みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東邦大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

東邦大学
東邦大学
(とうほうだいがく)

私立東京都/梅屋敷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.99

(279)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(80) 私立大学 1219 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
801-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      悪い大学だとは思わないがもっと改善すべき点もあると思う。授業は概ね質は確保されていると思うが、授業そのものというよりそれ以外の部分での不満が多い。
      心の温かい薬剤師の育成がうちの大学の目標のようだが、ギチギチのカリキュラムを組んだため日常生活に余裕が生まれない。余裕のない生活は余裕のない心を作り余裕のない心では他者に対して優しく出来ないと思うのだが大学は一体どう考えているのだろうか?
    • 講義・授業
      悪い
      よくやってくださる先生もいるし、生徒に対して伝える熱意のなさそうな授業を展開する先生もいる。
      先述した通り授業内容そのものだけなら他の薬学部よりもきめ細かいカリキュラムなので星3つか4つで評価できるが、うちの大学は70分の授業を13回受けて定期試験を受けて合格すれば単位がもらえるが、もらえる単位数が1単位しかなく他大学のように2単位もらえるわけではないので注意が必要である。これは殆ど科目で1単位しかもらえないためかなり多くの授業を受けないと卒業できないこととなる。ちなみに卒業までに必要な単位数は186単位(必修と選択を合わせて。なお選択は11単位以上取らなければならない。)既に大学生になっている人なら分かると思うのですが1単位しかもらえないのに186単位を取るのってかなり大変なことです。しかもレポート提出で単位が来るような科目は殆どなくペーパー試験を殆どの科目で課されるのでテストの科目数が15前後になります。そこは注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の数は多く何かしらやりたいことや良いなと思う研究室は見つかると思います。まだ研究を始めていないため研究内容のことについては割愛させていただきます。
      しかし、研究室の決め方には大いに不満があります。研究室は成績が上の人から順番に入りたい研究室に入れるというシステムですがこのような決め方をしてる薬学部は他に聞いたことがありません。曲がりなりにも研究室なのですから面接や志願理由書の提出などをして決めてほしいなと思っています。このような決め方をするせいで研究内容に興味は無いけれど仲良しグループで特定の研究に入ろうとする輩が後を絶ちません。研究内容に興味がある人を優先的に取れるシステムに改善していただきたいです。
    • 就職・進学
      悪い
      薬局とドラックストアへの就職が目立ちます。以前就職委員の先生のお話で「もっと企業や病院への就職率が上がって欲しい」と仰っていました。が、しかし先述した通りここの大学は授業がかなり多く高学年になっても他の薬学部と比べて授業数が多いため就活に割ける時間が必然的に少なくなり企業や病院など事前準備をかなり必要とする就職先への就職は難しいと思います。強い意志を持って時間のやりくりをしないと十分な準備は出来ないと思ってください。一回の面接で内定がもらえるような薬局やドラッグストアなら全然問題ないと思います。
      うちの大学では授業内でのTOEICの対策授業や試験を受けることは一切ありません。これは英語の先生方に是非改善していただきたい点です。高校の延長のような授業内容(テキストの精読)をやっています。他大学ではTOEICのスコアで単位認定が来たりする様で、このような点でも他大学と比べて遅れを取っているように思います。CROを目指す人はTOEICスコアは必須になってくるため授業でやってくれたら有難いのにといつも思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      JRとバスを使ってくるか京成線です。雨の日はどちらも通学がしんどいと思います。
      周りは飲食店が多く食事には困らないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      研究室は全部綺麗な環境で過ごせるようになりました。
      しかし授業や低学年の実習でメインで使う建物の二つのうち一つがとても汚いためそこを改善してくれたら薬学部の校舎としての不満は個人的には無くなります。
      しかし、数年前に健康科学部が出来たため全体的に人口密度が上がりました。食堂も拡張しなかったため以前より混雑しているように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      概ねいい人たちが多いように思いますが学年が上がるにつれて腹黒くなっている気がします…笑
      キツすぎるカリキュラムのせいでしょうか?
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないしインカレも隣の生産工とのダンスサークルしか自分は知らないです。ですが授業が忙しい為これで十分な気もします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験を突破するための勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:517419
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は週4(1年生の時は週5)で1限から始まります。1年生の秋から実験があり、遅いと19時をすぎることもあります。国家試験合格を目指すためか、中々厳しいカリキュラムです。入学後は少し覚悟するべきかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      ためになる講義、興味深いと思える講義、親身になって教えてくれる教授、それなりに揃っているとは思いますが、「正直これやる意味ある?」と思ってしまう講義も多いと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      当方は4月から3年生になりますが、研究室配属が4年生以降なのでわかりません。
      実験の時についてくれるTAさんを見ると、まちまちなのかなぁと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      どういう方向、どういう業界に行きたいかなどのキャリア教育はすごくしっかりしていますが、低学年の時点で具体的な就職のサポートをしてもらっているなぁとは思いません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成大久保か津田沼からバスという感じです。
      京成大久保からは10分+キャンパス内が縦に広いのでその分歩きます。近くに商店街があり、飲食店、コンビニ等にも困らないので悪くは無いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部C館はとても綺麗ですし、新しく出来た研究棟のD館もとても綺麗です。
      A館は少し古く、実験室内も少し古いなぁと感じることがあります。お手洗いはどこも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      AからDの4クラスに分かれることも関係するのか、サークル等に入らないと他クラスの人とほぼ交流がないです。
      サークルに入っていますが、他学部も含めて普通に友達はできるし、周りにはカップルも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントの多さ等はサークルによってまちまちだと思うのでなんとも言えませんが、他大学と交流したり積極的に活動しているサークルはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目ばかりです。そして春学期は1限から5限まであるので、週5で8:50~16:00まで拘束されます。
      秋学期から実験が入るので午前3時間が学科になります。
      2年次から専門科目(薬理学、微生物学など)が増え始めます。また、留年の危機も増えます。
      実験は基本午後ぶっ通しでやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430133
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬剤師になりたい方が進学するにはいいと思います。ただし、これは薬学部すべてに言える事と思いますが実験→レポートに追われバイトをする暇もあまりありません。勿論遊んでいる時間もあまりないのでドラマ等で見るキャンパスライフを思い描いている方にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      それぞれの先生によって講義の質にむらがあります。とてもわかり易い先生もいれば、そうでない方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いですし、最寄り駅も栄えていない駅なのでつまらないと思います。ただ、駅への1本道が商店街になっているのでまあ許容範囲かと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      特筆すべき点がない普通の施設・設備です。新しい棟はきれいですが古い棟はトイレや机などが木製で綺麗ではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      つくろうと思えば問題無く友人はできる環境にあると思います。クラス分けも一応あるので友達が作りやすいかなと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動は充実していますが、飲みサークルが多いように感じます。そういうのが好きな人にはいいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬理について研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬剤師になりたかったため
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学、英語、化学過去問
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22534
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周囲に日頃から真面目に勉強している人も多いので、勉強を頑張りたい人にとってはいい環境ではあるかなと思います。ただし、授業の質に期待はしない方がいいです。自分である程度は頑張る覚悟を持って、ぜひ東邦大学薬学部にお越しください。
    • 講義・授業
      悪い
      まずコマ数が多すぎます。ほとんど全ての科目が必修で、時間割も決められているので生活は高校と何ら変わりません。他大学のように、好きなコマを取って、平日に休みを作って、とかそのようなことは出来ません。しかも、薬剤師になるのに絶対に必要ない余計な文系科目など多いのでとにかく学びの効率が悪いです。授業が1コマ70分であるという点は集中力が続かないような人に魅力的ではありますが、逆に授業スピードが爆速なのでついていくのに苦労します。
    • 就職・進学
      良い
      千葉県に薬学部のある大学は多くはなく、滑り止めとして受験して入学した人が多いため、頭のいい人が多く、授業の質はともかくとして国家試験の合格率はかなり高いです。留年せず日頃からある程度の予習復習さえしていれば、高確率で薬剤師にはなれるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京成線の京成大久保駅です。商店街をひたすらまっすぐ15分ほど歩くと学校に着きます。あまり遠くは感じません。また、JRの津田沼駅からバスで通う学生もいます。通い方はこの2通りが多いです。学校の周辺にコンビニはありますが、飲食店や遊べる施設などはほぼないので、過ごしやすさは普通くらいかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      コンセントが机に備えられていない部屋も多くあり、他大学と比べるとやや不便かと思います。新しい施設もありますが、全体的な施設の綺麗さは普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      荒れていたり、常識のないような人はほとんどいません。比較的穏やかな人が多く友人は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でサークルもほとんど動いていないので正直よく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目から文系科目、歴史からコミュニケーション学まで幅広いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      資格が欲しかったのと、医療系に興味があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781590
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年生くらいから忙しそうではあるけど、それまではたくさん遊べそれそうだし、将来のことも特に不安はない。
    • 講義・授業
      普通
      サークルに入れば先輩との繋がるが出来るのでテスト対策も簡単。5、6年生は忙しそう
    • 就職・進学
      良い
      実績を見ると満足できる感じ。ただ、本人の頑張り次第なところもあるので油断はできない。
    • アクセス・立地
      普通
      大きいキャンパスではない。施設は悪くないけど、校舎は古い。都内の私大と比べると田舎だけど、国立大学と比べると遊びやすい所にある。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。古い施設もあるけど、授業の時に不便に感じることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば問題なし。理学部は男子が多くて、健康科学部は女子が多いので、他学部との交流があれば問題なし。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い方ではないけど、他大学近くにある分、他大学のサークルにも入れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎的な化学のことからで、学年が上がれば、薬剤のことも。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいという思いから、知識を身につけて資格取るために。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708547
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学を学ぶために通うのであればいいところだと思います。教授は生徒に熱心ですし、面倒見もとても良いです。学生生活に楽しさを求めるのであれば別の学部に進学したほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学のカリキュラム、授業内容、先生の面倒見などがとてもよく満足しています。ただ人間関係が...。私の周りだけかもしれませんが。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないのでよく分かりませんが、おそらく問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      津田沼から京成に乗り換えて駅から更に10分歩きます。良いとは言えないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実験室などの設備は充実しているように感じます。特に不自由に感じたことはありません。椅子が硬い教室があります。長時間座っていると腰が痛くなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の友人関係についてです。授業のコマ数が多く、ほぼ全ての科目が必修科目であるため、学年全員が毎日同じ教室で授業を受けます。同じメンバーと朝から夕方までずっと一緒に行動をする人が多いですが、グループ内でトラブルが起きたりするとかなり面倒なようです。人間関係の面倒なトラブルは噂でまぁまぁ聞きます。また、テストが厳しかったり実習のレポートが多かったりで学生に余裕が無くなるからか、気を抜いたら留年するというストレスが常に付きまとっているからかわかりまそんが、薬学部全体をみるとあまり明るい雰囲気ではありません。学外でも一緒に遊ぶような仲の友達がいる人はあまりいないように感じます。みんな大学には勉強をしに来ているという印象があります。高校生活がすごく楽しかった人は大学はつまらないと感じるかもしれません。もちろん人によると思いますが。
      男子のことはあまり把握してませんが、男子はみんなとても仲良さそうに感じます。
    • 学生生活
      普通
      他大学に比べると学祭などはかなり地味なように感じます。参加している人も少ないのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や英語など、教養科目も多く学びますが、2年から専門科目が増えます。だいたい一学期で15科目履修します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療系の資格をとりたかったため。看護は体力的に自信がなく、医は偏差値が足りなかったため薬学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:949418
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師国家試験の合格率が高いので、薬剤師になりたい人には良いと思います。学生の学力にばらつきが大きいので、授業についていけない人、もしくは退屈に感じる人がいるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      1年次には基礎科目+教養科目を履修し、2年次以降は薬剤師国家試験に対応した専門科目を主に履修します。必修教科が非常に多く、ほぼ選ぶ余地がありません(笑)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      薬学科にはたくさんの研究室があり、卒業研究にあたって自分の興味がある研究室を選ぶことが出来ます。研究室によってやることや忙しさは全く違うように思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率などを見ると、ほぼすべての人が進路を決定できているようです。敷地内にキャリアセンターがあり、進路の相談等ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの津田沼駅からバスで通う人と、京成線の大久保駅から歩いて通う人が多いです。どちらからもそれなりに距離があります。
    • 施設・設備
      普通
      古くからある大学なので、建物の老朽化が少し気になります。しかし最近新校舎の建設や校舎の改修工事が盛んに行われており、今後良くなることが期待できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は理学部とキャンパスが同じなので、サークル活動等を通じて他学科の人と交流することができます。キャンパス内で交際している人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるためのカリキュラムに沿って授業が行われています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。家からもっとも近い薬学部だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固めた後、過去問を解いて大学独特の問題になれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181352
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まーまーいい。仲間割れとかないしみんながなかいいし学びの環境が整ってる。先生も寄り添ってくれますよー
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい授業にカリキュラムがはっきりとしている。
      施設も綺麗でよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。先生もわかりやすくとても聞いていて楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かし実績がいいです。進路は自分次第ですーー。。
    • アクセス・立地
      良い
      環境もよく、整っていると思います。通いやすくていいです!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してます!リア充おおめ。楽しいですよ。もし考えているならぜひ
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとに楽しい。入るべき!!!仲間との思い出沢山できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      うんいろいろまなびます。むずかしいけどみんな頑張ってますよー
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっています
    • 志望動機
      とてもいいカリキュラムだったから。学びたい事があっから!!!
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されたり、アルコール消毒などは積極的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780141
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とくに入学を進めたいことも入らない方がいいこともなく特徴が思い浮かばないのでないから3と評価しました。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学がどのような感じなのか分からないから自分の大学が充実しているかよくわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室での活動がまだ始まっていないので演習が充実しているのかよくわからないです。
    • 就職・進学
      普通
      自分の大学の就職や進学実績についてよくしらないので判断できません。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスや立地の周辺環境についてはよくわからないです…
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学の施設なので充実しているのかしていないのかわからないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんど大学にしりあいがいないので人間関係についてはわからないです。
    • 学生生活
      普通
      どんなサークルやイベントがあるか知らないのでよくわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なものから学年が上がるにつれて専門的な薬の勉強や臨床での実務実習を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 志望動機
      指定校推薦が取れる大学で家から近いところがこの大学だったから入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533403
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の内容や実習もとても充実していると思います。国家試験対策もしっかりしてくれるので薬剤師を目指すにはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に向けた対策が手厚くされていると思います。熱心な先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によると思う
    • 就職・進学
      普通
      低学年から就職に関する説明会はあるから。参加すれば為になると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い点、最寄り駅までも乗り換えなどアクセスが悪いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な校舎もありますが、薄暗かったり、ボロボロな部分も何点かあるため
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人と関わる機会があるため、友達はできると思いますが、特定の人と一緒にいることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭などの規模は他の大学に比べたら少し小さいのかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物などの基礎的な理科から病態、薬物治療など専門的な医療まで。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      薬剤師国家試験への対策がしっかりしていて、合格率も高いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567449
801-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東邦大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 習志野キャンパス
    千葉県船橋市三山2-2-1

     京成本線「京成大久保」駅から徒歩12分

電話番号 03-3762-4151
学部 医学部理学部薬学部看護学部健康科学部

東邦大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東邦大学の口コミを表示しています。
東邦大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東邦大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

東邦大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.05 (36件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.99 (126件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.96 (80件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.84 (32件)
健康科学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.60 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。