みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  商学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.51
(346) 私立大学 1627 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
34621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高みを目指して落ちた人もしくは付属進学が殆どで、学力の差がすごい。早い段階で資格を諦める人も出るため自分のやりたいことを貫ける人でないと流されやすい環境にある
    • 講義・授業
      悪い
      先生ごとに偏りがある。法学の授業は面白い。正直大学を批判している先生の授業は聞いてて楽しい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      インゼミに対する本気度に差がある
    • 就職・進学
      悪い
      銀行関連、公認会計なんかもちらほら。サポートはあるのかないのかはっきり知らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。小田急線が止まったら終わり。他の最寄りがなく不便。
    • 施設・設備
      普通
      新しいこともあり綺麗。ドラマ撮影にも使われる。エレベーターあるけど狭い
    • 友人・恋愛
      悪い
      人の治安が悪い。いい子はいい子。恋愛は軽いものが多いイメージ
    • 学生生活
      悪い
      属するものによって充実度は明らかに違うと思う。キャピキャピしてるのが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。2年以降からゼミがはじまるが強制ではないためゼミに入れないと単位取得に苦労する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      面白そうだなと思ったから。文系だけど数字にふれていたいと考えていたから。お金のことがよく知れる
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601051
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部商業学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ1年次が終了しただけで研究などは行っていませんが、自分から積極的に学ぶ意欲があればいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      他の学科の専門科目を履修できることなど、学べる範囲が広いことが特徴の一つですが、先生によってはPDFを読むだけの授業など質が低いと感じる講義もあります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生のため詳しくはわかりませんが大きな大学のためOBも多く、就職相談窓口もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      商学部は世田谷区の祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩15分の場所にあり、関東に在住であれば通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      商学部の校舎は殆どが新しく、とても綺麗です。ですがコロナの影響で現在使えない施設も多いため星をひとつ減らしました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      対面授業の科目でも、積極的に自分から話しかけないと友達は出来にくいです。サークルや部活動に所属するとできやすいかと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスのため、目立った活動は行われていません。勧誘もあまり積極的ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は商学、経済学、経営学、会計学の基礎を学び、2年次からはコースに別れてより専門的な勉強をします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      より良いものがどうすればでき、どうすれば売れるのかに興味があり商学部に進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    入校する際の手指消毒、ソーシャルディスタンスを意識した対面授業、zoomを用いて行う授業が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825756
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部商業学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本来ならば充実した学生生活を送ることができるが、現在は新型コロナウィルスの影響で授業もほぼオンラインだし入構する際も警備員さんのチェックを受けなければ入らないので面倒くさい。コロナが治まった時を期待。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響により学内に入ることも困難になり、授業もほぼオンライン授業です。
    • 就職・進学
      良い
      たくさん就職に関するプログラムを出している。ゼミに入ればそういったサポートも受けられると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      祖師ヶ谷大蔵駅が最寄り。駅から遠いため、一駅先の成城学園前駅からバス通学の人もいる。周辺施設もあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的に綺麗、離れに図書室があるが本の数も多い。トイレも綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すれば充実できるとは思うが、今はコロナにより参加しても活動できず友人関係はあまり期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも多く、砧祭も大規模なため、新型コロナウィルスの影響がなければ充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部なのでマーケティングが主。希望であれば簿記や会計も学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      指定校の枠があり、自分は将来あまりやりたいことがなく就職に有利そうだと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783724
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商業学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなくです。自分から勉強するかどうかにかかっている気もします。ただ先程も言ったように卒業生が多いため、日東駒専の中では就職しやすいかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      私は付属高校から日大に進学し、周りも日大付属校生がとても多いです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞く限りですが、日大は卒業生が多いのでその点で有利なところはあるみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      ダメだと思ったことはありません。他の大学と比べても普通だと思います
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくです。他の大学と比べても普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からの知り合いが多いので友人関係に困ったことはありません
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナがあるのであれですが、
      普段はそれなりにあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングなど商業に関すること、他の大学と学ぶことはそんなに変わらないと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティングを学びたかったから。商品企画などに興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676926
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部商業学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部が単体である学校はそんなに多くないと思うし、社会人になる前にいろいろと経験値を積みたいと考えている学生にはいい大学だと思います。編入等にも対応しているので短大から入学というのもありだと思います。 商業学科にも公認会計士などの資格を目指すコースもあるので、そういった方にもおすすめです。 研究室はどんどん学生に挑戦させてくれるというゼミも多くあるので、学生のうちにやれることに挑戦しておきたいと考えている方にもあっているのではとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては(特に流通系)外部講師の方を呼んで下さり特別授業を受けられるものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的には2年生の時に入室し(3年次も採用人数は減るが募集しているゼミもあります。)、3年、卒論とやります。 ゼミによっては様々な大会に出場したり、企業からの要望に沿ったものを提案したりと社会人になるための経験値を積むことができるところもあります。 入室試験を受ける前に何度も個別説明会や全体説明会をやってくれるので、そこに参加して自分のやりたいことを見つけてください。 卒論に関しては必須単位ではないので、2、3年でたくさん大会などに出て、卒論は書かないという方法も可能なゼミがあるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      一応就活指導課があり、説明会を開いたりはしてくれているが、あまり手厚い印象はなく、自分は合同説明会の申込みやES対策をほぼ自力でやりました。個人的には就活斡旋系の企業のリクルーターの方にお願いすることをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は祖師ヶ谷大蔵駅で、小田急線沿いにあるため、数駅先に下北沢があったり、新宿までも一本で行けるのでアクセスはそんなに悪くないと思います。学校周辺にも意外とお店があったのでみつけては友達とご飯を食べに行ったりもしていました。 空きコマを作れば経堂や下北沢あたりまではご飯を食べに行くことも可能です。 ただ、最寄り駅から15分弱あるかなくては行けないのでその点がマイナスです。 駅から学校まではウルトラマン商店街を通っていくためあまり車通りは多くなく歩きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は新しいいんしょうです。パソコン室もあるし、図書室でもパソコンの貸し出しがあるので、パソコンを持っていかずともレポートの作成は可能です。また、図書室にはミーティングルームもあるため、ゼミの仲間と集まって話し合ったり課題を進めたりもできます。校舎が比較的新しいということもあってお手洗いは非常にきれいです。 ただ、1つの校舎に1学部しかないため、校舎はそんなに大きくなく、スポーツの授業の際サッカーなどの外のスポーツは学校から10分ほどかかるグラウンドに行かなくてはいけません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは基本的に同じ学部の人ばかりです。たまに他学部とのサークルもあります。 一応入学の際にクラスが割り当てられますが、そのクラスで授業を受けることは2週間で1、2回程度なので、サークルに入って友達を作ることをおすすめします。オールラウンド系や旅行系など楽しいサークルも多数有ります。バスケやバレーのサークルも初心者にも優しいし皆アットホームな感じなのでやったことなくても気にせず参加することができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なジャンルがあるので充実していると思います。初心者にも優しいアットホームなサークルが多い印象です。私の入っていたサークルは春夏冬に合宿があり、運動会をやったり、学年ごとにコテージに泊まりに行ったりもしていたのでとても充実していると感じました。文化祭もみんなで食べ物を売り全力でやっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はコースに分かれる前に必要な商学の基礎的な知識を養う授業や総合的な科目を学びます。人気の先生は抽選になってしまうので当たるかどうかは運次第です。2先生からは自分がもっと深く学びたいコースを選べ、より掘り下げていくことが可能です。どの学科でもどのコースでも関係なしに入りたいゼミは選んで試験を受けることができます。 3年生からは2年生のときに培った知識を大会などでアウトプットしていきます。4年生は人によっては卒論を書くし、書かない人は最後の大学生活を満喫します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT企業のシステムエンジニア
    • 志望動機
      一般企業に勤めようと思っていたので、その際に必要な知識や経験を積めると思ったから。 企業からの要望に沿ったものを提案したり商品開発を目指す大会に出場することはなかなかできる経験ではないと感じたので、そういったことができる大学に入りたいと思いました。 また、校舎も新しくきれいであるためそこも選んだ理由のひとつです。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が実施されました。私の学部は実習が必要な授業がないため、11月現在もほぼオンライン授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706076
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営を学びたかったが、今の時点でまだ学べている気がしない
      ただ、ゼミなどで補えるし、授業によって、先生によってとても親切に教えてくれる授業もある。
      本当に人様々
    • 講義・授業
      普通
      自分のやりたいことができる、全て自分次第、めんどうみがよいわけではない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては、とにかくとても充実している。
      やりたいことができるとどう
    • 就職・進学
      悪い
      あまりわからないが、とても良いところに就職した例は聞いていない
    • アクセス・立地
      悪い
      祖師ヶ谷大蔵駅。
      小田急線しか通ってないため、遅延すると結構響く!駅からかなり歩く、急いでいる時は結構きつい。
      道がとても狭い。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗、生徒が多すぎて席が足りない時がある。
      トイレもとてもきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルかゼミに入れば出会いはある。
      言語のクラスが2年間一緒なので仲良くなれると思う
    • 学生生活
      良い
      やりたいスポーツや、他にもやりたいことがあれば充実すると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング
      経済系
      英語
      など。1年生は総合科目で全体的な勉強をし、2年生からコース選択でもっとやりたいことを絞って勉強できる。専門的になる分、好きなことだったらとても楽しいと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      金融関係には興味がなかったため。
      3つの中で唯一ピンとくるのが経営学科だつた。
      自営業などの起業に少し興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599131
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商業学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本大学商学部で勉強する内容は様々な職業の分野に広く精通しているので比較的いい大学といえる。是非入ることをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅でそこから徒歩15分で大学まで行けます。私は自転車なのであまり関係ありませんが交通の利便は充分であるといえます。近くも食べる場所が結構あるのでおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      日本大学商学部の図書館は商学分野の蔵書数が日本で3位に多くたくさんの本を借りてよむことができる。古いものから新しいものまで網羅しているため読者好きにはたまらないといえる。
      またトレーニングルームが無料で借りられるのでタダでマッチョを目指すことができる。
      冬にはイルミネーションが点灯し学費の無駄遣い…いや、イルミネーションを楽しみながら充実した大学ライフを送ることができる。
      自分の知ってる中で日本大学商学部のキャンパスはかなり綺麗なキャンパスといえます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや何かのグループに属さないと友達や恋人をキャンパスで作るのはかなり厳しいと思います。ウェイ系のサークルから陰キャラのサークルまでたくさんあるのでそこでがんばってください。
    • 学生生活
      普通
      サークルは商学部内だと他の大学には数が劣るがそれでも大抵のサークルは揃ってるので何の不備もないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486024
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      会計学科は簿記論という授業が必修なので、割と注意。ちゃんと勉強すれば取れるが、落とす人が多い授業でもある。私は倍率が1番低かったため会計学科を選んだのだが、そういう人が多々いる。明確に、会計の勉強がしたいという人もいるに入るが、そんなになので、会計学科だからって気張らなくても大丈夫だとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本的に2年生から始まる。3年次入室もある。入らなくても良い。というか、ゼミ自体が少なくて入りたくても入れない人も。
      私が所属しているゼミは良くなくて、後悔している。説明会が1年生の秋頃あるのでちゃんと参加して、色々なゼミの話を聞いた方が良い。インゼミに参加するゼミは避けた方が良い。じゃないと色々後悔する。
    • アクセス・立地
      普通
      祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩15分ぐらい。周りは住宅街で、静かではあると思う。ただ在学生が道でたむろってたりしてうるさい。
    • 施設・設備
      悪い
      商学部だけのキャンパスなので仕方ないと思うが、色々小さい。教室とかも小さいし、図書館の本も読みたいものとか全然ない使えない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484350
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅からが遠いので大変。また、他学部に比べると駅周辺は思っているより何も無い。住宅街なのでクレームも多く学校に届く。
      ただ、施設自体は建て替えされたばかりなので綺麗。勉強する環境は整っている。日大は色々な問題を抱えていて、イメージは悪いが入ってみれば良かったなと思える学校。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては当たり外れがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは多いのでどれに入ればいいのかはじっくり考えて決めればいいとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅だけで考えると新宿から20分ぐらいといいが、祖師ヶ谷大蔵の駅から15分ぐらいかかり、日大生が一斉に押しかけるので朝は大変。成城学園前を推奨しているがあまり使う気配はない。バスも通っているが世田谷通りはいつも混んでいるので遅刻必死。
    • 施設・設備
      良い
      施設はパソコンの環境や、図書館も充実しているのでよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係は気にしないで良い。自然とできる。最初に語学のクラス分けがあるので無理に作らなくても良いかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477165
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部商業学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      抽選科目が多すぎて取りたい科目が全然取れない。さらに2年から専門必修を取らなければならないのだが、私のコースは抽選科目ばかりで全く興味のない科目ばかり受講するはめになる。そして抽選科目というのはいわゆる楽単、楽に単位が取れるというものであり、授業に出席しない人が多いので実際その授業を受講してる人は少ない。(教室の椅子が余る。)それなのに真面目に勉強がしたい人は抽選で落とされ、その科目を受講できない。ひどくおすすめしない。
      ただ、真面目に勉強がしたくなくて毎日遊びたい人は入ったらいいと思う。周りもそんな人ばかりなので馴染めると思う。そういう人のが楽単に受かりやすい傾向にもあるので、いいのではないかと思う。
      あえていい部分を言うなら校舎がきれい。噴水もあり外観もきれい。トイレも黒板も毎回掃除する人が綺麗にしてくれるので綺麗。
      綺麗ということしかいい部分がないぐらいな大学だが、綺麗好きな人には最高だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      これはやはり先生による。
      いい先生もいれば、全く受ける価値のない授業もある。
      この受ける価値のない授業というのは、先生が自ら1年生はこれ分かんなくていいから、等を口走る。私は1年生の時受講していたので、じゃあこの授業を1年生で受講している私は何をしに来ているのだろうと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。
      クレームが多いので交通巡視員がうるさい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470653
34621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。