みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.52
(67) 私立大学 1613 / 1830学部中
学部絞込
671-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や環境、友人関係がとてもいいです。先生がとても親身になってくれます。内気な人や自分に自信がない人は、玉川大学に行くと変われると思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので、様々な分野の授業を受けることができます。そして学内には大きな農場があり、学外には箱根に演習林、北海道と鹿児島、カナダのバンクーバーには学外農場があるので、農業の幅広い分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によりけりです。環境農学科では、生態系科学領域、持続的農学領域合わせて7つの研究室があります。生態系科学領域では活発的に活動してるように見えます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分だが、実績は良くない。大学院進学の場合はイギリスの大学にコネがある先生がいるので、海外の大学へ進学はしやすい方です。東京農工大学へ進学しているが多くいる印象です。(数年に2.3人) 教員は東京農工大学と玉川大学出身の人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      玉川大学自体は駅前だが実験や実習がある場合、歩く距離が長い。しかし、自然に囲まれて勉強できるのでリラックスできる。
    • 施設・設備
      良い
      私立で金が無い割には学内農場、学外農場はすごく充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に大人しい学校です。 農学部の生徒は特に性格が温厚で落ち着いている人が多いです。なので、皆が優しく馴染みやすかったです。
    • 学生生活
      良い
      部活動は本当に頑張っていると思います。玉川大学独自の部活、農学部独自の部活があり、とても楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態系を構成する生物と環境に重きをおき、地域的 国際的な視点から農業や自然を理解します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      受験のレベルが低く入りやすかったから。施設が充実しているから。授業単位数が、少ないから。都内だから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。様々な会社の過去の新聞記事を無料で見ることができる。他にも支援されていますが金銭的な支援はほとんどないです。学校には行けてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704168
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農学部先端食農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品関連の学修が目的であれば、学科の内容は適切であり良い。首都圏の大学では珍しく学内に農場があるため、学内での実習が可能であることが特徴的である。実習に興味のある学生にとっては良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専門的な科目が多い。また、一セメスターで取得できる単位が16単位(一部例外を除く)であるため、卒業に必要な単位が取りにくい。出席や成績に厳しく、単位が取りにくいことが難点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの所属は4年次からで、現在1年次であるため選び方、説明会などについては未実施。できることなら3年中からのゼミ所属にしてほしいと思う。研究室がある施設は近年できたばかりの建物であるため、設備面では良いといえる。
    • 就職・進学
      普通
      就職については専門のセンターが学内機関として存在するためサポート体制はしっかりしている。進学している人数が理系にしては少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は玉川学園前で、校門や最も手前の校舎は5分程で到着する。農学部に関しては校内奥の方の校舎を使用する事が多いため、駅から15分ほど要する。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内手前にある校舎は新しく、個人学修からグループ学修まで幅広く使える施設や図書館がある。農学部の研究室がある校舎は新しいが、主に低学年の実験や講義に使う校舎は古く汚い。建て替え(リフォーム?)の予定はあるが、いつになるかわからない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      委員会やサークルでの人間関係は作りやすい。また、学内のアルバイトで他学科や他学年、大学院生との面識を作ることも可能。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は他大学より厳しく、サークルに関しては学外の施設を使用して行わなければならない。イベントも特筆すべき点はあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品関連の調査や研究。専門的な科目に進むため、一年次や二年次では基礎科目が多い。基礎科目に関しては、他学科と相違ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物環境システム学科の時だが、海外へのプログラムや国内私有地での実習は、他大学では経験出来ないものであるから。そこで、農業だけでなく、人間関係をも学ぶことができたため。
    • 講義・授業
      良い
      東京都が一部の大学のみに認定するプログラムがあり、それらの特別なプログラムにも参加することが出来たのがよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近く、考えや提案をして、実験を行えてたのはとてもよかった。農学部ならではだからか、農作物を栽培してみんなで食べたりできるのはよかった。
    • 就職・進学
      普通
      あまり積極的ではない感じ。あまり就職先を紹介してくれなかった。とても就職先にこまったり、本当にやりたい仕事なのか今だに考えることがあるから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅出てすぐが学校であり、新宿や、隣の町田市、横浜などに行きやすく、商店街などもあるため、買い物にはまったく困らなかった。
    • 施設・設備
      良い
      最先端技術や、新校舎になったためとても設備も勉強するのにはとても快適。ただ敷地が広いため、農学部は駅から校舎まで20分かかることも。でもいい運動だと思えば。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部が一つの敷地のため、様々な人と交流はできる。学科内や学科を超えて他学科の先生同士が仲良く、そこでの交流も多い
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは近くに大きな市等もあり、困らないと思う。学園祭などは様々な学部が一同にかえし取り組むため、とても活気があって面白い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、農業の基礎が多い。栽培や土壌等について。2年になるとカナダ、オーストラリアのどちらかまた、北海道、鹿児島のどちらかにいって実習ができる。3年は研究がメイン。後期からゼミにはいれる。4年は自分で時間を決めて卒論やら研究やら。
    • 利用した入試形式
      施設園芸業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414854
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生物と英語を勉強したい人にオススメの学科です。生物環境システム学科は。あと男女比が同じぐらいなので友達ができやすいですみんなと仲良くなれます
    • 講義・授業
      良い
      様々な研究をしている教授たちが集まってるため、いろいろな話が聞けます。また最先端の技術を使っているので正確なものを知ることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の技術と最先端の機器を使用し研究をおこなっているため、正確な結果を知ることができる。また名門大学出身の方々も多いので安心してついていけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      みなさまが知っている大手企業に就職する人もいれば子会社卸業に行く人もいます。自分の研究に沿った就職先に行っている人が多いとかききました。
    • アクセス・立地
      良い
      私たちの校舎は駅から少し遠いです。自然が多いので空気がキレイだし、朝からリフレッシュすることができます。遊びに行く時は隣の駅がオススメです
    • 施設・設備
      良い
      最近立て替えた校舎はあんまり使わないです。わたしたちは昔からある古い校舎をきほんてきにつかっています。しかし研究室に入ると、研究室は最近できたところなのでとんでもなくキレイです
    • 友人・恋愛
      良い
      生物環境システム学科は男女比が同じぐらいなのでみんなとすぐ仲良くなれる。男の子の友達も女の子と友達もたくさんできると思います。いい四年間になりそうですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が基本。あとは生物系の勉強です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物と英語が得意だったから。留学に行けるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語を特化していた。生物は暇な時に暗記していましたよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181181
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園から大学院まで同じキャンパスで学ぶことができます。また農学部に必要不可欠な農場には歩いて向かうことができ、毎日畑を管理する習慣が身につきます。 学生は比較的温厚な人が多く、それぞれの悩みや情報を共有しながら勉強しています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な知識を再確認しながら進む授業展開であるため、知識の定着を身に感じながら勉強することができます。 実習もためになるものが多く、座学だけでは得られない体験もできます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス自体は駅の目の前にあるので便利ですが、農学部はアップダウンのある坂道をキャンパスの奥まで歩かなくては行けないので大変です。食堂は2つの食堂を使うことができます。 図書館や新しい食堂は少し遠いところにあるので少し不便に感じます。
    • 施設・設備
      良い
      農学部が使う施設のうち、6号館と呼ばれる建物は研究をするには最適の場所です。3,4年生から使うことができます。しかも建てられたばかりなので非常に綺麗で1,2年生のあこがれの場所になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス内は男女比が1:2であるので女子は女子同士、男子は男子同士で仲良くすることが多いです。しかし男女仲が決して悪いわけではないです。クラス一丸となって行う行事もあり友人面ではよいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活に所属していますが、先輩達は様々な深い知識を持っていて尊敬できます。部員同士の仲も良く、一緒に遊んだり活動をしたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基本知識を確認しながら新しい知識を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      教員免許が大学生活の4年で取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試の過去問を10年分やって傾向をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84339
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源学科の勉強は知識だけ得るのではなく、将来役立つスキルを私たちに分かるまで教えてくれます。他大学ではこのように細かいケアがないと聞くので、大学に入ってからの方が学ぶことが多いと思います。 農学部には生物資源学科の他に生命科学科と環境システム学科がありますが、生物資源学科は生物の授業が中心で、生物に興味がある方にはお勧めできる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      毎日のようにレポートに追われていますが、レポートの書き方やスケッチの仕方など高校では学べなかったことがたくさん学べます。先生方も丁寧に教えてくださるので、よい授業であると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は普通しか止まらず不便ですが、駅名から地名まで全部が玉川学園と名付けられているすごい立地にあります。 農学部が主に勉強するところは大学7号館と大学6号館で駅からは少し遠いです。ですが近くにはとても広い農場やヤギ小屋などがあり、とても恵まれた環境に囲まれています。 食堂は今現在2つありますが、来年の春には新しい図書館が開館し、食堂も1つ増えるので今から楽しみにしています。
    • 施設・設備
      良い
      農学部専用である6号館は最新設備などがあり非常にきれいです。またLEDの栽培施設でレタスを育てていて、学内のコンビニや近くのスーパーでも売られています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系学部ですが、理系の雰囲気を出している人もいれば、そうで無い人もいます。みんな基本的に生物が何かしら好きなので生物の話になるとよく盛り上がります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はそれほど強くはありませんが、たくさんの部活があり、それぞれ思い思いの部活に入っています。今年は約半分の1年生が何かしらの部活やサークルに入っているそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について深く学びたい方にお勧めします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来高校生物の教諭になるために、生物について多く学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2教科だけで合否が決められるため、過去問を10年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実家が農業の人にも、そうでない人にもお勧めできると思います。生物資源学科はどちらの人もいて、卒業後の進路もいろいろありました。設備もいろいろそろっていて、使い方が難しいものなどもありますがいろんな実験ができました。実験棟はまだできて間もないのでピカピカの状態で使用することができました。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの講義がとても興味を惹かれる内容で、講義の時間があっという間に感じる講義でした。必須の授業も選択式の授業も。選択式は本当に楽しいものが多いが、興味のないジャンルはジャンルごとの最低単位数を取るのが大変だった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱帯果樹の種類が多く、種類によっては卒論に使えないこともありますが普段は接することのない果実と接することができる
    • 就職・進学
      良い
      あんまり学内の就職神学サポートは受けませんでした。寝芯に受けている子もあまりいなかったように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      急行が止まらない駅なので少し不便です。駅から校舎までも少し遠く、遅刻しそうなときは猛ダッシュ必須です。隣が町田駅なので飲み屋さんなども多くいろいろ便利です
    • 施設・設備
      良い
      実験棟は作り立てでとても使いやすいですが、校舎のほうは暖房が古いタイプだったり6F分歩いて上まで登らなくてはいけないなど少し不便です
    • 友人・恋愛
      良い
      特に可もなく不可もなく。外部の大学と接することは一度だけありました。学内のカップルもいましたがわかれて険悪な感じになっている子たちもいました。同じゼミ内で険悪になられるとちょっと邪魔
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物全般の育て方、実際に育ててみたり。三年からゼミにはいって、どんな卒論をするか考えます。水野先生のゼミではどうやっておいしいものをたくさん作るか。的なことがみんなのテーマだったような気がします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱帯果樹研究室。水野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      熱帯果樹系のゼミ。先生も優しいし、サポートもたくさんしてくださって、全員を何とか卒業させてくれました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      JAなど農協系が多い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私はなんとなくで電気工事会社の事務に就職した。
    • 志望動機
      生物とか理科系に興味があって最初はパンフレットに書いてあった黄色いコスモスに惹かれました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので特に対策は行っていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182304
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生産農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学についてたくさん選んでいるので楽しい箇所があります。自分がいるのはたくさん笑顔をもらえるところです。
    • 講義・授業
      良い
      大学で習い事をたくさんしてくれる。また、今まで体験したことのないことを行なってくれるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      結構充実している。大学3年には知識、自分が興味あることを進むことが出来るので、時間は沢山ある。
    • 就職・進学
      良い
      知識を深めるために大学や高校についての復習していることがためになる。大学に進学について色々と話せる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は玉川学園前です。幼稚園、小学校、中学、高校、大学が1つのキャンパスに繋がっているので大学に話せる。
    • 施設・設備
      良い
      設備はたくさん充実している。大学にも新たなことを体験できるので楽しんでいける。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は故郷の違いや新たな発見、出会いがあるところに来ているので楽しい
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は他学部と話をできるのて、今の状態何話せるのでとても楽しくいける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がいるのは理科教員養成プログラムにいます。自然科学をたくさん学びどのように行うのか考えるところです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      たくさん、いろんな生徒と交流できる。また農学部は、環境について興味があるからこの大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711505
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に、体を動かす学科です。
      四年次からは、領域が別れるため体を動かさないと言う選択肢もできます。
      就職活動において、学校生活でためになったことが、根性がついたと言えるほど肉体労働が多く、そこら辺の大学生に比べて二百倍ほど成長できると思います、作業についてこれればの話ですが…。
    • 講義・授業
      良い
      これに関しては、非常にしていると思われます。
      他の大学に比べて指導はしてくれていると感じております。
      しかし、それでも毎年単位が足らず辞めていく生徒が多いので、その点から見ても、学生の質の低さが浮き彫りになっているかと思われます。。
      自分のやる気さえあれば、先生方も手助けをしてくれるので成長できる環境は揃っているかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春から領域が始まり、4年の春から研究室が始まります。
      もちろん、領域と研究室は成績順で決まります。
      比較的同じような人間が集まりやすいので、性格の不一致はあまり起こらないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は良いとはいえませんが、就職はできます。
      質の悪い学生が多いので自ずと下がっているというイメージです。
      その為だとは思いますが、サポートは非常に手厚いです。
      しかし、就職活動は結局のところ自分次第だと思います、頭が良くても就職活動で失敗する人もいますし、逆に成績が悪くても良いところに就職する方もいます。
      しかし、文系の方は非常に苦労しているようにみえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      広すぎます。
      最寄駅は玉川学園前駅ですが、農学部の場合学園の奥地まで歩かなければなりません。約15分程度のウォーキングをしていただくことになります。
    • 施設・設備
      普通
      外から見えるところは非常に綺麗です。
      高い学費を払っているので、
      てかむしろ、高い金払ってるので全部綺麗にしろと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は一年生の頃クラスがあるので、そこでできます。
      恋愛関係に関しては自分次第かと思います。
    • 学生生活
      普通
      音楽と礼拝は、めんどくさいです。
      サークルはよくわかりまぺん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学系の勉強ができます。
      根性も学べます。
    • 就職先・進学先
      内緒
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:514382
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部環境農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数は90人いかないくらいで、3クラスしかない。クラス製のおかげで同学年とは仲良くできたりする。
      ただ先輩を探すのがとても大変なため、生物系の部活に入ることをオススメする。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が聞けるので、生態学や農学に興味ある人は楽しいと思う。
      担任制度があり、質問もしやすい環境である。
      ただ興味がない人はとてもつまらないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の人数の割にはゼミは多く感じる。2年の後期から始まるが、ゼミによって人気や研究内容もバラバラなため、学祭で先輩に質問したり展示を見ることをおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはかなり充実していると思う。就活のためのスペースやスタッフもいる。
      また、就活への意識向上のためか、1年生から就活のセミナーが授業に組込まれている。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスまでの通学はとてもしやすいが、農学部のよく使う校舎までは結構遠い。文系の学部は駅から近い校舎使うが、農学部駅から20分ほどかかる校舎を使う。
      坂道も多い。
    • 施設・設備
      良い
      設備や施設充実している。農場もとても広く、様々な作物が育てられる。実験室もある。
      動物がいないことだけが残念だ。
    • 友人・恋愛
      普通
      もともと女子が少ないため、恋愛関係はそんなに充実してはいないが、カップルは学科内に3,4組はいる。
      農学部ということもあり、落ち着いた人が多い。
    • 学生生活
      良い
      一つのキャンパスに全学部が集まっているため、サークルイベントはとても充実している。農学部の一大イベントである収穫祭は神輿や野菜の販売もあり、とても盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に1年を通して農業の実習を行う。それに加えて生物学や環境学などを学ぶ。1年生の間は必修科目だけで勝手に履修が組まれている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物学が好きということと2年生で行われる留学に惹かれてこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606704
671-10件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。