みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  文学部   >>  史学地理学科   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

文学部 史学地理学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(49) 私立大学 2119 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4921-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見てとても良い学科だと思う。サポートも手厚く安定していた。歴史だけではなく教員免許も取れるので素晴らしい。
    • 講義・授業
      良い
      史学地理学科であったが、歴史だけではなく、様々な分野の授業があってよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとてもサポートが厚く、卒業論文作成がとてもスムーズにできた。
    • 就職・進学
      良い
      私は進学だったので詳しくはわからないが、サポートはとても手厚かった。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷区という素晴らしい立地のど真ん中にあり、とても良い立地だった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もとても大きくて充実していたし、スポーツジムもありよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初の方に秩父での合宿があり、そこで友人を作ることができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多くて、学祭も毎年とても盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を主に学びます。また、教員免許は中学高校の社会科を取れます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      進学で上越教育大学に行き、歴史と教育学について深く学んでいます。
    • 志望動機
      歴史が好きだったのでそこを志望しました。さらに歴史を学ぶことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728792
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史系に興味があるならオススメの学科です。古代などの様々な時代ごとに学べたり珍しい考古学にも触れることができます!
    • 講義・授業
      普通
      この学科では名前の通り歴史と地理の専門的な授業があります。好きな時代を中心に集中的に学ぶことができますが、卒業単位をとるためには苦手な時代の勉強もしなければいけません。
    • 就職・進学
      良い
      特に公務員の為のサポートは講座が豊富にあり充実しています。実際公務員の出身大学ランキングでは上位に入っているので公務員を目指している人にはオススメです!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは小田急線の梅ヶ丘駅と世田谷線の松陰神社前駅です。ほとんどが梅ヶ丘駅を利用しています。私自身も梅ヶ丘から歩いています。学校までは歩いて約10分くらいなので駅からはやや遠いです。また梅ヶ丘駅は各駅停車しか止まらない駅なのでうっかり電車を間違えると大変なことになります。コンビニは充分ありますが、チェーンのレストランやファストフード店が駅周辺にほとんど無いので時間つぶしには向いていません。ただ、美味しいラーメン屋が多くありますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342326
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で地理を学んでいるというと、よく世界地図わかるの?とか日本の〇〇生産量わかるの?などと聞かれます。実はそういうことはやりません。それらは中学・高校までの地理であって、ここではまた違った地理が学べます。
      ここはほかの学部・学科よりもフィールドワークが多いことが特徴です。1年生で行く野外実習Aでは昔の地図をみながら、今と何が変わっていて何が変わっていないのか、などを調査します。野外実習は泊まりでの調査ですが、通常の授業でも学校内や近くの公園でどんな植物が何処にあるのかなどを調査します。
      ここでは中学・高校の社会の教員免許、測量士補、地域調査士、GIS学術士、図書館司書、博物館学芸員などの資格が取れます。中でも測量士補、地域調査士、GIS学術士の資格を取るために必要な科目はそのまま卒業単位となるのでおすすめです。
      「地理」は歴史が好きな人、観光が好きな人、電車が好きな人、植物が好きな人、農業に興味がある人、天候に興味がある人、地形に興味がある人などなど……みなさんの「好き」や「興味」が何らかの形で「地理」と繋がりとてもワクワクする学問です。オープンキャンパスや文化祭に来てくださいね。?
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332925
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので様々な学科があり、幅広く学べる大学であると思います。雰囲気もよく緑に囲まれた過ごしやすいキャンパスが広がっています。
    • 講義・授業
      普通
      多くの教授はレポートなどの課題を出しますがそれぞれテーマが明確であり、わかりやすいものになっている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まりより専門的な知識がゼミでは学べる。
    • 就職・進学
      普通
      国士舘は警察就職率1位などの就職実績がある。武道に強い大学なので警察志望の人にはおすすめである
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は緑に囲まれた場所で都内とは思えない落ち着きがある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは町田、多摩、世田谷にありどれも充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはさかんであり入るべきである。
    • 学生生活
      普通
      毎年行われる学祭は芸人がお笑いライブをするなど毎年盛り上がる。サークルの出店も毎年クオリティーが高い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地理環境専攻では様々な事象において主に地理的な視野から考察し、現在の日本の地形、地質、自然、環境についてを考える専攻といえる。将来国土地理院に就職する卒業生もいる。
    • 就職先・進学先
      旅行会社
      国土地理院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322091
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本史の中でも考古学をやりたいと思ってる人は特にオススメです!1年生から実際に実習に参加でき貴重な体験が出来ます!また、考古学以外にも本物の史料を使った講義もあり史料に基づいた日本史を学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      日本史以外にも他専攻の授業も取ることができ、幅広く学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数制のゼミであるのと、全員が希望するゼミに入ることが出来るので、やりたいこと、学びたい先生の素で勉強が出来る
    • 就職・進学
      良い
      日本史関連の就職が多いです。先生であったり、学芸員になる人と多くいました。また、一般の就職先でも鉄道会社を初め様々な大手企業への実績もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線の梅ヶ丘 世田谷線の松陰神社前が最寄り駅です。ほとんどは小田急線から通ってます。学校の周りは静かな住宅街です。
      駅前には美味しいラーメン屋や定食屋が多いです!また、歩いて下北沢の駅も近く遊びに行きやすいです!
    • 施設・設備
      普通
      新しいキャンパスは綺麗だが、時折古い建物もある。エレベータやエスカレーターのない号館がありバリアフリー設備を何とかして欲しいと思います
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあり、学校生活は充実してます。私自身学園祭実行委員会に所属しており、様々な人と知り合う事が出来ました!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      鉄道会社 駅係員 乗務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481298
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値は見ればわかると思うのですが高くないですが、ただレポートが他より多かったり、専門的な授業があったりします。油断してると単位落として留年…なんて人もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は人によって授業の仕方も評価方法もそのさじ加減も全然違います。優しい先生をどうにかして探してそれを取るべきです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミは始まります。ゼミのベースは基本的同じなのですが、先生によって全然取り組み方が違います。あと自分が少しでも興味のある分野のゼミに行く事を強く推奨します。
    • 就職・進学
      普通
      昨年の就職ランキング的なものには10位以内に入っていたと思います。あと一応キャリアセンターというものがあるのですが、これは人によってよく使う人と使わない人がいます。私も履歴書を買いに行く程度しか利用していません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から歩いて約10分の場所に立地しているので、そこまで遠くは感じないと思います。梅ヶ丘駅の方には飲食店が数件あるので食事にはさほど困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な棟は綺麗だし、そうではない棟は田舎の高校っぽいし、という感じです。でも利用していて特に不便なところはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で充実させるには個人的にはサークルや部活に入るかどうかだと思います。ただ人数が多いサークルに入っても面白くないから辞めたっていう人もいるので自分に合いそうなものを選択しましょう。そんな悪い人はどこもいないと思うので。
    • 学生生活
      普通
      体育会系の部活はめちゃめちゃ強いらしいです。サークルの数も割りと多い気がします。文化祭では様々なサークル・部活が出店しているので文化祭を見に行くのも雰囲気がわかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず1?3年次まで1年ごとに1回ずつ、計3回野外実習があります。1年次は地理学の基礎を学び、2年次には実習でそれぞれ興味のある分野のものに参加し、専門的な知識を学びます。3年次からはゼミが始まり、本格的に自分のやりたいものの専門知識を学びます。4年次ではゼミと2万字以上の卒論とそれの口頭試験が主です。
    • 就職先・進学先
      外食チェーン/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328567
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生から3年生まで実習があり学年が進むにつれ自らが設定したテーマに沿って詳しく研究ができます。様々な資格にも対応しています
    • 講義・授業
      悪い
      地理の様々な分野について幅広く学びます。特定の地域について深く掘り下げる地誌も学べ、様々な資格取得もできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、自然地理、人文地理自分の関心のあるゼミを選びます。主に実習や卒論に向けて勉強しています。
    • 就職・進学
      普通
      説明会、ガイダンスが数多く設けられており就職に関しては意識が高いと思います。キャリア支援センターなどを利用します。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、梅ヶ丘駅と松陰神社前駅です。梅ヶ丘駅を利用している生徒の方が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は新しく綺麗です。図書館は特におすすめで、豊富な資料をもとに落ち着いて勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大きい大学ですので個人差はありますがサークルや部活に所属せずとも専攻内でも友人は作れます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主な地理の概要を学びます。2年からは自分のやりたい分野を考え実習に行き、3年からゼミがはじまります
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208951
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      考古学や歴史学を学びたい方にはいい大学です。希望するのなら絶対に入った方がいい大学です。是非どうぞ。
    • 講義・授業
      良い
      非常に専門的な事が学べる素晴らしい大学で、毎度毎度の講義は飽きる事がありません。どの授業も素晴らしい先生方に教わるとてもいい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなで楽しく、時に熱心に取り組めるゼミや研究室は同じ志を持つ者同士でいい刺激になり、共に成長していける場所です。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大学の卒業生がこの大学の在学中に就職先、将来に対して大体決まっており、それも全て大学の就職支援のおかげです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から非常に近いところに位置しており、歩いて10分もかかりません。交通の便も整っており、行き来が楽です。
    • 施設・設備
      良い
      どの設備も整っており、必要な設備は全てこの大学に揃っています。しかも学生が自由に取り扱えるようになっており、大学生は好きな時に好きなだけ扱えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は恋愛が盛んで、もはやカップルを見ないという方がありえません。どの方々も健全な恋愛に勤しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学とか歴史学、結構専門的な事を学ぶんです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      考古学とか歴史学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最新の情報を扱いながらの実践的な作業や研究。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      考古学や歴史学を学びたいから。俺はこの大学に入学したぜ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を毎日毎日やり続けて、単語を毎回やっていた。やり方はシンプルに、低予算で。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科として不満はないが、卒論がきつい。
      あらかじめしっかり準備して取り組めるタイプなら大丈夫だが、ぎりぎりにならないと取り組めないタイプにはおすすめしない。
      基本的に3年から本格的に卒論に取り組まなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      先生はやさしい先生が多いように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ所属は3年から。親身な先生が多いが、生徒にある程度任せる先生もいるので、自分に合う先生を選択することが重要。
    • 就職・進学
      普通
      このへんはあまりわからない。ただサポートが過剰にあるかというとそうではない。結局のところ、自分が積極的にやるかやらないか、というところだと思う。就活は真面目に取り組むことを心から進める。がんばればそれなりのところにはいける。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いが、遊ぶにはあまり困らない。二駅で下北沢につくし、歩いても30分少しでつく。子どもが多くいるが、公園もすぐそばにある。
    • 施設・設備
      良い
      34号館とメイプルセンチュリーホール以外は、あまり新しい建物ではない。ただ学食もコンビニも飲食店もほどほどにあるので、食べ物には困らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年はいわゆる基礎知識的なものが大半。三年からぐっと専門的な授業か増える。たびたび言うが、歴史が好きでないひとにはあまりすすめない。わりとしっかり歴史を学ばされるので、途中から苦痛になる。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484157
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史学地理学科はとても良いところかと思います。様々な分野について学べる。他の専攻の授業も受けられることは文学部の強みかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ガラス教室から覗く先生方の姿、質問のしやすさは最高な環境かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良いゼミでした。先生や先輩、後輩との連携も良く出来ているゼミです。
    • 就職・進学
      悪い
      あんまり就職のサポートを学校がしてくれない。わかりづらい。とてもわかりづらい。職員の対応は悪くはないと思うが、システム自体がとてもわかりにくい。部屋に入りづらい雰囲気もありなんとも言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は新宿も渋谷も近く楽だと思います。下北沢で飲み会をよくやるが、2つ新宿よりになる。帰り道の途中に飲める=定期券内の人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      設備はよいとおもいます。ただ、エレベータがない建物もあり少し不便。朝から5回まで登るのは辛い。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛できたので良しですが、女子の友達は作りづらい専攻です。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスが分かれてるから微妙。あんまりじゅうじつしていないかも。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341325
4921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  文学部   >>  史学地理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。