みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

東京女子医科大学
出典:User:Kentin
東京女子医科大学
(とうきょうじょしいかだいがく)

私立東京都/若松河田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.27

(51)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(21) 私立大学 429 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生では静岡県の掛川のキャンパスで生活し、そこで地域との関わり、自立精神を磨きます。
      二年生からは新宿のキャンパスで大学病院を身近に感じ、医療について学びとても充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが多くあり、自分から学ぶ姿勢が大事になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは他大学のような感じではないです。卒業論文を書く際に希望の分野について先生と論文を進めていきます。
    • 就職・進学
      良い
      付属大学病院への就職説明会や就活ガイダンスがあります。先生方も面接の練習や履歴書の書き方など見てくださり、手厚くサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都新宿区で、アクセスが良いです。若松河田駅が最寄りです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はやや古く、6年後には施設が新しく変わるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生では掛川でアパートを借りて暮らすため、クラスメイトとの仲は深まります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、看護学部では少なく、勉強との両立も大変なため、活動は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学を学びます。一年生では主に看護技術を、二年生からは臨床看護として病態など、三年生からは小児、産婦人科など各分野での看護を学びます。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339800
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護、医療を学びたい学生にはとても良い大学だと思います。歴史ある看護学部であり附属病院をもつ大学のため、施設も講義もとても充実しています。教師陣は学生一人ひとりに対してとても質の高い学びをもたらしてくれていると感じます。看護師資格を取得するための知識だけでなく、看護師として働く上で大切なことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で演習や実習、試験以外の講義はほとんどオンライン(オンデマンド)になっています。学生専用のサイトから収録された講義を視聴します。視聴期限はあるものの、自分の好きなタイミング、場所で視聴ができるし、わからないところは何度も繰り返し講義を見返すことができるためとても助かっています。質問したいことがあれば教授にメールを送ればすぐに返信してくれます。
      選択科目については大学に医学部が併設されているだけあって、医療系の科目が充実しています。医療に全く関係なさそうな「美術」や「音楽」、「歴史」等の科目もあります。第二外国語は「ドイツ語」、「中国語」、「コリア語」のいずれかを選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院があるため就職に苦労することはありませんが、外部の病院へ就職したい場合も手厚くサポートしてもらえると先輩から聞きました。
      留年率も他看護大学と比べて低いと感じます。落単しないように再試やレポート提出、面談を行う等、学生一人ひとりに対して手厚くフォローしてくれているという印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは大江戸線の若松河田駅で、駅から大学までは徒歩5分以内です。駅を出てすぐ正面に大学が見えます。駅のすぐ隣にはTullysやDOUTORがあり、2~30分程歩けば新宿や新大久保の方に出られるためとても便利です。長時間の空きコマがある日は新宿駅でランチにしたり、カフェに寄ったり、新大久保で買い物をしたりして過ごしています。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎になったばかりなので、学内は何処も彼処もとても綺麗です。エスカレーターとエレベーターどちらも設置されており、学生は主にエスカレーターを使用します。
      1階には図書館があります。医学系、看護系、その他医療系の書籍、映像資料が豊富に置いてあります。パソコンや印刷機も併設されているため課題をやるためによく利用しています。
      2階には学生ロッカー室やカフェテリアがあります。学生には一人一つロッカーが用意されています。鍵付きです。多くの学生が演習で使用するユニフォームや普段使わない参考書を保管しています。
      カフェテリアはいわゆる食堂です。日替わりランチが3種類、どれも400円で食べられます。他にも通常メニュー(400-500円)に「ラーメン」、「リゾット」、「オムカレー」、「ビビンバ」等があります。どれもお手軽で美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部柄、優しい子ばかりです。講義のグループワークや演習では毎回初対面のメンバーでグループを組むことが多いのですが、いつもすぐに打ち解けることができます。試験や課題等みんなで協力して乗り越えていくため、仲の良い友人は必ずできると思います。
      女子大のため恋愛は皆無ですが、インカレサークルやアルバイトは自由にできるため、自分で行動すれば出会いはなくはないです。
    • 学生生活
      良い
      学内にサークルはありません。部活動はあるにはあるのですが、ほとんど医学部の部活です。看護学部の部活は小児ボランティアと救命救急の二つです。医学部(看護学部も入れる)の部活はスポーツ系も文化系も色々あります。現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響でほとんど活動ができていません。イベントは女子医大祭という学園祭がありますが、こちらも新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になってしまっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎看護学や人体、病態、地域保健等を学びます。実習で高齢者施設、保育施設に行きます。
    • 志望動機
      将来看護師資格、保健師資格を取得し大学病院で勤務したいと思ったからです。病床数の多い附属病院を持っている点、アクセスの良い点からこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:808609
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい!学校も新しく生まれ変わり、新たに新校舎も立つ予定です。中庭に、芝生が広がり自然があります!
    • 講義・授業
      良い
      質問が直接しやすい地環境があるため、わからないことがあれば、すぐに聞くことができます!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      在学中は、あまりゼミなどの参加がないため、知識があまりありません。
    • 就職・進学
      良い
      附属の大学病院があるため、基本的には就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニもあり、スーパーもあり、新宿も近く最寄駅が3つあります
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターがないのに、5階まで、上がるのが本当に大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、なかなか楽しいです。人学年も人数少ないので!ただ、男子がいません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な人体の構造や機能、病態学や、心理学、人間の発達などをまなびます。
    • 就職先・進学先
      附属の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した大学生活だった。国家試験の対策は、専門学校ほど強化してないと思う。国家試験の合格率はそこまで良くないが、普通に勉強すれば受かる。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいと思えば先生たちはしっかり教えてくれる。先生の人数が多い分、手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院へ就職すれば、奨学金を返さなくて済む。半分以上がそのまま付属の大学病院へ就職した。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが新宿にあり、駅から5分以内の立地。飲食店も多い。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院で実習が行える。2020年には新校舎が立ち、綺麗な施設で勉強できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性がいないため、恋愛は全くできない。友人関係は、実習や演習を通して仲良くなる。関係性は良好。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパス祭は医学部中心。看護学部はほぼ参加していない。医学部のサークルに所属している人もいたが、私はサークルに入っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学(成人看護学、小児、老年、母性、地域)その他。実習でコミュニケーションを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京女子医科大学病院の看護師
    • 志望動機
      最先端の医療技術を女子医大で学びたかったから。大学病院が付属だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733712
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来看護師を目指す上で、必要なことや学ぶべきものが多く吸収でき、また教員の方々が親切な良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講師の方々がとても親切で、わかりやすい授業を展開してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科ということもあり、卒業したら大学院よりも就職を選ぶ人が多いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、都営大江戸線の若松河田駅です。この駅から徒歩5分で学生たちが講義を受けている教育棟へいくことができます。
    • 施設・設備
      良い
      看護実習室の備品がとても充実していて、より実践に近い形で演習に臨むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士、とても仲良く、協力しあって大学生活を送っています。
    • 学生生活
      普通
      看護学部だけの部活は二つしかありませんが、医学部と合同の部活は沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は看護師国家試験に受かることができる様に基礎を固めます。2年次から病院実習が始まります。
    • 志望動機
      看護師を志そうと考えたからです。その際、施設が充実しているだけでなく、カリキュラムがしっかりしていそうなので、この大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液による手指消毒、ゴーグルなどによる眼球粘膜保護、分散登校、オンライン授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779976
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思います。
      看護師になりたいと思っている人にとっては良い環境で勉強できるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が熱心に講義してくれます。
      臨床実習では、附属病院で実習できるため、卒業生の先輩方も多く安心できます。
      学費が高いですが、とてもいい大学だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      半分以上は附属病院にそのまま就職します。
      面接のみの就職試験なので、ほぼ確で内定がもらえます。
      残りの半数は地元に戻ったり、家から近い病院に就職する子もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から1分ほどで大学に着けます。
      また、新宿駅からも2駅なので、アクセスはいいです。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の医療を提供している大学病院であり、校舎も新校舎になったばかりなので、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどはありません。
      女子大なので、高校から付き合っている子や、バイト先、他大学の方とお付き合いする人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で、部活やサークルはほぼ活動していません。
      大学祭もなくなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基礎的な看護学と実習があります。
      3年次では約5ヶ月間の実習があります。
    • 志望動機
      小さい頃から看護師になることが夢で、看護学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867127
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護演習が多く、実際に臨地実習する際に役立つ知識をつけることができる。また課題やレポートが多く、嫌でも毎日勉強しなければいけないので勉強する習慣を身に付けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いため質問などがしやすい環境が整っている。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院が附属しているので就職について心配なことはない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から程よい近さである。しかし近くに附属の大学病院があるため患者さんや医療関係者が多いため道が混んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      1年次は演習室がとても大きく看護技術の自主練をすることができたが、2年次以降はキャンパスが小さくなったため演習室も小さくなってしまい自主練を出来る時間が限られてしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年90名ほどなので全員と仲良くなれ、学年全体の絆を深めることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      自分たちでサークルを立ち上げることが出来るので、自分のやりたいことをサークルで実現させることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての勉強を行う。ほとんどが必修科目で選択科目はほとんどない。
    • 就職先・進学先
      大学病院で看護師として勤務する。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369930
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年はキャンパスが静岡県の大東にあるので、実家が近い子以外は全員女子医大生専用のアパートもしくは自分で見つけた物件での一人暮らしになります。
      みんな田舎と言って最初は嘆いていましたが、結局みんなの結束が固くなったのは、1年で今までと違う環境の中で助け合って生活したからこそだと思います。
      2年からは新宿のキャンパスになりますが、みんな大東にいた頃が楽しかったので時折静岡へ遊びに行ったりします。
      先生に関しては、教科書の執筆もしているようなエキスパートな先生が揃ってます。
      分からないことがあればすぐに聞いちゃって大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      全ての講義が終わると、その領域ごとに授業評価アンケートが配られ、受けた授業の内容や教え方がどうだったかなどを記入します。
      外部から来る先生の授業は退屈に感じることが多いです。
      女子医の先生の授業は楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在、研究室棟は建て替え工事をしているので来年度からどうなるのかはわかりませんが、うちの大学は先生と学生の距離が近く、話しやすい先生ばかりなので勉強以外の相談や普通の雑談とかもします。ゼミ形式は4年の卒論でメインになって来ると思いますが、サポートしてくれるので安心して取り組むことができました。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生は付属の大学病院の面接を受け、内定をもらいます。
      就活よりも、国試に受かることが大前提です。
      私たちの代では国試予備校の講師が学校に来て授業をしてくれます。また、カリキュラムに関しても、私たちが国試に集中できるように、前期には患者さんを受け持つような病棟実習を全て終え、卒論は7月末までに提出するようになってます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは若松河田駅ですが、私は定期券内に新宿駅が入るので授業がない日も遊びに行くのに便利です。
      早稲田が割と近いので、授業提携したりインカレに入ってる人も多く、交流は多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大東のキャンパスは大きくて綺麗で、電チャリも貸し出ししてくれます。
      新宿のキャンパスは築年数が長いので、今は老朽している建物は順に建て替え工事をしてる最中です。
      ロッカーまでの行き来が大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大東での生活があったので、学年それぞれ仲がいいです。
      どの学年も必ず大東で暮らすので、それをネタに上の学年とも、下の学年とも仲良くなります。
      テストなどで、みんなで協力して勉強できる学年は成績がいいジンクスがあると先輩から聞いていたので私たちも積極的に情報共有して力を合わせて乗り越えました。
      2年はとにかく試験が多いので、みんなで協力してないときついです。
      女子大なので学校の中では出会いというのは皆無に近いですが、バイト先やインカレ、合コンなどで相手を見つける子が多いように感じます。私はバイト先で出会いました。
      中には高校からの友達のツテで出会ったりもあります。出会い方はいろいろです。
      1~2年で彼氏がいる子は少ないように感じましたが3年の終わりから4年にかけて彼氏いる子が確実に増えた感はあります。
      どのタイミングで付き合うにしても、実習はありますし試験や国試勉強もあります。普通の文系大学より確実に忙しいし、やることもたくさんあります。実習中は記録に追われる上にそれなりにプレッシャーやストレスを感じる期間なので、そのことに対して理解のある相手だと長く続くと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386111
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院が医療事故などで話題となっているが大学は普通に良いと思います。一年次は静岡に行かなければならないがそれがあるからこそ同級生との結束が深まったのかと思われます。あと、静岡のキャンパスはとてもキレイで過ごしやすいです。周囲は何もないがなにもないなりに楽しめるし、休みの日は浜松や静岡に遊びに行くことも出来ます。新宿のキャンパスは見た目はボロくエレベーターがないので階段で昇り降りしないといけないのが大変です。しかし、学年に上がるにつれ昇る回数が少なくなります。
    • 講義・授業
      普通

      変わっている人もいるが学べることは学べると思います。ただ、看護の教員で怖い人がいたり、教養科目で人によってはあわないなと思う人がいます。あと、学年があがるだびに課題が増えるので文系大学の人達のように遊べる時間は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡のキャンパスは大学以外は本当になんにもないので勉強する環境が整っている。新宿のキャンパスは看護学部は若松河田駅より牛込柳町駅の方が近い。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部は1年生の時に静岡キャンパス、2年以降は新宿の河田町キャンパスになります。
      静岡は掛川の自然が広がる立地になるので初めての一人暮らしが田舎になるという状況がとても印象的でした。
      講義内容は看護学はじめその部門の権威による講義が受けられるのでとてもいいと思います。もう一度学生にもどって勉強し直したいです。
    • 講義・授業
      良い
      先にも述べましたが、教授はそれぞれの部門の権威ですのでその方達の講義が受けられるのは学生にとってとてもいい経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に女子医大付属の病院(河田町、青山、八千代)に勤務することになりますが希望があれば他の病院の修勝もしている卒業生もいました。
      ほとんどが大学病院の看護師になりますが、保健師も同時にとることになるので行政や企業に就職するものもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      河田町キャンパスは新宿に位置し、都営新宿線の若松河田という駅が最寄りとなりますが街全体が病院の周辺に住宅という感じなのできれいにまとまっている印象です。
      むかしフジテレビのキャンパスがあったのですがいまは跡地にマンションが建っています。おいしいご飯屋さんも昔は多かったです。
      1年生の時に生活する掛川キャンパスは山の中にあるので不便な生活は必須ですが学校の斡旋するマンションにみんなが一斉に入るので安全性はある程度確保されています。
      また地域の方がとても良くしてくれて学部と住民の交流も結構あります。
    • 施設・設備
      普通
      掛川キャンパスは新しいので設備も抜群で講義室もとても広く、良かったですが河田町キャンパスは築年数が経っておりちょっとふるくさ?いイメージです。
      もしかしたらもう建て変わってるかもしれません。。。。
    • 友人・恋愛
      良い
      静岡キャンパスでみんなと一致団結するので友人関係はとても良好に過ごせると思います。
      ただ女子医なので同じ大学内に男子生徒がいないので自力でコンパするしかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が特殊だったので過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:20244
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東京女子医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大東キャンパス
    静岡県小笠郡大東町下土方番場400-2

     遠州鉄道鉄道線「遠州病院」駅から徒歩11分

  • 河田町キャンパス
    東京都新宿区河田町8-1

     都営大江戸線「若松河田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3353-8111
学部 医学部看護学部

東京女子医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京女子医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子医科大学の口コミを表示しています。
東京女子医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
大正大学

大正大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
湘南医療大学

湘南医療大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.74 (36件)
神奈川県横浜市戸塚区/JR横須賀線 東戸塚

東京女子医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.46 (30件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.01 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。