などのイベントも充実しているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な感覚を養うために政治や経済をいろんな視点から探る講座が多いように思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手商社の総合職
    • 志望動機
      子どものころから早稲田の政経というステータスにあこがれていましたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659849
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強への意識が高い学生が多く、刺激を受ける。教授も各分野で著名な人がおり、環境は整っている。就職先も偏りなく、希望のところに進んだ人が多かった。
    • 講義・授業
      良い
      政治と経済の両方を学べるため、自分の興味のある分野を広げることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動内容が全く違う。就職先にもカラーが出る。所属学科と違う学科のゼミにも入れる。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポート体制がしっかりしている印象はなかった。ゼミの先輩からOB訪問先を自分で探していった。
    • アクセス・立地
      普通
      学部によるが、最寄りの早稲田駅から10分くらい。周りは学生のためのカフェや飲み屋がたくさんあり、ランチや飲み会には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      政経は新しい棟ができたため、とてもきれい。下にコンビニもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修が多く同じ授業を受けているため、国際政経は顔見知りが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとにかく何でもある。新歓コンパで雰囲気を見て回るのが大事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はほとんど必修。ミクロ経済学や政治学、国際関係論などの基礎を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      新聞記者
    • 志望動機
      国際政治に興味があったから。経済の観点から学ぶことも重要だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564745
961-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  国際政治経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。