みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(88) 私立大学 996 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現代ビジネス学科では四つのコースがありそれぞれ特徴がありますが自分の所属している知的財産法コースでは著作権や特許などを専門的に学べます。先生方も実績の素晴らしい方が多く信頼できます。
    • 講義・授業
      普通
      校舎は比較的綺麗で講義内容もとても良いものです。
      やる気のある人にとってはいい大学です。
      駅から15分ほど歩くので少し遠く感じます。
      大学周辺はあまり遊ぶようなところはないですが、新宿まで一本で行けるのでそこまで困るようなことはないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミの先生はとてもいい人で満足のいくゼミです。
      法学部はさまざまなゼミがあるので自分に合ったゼミが見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をする時期ではないですが法学部は警察官になる人が多く進学実績は良いと言えるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分ほどで周辺は住宅街といった感じです。梅ヶ丘駅から通う人が多く下北沢、新宿で遊ぶ人は多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニング室があったり図書館もでかいです。ゆうちょ銀行ならATMも使えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分達の代はコロナの影響でなかなか会う機会がというものが1年の時は少なかったですが、今は対面授業が主流で、自分から積極的に話しかけていけば問題ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はそんなに多くないと思います、イベントも芸能人を呼んだりしているので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に基礎的な憲法、刑法、行政などのことについて1年では必修となっています。2年からコースがあるので、そこからより専門的に学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      指定校で取ったのですが、経済学、法学の両方を学ぶことができ現代ビジネス法学科では興味のあった知的財産について学べるため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848275
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強面は個人の意欲によっておおきく変わってくると思う。実績経験の豊富な教授が多いので、しっかりと学べばそれなりに勉強できる。
    • 講義・授業
      普通
      実績経験もあり講義も面白い先生がいる。教授が実際に体験した話が聞けるのはとても良い。
    • 就職・進学
      普通
      警察官や消防士などの公務員系のサポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスはいい方だと思う。しかし周辺には特に何もない。
    • 施設・設備
      普通
      研究室なども、しっかりとあるため先輩などの話も聞けると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、それなりに関係は作れると思う。男子が多い感じがする。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は可もなく不可もなくという感じだと思う。サークルは種類が多いが、キャンパスによっては入るのが難しいのもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      著作権や知的財産権など、法律がコロコロと変わるものを主に学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ネット社会の現代において、身近な存在の著作権などを学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733790
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学。男女比は7:3で男子が多め。真面目な学生が多い印象。警察関係に就職する人が多く、そっちを目指す人には良い環境。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって違うが、熱心な先生が多い印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミがあり、友達はできやすい。3.4年次のゼミは同じ先生なので、見極めが大切。
    • 就職・進学
      普通
      警察官になる人が多い。サポートは十分だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩10分。雨風が強い日は憂鬱になる。学校の周りに娯楽施設がない。遊びに行くなら都心に出るか、下北沢まで行くことが多い。
    • 施設・設備
      普通
      ジムやプールがあり、学生であれば誰でも使うことができる。建物によって5階まで階段で上がらなければならない。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係については、男子が多いため女子にとっては選択肢が多くて良いが、男子は頑張らないと…。
      友人関係は問題ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次にさまざまな分野を学び、その中から3年次に決めるゼミで何を学びたいかを考えておくと良い。
    • 就職先・進学先
      メーカー/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336107
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活を楽しみたい方にはおすすめです。学部も社交的な生徒、生徒の活動を自由に見守る先生方が多く明るい学科です。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部と比べて目先の学校生活を目一杯楽しもうとする学生が多いです。非常に社交的な学生が多いです。先生方も授業中の態度はほとんど口を出すことはありませんし、とりあえず学校生活を楽しみたい方にはおすすめできます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは場所によりますが全く活動しないところもあれば毎回レポート提出や課題が出される場所もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      今の時期だからかもしれませんが就職活動のサポートはほとんど役に立ちません。就職の実績はやはり警察官がそれなりに多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の最寄りは東急世田谷線の松陰神社前か世田谷駅です。松陰神社前だと商店街があって道がそこそこ楽しいのでよく利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は非常に充実していると思います。学生なら無料で利用できるジム、武道場、水泳施設、体育系の設備はとても利用しやすいです。図書館の蔵書もかなりの数あるので利用しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学部はどの学年も社交的すぎる方が多いので物静かな方にはあわないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入らないと文化祭には参加することありません。イベントは自分から進んで参加しなければならないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、法学全般の知識、民法、社会法、著作権法、税金関係等
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員(警察官)志望だったため現代ビジネス法学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712501
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もない印象でした。 法学で暗記科目かのような教え方をされている教授がおり、それには正直納得出来ませんでしたが色々な教授が居ますので仕方ないのかなとは思います。 今は分かりませんが労働法の講義があり、なかなか大学で労働法の講義をしているところは多くないとのことだったのでそれは良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      教授にもよるでしょうが指導が特別充実していたとは感じませんでした。 自分で教授を選べない。1、2年時のゼミで担当になった教授がハナから学生を下に見るような態度で指導も手を抜かれているのが分かることはありましたが、基本的には受ける講義は選べるので稀だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によるとしか言いようが無いですが私が所属していたゼミは学生主体でゼミ旅行の場所や見学したい場所、卒論のテーマなど比較的自由にさせてくれました。
    • 就職・進学
      悪い
      就活についての講習会、マナー講座やメイクアップ講座、学内で企業を呼んでの説明会などが行われていました。 他大学と同じような感じだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が通っていたのは小田急線梅ヶ丘駅から徒歩10分くらいのところにある梅ヶ丘キャンパスでした。 住宅街を抜けたところにあり落ち着いている環境だとは思います。 コンビニは近くに何店舗かありますが飲食店は駅前に数店ある程度です。 買い物や遊んだり出来る場所は大学周辺ではありませんが下北沢が近いので遊ぶ時は下北沢に行く人が多かった気がします。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物と古い建物が混在していました。 図書館やPC室などは他大学と変わりがないと思いますが温水プールとフィットネスセンターがあったのは珍しいと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      どこの大学でもそうかと思いますがサークルや部活に入れば交友関係が広がると思いますがそうでもない限りは高校までとは違い好きな時間に通い好きな時間に帰れるので友人が全く出来なくてもなんとかなってしまう環境ではあると思います。 内部進学した人達は高校時代からの友人と過ごしていることが多いようだったので友人づくりに苦労してる様子は見られませんでした。 学内で付き合ってる人もそこそこ居たようです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていなかったのでわかりませんが、イベントはあまり充実してないように思います。 文化祭では芸人さんを毎年呼んだり地域住人の方々向けにヒーローショーを呼んだりもしていましたが、出店などはあまり多くなく、大学の大きさの割には地味な印象でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年制で法律分野の基礎を学び3年生から民法の分野と刑法の分野どちらか選んで学んでいきます。 3年生から自分の希望する分野のゼミに所属し卒論作成へ向けていきます。
    • 就職先・進学先
      法律学科でしたが福祉の会社に就職し、老人ホームで介護職をしていました。 あまり大学での勉強を生かした就職先に行く人は少なかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493351
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授が親身で優しい。ゼミに一年生から参加できるので、そういった点で、学習する環境は整っている。図書室に遠くの書物があり役立つ。。学校全体はかなり綺麗。キャンパスによってモスバーガーなどがある。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差はある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年次から参加できるためわりと良い。また、すべてにおいて少人数なので教授と距離を近づけやすい。
    • 就職・進学
      普通
      ほうけんしどうは大きな魅力だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      世田谷の梅ヶ丘から歩いて割と近いので通いやすい。松陰神社前のほうがきもち近い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で、学食が美味しい。また図書館は他のところよりも充実しているのではないか。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第でだいぶ変わってくる。コミュニケーション能力さえあれば充実した大学生活をすごせる。普通に人と話せれば楽しいと思う。女子の人数は男子に比べかなり少ない。どの学部学科でも共通している事だとおもう。
    • 学生生活
      良い
      運動部はどこも強く充実している。ただし、体育学部のような推薦で入ってる人しからいれない。他はほかの大学と変わらないわちゃわちゃしたサークル。イベントは個人の楽しみ方による。サークルは楽しいところはとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員志望。資格検定へのサポートがしっかりとしているし、公務員にはほうけんしどうがあるため、良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369762
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      会社法や契約法を勉強したいと思ってる人にはいい学科だとおもいます。単位を取るのはそれほど難しくなく、きちんと授業にでて出席日数が足りていればおとすことはあまりないとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代ビジネス学科なら必修には組まれていない法についてのゼミもあり、自分の学びたい法についてのゼミが探せるはずだとおもいます。先生も親身になってくれる人が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      有料ですが公務員講座などしっかり学校でサポートしてもらえるので安心して勉強できるとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      松陰神社前駅からは近いのですが、梅ヶ丘駅からは10分ぐらいかかり坂道なので少し大変かもしれません。
      住宅街に囲まれているので学校周辺には遊べるようなところはありません。豪徳寺がすぐそばにあるので、有名な白いまねきねこがたくさんあるところを、一度みてみるのはおもしろいとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがある建物が2つしかないので、階段がきついです。
      体育館がきれいで、ジムもあるのでそこは素晴らしいところだとおもいます。コンビニも一応あります。学食が5箇所あり、充実してるとおもいます。食べ比べておいしいところをみつけてみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339738
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      当たり前のことですが、自分のやる気次第で素晴らしい学生生活を送ることが出来ます。
      将来何をやりたいか明確な人へのサポートはもちろん、まだ進む道が決まっていない人へは教授の方々がとても親身になって相談に乗ってくれる。というのが実際に通ってた自分が感じた印象です。
    • 講義・授業
      良い
      現代ビジネス法学科ということだけあり、ビジネスに関する法律(民法を始め、会社法や租税法など)を主としてカリキュラムを組むことができるので、将来、起業をしようと考えてる人や企業の法務部で働こうと考えてる人には特にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      現代ビジネス法学科はなぜか本格的なゼミが2学年の秋季からだったので、正直卒業論文の準備から完成までで手一杯だった印象がありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については、キャリア支援センターという場所があり、就職活動専用の講師や設備も充実しているので、困った時は相談しやすいですしサポートがしっかりとしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷区の住宅街の中にあるだけあり、周辺は緑の多い公園や商店街もあってとてもいいところです。
      勉強に疲れた時や、友人や恋人と見聞を広めたりするにはもってこいな立地にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は梅ヶ丘キャンパスと世田谷キャンパスが橋で繋がっていて、世田谷キャンパスは大講堂を中心に歴史情緒のある雰囲気。梅ヶ丘キャンパスは一見オフィスかのような建物です。
      図書館の蔵書数も都内随一で、2年程前には、健康、コミュニケーション、教育をテーマにした複合施設も完成したので充実したキャンパスライフを送れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も体育系、文化系と様々なものがあるのはもちろん、授業も学部学科共通のものもあるので、学部学科の壁が無く交友関係も広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に出て働く上で必要な基本的な法律知識を始め、税金関係の知識など、興味を持った分野を深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際経済法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国内外での取引をするにあたって関係してくる法律は様々あるが、その中でも自分の興味を持ったものに絞って研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      借地借家法に興味を持っていたので、不動産を扱う事を仕事にしたいと思ったため。
    • 志望動機
      将来社会にでた上で自分になにが必要かを考えた時に、自分を守れるだけの法律知識が必要だと考えて現代ビジネス法学科という学科に出会い、そこで学びたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業から真面目に取り組んでいたぐらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123359
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来公務員を目指すのであれば、とても良い大学だと思っている。試験に関する参考書を図書館で借りることもできるので、勉強のハードル自体が低い
    • 講義・授業
      普通
      広い法律に関する分野のなかから様々な分野を1年生で教わるので、自分がやりたいことを見つけられる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員を目指す人が多い分野であるため、公務員試験に対する手厚いサポートがある他、就職の際に役に立つ資格取得のための講座もある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りが複数あるため、アクセスしやすい。また、周辺には学生を対象としたような店舗が複数ある。
    • 施設・設備
      普通
      外見は古く見えるものが多いが内装は大変綺麗である。図書館では、PCが多く備え付けられているため、Web授業を受けることもできる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      多くのサークルが春と秋に呼び込みをやっているので参加しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツから刑法研究、eスポーツまで幅広いサークルがあるが、当たり外れが大きい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数ある法律分野のなかから王道である刑法、憲法、民法をとりあつう。法学では、国際法から商法、法律に対する考え方そのものを学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来、労働基準監督官をめざしているので、公務員になるためのサポートが手厚く、労働法に関して詳しく学ぶために選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890392
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律学科で学ぶ六法とは異なり知的財産法(著作権法など)を重点的に学ぶ学科です。とはいえ選択授業で民法や憲法を学ぶ機会もあるので一切勉強しないと言うわけではありません。
      男女比は7:3と言った所でしょうか、女子の方は私の偏見かもしれませんが、所謂パリピ系統が多いです。授業をまともに受けてる人とそうでない人の比率は五分五分と言った所です。
      硬い授業が多いと思われる法学部ですが、この学科はそう言う事はあまりなく、名前の通り現代の生活において非常に役立つ授業が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって教科書を使用する人、教科書を必要とせずレジュメ(プリント)を配る人、パソコンにアップロードされてる資料を印刷して授業時に使用する人に分けられます。大半の教授は教科書の購入を勧めてきますが正直無くてもおおよそ問題ありません。但し六法辞典は殆どの講義で使用するので購入する事をお勧めします。
      どの教授も専門分野に長けた人達ですので分からない部分も質問すれば丁寧に教えてくれる人が殆どです。一部声の小さい人、滑舌が良くない人、板書の字が汚い人がいます。特に板書の字が汚い人は後ろの方の席に座ってしまうとほぼ判別不可能になるのでなるべく真ん中より前寄りに座る事を心掛けて下さい。
      好きな教授、嫌いな教授は生徒との相性次第です。当たり前の事を言いますが授業をまともに受けない人(スマホをいじる、寝る)は当然ながら教授からの評価はよろしくありません。
      真面目に取り組む事を心掛けて下さい。単位認定に響く可能性もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期からそれぞれ専門的に学びたい授業を教えてくれる教授のゼミに入ります。ゼミの教授は必須授業の教授でもある可能性があるので合わせて受講する事をお勧めします。
      私は著作権法のゼミに入りましたが2年次と3年次で教授が異なります。教授によって方針が180度異なる場合もあるので私のように2年次と3年次で変えるという方法もありです。
      私が今受講してるゼミの教授は大変素晴らしい人です。
      人気のある教授のゼミはすぐに埋まる可能性があります。応募多数の場合は抽選になる事もあります。
      3年次よりゼミ旅行や飲み会という機会もあり親睦を深める事が出来ます。旅行先は熱海温泉、箱根温泉、草津温泉などが定番です。
      ゼミ、教授によっては北海道や大阪などもあります。予算は嵩みますがお金に変えられない思い出を作る事もできます。因みに私は草津温泉に行きました。
    • 就職・進学
      良い
      学科によって就職先に若干変化は出てきますが、この学校は公務員系の就職に強いです。
      公務員志望の人の場合は外部講師を招き講座を開いてくれます。こちらは学費に含まれていないので別途受講料が必要となります。本気で公務員になりたい人は是非受けて欲しいです。私も受講していましたが学校と違う先生というのは新鮮なもので講師の方々はその方面のプロフェッショナルばかりです。
      民間企業に就職を考えてる人は3年次よりキャリアセンター主催のマナー講座や履歴書、ESの書き方講座、SPIの勉強の仕方などを教えてくれる講座を開いてくれます。こちらは無料なので積極的に利用する事をお勧めします。
      3年次後半春休み前に京王プラザホテルにおいて大手、中小企業の人事の方々を招いた合同企業説明会が開催されるので就職活動のサポートは非常に充実してると思います。
      またキャリアセンターで就職支援して下さる方の中にはハローワークの方もいます。何百人と就活生を支援してきたプロの方ですので不安な事はそのままにせず積極的に質問して欲しいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急小田原線梅ヶ丘駅より徒歩10分です。各駅停車しか停まらない駅ですので小田原、江ノ島方面から急行電車を使う人は経堂駅(朝通時間帯は成城学園前駅)で各駅停車に乗り換える必要があります。また東急世田谷線松陰神社前駅からも通学する事が可能です。こちらも徒歩10分。近くもなければ遠くもないそんな感覚だと思います。電車の本数も10分おきにあるので不便だと思った事はありません。また豪徳寺駅からも通学する事は可能ですが、住宅街ゆえに慣れてないと迷う事もあるので梅ヶ丘駅を利用するのが無難かと思われます。
      大学周辺にセブンイレブンはありますが、ファミレスはありません。
    • 施設・設備
      良い
      梅ヶ丘キャンパスと世田谷キャンパスは橋を通じて隣接しています。梅ヶ丘キャンパスは比較的新しい建物ですので中は綺麗です。世田谷キャンパスの方は建物の築年数も割と経っており、エレベーターがありません。学食は全部で4箇所あり、それぞれで値段味が違うので色々試してみるのも面白いです。
      学生は有料のフィットネスセンターと温水プールがあり、授業の合間に使う事も出来るので筋トレに興味がある人は是非使って欲しいと思います。トレーニングセンターのある建物は完成して4年しか経っていないので新しいです。
      2020年度よりキャンパス内全域禁煙になるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先述していますが、主に現代の生活において関わりの出てくる法律を学びます。著作権法、財産法、会社法、特許法などです。
      それ以外にも専門的な授業として心理学、経済学、社会学などを学ぶ事もできます。専攻というのは無いので自由に受けたい授業を受けられるのがこの学科、学校の特徴だと思います。
      必修科目は年次ごとに変わるので受けそびれる事が無いよう気を付けて下さい。
      1年から3年まで真面目に授業を受け、単位認定も貰えれば4年次には卒論ゼミしか残りません。頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378938
8811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。