みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    法律関係にはかなりつよい。

    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律系を学ぶ学生にはおすすめです。ですがかなりレベルが高いので大学生活勉強だけになってしまうかも。教授は親身になって相談に乗ってくれるのでよき。
    • 講義・授業
      普通
      適当な教授もいれば堅すぎる教授もいる。いわゆる楽単講義が、多すぎる。まじめに講義を選ばないと何のために受けてるか、分からなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義と違いゼミでは主に法律関係の実例を挙げてかなり深く学べる。弁護士の資格を持つ教授のゼミに入っていたので自分の意見をプロが対応してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      国士舘大学は警察、消防にやはり強いし多い。他は不動産関係の仕事につく方が主。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷キャンパスは駅からも近いし、下北沢、渋谷遊べる場所に近いので学校終わりは充実するが、キャンパス最寄駅は特に何もなし。ご飯には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗で設備は万全。運動する方は特にいい。喫煙所は、なくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば他の学部の子とは仲良くなりやすい。同じ学部の方たちとは自然と仲良くなれる。学内だけでなくバイト先のが作りやすいのかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつも所属できるから楽しい。学祭はびびるくらいつまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミに所属するまで自分の学びたい科目を取る。必修科目は主に法律関係が多い。三年次ころから卒論やゼミで忙しくなるけど、単位さえ取っていれば余裕。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から法律に興味があり詳しく学びたかった。同じ高校の先輩が一個上にいたので詳しく教授の話を聞いてぴったりだと思ったから。あとは憧れの東京世田谷区。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790794

国士舘大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。