みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(110) 私立大学 1226 / 1830学部中
1101-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的なことなのでバシバシやりたいんですが、週に一回なので身につく知識は少なくあとは独学やらなんやらで補うしかない。
    • 講義・授業
      悪い
      入ってみるとてきとうな授業をしている人がいて憤りを感じることがある。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は他の大学に比べるとはるかに静かに感じる。
      サークル活動はそれぞれの色があり、自分に合うサークルに入れれば楽しい大学生活になると思う。おなじバドミントンやテニスバレーボールでも何個もそのスポーツのサークルがあるので自分の目で見て決めることが重要となると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学科はプログラミングの勉強をしていて、やっていくうちにアルゴリズム、セキュリティー関係、ゲームなどのメディアの3つに分かれる。最初は簡単なプログラミングを学び二年生の後期には社会で少し使えるぐらいの技術を身につけられる。三年生には研究室配属になり将来自分がどのような職業になるか明確に決定していかなければならない。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーへの就職先は少なく、大学院に進学してやっと稼げるところへ就職できると先輩から聞いている。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326522
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門性を高めたい人には1、2年は基礎ばかりでつまらないと感じると思います。
      3年生からはそれなりに応用も学べると思います。
      1、2年から専門性を高めたい人にはあまりオススメできません。
      幅広く様々なことを学びたい人にはオススメです。
      三年後期からは研究室配属があるため
      勉学というよりも実験操作を学ぶことが多くなると思います。
      きちんとした研究室を選べば、いい会社に内定を貰えると思います。
      研究室選びには成績が大きく関わるので勉強はきちんとやっていた方がいいと思います。
      体育会の部活に所属していても勉強する時間はきちんとあり、それなりの成績をとることができます。
      勉強してる人と勉強して無い人の差が大きく
      少しでもきちんと行っていれば
      上位に入りやすいと思います。
      基本的に学科の人数が少なく、
      一学年の人全員と顔見知りになることが出来ると思います。
      試験などは過去問も多く出回っており
      知り合いが多い人が優位になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大の大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378310
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      しっかりと学びたいことがある人には向いていません。物理、化学、生物をまんべんなく学ぶのが売りになっていますが、逆を言えば専門的に学ぶ事ができません。
    • 講義・授業
      悪い
      総合評価と同じく授業の内容は浅いものばかりです。ひどいものは高校のときにやった内容だけのものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いい先生ももちろんいますが、週一の研究室もあれば週五の研究室もありばらつきが見られます。楽にいきたい人にはおすすめです。
    • 就職・進学
      悪い
      文系就職する人が多いのでサポートはほぼないでしょう。理系就職をしたいのなら他の大学院へ進む人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺ということもあり立地はいいですが、駅から学校まで歩いて20分ほどかかり、さらに縦に長い敷地なので教室につくまでそれ以上の時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      6号館と図書館を除きそれ以外の校舎は古いです。トイレも冬は冷たく高校よりもひどいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは人それぞれかと思います。チャラいサークルに入れば出会いがあるでしょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルで仲がいいので充実しているかとおもいます。ただ、経済学部などの授業の楽さを聞くといやになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物をまんべんなく学びます。私は応用化学科を志望していましたが、この学科に入り2年次でも物理、生物を学ばなくてはいけなくなってしまいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287734
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目な学生が少なく、授業中騒がしいことが多いので勉強に集中できる環境ではない。図書館は設備が充実しており満足できる。
    • 講義・授業
      悪い
      真面目な学生が少なく、授業中騒がしいことが多いので集中できる環境ではない。学べる分野は物理、化学、環境と幅が広い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究分野の幅が広いのは選択肢が多く良いのだが、それぞれの研究室にこれといった魅力はない。設備も特に良いとも悪いとも思わない。
    • 就職・進学
      普通
      学業をおろそかにしている学生が多いにも関わらず、就職率は高い。就職支援は多いのかもしれない。進学率は低い。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京23区外にあり通いやすさは感じない。駅から徒歩20分近くかかりアクセスが悪い。大学周辺に飲食店が少ないことも不便。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備は非常に良い。自習できる個室があり、パソコンも利用できるのでテスト勉強やレポート作成の際には便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な学生が少ないため、幅広い人間関係を築きたいとは思わなかった。他学部、他学科の人との関わりはほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、環境と興味に応じて幅広い分野を学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      滑り止めに丁度いい大学が無く、ここなら最悪通ってもいいと思えたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75606
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      プログラミングの単位をしっかり取らないとすぐに留年の恐れがあるのでしっかり勉強はしてもらいたいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      プログラミングの言語がc++なので会社等で使いづらいのご残念
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から研究室が始まり成績順で希望通りのとこへ振り分けられる
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はそれなりに良いのかなと思う。少ないが大手への就職もある
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りが吉祥寺だが、学校までが遠いのが残念。歩くと20分程かかる
    • 施設・設備
      良い
      学内は広くカフェやコンビニもあるので便利だなと思う。
      校舎も新しくなったりしてるので綺麗で良い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数も多く友人関係は充実してるのかなと思う。
      恋愛も程々
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いので自分に合ったサークルを見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1年~2年で数学やプログラミングを勉強し、その後は専門的な事を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理工学部に3つの学科しかなく消去法で今の学科を選んで入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分には合わないことが入ってから分かった。オープンキャンパスなどをもっと利用すべきだったと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      先生によると思う。教え方も上手く、話しやすい先生もいれば、頭ごなしに決めつけるような言い方をする先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から軽いゼミのような授業がある。ほとんど教授の顔見せ興業のようなものだが、自分はそれで興味をもった分野もあった。
    • 就職・進学
      普通
      実績、サポート共に標準的だと思う。特にこれが他大学よりも充実している、ということはないように思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いため、授業時間が近づくとバスに殺到する。時間に余裕をもち、駅から歩くくらいがいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      最近リニューアルした施設もあるし、順次建て替えなどを行っているようだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の中でクラス分けがあるが、その単位では割と男女関係なく仲良くなれる。学部間に関しては、理工学部は他学部とはなじみにくい印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どこもそうだと思うが、1、2年は基礎科目。特に2年次からは自分の専門、後の研究室をどうしていくかが関わってくる。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221063
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分がやりたいことかある場合とても充実した環境である。 しかし興味がなく曖昧な感じで入学してしまった場合授業についていけず大変なことになってしまう。
    • 講義・授業
      普通
      その分野に特化している先生もたくさんいるがそうてない場合はもある。 質問をしても自分で考えてみなさいと言われることがあり先生の意味がないと感じたことがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に関してはまだ自分が関わってないのでよくわからない。 しかしせんぱいの話なとではいい場所もあればそうでない場所もあるらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーなどたくさんあるらしいが連絡が不十分である。 学校からの連絡で知るのではなく友達から聞いて知ることが多いからである。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺にあるということで立地はとてもよい。商業施設などがたくさんあるので遊びには困らない。 しかし学校は駅から結構遠いのでそこは大変である。
    • 施設・設備
      悪い
      学食があまりおいしくなく、広さも十分ではない。 コンビニもお昼には長蛇の列になり買うまでに30分ぐらいかかるときもある。 もう少しそうゆうのを充実させてほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分は理系っぽくないとよく言われる。なので理系の学部の人とはあまりかかわりがない。しかしサークルなどで文系の人と遊んだりすることができるので少しは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報関係のあらゆる分野の基礎知識から応用知識まで。プログラミングが主である。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      有名な学校であり自分が学びたい授業があったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を基本的にとき、学校の先生に対策をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67593
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部理工学科 機械システム専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      とてもいい先生ととても悪い先生がいて、極端なところが微妙である。でも、人生で出会っておくべき先生には出会えた!
    • 講義・授業
      普通
      先生が失礼で、嫌な気持ちになった。そして、先輩も優しくなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに充実していた。先生もたくさんいて、とても良かった。
    • 就職・進学
      普通
      とくに気にならなかった。先生が高齢で、参考に、ならなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      並木が良い感じがした。まさに青春という感じ。桜に変わる春は皆様にもおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      設備が少し古いところがある。でも、それなりに、充実していた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり充実していなかったので、私は他の大学を選ぶべきだと思う。
    • 学生生活
      普通
      とても充実している。イベントは、他の学校に比べて、活発な気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験が主である。理科系生には、もってこいだ。しかし、もっと充実してても良いかもしれない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      塾講師。
    • 志望動機
      先生が良さそうなのと、友達ができやすそうな環境だと思い、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909081
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      物理を学びたくて入ったが、授業内容が浅くてオススメできない。授業内容を難しくすると単位を落とす人が増えるから、教授も最低限のラインまでしか教えないみたいだ。
    • 講義・授業
      悪い
      物理を学びたい人にはこの学校は向いてない。
      そもそも、生物と化学の勢いが強く、そして生徒も化学と生物系の研究室に進む人が多い。なので、大学としては、化学と生物は授業の内容としては十分だと思われるが物理の授業ははっきり言ってお遊び程度。

      全く専門性は身に付かない。
      物理を学びたいならこの学校に行かないほうがいい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属する研究室にはそこそこ満足している。
      だが、研究室にも当たりハズレが存在する。

      学科改変がなされたが、新学科でも研究室は存在するのでもちろん当たりハズレががある。研究室配属は慎重に。
    • 就職・進学
      良い
      悪くはないがよくもない。だが名前がそこそこ強いと言った印象。
      あとは個人の就活力次第な気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩いて20分はマジで辛い。毎日の運動になるかもしれんが、吉祥寺駅から20分歩くと言うことは、電車での通学を検討している人は通学時間が20分は絶対に増えることを肝に銘じておかなければならない。

      バスも運営しているが、学生が乗っているのは一部の、遅刻しそうな人か、家が裕福な家庭の人かぐらい
    • 施設・設備
      良い
      基本的になんでもある。図書館も綺麗だし、新しい建物も作ろうとしているので全体的に常に学園内を新しくしていく方針があるみたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      知らん。僕は陰キャだったので、とても恋愛は縁のない話でした。
      友人関係は、自分の努力次第でしょ。さすがにその辺は頑張れよと言った感じ。友達いないで、学校を卒業するのはできなくはないが難しいので頑張っても作るべき。こんなに教えて作らない人は適正ないよ

      僕は最後までいませんでしたが
    • 学生生活
      良い
      サークルも、イベントもそこそこ充実してるんじゃないかな?
      僕は陰キャなのであんまり参加しませんでしたが、学内イベントもコロナで無くなっていたが最近は復活してきている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物を全体的に幅広く学びます。だけども、物理の講義はハッキリ言ってオススメしません。内容としては、物理学科の準備体操ぐらいの内容になっている。

      化学は、授業に対して文句を言ってる人はあまり見かけないから、化学は充実しているんだろうな。

      生物も、そこそこ充実しているみたいだが、あまり関わりがないので知らない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      これからはIT関係の仕事に就くことになりましたが、この学科からではハッキリ言ってITは難しいです。よっぽど趣味でプログラミングやるぐらいひまな人間でないと難しいと思います
    • 志望動機
      研究室の一つに興味深い研究をしている研究室があったので、そういった成り行きで決めていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868548
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は静かであり勉強したい人にとっては大変いい環境であると言えます。
      ワンキャンパスで移動もない事はもちろん、理工学部は孤立しがちであるために他学部と交流できるという点はいいと思います。
      図書館が新しく広いため、理工学部の専用スペースも広いため毎週ある実験の資料探しなどはこまりません。
    • 講義・授業
      良い
      先生は比較的わかりやすい人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してます
    • 就職・進学
      良い
      講演会が定期的に行われており参加も無料であり充実してるとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      天下の吉祥寺駅が最寄りであり都心へのアクセスもよく、食べ物のお店も充実しておりとても楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が最新の設備であり綺麗で資料も充実しており頻繁に活用しています。またパソコンの貸し出しも行なっており課題などをやる時活用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内で完結できてるです。
      そのかわりインカレなどはなく他学部交流はないです。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり大学で何か始めたいと思っている人にはちょうどいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483096
1101-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 成蹊キャンパス
    東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「吉祥寺」駅から徒歩19分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩21分

電話番号 0422-37-3503
学部 法学部経営学部文学部理工学部経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、成蹊大学の口コミを表示しています。
成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。