みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東邦大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

東邦大学
東邦大学
(とうほうだいがく)

私立東京都/梅屋敷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(279)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(80) 私立大学 1219 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
8031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強に取り組みたいと思っている人には、環境が整っている大学であると感じます。勉強するスペースもありますし、図書館で調べ物などをする際も書物が豊富なので良いと感じます。カリキュラムもきついですが幅広い分野を学べるので、しっかりと勉強していれば定期試験やCBT・OSCEは難なく突破できます。勉強せずにいると本当についていけなくなるのである程度の覚悟は必要であると感じます。就職活動を行うためのサポートも充実しており、就職の実績も高く、有名な企業への就職実績もあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は基本的に基礎科目や教養科目を行い、薬学を学ぶ上での土台となる基礎を固めます。高校で物理・生物・数学Ⅲなど履修してこなかった人でも、入学してから学ぶのでそこは心配しなくてもいいですが、大学入学前に予習しておくと少し楽になります。2年次から少しずつ専門科目が増えていきます。普段の講義の中で薬剤師国家試験に触れていき、国家試験を解く上でのポイントや考え方を身につけていくことができ、早期から国家試験を見据えた高度な講義が展開されています。先生方は皆さん親身になって相談にのってくださるので、講義で分からなかったところを気軽に聞きに行くことができ、理解を深められる環境であると思います。毎回の試験科目数も15科目前後あるのが普通であり、試験期間は大変ですがしっかりと勉強していれば留年することは無いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東邦大学では、4年次頭に研究室に配属され、各研究室で研究を進めていきます。25を超える研究室があり、成績順で希望した研究室に配属されていき、6年次まで研究を行います。研究室の違いで温度差は異なりますが、研究室配属が行われる前に研究室説明会があったり、研究室を訪問して雰囲気や研究内容を見ることができる期間があるので、そこで自分の興味を持った研究室を見つけていきます。 配属は成績順なので成績によっては希望の研究室に入れないこともあります。なので、研究室を選ぶ際は情報収集をたくさん行い、友人間で情報共有していくことが重要です。4年次から研究を行うところは少ないですがやるところもあります。研究室によっては4年次はCBT対策の勉強会が定期的に開催されるところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学にはキャリアセンターがあり、就職関係で動きたい場合はそこに行く人が多いです。キャリアセンターの方々は皆さん親身になって相談に乗ってくださったりアドバイスをしてくださるので、積極的に訪れると良いと思います。また、薬剤師国家試験の合格率も全国平均と比べても高いです。大学では低学年から国家試験問題に触れることができ、6年次には外部講師による国家試験対策講義が開講されているため、サポート体制も十分に良いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は2つあり、1つ目がJR総武線の津田沼駅です。津田沼駅から京成バスを利用して約15分ほどのところに立地しています。他にも京成本線の京成大久保駅が最寄駅にあり、駅から徒歩10分のところに立地しています。学生の街ということもあり、アパートやマンションなどの物件も豊富にあるため、地方から来ている人も安心して大学近くで住むことが可能です。近くには商店街があり、スーパー、コンビニ、定食屋、居酒屋など食べたり飲んだり、住んだりするのに困らない環境になっています。洋服などの買い物や娯楽を楽しむためには、津田沼駅周辺か、京成線で10分ほどのところにららぽーとがあるので、多くの学生はそこに行って買い物をしたり楽しんだりしています。
    • 施設・設備
      良い
      最近は施設や建物がどんどん新しくなったりリフォームが進んできており、基本的には快適に過ごすことができると思います。一部古い校舎もありますが特にこれといった不便は私にはありませんでした。ほとんどどの建物もトイレは新しくとてもきれいです。4年次のOSCE対策に特化した実習を行える施設があるので充実したOSCE対策を行うことが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルの数が充実しているので、友人を作ることは比較的簡単にできると思います。恋愛関係に関してはそこまで数は多くないと思います。サークルや部活内で恋愛ができることは少ないかもしれません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは運動系や文化系、学術会など50を超える様々な種類があるので自分に合ったサークルを見つけられると思います。中には飲みサークルも存在するみたいなので見極めは重要です。大学祭は、他の大学と比べたら規模はそこまで大きくないかもしれませんが、各サークルが出し物をしたり、有名人によるトークショーやアーティストライブも開催されるため毎年賑わいを見せています。また、大学内には薬用植物園があるため、毎年5月ごろに薬用植物園の一般公開が行われており、学生たちによる生薬やアロマに用いられる植物などの説明が行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の内容の復習から薬学を学ぶ上で必要となる基礎を作る講義が多いです。学年が上がるにつれて、薬学の基礎から応用へと入っていき専門的な内容が増えていくので、しっかり勉強していかないとついていくのが厳しくなります。大体、4年春までには薬学部として学ぶべきことは学び終わり、4年春からCBT・OSCEの対策授業が始まります。正直、この時期にCBTやOSCEの対策をしっかりと行えば、CBT・OSCEには難なく合格できると思います。また、4年から研究室に配属されます。CBT・OSCEに合格すると、5年次からは薬局と病院の実務実習、研究室での研究が始まります。期間が4つに分かれており、実務実習を行う期間と研究を行う期間で分かれています。6年の夏頃までに研究を終わらせて論文を書き終え、そこからは国家試験の勉強が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      まず、東邦大学には付属病院があるため、臨床現場で学べる機会やそこで働く人たちの話を聞く機会が他の場所よりあると思ったことです。他にも国家試験の合格率が高いことも入学したいと思った理由です。また、生薬や漢方にも興味があったため、薬用植物園を持つこの大学に入学したいと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658090
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の内容や実習もとても充実していると思います。国家試験対策もしっかりしてくれるので薬剤師を目指すにはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に向けた対策が手厚くされていると思います。熱心な先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によると思う
    • 就職・進学
      普通
      低学年から就職に関する説明会はあるから。参加すれば為になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い点、最寄り駅までも乗り換えなどアクセスが悪いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な校舎もありますが、薄暗かったり、ボロボロな部分も何点かあるため
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人と関わる機会があるため、友達はできると思いますが、特定の人と一緒にいることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭などの規模は他の大学に比べたら少し小さいのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物などの基礎的な理科から病態、薬物治療など専門的な医療まで。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      薬剤師国家試験への対策がしっかりしていて、合格率も高いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567449
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に薬学生らしい大学生活が送れます。困ったことがあれば周りに相談したりできるので安心して通えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      普通に学べるのでいいと思う。周りのがっこうがどうかはわからないけれど
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生は配属されてまだあまり活動していないが、上級生は充実していそうです
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いみたいです。あまりよくわからないですね。調べてみてください
    • アクセス・立地
      悪い
      JRからは4kmくらいあるのでバスが必須です。京成線は駅まで15分くらいあるく
    • 施設・設備
      良い
      特に困ることなく学校生活を送れる。機械とかも割とある方だと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はいつも決まった人といることが多く恋愛もあまり多くはない
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ってる人は過去問を手に入れたり友達が増えると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年は座学と実験がメインで 4年は少し臨床に近い座学が多く薬剤師という目標が近く感じます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局や病院で働く人が多いと思います。自分は薬局志望です。。。
    • 志望動機
      国家試験合格率がよく都心部にあるため、後はここに合格したから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568259
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      悪い大学だとは思わないがもっと改善すべき点もあると思う。授業は概ね質は確保されていると思うが、授業そのものというよりそれ以外の部分での不満が多い。
      心の温かい薬剤師の育成がうちの大学の目標のようだが、ギチギチのカリキュラムを組んだため日常生活に余裕が生まれない。余裕のない生活は余裕のない心を作り余裕のない心では他者に対して優しく出来ないと思うのだが大学は一体どう考えているのだろうか?
    • 講義・授業
      悪い
      よくやってくださる先生もいるし、生徒に対して伝える熱意のなさそうな授業を展開する先生もいる。
      先述した通り授業内容そのものだけなら他の薬学部よりもきめ細かいカリキュラムなので星3つか4つで評価できるが、うちの大学は70分の授業を13回受けて定期試験を受けて合格すれば単位がもらえるが、もらえる単位数が1単位しかなく他大学のように2単位もらえるわけではないので注意が必要である。これは殆ど科目で1単位しかもらえないためかなり多くの授業を受けないと卒業できないこととなる。ちなみに卒業までに必要な単位数は186単位(必修と選択を合わせて。なお選択は11単位以上取らなければならない。)既に大学生になっている人なら分かると思うのですが1単位しかもらえないのに186単位を取るのってかなり大変なことです。しかもレポート提出で単位が来るような科目は殆どなくペーパー試験を殆どの科目で課されるのでテストの科目数が15前後になります。そこは注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の数は多く何かしらやりたいことや良いなと思う研究室は見つかると思います。まだ研究を始めていないため研究内容のことについては割愛させていただきます。
      しかし、研究室の決め方には大いに不満があります。研究室は成績が上の人から順番に入りたい研究室に入れるというシステムですがこのような決め方をしてる薬学部は他に聞いたことがありません。曲がりなりにも研究室なのですから面接や志願理由書の提出などをして決めてほしいなと思っています。このような決め方をするせいで研究内容に興味は無いけれど仲良しグループで特定の研究に入ろうとする輩が後を絶ちません。研究内容に興味がある人を優先的に取れるシステムに改善していただきたいです。
    • 就職・進学
      悪い
      薬局とドラックストアへの就職が目立ちます。以前就職委員の先生のお話で「もっと企業や病院への就職率が上がって欲しい」と仰っていました。が、しかし先述した通りここの大学は授業がかなり多く高学年になっても他の薬学部と比べて授業数が多いため就活に割ける時間が必然的に少なくなり企業や病院など事前準備をかなり必要とする就職先への就職は難しいと思います。強い意志を持って時間のやりくりをしないと十分な準備は出来ないと思ってください。一回の面接で内定がもらえるような薬局やドラッグストアなら全然問題ないと思います。
      うちの大学では授業内でのTOEICの対策授業や試験を受けることは一切ありません。これは英語の先生方に是非改善していただきたい点です。高校の延長のような授業内容(テキストの精読)をやっています。他大学ではTOEICのスコアで単位認定が来たりする様で、このような点でも他大学と比べて遅れを取っているように思います。CROを目指す人はTOEICスコアは必須になってくるため授業でやってくれたら有難いのにといつも思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      JRとバスを使ってくるか京成線です。雨の日はどちらも通学がしんどいと思います。
      周りは飲食店が多く食事には困らないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      研究室は全部綺麗な環境で過ごせるようになりました。
      しかし授業や低学年の実習でメインで使う建物の二つのうち一つがとても汚いためそこを改善してくれたら薬学部の校舎としての不満は個人的には無くなります。
      しかし、数年前に健康科学部が出来たため全体的に人口密度が上がりました。食堂も拡張しなかったため以前より混雑しているように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      概ねいい人たちが多いように思いますが学年が上がるにつれて腹黒くなっている気がします…笑
      キツすぎるカリキュラムのせいでしょうか?
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないしインカレも隣の生産工とのダンスサークルしか自分は知らないです。ですが授業が忙しい為これで十分な気もします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験を突破するための勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:517419
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちはみんな熱意があり、講義がとてもわかりやすい。周りの友達は勉強に対する意識が高い人が多く刺激を受ける。
    • 講義・授業
      良い
      授業もとてもわかりやすいし、興味がわく。レジュメもとても見やすく作られていて勉強しようという意欲がわく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな種類の研究室があるので、自分が研究したいものを見つけられる。校舎も新しくなりとても綺麗な施設で研究生活を送れるのでとてもよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントで、病院や薬局、ドラッグストアなど多方面で活躍している。キャリアセンターには就職に関するいろんな資料がありとても便利。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分程度。食事するところもいろいろあってとてもよい。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれい。トイレは常に清潔でとても気持ちがいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人たちばかり。やる気のある人が多い。学内恋愛は多少ある。
    • 学生生活
      良い
      いろんな種類のサークルがあり、他学部との交流もありとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6年間で薬剤師国家資格を取得できるカリキュラム
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470271
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの教授もわからないことがあったときに質問したら親身に答えてくれるし、疑問が解決するまで熱心に教えてくれるので専門的な知識を深められると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      どの教授も質問したときには、しっかり答えてくれると思います。 講義の内容もとてもわかりやすいものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      低学年から、実践的な実習が多く、確実に力をつけることが出来ると思います。 研究室の研究内容も充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職について相談できる場や、インターンなどの体験の機会がとてもたくさんあり、就職へのサポートはしっかりしてもらえると思います、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いたり、バスを利用しなければいけない点が不便だと思います。 雨の日など、バスや電車が遅れることが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具や、設備などとても充実していると思います。 校舎などは古いところが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全員がほぼ同じ授業を受けるため、授業などを通して新しい友達を作ることは難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭は首都圏の他の大学に比べたら規模が小さいと思います。 毎年有名人のライブやトークショーがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬や病気に関する知識だけではなく、化学や物理、生物などの基本的な科目や、調剤などの実務的な内容まで幅広く学習できます。
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492126
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は週4(1年生の時は週5)で1限から始まります。1年生の秋から実験があり、遅いと19時をすぎることもあります。国家試験合格を目指すためか、中々厳しいカリキュラムです。入学後は少し覚悟するべきかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      ためになる講義、興味深いと思える講義、親身になって教えてくれる教授、それなりに揃っているとは思いますが、「正直これやる意味ある?」と思ってしまう講義も多いと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      当方は4月から3年生になりますが、研究室配属が4年生以降なのでわかりません。
      実験の時についてくれるTAさんを見ると、まちまちなのかなぁと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      どういう方向、どういう業界に行きたいかなどのキャリア教育はすごくしっかりしていますが、低学年の時点で具体的な就職のサポートをしてもらっているなぁとは思いません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成大久保か津田沼からバスという感じです。
      京成大久保からは10分+キャンパス内が縦に広いのでその分歩きます。近くに商店街があり、飲食店、コンビニ等にも困らないので悪くは無いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部C館はとても綺麗ですし、新しく出来た研究棟のD館もとても綺麗です。
      A館は少し古く、実験室内も少し古いなぁと感じることがあります。お手洗いはどこも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      AからDの4クラスに分かれることも関係するのか、サークル等に入らないと他クラスの人とほぼ交流がないです。
      サークルに入っていますが、他学部も含めて普通に友達はできるし、周りにはカップルも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントの多さ等はサークルによってまちまちだと思うのでなんとも言えませんが、他大学と交流したり積極的に活動しているサークルはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目ばかりです。そして春学期は1限から5限まであるので、週5で8:50~16:00まで拘束されます。
      秋学期から実験が入るので午前3時間が学科になります。
      2年次から専門科目(薬理学、微生物学など)が増え始めます。また、留年の危機も増えます。
      実験は基本午後ぶっ通しでやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430133
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1~3年は科目数が多く勉強もとても大変ですが多様な実習があり楽しいです。東邦大学を卒業すれば就職先には困らないと思います。教授も東大卒の方が多く充実した講義を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がそれぞれ工夫した講義をしてくださっているのですが、講義を受ける人数が多いので講義で分からない部分は自分で先生に聞きに行くなどしないとテスト前が大変です。
    • 就職・進学
      良い
      東邦大学の薬学部を卒業すればまず就職先に困ることはないでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から15分ほど歩きます。最寄り駅近くにはマックやミスドがあり勉強できなくはないです。
    • 施設・設備
      普通
      都会のキャンパスほどではありませんが比較的綺麗です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは文系科目もやりますが仕方ないです。2年からは専門科目が増え、より薬学部っぽくなります。数学、物理、化学、生物すべて必要になりますので高校内容をしっかり理解していないと苦労します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378505
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面倒見がいい
      授業が丁寧
      付属病院があっていい
      先生の雰囲気が明るくていい
      図書館が充実していてとてもいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      丁寧でわかりやすい
      質問対応が丁寧
      プリントが見やすい
      わからないところはわかるまでつきあってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野がある
      五年生から各研究室に入ることになる
      その分野の専門家がいる
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率は1番
      一年次から実習で付属病院に行く
    • アクセス・立地
      普通
      JRユーザーは少し面倒
      京成大久保から徒歩10分
      JR津田沼からバスで20分、天の火は道路が混むので注意
      商店街があり美味しいものがたくさんがたくさんある
      隣に日大もあり楽しい
    • 施設・設備
      良い
      綺麗
      理学部も同キャンパスにあるため広い分野の本があって便利
      自習スペースがたくさんあってよい
      薬草園では実際の植物を見られるので勉強になる
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなやる気があっていい
      サークルやってる人がほとんどでみんな楽しんでやってる
      上との繋がりもけっこうある、よく面倒を見てくれる
    • 学生生活
      良い
      サークルやってる人も多い
      いろんな種類があって、兼サーしてる人も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学に関すること
      コミュニケーション
      二年次から実験がたくさんある
    • 就職先・進学先
      病院、薬局、ドラッグストア、製薬会社、血液センター、食品メーカー、麻薬取締官
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330678
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちの指導は他の大学よりも手厚いと思います。1時間70分の授業で授業科目数が多く、テスト教科数も多く勉強は大変です。しかし国家試験合格率はとても高いので、手を抜かずに勉強をがんばれば明るい未来が見えると思います。
    • 講義・授業
      普通
      スライド形式の授業で先生の作ったプリントをメインに進めていく授業や、教科書をメインにして進めていく授業もあります。また授業中に先生が言ったこともテストに出たりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      京成線大久保駅から徒歩で20分か、JR津田沼駅からバスで15分くらいのところに大学はあります。駅から遠いのでアクセスはあまりよろしくないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      おとなしくて優しい人が多い印象です。恋愛は大学内よりも大学外で付き合ってる人の方が多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は他の大学よりも少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生前期は割と教養科目が多いです。一年生後期から実習が始まったり薬学らしい講義が増えてきます。四年生の終わりに五年生へ進むための大きなテストがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329300
8031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

東邦大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 習志野キャンパス
    千葉県船橋市三山2-2-1

     京成本線「京成大久保」駅から徒歩12分

電話番号 03-3762-4151
学部 医学部理学部薬学部看護学部健康科学部

東邦大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東邦大学の口コミを表示しています。
東邦大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東邦大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

東邦大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.05 (36件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.99 (126件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.96 (80件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.84 (32件)
健康科学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.60 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。