みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

東京女子医科大学
出典:User:Kentin
東京女子医科大学
(とうきょうじょしいかだいがく)

私立東京都/若松河田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.27

(51)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(21) 私立大学 429 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を勉強したい学生にとっては、演習授業があり、学びやすい環境だと思います。演習室は申請すればいつでも使えるようになっているので、看護技術が不安でも友達と一緒に練習することができます。
    • 講義・授業
      良い
      実習に関しては、先生に限らず、看護師さんからも素敵なアドバイスがもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありません。
    • 就職・進学
      良い
      国試に対しての委員会や、説明会があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅がいくつかあるので、通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      調べたい時にいつでも図書館やパソコン室で調べることができます。看護学部には看護メインの本があり、医学部後者には病態に関する本が図書館に揃えられています。両方の図書館を利用できるので、資料に困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛関係は特にないですが、1年は学生マンションであるため、かなり濃い時間を友達と過ごすことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは2年生からインカレに入るという形になります。サークル入ってる人は学校も頑張りながらもみんな楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護について学びます。それに関係してる、病態や解剖、栄養や薬理、将来役に立つ情報でのパソコンの使い方、英語なども学びます。
      1つ1つ丁寧にこなすことで必ず身になるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341452
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院が医療事故などで話題となっているが大学は普通に良いと思います。一年次は静岡に行かなければならないがそれがあるからこそ同級生との結束が深まったのかと思われます。あと、静岡のキャンパスはとてもキレイで過ごしやすいです。周囲は何もないがなにもないなりに楽しめるし、休みの日は浜松や静岡に遊びに行くことも出来ます。新宿のキャンパスは見た目はボロくエレベーターがないので階段で昇り降りしないといけないのが大変です。しかし、学年に上がるにつれ昇る回数が少なくなります。
    • 講義・授業
      普通

      変わっている人もいるが学べることは学べると思います。ただ、看護の教員で怖い人がいたり、教養科目で人によってはあわないなと思う人がいます。あと、学年があがるだびに課題が増えるので文系大学の人達のように遊べる時間は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡のキャンパスは大学以外は本当になんにもないので勉強する環境が整っている。新宿のキャンパスは看護学部は若松河田駅より牛込柳町駅の方が近い。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326859
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年はキャンパスが静岡県の大東にあるので、実家が近い子以外は全員女子医大生専用のアパートもしくは自分で見つけた物件での一人暮らしになります。
      みんな田舎と言って最初は嘆いていましたが、結局みんなの結束が固くなったのは、1年で今までと違う環境の中で助け合って生活したからこそだと思います。
      2年からは新宿のキャンパスになりますが、みんな大東にいた頃が楽しかったので時折静岡へ遊びに行ったりします。
      先生に関しては、教科書の執筆もしているようなエキスパートな先生が揃ってます。
      分からないことがあればすぐに聞いちゃって大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      全ての講義が終わると、その領域ごとに授業評価アンケートが配られ、受けた授業の内容や教え方がどうだったかなどを記入します。
      外部から来る先生の授業は退屈に感じることが多いです。
      女子医の先生の授業は楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在、研究室棟は建て替え工事をしているので来年度からどうなるのかはわかりませんが、うちの大学は先生と学生の距離が近く、話しやすい先生ばかりなので勉強以外の相談や普通の雑談とかもします。ゼミ形式は4年の卒論でメインになって来ると思いますが、サポートしてくれるので安心して取り組むことができました。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生は付属の大学病院の面接を受け、内定をもらいます。
      就活よりも、国試に受かることが大前提です。
      私たちの代では国試予備校の講師が学校に来て授業をしてくれます。また、カリキュラムに関しても、私たちが国試に集中できるように、前期には患者さんを受け持つような病棟実習を全て終え、卒論は7月末までに提出するようになってます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは若松河田駅ですが、私は定期券内に新宿駅が入るので授業がない日も遊びに行くのに便利です。
      早稲田が割と近いので、授業提携したりインカレに入ってる人も多く、交流は多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大東のキャンパスは大きくて綺麗で、電チャリも貸し出ししてくれます。
      新宿のキャンパスは築年数が長いので、今は老朽している建物は順に建て替え工事をしてる最中です。
      ロッカーまでの行き来が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大東での生活があったので、学年それぞれ仲がいいです。
      どの学年も必ず大東で暮らすので、それをネタに上の学年とも、下の学年とも仲良くなります。
      テストなどで、みんなで協力して勉強できる学年は成績がいいジンクスがあると先輩から聞いていたので私たちも積極的に情報共有して力を合わせて乗り越えました。
      2年はとにかく試験が多いので、みんなで協力してないときついです。
      女子大なので学校の中では出会いというのは皆無に近いですが、バイト先やインカレ、合コンなどで相手を見つける子が多いように感じます。私はバイト先で出会いました。
      中には高校からの友達のツテで出会ったりもあります。出会い方はいろいろです。
      1~2年で彼氏がいる子は少ないように感じましたが3年の終わりから4年にかけて彼氏いる子が確実に増えた感はあります。
      どのタイミングで付き合うにしても、実習はありますし試験や国試勉強もあります。普通の文系大学より確実に忙しいし、やることもたくさんあります。実習中は記録に追われる上にそれなりにプレッシャーやストレスを感じる期間なので、そのことに対して理解のある相手だと長く続くと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386111
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生では静岡県の掛川のキャンパスで生活し、そこで地域との関わり、自立精神を磨きます。
      二年生からは新宿のキャンパスで大学病院を身近に感じ、医療について学びとても充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが多くあり、自分から学ぶ姿勢が大事になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは他大学のような感じではないです。卒業論文を書く際に希望の分野について先生と論文を進めていきます。
    • 就職・進学
      良い
      付属大学病院への就職説明会や就活ガイダンスがあります。先生方も面接の練習や履歴書の書き方など見てくださり、手厚くサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都新宿区で、アクセスが良いです。若松河田駅が最寄りです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はやや古く、6年後には施設が新しく変わるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生では掛川でアパートを借りて暮らすため、クラスメイトとの仲は深まります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、看護学部では少なく、勉強との両立も大変なため、活動は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学を学びます。一年生では主に看護技術を、二年生からは臨床看護として病態など、三年生からは小児、産婦人科など各分野での看護を学びます。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339800
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりとした看護の理念があり、その教えに基づき看護を展開する附属病院で実習ができる。他大学病院附属大学の学生の話を聞くと、女子医は卒業生が勤務しているためか、学生への指導は丁寧で親切だと感じている。
      校舎は建て替えの予定がある。現在の校舎はあまり綺麗ではない。
    • 講義・授業
      普通
      病態学は付属の病院の医師が講義を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年からです。卒論のゼミが各領域ごとにあります。
    • 就職・進学
      悪い
      附属の大学病院に進まない場合は、個人で就活をします。一応、教員が個別に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿から大江戸線で二駅なのでアクセスは良いです。学部は病院から少し離れているので、医学部との差を感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      一年目の掛川キャンパスが一番綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い関係を築けています。
    • 学生生活
      良い
      学部のサークルもありますが、早稲田など他大のインカレに入る子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について。必修科目がほとんどです。
      大学なので一般教養科目は選択です。
    • 就職先・進学先
      附属の大学病院に就職予定
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326651
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい!学校も新しく生まれ変わり、新たに新校舎も立つ予定です。中庭に、芝生が広がり自然があります!
    • 講義・授業
      良い
      質問が直接しやすい地環境があるため、わからないことがあれば、すぐに聞くことができます!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      在学中は、あまりゼミなどの参加がないため、知識があまりありません。
    • 就職・進学
      良い
      附属の大学病院があるため、基本的には就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニもあり、スーパーもあり、新宿も近く最寄駅が3つあります
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターがないのに、5階まで、上がるのが本当に大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、なかなか楽しいです。人学年も人数少ないので!ただ、男子がいません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な人体の構造や機能、病態学や、心理学、人間の発達などをまなびます。
    • 就職先・進学先
      附属の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習も講義も同じく先生たちはとても親身になって接してくれます。実習施設も大学病院や附属病院があり、安定しています。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。大学病院から多くの医師が来て講義してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの領域によって非常に異なりますのでなんとも言えません。小児は充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院と附属病院に就職する人が多いですが、他の大学病院や公立病院にも就職していますし、面接の練習やエントリーシートは言えば見てくれますが、正直そんなに手厚いとは言えません。でも別にそんなに就職が難しいわけではないので。。私は誰にも相談せずって感じでした。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿区内ですし、バスでも電車でも行けるので通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎になるようなので、かなりいいと思います。私は旧校舎だったので、あまりきれいとは言えませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさんサークルに入ってインカレにも入って顔は広かったですし、サークルかバイトをしていれば恋愛も充実していました。
    • 学生生活
      普通
      女子医大の祭りではお笑い芸人も来ますし楽しめると思いますが、実行委員や一部の人が仕事を負担する感じです。全く関わらない人もいます。自由参加です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は看護の基礎、2年は全領域の概要、3年は3ヶ月の全領域の実習で具体化していき、4年は自分の興味のある領域を追求して卒業論文を書いていきます。
    • 就職先・進学先
      他大学の助産学専攻科
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院附属の学校なので、実習先が決まっています。先輩や先に実習を済ました同期に実習はどんな様子だったか聞けますのでメリットとして大きいです。また現役生だけじゃなく社会人が多く、社会人が肩身の狭い思いをすることなくのびのびと学べました。現役生にとっても、社会人の友達が沢山できて、色々吸収できるメリットの部分が大きかったと思います。学校自体は清掃の方が入ってるので綺麗です。食堂は学校にはありませんが、歩いて2分のとこにある付属病院の社員食堂が社員価格で使えます。持ち帰りもでき、ほぼ学生は持ち帰りしてました。
    • 講義・授業
      普通
      附属の病院で働いてる先生から現場の話が聞けます。将来の上司であったり先輩になるので、とても熱心に質問や授業をしてくれます。先生も熱心な先生が多く、質問に丁寧にこたえてくれていました。留年者も少ない方だと思います。救済制度があり、なんとか学年があがれるように、先生がサポートしてくれますし、そのお陰で辞める子は少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      専門学校なのでゼミはありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      都立
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387700
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子医の看護学部は人数がそこまで多くないため一人一人へに授業が手厚いです。一年生の時は静岡のキャンパスで学ぶところが他の他大にはない部分であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      普段の講義だけでなく特別講師や臨床で働いている方の講義を受けることができます。そこが大学病院の強みであると言えると思います。先生方はいろんな経験をしてきている方が多く相談にも乗ってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ではその分野に特化した先生方が細かい指導をしてくださいます。本当にためになります。
    • 就職・進学
      普通
      基本卒業した学生はそのまま大学病院に行くか大学院へと進学します。しかしそれ以外の道、たとえば他の病院へ就職する場合はあまりサポートが手厚くないように感じます。大学病院への就職でしたら特に問題はないと思うます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿に大変近いため通学にはアクセスはいいと思います。大学近くにマンションやアパートもありますのでそこに一人暮らしをしている学生もいます。
    • 施設・設備
      普通
      学校内に実習施設があり、図書館も充実して居ます。しかし看護学部には食堂がないため医学部校舎に行くかスーパーやコンビニを使用する学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であるため友人は自然とできます。皆とても仲がいいです。しかし女子大ゆえに恋愛は他大のインカレサークルなどに所属しなければなかなか難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では基礎看護学をはじめとして小児、老年、精神など様々な分野について勉強します。さらに一年生から毎年実習があり経験から学べることも多くあります。選考で合格すればの話ですが保健師コースもあります。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261018
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学が学びたい人には最適。実習環境も整っている。
      ただ校舎が汚いことと、授業が毎日朝から夕方までびっしりあるため、1日でも休むと大変になる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は、様々な分野の看護のスペシャリストが揃っていて、それぞれ深い内容まで学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護学部では、ゼミなどはなく、専門的に学びたい場合は院に進学する。
    • 就職・進学
      普通
      最近、看護師国家試験の合格率が下がってきているため、サポートが手厚くなりつつある。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿にあるため、学校の行き帰りに遊べる。また、バイトも探しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      少し校舎が古いが、看護学の演習に必要なものなどはきちんと揃えてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      各学部人数も少ないし、グループワークも多いため、友達ができやすい。ただ、1人が好きな人には苦痛。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は主にコミュニケーションを学び、2年で病態学を学び、3年で今まで学んだことを実施する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228683
2111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

東京女子医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大東キャンパス
    静岡県小笠郡大東町下土方番場400-2

     遠州鉄道鉄道線「遠州病院」駅から徒歩11分

  • 河田町キャンパス
    東京都新宿区河田町8-1

     都営大江戸線「若松河田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3353-8111
学部 医学部看護学部

東京女子医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京女子医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子医科大学の口コミを表示しています。
東京女子医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
大正大学

大正大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
湘南医療大学

湘南医療大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.74 (36件)
神奈川県横浜市戸塚区/JR横須賀線 東戸塚

東京女子医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.46 (30件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.01 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。