みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  基礎工学部   >>  生物工学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

基礎工学部 生物工学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(28) 私立大学 1198 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
281-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的にとても成長できる学科だと思います。研究室に永遠にこもりたくなります。笑
      設備や人間関係も充実しており、悔いのない学校生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業は数多く、とまでは行きませんが充実している方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備はそこそこ整っています。ゼミは積極的な活動を行っていますが、説明会にはしっかり参加するようにしましょう。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績もそこそこですが、就職活動に関しては自分で進めるのをおすすめ致します。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺はタワーマンションや緑があり、講義の合間等で息抜きがしやすい環境であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的設備等は新しいです。老朽化も見受けられません。私的には図書館がお気に入りです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での交流が盛んで、趣味の合う友人もできました。恋愛をしている人も半数以上見かけます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、自分に合う場所を見つけやすかったです。
      イベントでは子供たちに、自分たちの知識を生かして交流できる機会などがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目では興味がなくてもやらなくてはなりませんが、選択科目は自分の興味のあるものをとことん掘り下げられます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      立地が居住地から近く、昔からそこに通う学生が生き生きとしていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773021
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはいいかんきょうであるとおもいます。熱心な先生が多く、質問にも丁寧に答えていただけます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く生物について学ぶことができ、自分の興味があるものが見つかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援化でESの添削や面接の練習を受けることができる。また、対策イベントも豊富。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は常磐線の金町駅です。徒歩10分くらいで近いというほどではないですが、不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学科で共通の機器があり、不自由なく実験できる。図書館も蔵書が充実しておりレポート作成の参考になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      長万部での寮生活のため横のつながりが他の学部と比べて強い傾向がある。
    • 学生生活
      普通
      コロナ過であったことから所属する学生は多くなかった。今は戻ってきていると耳にする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎的な理系科目全般を教養として学んだ後に、2年から3年で生物学を中心に学び、4年次に研究室に所属します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東京理科大学大学院先進工学研究科
    • 志望動機
      食品や体に関わることに興味があり、より知識を深めたいと思い生物学について広く学ぶことができる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935110
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいんじゃない?まだ卒業就職すらしてないからわからないけど、まあまあだとおもう。いいかもしれないそんなに沢山書けませんわかりません。
    • 講義・授業
      良い
      良いと思うが、かなり放任主義なところもある。悪くは無いけど、物凄く良いのかどうかはよくわからない。!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よいとおもう。もうすこし幅広い分野のゼミをやってみたいと思うがまあそれはしかたない。、
    • 就職・進学
      良い
      よいとぉもう。しかし、就職状況はよいがなんか中小企業ばかりというのもいかがなものか
    • アクセス・立地
      良い
      よい。とおすぎないけど、エクスプレスの電車賃がたかい。。。。。を。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がきれい。しかしコロナウイルスの影響でぜんぜん図書館にいけてない。というか学校にいってない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いいと思う。しかし高校の時のつきあいの友達の方がいいし、なんだか自分勝手なひとも多い気がしないでもない、
    • 学生生活
      良い
      サークルにぜんぜんいけてないし悲しい。コロナウイルスの影響でまったくできてないし何があるのかも分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次はほぼ生物の座学のみ。知識をつけることを大事にしている。しかし座学ばかりで覚えることも多くて、そろそろ実験したい。ら
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ卒業してません。一流企業にいきたいけれど、このままでは行けるかどうかわからない。
    • 志望動機
      えーーーー。長万部にいくことと、受かったから。理科大はまあそこそこよいから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業です。学費がかえってきていません。全然学校にいってません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702346
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びで滞ることはないですが、ほんとうに折角の良い設備なのにあまりつかえないのがよくないとおもいます。就職はいいんじゃないでしょうか
    • 講義・授業
      普通
      理系科目だけでなくさまざまな教養科目も学ぶことができます。実験設備がしっかりとしているので学びが滞ることは無いのですが、よい設備があるのでもっと活用して欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナウイルスの関係で昨年度はまったくゼミや実験ができませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職にたいするサポートはとても手厚いと思いますが、まだよくわかりまさん
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は金町駅です。常磐線です。そこそこ栄えていますが駅は慣れるとすこし治安悪そう
    • 施設・設備
      普通
      とても充実しているのにかかわらずあまり上手く使えていない感じがする
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはコロナウイルスの関係でまったく参加出来ていません。友達はいる
    • 部活・サークル
      普通
      コロナウイルスの関係でまったく参加出来ていません。いいんじゃないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく生物分野でまなびたかったからです。第1志望の大学に合格できなくて、合格できた基礎工学部にはいりました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      まず大学院に進学してから、大手の製薬会社などにはいれたらいいなとおもいます。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      1年次に北海道のキャンパスで学ぶということでたのしそうだなとともってはいりました。たのしかったです。
    感染症対策としてやっていること
    いやほんとに昨年度1年間ほぼ学校に行っていないのに満額学費をとられたのは納得いきません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767004
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしっかりしたい人には向く大学だと思う。しっかり勉強しないと留年するので、授業には出ておかないといけない
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によって丁寧さが違うし、テストの難易度も異なる。
      ただ、先生方は基本優しいので、テストの点数が足りなくても追加課題などで単位を取らせてくれることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってコアタイム(ラボにいなくてはならない時間)が異なっており、コアタイムがない研究室もある。厳しい研究室もあるが、その分研究内容は充実している。
    • 就職・進学
      普通
      基礎工学部の他の2学科に比べると、就職はあまり良いとは言えないが、同じ生物系の他の大学と比べると良いのではないかと思う。学部卒だとどうしても研究職に就くのは厳しく、修士、博士までいかないと研究職は厳しい。研究職に絞らないのであれば、学部卒でも大丈夫。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分くらいで行けるし、常磐線と京成線が通っているため、不便ではない。しかし、都内からくる千代田線が遅延が多いため、余裕を持っておいた方がいい。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなので、校舎はきれいに保たれている。
      研究室もきれいで研究するための施設としては十分である。
    • 友人・恋愛
      普通
      基礎工学部の場合、1年間長万部に行くため、横のつながりは強い。2年生からのキャンパス生活も基本、長万部の友達といることが多い
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、また他のキャンパスのサークルに入る人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理、生物、化学と幅広く学び、2年次からは生物が中心になり、生体内で起きている反応、メカニズムを勉強する。3年次には週3で実習があり、4年次に卒研配属が決まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物系に進むことは高校生のうちから決めており、1年次に長万部に行くことに惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605363
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみて、四年間自分のやりたいことをしっかりと学べる学校だと思います。充実した学校生活を送れるかどうかほその人次第です。
    • 講義・授業
      良い
      この学部の教授だけでなく、講義の中の何回かで外部講師をお呼びして講義をすることが多く、様々な視点で学ぶことができます。英語の授業は単調であまりTOEICなどで必要な力は得にくいですが、リスニングの能力は身に付くと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は一人一人がテーマをもって積極的に行う研究室もあれば、コアタイム(研究室にいなければいけない時間)がない研究室もあり、自分の研究意欲にあった研究室選びができます。三年生の後期に研究室志望調査を行い、四年生から配属されます。免疫学や細胞生物学、発生工学、遺伝子工学など分野は様々で、自分にあった研究室を選ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績がかなりよく、また、大学院進学率もかなり高いです。理系企業だけでなく、幅広く就職先があるため、積極的に就職活動ができるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は常磐線金町駅です。駅から歩いて5,6分ほどでキャンパスに着きます。周りは公園になっており、落ち着きのあるキャンパスです。食堂は充実していますが、平日の昼間はかなり混むため、席がもっと増えればよいです。 ジムや体育館など設備はかなり充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスなので、建物はとてもきれいです。トイレも清掃業者がしっかりと手入れをしていて、いつもきれいです。研究棟には研究に必要な様々な施設や機械が多く、とても良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はサークルなどを通してたくさんできると思います。また、一年生の時に長万部キャンパスで全寮制だったので、そこで生活を共にした同じ学部の仲間は四年間ずっと仲がいいです。学内での恋愛はあまり活発でなく、他大学やバイトなどでつながりを持っている人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      種類も多く、入っている人も多いです。自分の趣味に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、生物だけでなく、化学や物理系も学ぶことができます。二年生、三年生で生物に特化した分野をたくさん専攻します。科目数が多いので、テストは大変です。そこから自分のやりたいことを選んで四年生で研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物系の分野に特化しており、そこからいろいろなことを学ぶことができるため、入りたいと思いました。一年生の時の全寮制もいい経験になり、かなりプラスになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536754
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      確かに何かと忙しいと思います。
      でも、サークルも色々あるし大学生として遊ぼうと思えばちゃんと遊べます。
      また、留年率が高いことで有名ですが、ちゃんと勉強してればまず留年はしないですよ。
      ただ、淡々と勉強してるだけだとつまらない人はつまらないかも。でもそれは多分どこの大学でも同じなので...。
    • アクセス・立地
      普通
      金町の治安はそんなに良くないです。
      危ない人がいるとか、夜1人で歩いてはダメとか、そういう訳では無いけど良い意味でも悪い意味でも下町。
      葛飾キャンパス自体は新しいし、綺麗で広いですよー。
    • 学生生活
      良い
      サークルはなんでもあるし、みんな理科大生なのでどこもテスト前とか忙しい時はちゃんと休める。
      私は割と忙しいサークルを、2つ兼サーしてるけど単位取れてるし、サークルで忙しいからと言って留年はしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では物理化学生物の基礎的なことをやります。数学なんかもね。
      2年は生物についていろんな分野を勉強します。テストの暗記量が多いのでテスト前はみんな必死。生物嫌いな人は多分つまらないからやめといた方がいいかと。
      3年は生物についての勉強と、実験。わりと時間の余裕はある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482037
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点としては、2年生になると専門的な勉強になり、そこでたくさんの種類があるので自分が何を勉強したいかをえらぶことができるし、生物だけでなく化学の勉強や、医学の勉強ができること。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容に関しては、レベルの高いことをたくさん教えてくれる。ついていくのには大変だし、選択必修とか言いながらもほぼ必修となってしまうので科目数も多いがそれだけたくさんの勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入るのは4年生がらですが、3年生の間に全ての研究室を周り先輩たちに習い実験をすることができ成績がよければ自分の行きたいこところに行けるからです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートも、研究室によっては先生が助けてくれる研究室もあるし、進学実績も東京大学に行ったりしている人などもおり、いいとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は京成金町線の金町駅と、千代田線の金町駅と2線利用することができるが、田舎なため遊ぶところは少ない。飲みにいくところは多いのでオススメです。物価も安いです
    • 施設・設備
      普通
      まだできて年が経ってないので校舎は綺麗だし、掃除の人がいるのでトイレや、教室も常に綺麗にしてくれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      去年一年間この学部はみんな北海道にいたのですごく仲は良いです。ただし誰と誰が付き合ったり別れたりなどという噂はすぐ広まります
    • 学生生活
      普通
      サークルは野球サッカーテニスをやっていて全ての週に一回のペースなので非常にバイトや学業と両立しやすく楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な理系科目の理解で必修は、化学、物理、数学、生物になります、2年次は、免疫、生理、生化学、発生、微生物、細胞生物学、有機化学、遺伝学、分子生物学、薬理学、遺伝子工学など教授の専門の分野の基礎をします。3年次は実験や専門科目をもっと詳しくやり四年じは、実験になります
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407862
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートが大変だけど、寮生活があるから楽しくみんなでできるところがとてもいいです。人生に一度は寮生活しておくべきです!
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授が毎週土曜日に現代科学セミナーを開いてくれてとても充実しているし、為になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数制度でみんなに等しく発言の機会が与えられていて、また、発表も個人であるので将来にも活かせると思います。
    • 就職・進学
      良い
      理科大は就職率が高いことで有名です。特に長万部キャンパスは、寮生活という点で企業にも高く評価されています。
    • アクセス・立地
      普通
      自然が多くて、2つ隣の駅は小幌という日本一の秘境駅です。いちどは行ってみる価値があるとおもいます!!
    • 施設・設備
      良い
      校舎や周りの景色もとても清潔できれいにされていて、特に女子寮の綺麗さは圧巻で、ホテルみたいです!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      ここにくるとなぜか恋愛したくなります!俗にいうおしゃマジックというやつです。男女の仲もよく、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275550
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の間は時間割も私文より楽なクオーターもあってオススメ!
      医学部崩れが集まってる印象が意外とある。
      そのため基礎工だけど生物工の偏差値は普通の学科より上になっている。
    • 講義・授業
      良い
      ユーモアのある先生が多い。
      物理系は変な先生が多いけどそれもそれで面白い。笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の間は学科に関わらず、物理化学生物のすべての実験がある。
      物理の教授はやはり変人が多い笑
    • 就職・進学
      良い
      生物系は厳しいイメージがあるが、トップには入れれば問題ないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くでの寮生活が最高すぎる。
      空きコマは寝に帰れるし笑
    • 施設・設備
      良い
      寮生活が本当にいい。
      親友もできるし、毎日温泉は本当に贅沢。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系男子はもさいのが多いので、少しかっこいいだけですごいもてるので男子にはオススメ!
      結構カップルはいるし、彼氏彼女はいないにしてもそれに近い関係の人を持ってる人は多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広い科目を学びます。
      理系科目以外にも本に触れ合う機会もあります。
      体育では冬にスキーがあり、スキーをして単位がもらえます笑
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264047
281-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 葛飾キャンパス
    東京都葛飾区新宿6-3-1

     JR常磐線(上野~取手)「金町」駅から徒歩11分

     京成金町線「京成金町」駅から徒歩13分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  基礎工学部   >>  生物工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。