みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合グローバル学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

総合グローバル学部 口コミ

★★★★☆ 4.39
(68) 私立大学 30 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合グローバル学部というだけあって世界のことが総合的に学べる学部である。周りに熱心な学生が多いため刺激をもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      自由度が高く様々な地域や分野の授業があり、必修授業も限られているため関心に沿って選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の秋学期に基礎ゼミがあり、少人数(10人程度)に対して教授が1人つくスタイルの授業がある。レポートの書き方などを学び、最終的に2月までにレポートを自身の関心に沿って書き上げる。
    • 就職・進学
      普通
      出来て間もない学部なので進学実績の実例が少ない。しかしパイロットや外資系企業など英語を生かした職業への就職率が高い気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは四谷駅であり、JR総武線や東京メトロ丸ノ内線、南北線など様々な路線が通っており、新宿までも約10分と比較的通いやすいと思う。ご飯屋さんも多いので困らない。四谷キャンパスにほぼほぼの学部生がいて留学生も多いので交友関係は広くなる。
    • 施設・設備
      良い
      ソフィアタワー(6号館)が完成してその中の教室などは比較的綺麗。他のところは綺麗なところと汚いところの差がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国人留学生やほぼほぼの学生が四谷キャンパスにいるため繋がりは広がる。授業も他学部と被ることもあり、サークルもそこそこ充実してるので交流は多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      上智の有名なサークルと言うと3つぐらいしか浮かばないため。特に運動部はそこまで強くないイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的なことを学びます。世界の地域の特色や政治のことを大雑把に把握するかんじです。英語の必修を基本的には受けることになります。2年になると学部生全体で受ける必修が無くなるために取る授業によっては、顔を全く合わせない人も出てくることもあります。そして自分の学ぶ領域を決め始めて3年生から本格的に学びゼミに所属する形になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の時に留学を経験したことで漠然と世界に興味を持ち始めました。興味がアバウトなので総合的に学べる学部なら自分が研究したい分野を見つけられるのではないかと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570584
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性の高さは問題ないが、卒業するために単位を取るような授業が出てくる。そのため興味のない授業も取らなければならないのは、あまり良いことだとは思わない。
    • 講義・授業
      良い
      総合グローバルということで、様々な方面に特化した先生が多い。海外で実際に調査していたり、専門的なことがよく学べる。
    • 就職・進学
      良い
      今年初めて卒業生が出たためデータは少ないが、他の文系の学部とあまり変わらない。国際協力系、NGOに行く人が他より多いかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅から歩いて3分ほど。新宿や飯田橋などアクセスもよい。都心なので、外に出やすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたソフィアタワーはかなり綺麗。1号館はそろそろ老朽化が進んでいるため工事が必要ではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が狭いためコミュニティもそんなに広くなく、ちょうどよく関係を築けると思う。学科自体は人が多いため中には全く関わらない人もいる。
    • 学生生活
      普通
      学祭が地味。あまり規模も大きくないし、ゲストもなんだか微妙。わりと有名な大学だと思うのに不思議。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎科目、基礎ゼミという科目で大学生のありかた、基本を学ぶ。3年次からはゼミが本格的に始まる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      指定校推薦にあった中で一番偏差値が高いところがそこだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537411
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の目指すものが明確で、他にはない学部だと思います。新しめの学部で、教授陣は他学部の優秀な教授がこの学部に集められたと聞いています。どの教授も熱心で、他学部よりも学生の人数は多いですが、取ろうと思えば教授とコンタクトを取れる環境・雰囲気です。また、1年次に半年「基礎ゼミ」のクラスがあり、10人弱単位に学部教授が担任のような感じでついてくださり、レポートの書き方を指導してくださったりやそれぞれの興味分野を深めてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業に熱心な先生ばかりです。1年次春の必修科目では、学部の教授ほぼ全員が交代で講義してくださる輪講の授業があり、そこで教授の専門分野と自分の興味分野を照らし合わせることができ、この教授の授業を取ってみたい、などと教授の雰囲気をつかむこともでき、とてもお得な授業だったと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないのでわかりません。ですが、ある教授が授業中にゼミの話題を出していた際は、教授自身もゼミを楽しみにしている様子が伝わりました。
    • 就職・進学
      良い
      実績はわかりませんが、サポートは十分です。教授と面談もできますし、大学としての就職サポートがしっかりしていると思うからです。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅から徒歩1分なのでとても立地は良く、気に入っています。ただ、周りに魅力的なものがないので、空きコマにふらっと外に出ることはありません。飲食店は、サラリーマン向けのものが多く、お昼時はサラリーマンでいっぱいになって入れません。 おしゃれなカフェなどもほとんどないのが残念です。逆にファミレスやファストフード店も少なく、行き場がない状態です。ご飯に行くとしたら、電車で別の場所に行きます。
    • 施設・設備
      良い
      一つ、新しくできた棟があり、そこはとても綺麗ですが、他は綺麗ではないです。僅かですがエアコンが付いていない教室がありますが、それ以外は設備面で不便はしていないので星4つです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部に関しては、男女比が毎年2:8、3:7など、女子が圧倒的に多く、女子にとっては学部内での恋愛は難しいです。男子が少ないので、授業でも男子だけでかたまりがちです。大学内で人数が多い学部なのに、クラスわけなどない為、友達を作る機会が4月の1泊2日のオリエンテーションキャンプしかありません。同じ学部なのに知らない人ばかりです。人数が少ない学部やクラスわけがある学部は、学部内でとても仲が良さそうで、羨ましいです。同学部内の先輩後輩のつながりも、他学部は割とあるようですが、この学部は全くありません。
    • 学生生活
      普通
      あまり活発でなく、おとなしめな印象を受けます。数は多すぎないので選びやすいとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間を通して、グローバルな視点、ローカルな視点の複眼的視座を身につけ、グローバル化する世界に翻弄されることなく対応できる力を身につけることを重要視した学部です。必修授業は1年次のみあります。3年次からゼミに入ることができます。この学部は、留学必須などほ特別事項はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493372
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がしたかったことを1から全てできて、何をとっても完璧な学校でした!
      特に教授がよく、今では一緒にご飯に行くこともあります!
    • 講義・授業
      良い
      英語に僕は多く携わりたかったため、入学しましたが、思った通り、教室は綺麗でグループワークも充実、学校の設備は最高でした。
    • 就職・進学
      良い
      教授が一つ一つ丁寧に、かつ紳士的に向き合ってくれたため大学卒業後の就職にも、とても役に立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      都内ということもあり、電車一本で、どこにでも行けます。
      学食などは充実しており、何をとっても完璧です。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設からグローバル学科は新しい施設に移動して行っていました!
      とても綺麗で、勉強は捗りました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで、いろいろな人に出会えて、充実度100%です!
    • 学生生活
      良い
      ミスターコンテストでは、ダンスなどをしたり、学校全体が一つになります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、グローバルワーク、グループワークが多いです。
      グループワークでは、お互いの意見を話し合ったりするため、内容がよく入ってきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語に多く携わりたかったからです。グローバル学科は最高でした
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938337
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全部の学科良い先生ばかりで、とても尊敬しています。友達もとても優しく楽しく接しられます!!とても良い
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく。キリストなどのことにも学べるため、とても興味深い
    • 就職・進学
      普通
      とても、頭脳がさえてる人がたくさんいた。ライバルとして頑張った
    • アクセス・立地
      良い
      道のハズレにあるので、とても良い!!近くに駅もある。使ったことないけど
    • 施設・設備
      良い
      教会があるので、毎日そこで心をおちつけることがてきて、とてもいいスタートをきれる
    • 友人・恋愛
      普通
      カレカノほ、たくさんいました?友達関係もよく、みんな仲がいいです
    • 学生生活
      良い
      みんなが一丸で盛り上がれる行事がたくさんあります。どれも、印象深いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルということで、海外に目を向けて、探究していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来海外で働きたいと思ったからです。とても、いい選択だったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868678
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある分野を専門的に学ぶことができる点が魅力です。ゼミの内容がゼミごとに異なることが若干気になります。
    • 講義・授業
      良い
      自分で専門領域を選択できるため、特定の教授からより専門的な知識を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次にゼミ選択、3年春学期よりゼミが始まります。内容はゼミによって全く異なります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートを受けたことがないのでサポート内容や充実度は分かりかねますが、私自身や周りの友人は大手企業から内定をいただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      四谷駅から徒歩3分のため、アクセスは良好です。オフィス街なので飲食店も充実していますが、若干活気に欠けます。
    • 施設・設備
      悪い
      学科に関係なく、館や教室によってwifi設備が整っていない、もしくは繋がらないところがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体規模が小さいので、必修の英語のクラスやサークル等を通して多くの友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活数は充実しています。上智大学にしかないサークルも
      多く存在しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には学科のほぼ全てのジャンルを満遍なく学びます。2年次から各自専門領域を選択し、3年、4年ではより専門的な知識を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学問として、国際関係や国際協力を学べることに魅力を感じました。また、自分の興味によって専門領域を選択できる点にも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718551
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で国際系を勉強したいと思っている学生にはとても良い学科だと思います。しかし前述したように、何を勉強しに来ているのか目的意識を持つことが重要だと思います。いわゆる楽単と言われる授業が多いことも事実です。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に受講人数が多い授業が多いため、先生の丁寧な指導を受けることは難しいと思います。研究地域がアジアからアフリカまで幅広く、学問分野も政治学や経済学、社会学など多様なため、自分の関心に合わせて科目を選択することが出来ます。一方で目的を持たず、授業を履修してしまうと、広く浅い知識しか身につけられない可能性もあります。また学科の名称から語学にも力を入れているように思われますが、英語の必修は一年次だけであり、学科の授業で語学力を伸ばすことは難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春学期からゼミが始まり、「国際政治」「国際協力・市民社会」「中東・アフリカ地域」「アジア地域」の四つの領域に属する約20個のゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。放任主義な先生と指導熱心な先生の差が大きいので、自分がどちらの方針が良いかをよく考え、事前にゼミの情報収集を行っておくことが重要だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に、昼休みや放課後に就活セミナーが開催されています。また企業の人事の方による企業講演も多く開催されています。そのため情報収集はしやすい環境にあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線、総武線、南北線、丸の内線の四ツ谷駅です。駅から非常に近く、通学しやすいです。新宿まで一駅5分で着くため、四ツ谷ではなく新宿でご飯を食べたり、買い物をすることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどの校舎も綺麗だと思います。PCルームや図書館などの施設も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多くクラス制ではないため、学科内で交友関係を広げることは難しいと感じます。サークルや部活などに所属すると、学科を超えて友人を作ることが出来るのでおすすめです。学内での恋愛については、学科内で付き合っている人はあまり見かけません。大半はサークルの人やバイト先の人と付き合うことが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は非常に多いです。入学時にいくつか所属しておいて、自分に合うサークルを見つけていくのが良いと思います。学祭もそこそこ規模が大きく、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は国際政治、国際協力・市民社会、中東・アフリカ、アジアの四つの領域の基礎知識を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年次以降は四つの領域のより専門的な授業を受講し、自分の知識を深めます。3年次には自分の興味のある分野のゼミに所属し、卒論に向けて研究を進めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際系の分野に興味があり、特に中東・アフリカ地域について専門的に学べることに魅力を感じ、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602069
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味関心がある分野の研究や講義を受けられるため、大学生活は充実している。特に総合グローバル学部は「グローバル化による影響」を多様な視点から考察するため、現在の時事問題に関心がある人には勧める。
    • 講義・授業
      良い
      実際に国連と関わっている教授も少なくはないし、世界情勢のリアルな話を聞くことができる。また、地域によって異なる様々な価値観や伝統文化も触れることができ、広い視野を持つようになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ二年生であるため、ゼミ選考の段階にいる。しかし、自分自身の研究テーマが明確であればそれに対して教授はサポートしてくれると先輩から話を聞いている。
    • 就職・進学
      普通
      初めは国連職員に憧れていた私だが、自分の中で美化された国連のイメージを良い意味で崩してくれた。現実はそう簡単に問題解決もできないし、世界の課題を解決する難しさともどかしさを感じるのだろうと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      四ッ谷駅から徒歩3分ほど。朝は丸の内線が激混みなのがつらい。しかし食堂もたくさんあり、大学周辺にもカフェがたくさんあるので友達と食事するときは大学周辺で済ませる。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物と古い建物どちらもある上智だか、基本的に快適な学習環境となっている。強いて言うならば図書館の換気をもっとしてほしいのと、冬になると6号館のエアコンの温度調整が非常に難しいからなんとかしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通じて色んな人に出会える。ボランティアや海外研修などのプログラムもあるため、本当に出会いの場を提供してくれている。でもどの大学でも共通していることだと思う。出会おうとしないで行動しなければ、本当に4年間孤独なまま卒業ということにもなりかねない。
    • 学生生活
      良い
      少なくとも自分が入ってるサークルでは自分がやりたいことを存分にできるから楽しい。大学生だからこそできるようなことをみんなにはやってほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合グローバル学部ではグローバル化による(主に)負の側面を研究している。グローバル化という言葉をよく聞くようになった現代、果たして本当にグローバル化をみんなが理解しているのか。国際関係論、国際政治、地域研究などの分野に触れ、これらの基礎知識を一年目に習得する。二年からは自分の研究テーマを考えながらより専門的な内容を勉強していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467153
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来世界の困っている人々を助けたい、人道支援をしたい、NGOや国際機関への就職を希望している、そんな人にとって最適の学科です。アジア中東アフリカを中心とした地域研究と国際協力など、グローバルとローカルな視点を大切にしながら学びます。
    • 講義・授業
      良い
      皆授業に熱心な学生が多く、素晴らしい教授陣もいて、とても楽しい講義が多いです。単位は厳しいものもありますが、じっかりと取り組めば苦なく取れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論は自主研究などの授業やゼミ活動を通して、長期にわたり自身で調べたテーマを書くことができます。まだ書いてはいませんが、四年間で学んだことを卒論にするのは大変なことではないでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      まだできたばかりの学部ということがあり、過去の就職のデーターが乏しいので就職に関しては何とも言えません。ただ、個人的には就職率は低くないのではと考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      立地的に交通アクセスが良い、いい立地だと思います。周りはオフィス街なので、食事をしたいとき、値段が張るのはマイナス点です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは緑豊かで、近年新しく建てられたキャンパスはとても魅力的です。四季折々多くの顔を見せるキャンパスが個人的にお気に入りです。旧キャンパスのレトロな雰囲気も楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人柄の良い人が多く、友人を作るのは難しくありません。多くの外国人留学生も在学しているので、外国人の友人をつくれるのも高校とは違った大学生ならではの特権ではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      浴衣を着て一日過ごすイベントを始め様々な催し物があり、とても楽しいものばかりです。アルバイトも工事級の物が多く家庭教師や塾講師をやっている友人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、入門科目を始め、自身のメジャーとマイナー科目を設定します。私は国際協力論をメジャーに、アジア研究をマイナーに学んでいます。
    • 利用した入試形式
      国際機関に就職したいと考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414292
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合グローバル学部総合グローバル学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に良い大学だと思う。まず、学生数が少ないため教員と学生との距離が近い。国際政治や国際協力、地域研究など自分の関心に会ったテーマを学べるのが非常に良い
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は比較的充実している者が多い。教授も面白い人が多くみんなやさしい。講義中の雰囲気は普通の大学と同じ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎ゼミが1年生の秋学期にあり、そこで問いの見つけ方やレポートの書き方について学ぶ。本格的なゼミが始まるのは3年生になってからで、必修課目となっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は他の学部と同様。様々な業種への就職が見られる。国際機関で働く人も多い。航空会社も強い印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷駅。駅から大学までは2分ほど。学校の周りにはしんみち通りと呼ばれるところがあり、そこで昼ご飯を食べることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いがそこが逆に良い。教室は特に6号館は綺麗で広い。逆に古くて使いづらい建物も中にはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については気の合う友人を見つけるのが難しかった。恋人ができやすいのは圧倒的にサークルだと思う。
    • 学生生活
      普通
      あまり自分のやりたいことができていない印象。学業もバイトも遊びもすべてが中途半端になっている気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はグローバルスタディーズの基礎的な内容を学ぶ。2年次は必修科目がなく、比較的自由に履修を組める。3年次からはゼミに所属し学びを深める。4年次は卒論or専門論文を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413026
6831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合グローバル学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。