みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(88) 私立大学 997 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      民法や商法などを学びたい学生にはとても良い学科だと思います。しかしその反面、刑法はあまりやらないので、刑法を学びたい学生はあまり向いてないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分に合った時間や先生を選べることが出来るので、単位が取りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に力を入れてるため、履修科目が豊富なところが良い点です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには商店街があり、学生たちの行きつけのお店などがあって楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      体育系の大学なので、フィットネスや温水プールがあり、学生はよく利用します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多いせいか女子の友人が少なくなってしまう傾向があるような気がします。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は有名な人芸人さんや芸能人などが招待されるので、安く観られるのが魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は民法の基本的なことを学び、2年次には著作権法について学びます。3年次には商法、会社法を学び、4年次には自分が学びたい科目を選べるようになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      会社でも役立つような法律を学び、生かしたいたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に関しては学ぶことがあり良かったが、キャンパスや人数が多く常にアンテナをはらなければならない部分もあった。
    • 講義・授業
      普通
      学部外の様々な分野を学ぶことが出来る。 学校からバスに乗り郊外へ施設見学も出来た。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業法や知的財産法など様々なゼミがある。 先生方も親身である。
    • 就職・進学
      普通
      サポートを積極的に使えば、サポートがあったかも知られないが私はあまり利用しなかったのでよくわからない。 就職率等はあまり高くないが極端に低くはなかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは閑静な住宅街だが、新宿や渋谷、下北沢にアクセスがよい。 楽しい学校生活が送れる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がたったり、ほかの学校より食事の施設が充実していた
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、友人関係等充実していた人もいたが、 サークルに加入していなければ難しい。
    • 学生生活
      普通
      入っている人達は学祭等にも参加し充実しているように見えた。 加入してないのでよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民事的な一般的に有名な法律から、社会福祉法や知的財産法なども学べ幅広い分野のことが学べた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      福祉業界の経理職
    • 志望動機
      法学部に興味があり、現代的な法が学べるのに魅力を感じた。 立地もよく入学したいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536682
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律学科に近いが、やってる勉強はビジネス系が多く新しい分野の法律も多いと思います。民法、商法系が多いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は2つあり、どちらも都心からアクセスしやすいです。
      1つの駅は徒歩12分くらい、もう一つは5.6分です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、施設内にコンビニがあり学食も4.5箇所あります。近くにコンビニもあるので、お昼は困らないと思います。
      ジムやプールも併設されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、さらっと法律全体に触れます。必修科目が多いが、必修は1限が少なく他大学に比べ単位を取りやすいと思います。
      法律以外のとこだと英語と、第2外国語か英語の本格的な物が必修となっています。また、情報処理、体育も必修です。
      2.3年で、もう少し細かく1つづつの分野に触れます。
      国際関係、企業、知的財産、家族、行政などたくさんの分野を1分野でも色々な授業があります。
      2年の後半で専門ゼミを選択します。
      専門ゼミでは、卒論の書き方等3年で学び、4年で実際に卒論を書きます。
      3
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370378
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやりたいことが優先してできて、施設もかなり充実している。勉強する気がある人ならピッタリだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      校内の雰囲気がよく、施設が充実してるためサークル活動が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは不十分であり、進学実績もあまり良くないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く徒歩での距離があまりないため立地がよく、アクセスも良い。
    • 施設・設備
      良い
      サークル活動のための施設や設備がこの学校は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は男女ともに仲良く関わり合いが深いため、充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は活動的でいいが、イベントや行事はあまり充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は法律学科で法律のことについてを深く学び、自分が勉強したいことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律に関して興味を持っておりもっと深く知りたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942774
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科に比べると試験が大変だがやりがいがある。
      今から将来の事を見据えるとこの学科はとても良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      割と友達と仲良くなっちゃえば楽しい。
      特別講師による授業の時は皆集中している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後半くらいになると研究室が大変になる事が大半だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方を見ていると就職で困っていたり、悩んでいた人はあまり見たことがない。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセス・立地割といい方だと思う。
      周りから羨ましがられる事はあまりない。
    • 施設・設備
      普通
      オープンキャンパスに行った時に綺麗だったのが印象的で入ったが、思った通り綺麗だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      広く浅く、狭く深く、色々あるが幅広い人たちと交流出来て楽しい
    • 学生生活
      普通
      イベントは楽しいものが多い。
      サークルは入っていた方が得をすると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に試験に向けて講義が進んでいくが、自分で勉強することがほとんどだと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来法について学べる仕事に就きたく、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896216
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣に公務員や仕事を目指す人にはちょうど良い学科講師もわかりやすい。逆に法学を目指さない人は厳しそうかと。
    • 講義・授業
      良い
      法律や政治に関する仕事につく人とってはとても充実している。他分野からの視点も分かる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってはやっているとこ、やっていないとこがありやっているとこは真剣で充実してる。
    • 就職・進学
      普通
      法学の学びを生かす為公務員を目指すものが多いです。サポートもしてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは世田谷線の松蔭神社前駅で近くに商店街があったりなど環境はまずまず
    • 施設・設備
      良い
      高校に近いホールは体育館やトレーニングルームやホールなどがあり充実しており新しい設備が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナであまり友達ができない模様サークルなどに入らないと難しい
    • 学生生活
      悪い
      サークルもかなりあり、自分に見合ったサークルを見つける事が可能
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の夢ややりたい事を率先したり社会の情勢や憲法などを掘り下げる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      今の時点でははっきりと決まっていないが国家公務員か公務員の道には行きたい。地方公務員なんかも考えている
    • 志望動機
      高校進学を機に法学、憲法などに興味を持ち将来的には法の道を行こうと思ったから志願しました
    感染症対策としてやっていること
    10月10日ぐらいから対面授業になりそれ以前コロナ発生時からはずっとオンラインだった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789776
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律、経済の分野どちらとも学べる環境であり、学習に意欲があるものは知識を吸収できると思う。就職活動も親身になり話を聞いてくれる先生がいた。
    • 講義・授業
      普通
      法律、経済的な分野のどちらも講義内容があり、幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミがあり、自分の好きなゼミを10数個から選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員から民間まで幅広く就職をしている。公務員希望者には、大学の授業とは別に学べる機会を設けてくれている。
    • アクセス・立地
      普通
      メインキャンパスは新宿から電車で15分くらいのアクセスであり、立地はまずまずである。
    • 施設・設備
      普通
      施設全体は新しい方でありPCなど古くて使えないものなどはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはあまり多くない。他大学とのインカレでサークル活動していたものが多数いた。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体はそこまで活発的に動いてた印象はない。学校祭などは盛り上がりがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次には総合的に法律、経済に関する必修科目が存在しており幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      団体職員
    • 志望動機
      法律、経済どちらにも興味があり、そのどちらもが学べる学科だと思い志望した。
    感染症対策としてやっていること
    ドアノブやエレベーターのボタン、スイッチ等消毒をこまめにしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672457
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日常生活で必要な知識も学べるとても学習のやりがいある授業がたくさんあります。法律は人生で必要なので意味のある授業です。
    • 講義・授業
      良い
      マイクを使用して遠くの人まで聞こえるようにしたり、わかりやすく黒板以外にもスクリーンを活用したりととても受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のときからゼミが始まり、知的財産などの将来に向けたゼミをとり、わかりやすく説明してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      過去の就職率をグラフに表したりとわかりやすく、卒業生で弁理士になった人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線で世田谷が駅なのでどこに住んでいる人も通いやすく、駅から少し歩くくらいでちょうど良いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスとキャンパスを繋ぐ橋があったり、本屋やエレベーターがあったりと便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部が多いということもあり、仲良くなりやすいです。授業もかぶったりととても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野の法律を学び、憲法などはもちろん知的財産などについても学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:241944
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、自分で企業を設立したり、企業の法務部で働く事を目指している人にはピッタリな大学だと思います。 本格的なゼミが2学年の秋季からではあるものの、1学年から希望制で法研合宿というものにも参加することができ、そこでは様々な専門分野を持った法律家である教授の方々と交流ができるので、将来何がしたいか定まっていない人でもそういった場などで見つけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      多種多様な分野の専門家がいる為、様々なカリキュラムを自分で組むことができ、同じ興味を持った仲間同士が集まるのでやる気次第では相乗効果が生まれてとても有意義な学生生活が送ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しては2学年の秋季からということもあってか、あまり深いところまで研究は出来ない。 3学年秋季頃から卒論を始めなければならないので、正直、卒論のテーマを決める事だけで精一杯になってしまう。
    • 就職・進学
      悪い
      しっかりと目標を持って4年間過ごせた学生は、もちろん就職先も華々しいものになるが、法律という分野は専門性が高い為か、生半可な知識では就職にはほぼ役に立たないものになってしまう。 しかし、就職についてのサポートは抜群によく、就活についての相談は勿論、就活セミナーも随時行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷の住宅街のど真ん中にあるので、周辺環境は落ち着いている。 近くに緑豊かな公園や活気のある商店街があり、勉強などで疲れた時はリフレッシュできるスポットが満載。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数は都内随一であり、蔵書検索も館内パソコンで楽々。 新校舎10階には学食があり、一般開放もしており某テレビ番組でも取り上げられたほどおしゃれ。 最近は健康、コミュニケーション、教育をテーマにした複合施設も完成してより一層充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなども様々なものがあり、授業も他学部と共通の選択ができるものもあるので友人の幅は簡単に学部を跨ぐことはできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネス法学科と言うだけあって、民法や会社法、税法を始め、現代の企業に欠かせない基礎的な法律知識、更にはとても専門性の高い知識をアウトプットできるだけの情報を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際経済法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幅広い国内外の経済に関する法律を自分の興味の持ったテーマで研究することができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      借地借家法と言うものに興味を持ち不動産に関わって働く事を望んだため。
    • 志望動機
      将来企業で働く上でなにが必要かを考えた時に、まずは自分を守る知識を身につけなければと思い現代ビジネス法学科で労働法を学ぶ事に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業をしっかり受けていたことぐらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127321
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生のころからプレゼミというような、少人数クラスでの授業も多く、選択科目の授業内容も充実しています
    • 講義・授業
      普通
      元検察官など、多種多様な経歴を持つ先生もいらっしゃるので、先生の質は高いと思う教養科目も面白い授業が多い
    • アクセス・立地
      普通
      世田谷区にあるという立地としてはとてもいいと思う、閑静で静かな住宅街にある駅からキャンパスまでが少し歩く
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しくなり、法学部は法廷教室も完備していただき、本物の裁判さながらの授業も行われている。また、最上階の食堂は一般の方も利用できるサロンスペースになっている
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ、大学のサークルの友達が多かったが、みな仲が良く、それぞれしっかりとした意思をもった人が集まるサークルだったので、とても楽しい学生生活が送れた
    • 部活・サークル
      良い
      部活は吹奏楽部ということもあり、コンクールや定期演奏会、外部の依頼演奏などを行い、大学の内外の方に自分たちの演奏活動を広めることができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について広く学ぶことができると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      親族相続法
    • 所属研究室・ゼミの概要
      親族相続法を中心に研究する、私はその中でも家族法の専攻だった
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      中小企業の食品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今後発展するだろう食品の分野に進むことで社会貢献してみたいと思ったから
    • 志望動機
      法学部があることが第一の条件だった、また滑り止めの第卓だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試でと考えていたので、センターでの入学は考えていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87047
8821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。