みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(88) 私立大学 996 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8841-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律学科以外にも多岐に渡る選択科目(哲学や歴史学)があるので幅広い分野の学習ができる大学だと思います。 また、施設も充実しており特に図書館が充実していたのが良かったです。 ただ、年度ごとに自分で設定する必修、選択科目の選び方が若干、分かりにくかった印象があります。
    • 講義・授業
      良い
      教科書を淡々とこなしていく科目もありましたが、凝ったレジュメを作成してきてくれる教授もおり その分野の知識だけでなく幅広い分野についても学べることができたことが良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在学していた時は2年、3年はプレゼン、4年は卒論の提出がありました。 その際に参考にすべき文献や判例などの資料探しに迷った際に担当していた教授がピンポイントな 資料を提示してくれたり、作成している資料の問題点を指摘してくれたことが多々あったので  頼りがいのある教授に恵まれた点が良かったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア形成センターがあり自分の就職について何時でも相談できた点が良かったと思います。 また何講目かは忘れましたが就職に関する講義を開いており、誰でも参加できた点も良かったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは世田谷線、小田急線の最寄り駅から共に徒歩10分以内で通えるので良いと思います。 立地は学校周辺には特に何もありませんが、近くにある区役所の食堂が隠れスポットでお勧めです。
    • 施設・設備
      良い
      古い棟と新しい棟の施設としての差が感じられるものの講義を受ける上で不備はありません。 図書館は蔵書が豊富で調べ物をするのに最適であり、情報学を学ぶ教室も充実しているのが良い点だと 思います
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が在学していた時は女子生徒の数が少なく学内での出会いはあまり期待できませんでしたがその分 様々な個性を持つ男子生徒が在学していたので多くの友情を育めたような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各法の総論と第二言語の英語、第三言語のドイツ語を必修科目として学び選択科目として東洋の歴史学を学びました。 2年次は1年次に学習しなかった法について学び、他に哲学を学びました。 3年次から本格的なゼミが始まり、私は刑法を学ぶゼミで心神喪失・心神耗弱について学びました。 4年次は卒業に必要な単位はほぼ取れていたので興味のある選択科目と卒論を執筆していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年次に振り分けられたプレゼミの担当教授が刑法を担当しておりその教授の影響で刑法ゼミを選択しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      学習支援/事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代に一時期的にではあるもの学習塾でアルバイトをしていたことがありある程度のノウハウがあり それを活かせる仕事に就きたいと思ったから
    • 志望動機
      理系の成績があまり良くなく文系の学科で大学を探していた際に通っていた予備校の先生に勧められ 法学に興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      各大学別の赤本を中心に勉強をし、分からなかったり足りない部分を専門書や通っていた予備校の先生に 教わるなどしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184401
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      細かい専門ごとに科目と先生が分かれており、専門知識を身に着けるにはとても良いと思います。民法が専門なので司法試験を受けたいひとにはおすすめできませんが、追加講義等での補填が可能なので不可能というわけではありません。専門家になるには強い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって良い授業と悪い授業の差が激しいです。つまらない授業はレジュメをなぞって試験をパスして単位をとるだけの本当につまらないものです。しかしとても興味深く面白い授業もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の範囲が広いです。その中から本当に興味のある部分にだけスポットを当ててゼミで研究していくことができるので、とても面白いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      警察官や消防士になるひとが多いのと男子学生が多いので、女性で一般企業の事務等を狙うのは個人で頑張らなけれないけません。その点ではあまり頼りにはならないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      どこから通うにしろ最寄駅から学校まで15分前後歩かなければいけないのでアクセスはあまり良くないです。ただしキャンパスが広く学食もたくさんあるので一度登校してしまえば一日困りません。
    • 施設・設備
      良い
      私立だけあってとても良いです。基本的にどこも綺麗ですし空調も効いています。そうじのおばちゃんやおじちゃんもいるのでほんとに綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ぶっちゃけチャラいひととイモっぽいひとの2パターンしかいません。普通っぽいひとはごく少数です。見た目はすごいギャルだけどクラスいち真面目、みたいな子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知的財産、主に著作権について。基礎および実践的な活用法。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      どうしても講義を受けたい先生がいたから。その授業をとれる唯一の学科だったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      内申書に書ける事柄をひとつでも多く作り、小論文の練習を繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64650
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の選び方次第で、専門職への勉強をする人向けにも、一般企業へ就職する人向けにもなる学科。また、何がしたいか決まっていなくても、実践的な講義が多い分、他の科より社会に出たときに向けた準備が出来る。一方、強制的に資格を取らされるといったものはなく、すべて個人の頑張り次第な部分があるので、怠けようと思えばいくらでも怠けることが出来てしまう。他学部に比べ真面目な人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目から一般科目まで選び方次第で、専門職向けにも、企業就職向けにもなる。一般科目では他学部と合同である場合がほとんどで、交流することも出来るが実践的なものは無い。専門科目の教授のほとんどが一般企業での経験があるので、就職の際は的確なアドバイスや裏話などの情報がもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって全くやることが異なる。毎回だらだらと判例を話し合うだけのゼミもあれば、しっかりと判例研究し、レポート課題がどっさりのゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への道はとても多い。また、学科名が他にはないのでそれをきっかけにアピールがしやすい。各教授とも一般企業での経験もあるので、紹介してもらえる可能性もある。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街の真ん中にあり、商店街まで行かないとお店はない。しかし、施設が整っているので、大学内だけで解決出来るものがほとんど。駅からは距離があり10分15分ほどかかる。周りは住宅街なので、比較的安いアパートが多い。
    • 施設・設備
      良い
      新館には開放されたPCルームもあり、教室、トイレなどもとてもキレイ。学食も多く大きい図書館、新別館(卒業の年に建てられたので詳細はわからないが)など施設はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の科に比べ真面目な人が多い。その分頼りになる同級生はとても多い。普通にしていれば他学科との交流は一般科目のみなので、個人の頑張り次第。学部学科内の男女比が偏っているので、学部学科内では厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法などの基礎から知的財産法など細かい法律まで勉強出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      知的財産法研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      知的財産検定などに向けた資格の勉強と、判例研究、教授(弁理士)の過去案件などからの考察や裏話など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      CTCグループ子会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会や懇親会で社内の風通しが良かった(役員クラスの人や部長、先輩が和気あいあいとしていた)
    • 志望動機
      実践的で就職後、無駄にならない勉強がしたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦なので、特に対策などはしなかった。高校の評定を下げないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63832
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      共学で,男女比も(男の方が多いが)女子もそれなりにいるのでちょうどいい。都心に近いので,アクセスも良い。(駅から学校までは歩くが)また,教授も熱心に教えてくれる人が多いので,学ぶ環境は整っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部の専門科目の講義では,様々な専門の教授方が集まっているので,学びたい分野が見つかると思う。他学部との合同講義である教養科目の講義では,あらゆる分野の科目を学べるので,いい刺激になると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      都心に近いので,キャンパスへのアクセスはよい。ただ,駅から10~15分くらい歩く。大学のまわりは住宅街でお店は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は,旧校舎と新校舎があり,新校舎はとてもきれいである。旧校舎は趣があり,昔ながらの学校らしい雰囲気が漂っている。学食も数件あり,値段・味ともに良い。図書館も利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人と顔見知りになれる。友達になるのは,同じ学部学科で,授業が同じとか学籍番号が近い人とかが多い。同じ学部でも他学部でも,出会うチャンスは多いが,仲良くなるかどうかは自分次第だと思う。積極的に行動する人ほど,友人は多い気がする。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルともに活発だと思う。特に部活は,オリンピック選手を輩出しているほどの実績がある。サークルは,多種多様である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法や経済法,企業法など幅広く学んだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      法律に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を重点的に解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26325
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ、資格は取りやすい学科だったような気がするからです。就職にも割と有利だったきがするからです。
    • 講義・授業
      普通
      周りの人達がうるさくあまり集中して授業を聞けなかった覚えがある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ学習はあまりタメになった記憶がない。特に話す内容がない。
    • 就職・進学
      普通
      デカイ大学だったから就職には良かったと思っている。それだけです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはあまり良くなかった。駅からの距離もあったし最悪でした。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設とかは特に何もなかった。学校全体は本、パソコンが使えたのでまあまあだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良かったと思っているが、恋愛はしていないからよくわからない
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはただの飲みサークルばっかだからはいりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日々起こり得る法律の内容を学びました。不動産の内容が多かったでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      それなりに大きいベンチャー企業に入社しました。
    • 志望動機
      正直、入れるところが無かったからです。特に理由はないです。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659521
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部なので難しくはありますが法学部にしては簡単な方だと感じます。
      ただし卒業論文はあるので注意してください。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には単位取得が難しいものは少なく取りやすいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはそれなりにありますが任意のものが多くもっと学校でやらせるものがあっても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷であるため都心で住宅街にある為周辺は静かでとても良いと感じています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは基本的に古いのもありますが1番よく使うのは最近立てられたもので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍入学世代なため恋人はおろか友人も少なめですが個人的には不満ではありません
      男女比は体感75%位は男
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全体的にイマイチなものが多く、コロナ禍世代なのもあり体感入っていない人が多いと感じます。
      自分は構わないですが人によるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を学びます。2年で複数のコースに分かれます。卒論があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国士舘に入りたくてその中でも1番目に倍率が低かったので
      ただ年によります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962822
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部で学びたいことを学べていると思う
      法律は難しいものが多いけどこのまま頑張りたいと思っている
      先生もいい人が多いと思う
    • 講義・授業
      良い
      授業はわかりやすいと思う
      先生によってはすこしわかりづらいかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだそんなにしていないかも2年生になったらあるのかも
      これからに期待している
    • 就職・進学
      良い
      将来の就職についてよく考えさせてくれる
      実績やサポートは十分だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分でつく
      周りもうるさくないし良いところだと思う
    • 施設・設備
      良い
      広いしきれい図書館が大きくてびっくりした
      必要なものは全て揃っていると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      仲の良い友達がいる
      恋愛はこれからかな
      特にケンカとかはそんなきかない
    • 学生生活
      普通
      比べられるところがないけれど充実していると思う
      活動しているところしていないところで差はあるかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律をわかりやすく生活に当てはめたりどのような時に使えるか学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ決めてないです
    • 志望動機
      法学に興味があったから
      法律についてより詳しく学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943735
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律系を学ぶ学生にはおすすめです。ですがかなりレベルが高いので大学生活勉強だけになってしまうかも。教授は親身になって相談に乗ってくれるのでよき。
    • 講義・授業
      普通
      適当な教授もいれば堅すぎる教授もいる。いわゆる楽単講義が、多すぎる。まじめに講義を選ばないと何のために受けてるか、分からなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義と違いゼミでは主に法律関係の実例を挙げてかなり深く学べる。弁護士の資格を持つ教授のゼミに入っていたので自分の意見をプロが対応してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      国士舘大学は警察、消防にやはり強いし多い。他は不動産関係の仕事につく方が主。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷キャンパスは駅からも近いし、下北沢、渋谷遊べる場所に近いので学校終わりは充実するが、キャンパス最寄駅は特に何もなし。ご飯には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗で設備は万全。運動する方は特にいい。喫煙所は、なくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば他の学部の子とは仲良くなりやすい。同じ学部の方たちとは自然と仲良くなれる。学内だけでなくバイト先のが作りやすいのかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつも所属できるから楽しい。学祭はびびるくらいつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミに所属するまで自分の学びたい科目を取る。必修科目は主に法律関係が多い。三年次ころから卒論やゼミで忙しくなるけど、単位さえ取っていれば余裕。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から法律に興味があり詳しく学びたかった。同じ高校の先輩が一個上にいたので詳しく教授の話を聞いてぴったりだと思ったから。あとは憧れの東京世田谷区。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790794
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コロナの影響で登校できないことがとても不便でした。改善されましたが、対応が遅かったと感じます。
      それ以外は充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      公務員を目指している方なら条件がとてもいいところだと思います。
      周りが皆公務員志望なので一丸となって目指すことができます。
      立地は悪いですが、都心のため、電車で少し行けば新宿駅があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公務員志望向けのゼミや、他の学校では学べるところがすくない、知的財産権について学べるところがいいところです。
      ただ、人気のゼミは抽選になってしまいます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員が非常に多いです。上記にもあるとおり、対策がしっかりしているので安心です。
      警察官就職率だと全国一位です。
    • アクセス・立地
      普通
      少し乗り換えがめんどくさいです。
      東京の都心に住んでる人でも2、3回乗り換えないといけません
    • 施設・設備
      良い
      非常にきれいだと思います。
      校舎だけならばなかなかきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は大丈夫なのですが、部活動に入っていない人は友人関係を築くのが難しいそうです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまりありません。部活動中心です。
      イベントは十分している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について学びます。
      専門性がとても強いので、専門学校にもひけをとらないと感じます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      警察官です。
    • 志望動機
      知的財産権について学べるのが、法律学科と現代ビジネス法学科の差だと思います。それ以外はあまり変わりません。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675613
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ヤル気のある生徒とヤル気のない生徒の差が激しいが、ヤル気のある生徒には親身に支えてくださる大学です。しかし、ヤル気のない生徒につられてしまうと一気に巻き込まれてしまうと思う。
    • 講義・授業
      良い
      総合科目も含めて、どの授業も比較的丁寧に教えてくださる大学。
    • アクセス・立地
      普通
      梅ヶ丘駅から通う場合は、住宅地に囲まれているため、特別何があるというわけではないですが、登下校の際は警備員の方が巡回してくださるので、帰りが遅くなる時も安心して帰ることができます。ただし、駅から大学までの距離がそこそこあり、坂があり急勾配であるため、ヒールつきの靴や自転車での登校はかなり厳しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎のほうは、全体的にきれいであり、トイレ、空調設備、座席数もそこそこあると思います。古い校舎の場合は、空調設備はきいているもののエスカレーターが無いため、高所の校舎を使う場合はけっこう大変だと感じるときがほとんどです。しかし、新校舎の場合はエスカレーター、エレベーター共に設置してあるため、便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376866
8841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。