みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(88) 私立大学 997 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8841-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      当たり前のことですが、自分のやる気次第で素晴らしい学生生活を送ることが出来ます。
      将来何をやりたいか明確な人へのサポートはもちろん、まだ進む道が決まっていない人へは教授の方々がとても親身になって相談に乗ってくれる。というのが実際に通ってた自分が感じた印象です。
    • 講義・授業
      良い
      現代ビジネス法学科ということだけあり、ビジネスに関する法律(民法を始め、会社法や租税法など)を主としてカリキュラムを組むことができるので、将来、起業をしようと考えてる人や企業の法務部で働こうと考えてる人には特にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      現代ビジネス法学科はなぜか本格的なゼミが2学年の秋季からだったので、正直卒業論文の準備から完成までで手一杯だった印象がありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については、キャリア支援センターという場所があり、就職活動専用の講師や設備も充実しているので、困った時は相談しやすいですしサポートがしっかりとしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷区の住宅街の中にあるだけあり、周辺は緑の多い公園や商店街もあってとてもいいところです。
      勉強に疲れた時や、友人や恋人と見聞を広めたりするにはもってこいな立地にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は梅ヶ丘キャンパスと世田谷キャンパスが橋で繋がっていて、世田谷キャンパスは大講堂を中心に歴史情緒のある雰囲気。梅ヶ丘キャンパスは一見オフィスかのような建物です。
      図書館の蔵書数も都内随一で、2年程前には、健康、コミュニケーション、教育をテーマにした複合施設も完成したので充実したキャンパスライフを送れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も体育系、文化系と様々なものがあるのはもちろん、授業も学部学科共通のものもあるので、学部学科の壁が無く交友関係も広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に出て働く上で必要な基本的な法律知識を始め、税金関係の知識など、興味を持った分野を深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際経済法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国内外での取引をするにあたって関係してくる法律は様々あるが、その中でも自分の興味を持ったものに絞って研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      借地借家法に興味を持っていたので、不動産を扱う事を仕事にしたいと思ったため。
    • 志望動機
      将来社会にでた上で自分になにが必要かを考えた時に、自分を守れるだけの法律知識が必要だと考えて現代ビジネス法学科という学科に出会い、そこで学びたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業から真面目に取り組んでいたぐらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123359
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来公務員を目指すのであれば、とても良い大学だと思っている。試験に関する参考書を図書館で借りることもできるので、勉強のハードル自体が低い
    • 講義・授業
      普通
      広い法律に関する分野のなかから様々な分野を1年生で教わるので、自分がやりたいことを見つけられる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員を目指す人が多い分野であるため、公務員試験に対する手厚いサポートがある他、就職の際に役に立つ資格取得のための講座もある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りが複数あるため、アクセスしやすい。また、周辺には学生を対象としたような店舗が複数ある。
    • 施設・設備
      普通
      外見は古く見えるものが多いが内装は大変綺麗である。図書館では、PCが多く備え付けられているため、Web授業を受けることもできる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      多くのサークルが春と秋に呼び込みをやっているので参加しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツから刑法研究、eスポーツまで幅広いサークルがあるが、当たり外れが大きい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数ある法律分野のなかから王道である刑法、憲法、民法をとりあつう。法学では、国際法から商法、法律に対する考え方そのものを学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来、労働基準監督官をめざしているので、公務員になるためのサポートが手厚く、労働法に関して詳しく学ぶために選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890392
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律学科で学ぶ六法とは異なり知的財産法(著作権法など)を重点的に学ぶ学科です。とはいえ選択授業で民法や憲法を学ぶ機会もあるので一切勉強しないと言うわけではありません。
      男女比は7:3と言った所でしょうか、女子の方は私の偏見かもしれませんが、所謂パリピ系統が多いです。授業をまともに受けてる人とそうでない人の比率は五分五分と言った所です。
      硬い授業が多いと思われる法学部ですが、この学科はそう言う事はあまりなく、名前の通り現代の生活において非常に役立つ授業が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって教科書を使用する人、教科書を必要とせずレジュメ(プリント)を配る人、パソコンにアップロードされてる資料を印刷して授業時に使用する人に分けられます。大半の教授は教科書の購入を勧めてきますが正直無くてもおおよそ問題ありません。但し六法辞典は殆どの講義で使用するので購入する事をお勧めします。
      どの教授も専門分野に長けた人達ですので分からない部分も質問すれば丁寧に教えてくれる人が殆どです。一部声の小さい人、滑舌が良くない人、板書の字が汚い人がいます。特に板書の字が汚い人は後ろの方の席に座ってしまうとほぼ判別不可能になるのでなるべく真ん中より前寄りに座る事を心掛けて下さい。
      好きな教授、嫌いな教授は生徒との相性次第です。当たり前の事を言いますが授業をまともに受けない人(スマホをいじる、寝る)は当然ながら教授からの評価はよろしくありません。
      真面目に取り組む事を心掛けて下さい。単位認定に響く可能性もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期からそれぞれ専門的に学びたい授業を教えてくれる教授のゼミに入ります。ゼミの教授は必須授業の教授でもある可能性があるので合わせて受講する事をお勧めします。
      私は著作権法のゼミに入りましたが2年次と3年次で教授が異なります。教授によって方針が180度異なる場合もあるので私のように2年次と3年次で変えるという方法もありです。
      私が今受講してるゼミの教授は大変素晴らしい人です。
      人気のある教授のゼミはすぐに埋まる可能性があります。応募多数の場合は抽選になる事もあります。
      3年次よりゼミ旅行や飲み会という機会もあり親睦を深める事が出来ます。旅行先は熱海温泉、箱根温泉、草津温泉などが定番です。
      ゼミ、教授によっては北海道や大阪などもあります。予算は嵩みますがお金に変えられない思い出を作る事もできます。因みに私は草津温泉に行きました。
    • 就職・進学
      良い
      学科によって就職先に若干変化は出てきますが、この学校は公務員系の就職に強いです。
      公務員志望の人の場合は外部講師を招き講座を開いてくれます。こちらは学費に含まれていないので別途受講料が必要となります。本気で公務員になりたい人は是非受けて欲しいです。私も受講していましたが学校と違う先生というのは新鮮なもので講師の方々はその方面のプロフェッショナルばかりです。
      民間企業に就職を考えてる人は3年次よりキャリアセンター主催のマナー講座や履歴書、ESの書き方講座、SPIの勉強の仕方などを教えてくれる講座を開いてくれます。こちらは無料なので積極的に利用する事をお勧めします。
      3年次後半春休み前に京王プラザホテルにおいて大手、中小企業の人事の方々を招いた合同企業説明会が開催されるので就職活動のサポートは非常に充実してると思います。
      またキャリアセンターで就職支援して下さる方の中にはハローワークの方もいます。何百人と就活生を支援してきたプロの方ですので不安な事はそのままにせず積極的に質問して欲しいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急小田原線梅ヶ丘駅より徒歩10分です。各駅停車しか停まらない駅ですので小田原、江ノ島方面から急行電車を使う人は経堂駅(朝通時間帯は成城学園前駅)で各駅停車に乗り換える必要があります。また東急世田谷線松陰神社前駅からも通学する事が可能です。こちらも徒歩10分。近くもなければ遠くもないそんな感覚だと思います。電車の本数も10分おきにあるので不便だと思った事はありません。また豪徳寺駅からも通学する事は可能ですが、住宅街ゆえに慣れてないと迷う事もあるので梅ヶ丘駅を利用するのが無難かと思われます。
      大学周辺にセブンイレブンはありますが、ファミレスはありません。
    • 施設・設備
      良い
      梅ヶ丘キャンパスと世田谷キャンパスは橋を通じて隣接しています。梅ヶ丘キャンパスは比較的新しい建物ですので中は綺麗です。世田谷キャンパスの方は建物の築年数も割と経っており、エレベーターがありません。学食は全部で4箇所あり、それぞれで値段味が違うので色々試してみるのも面白いです。
      学生は有料のフィットネスセンターと温水プールがあり、授業の合間に使う事も出来るので筋トレに興味がある人は是非使って欲しいと思います。トレーニングセンターのある建物は完成して4年しか経っていないので新しいです。
      2020年度よりキャンパス内全域禁煙になるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先述していますが、主に現代の生活において関わりの出てくる法律を学びます。著作権法、財産法、会社法、特許法などです。
      それ以外にも専門的な授業として心理学、経済学、社会学などを学ぶ事もできます。専攻というのは無いので自由に受けたい授業を受けられるのがこの学科、学校の特徴だと思います。
      必修科目は年次ごとに変わるので受けそびれる事が無いよう気を付けて下さい。
      1年から3年まで真面目に授業を受け、単位認定も貰えれば4年次には卒論ゼミしか残りません。頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378938
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ゼミの先生があまり学生に指導をしてくれず、卒業論文の推敲がなかなか進みません。また、学生のレベルが低いからなのか、授業中に出て行ったり、寝ていたりで聞いていない人が多いイメージがあります。
    • 講義・授業
      悪い
      上にも書いた通り、学生が聞いていないことがおおかった。
      また、教員も同じことを繰り返し言ったり、急に大きな声で怒鳴りだしたりして不快なことが多かった。取る授業を間違えた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活については他大学の話を聞いている限りは他より劣っている気がする。相談しても求めているような解答をしてくれないことが多かった。面接練習や就活解禁前の指導も少なく残念な印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く不便
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は蔵書数、パソコンが少なく物足りなさがとてもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあ楽しさはあった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他より少なく、入っている人もあまりいない。そのため、サークルは盛んではない気がする。サークルに入らず、授業が終わったら帰る人が多く見られた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483685
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所謂「楽単」と呼ばれる科目から、きちんと勉強しないと単位が取れない科目まであり、様々なレベルの学生に合わせているのだろうと思う。きちんと勉強するのであれば、少し内容が物足りないと感じる者もいると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      刑法に関連する科目の講義を担当している教授が元検察で、法律知識のみならず実務における扱いなどを教えてくれる。故に、幅広い視点を養うことができる。また、図書館にも法学雑誌が充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートのための部屋を設置しているようである。利用したことがないため、実態は不明。しかし、警察官の就職率が非常に高いようである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは梅ヶ丘。小田急線を利用するため、JRから外れ、やや不便と感じる者もいるだろう。周辺環境等は特に目立った問題はないように思われる。
    • 施設・設備
      良い
      基本は34号館で講義は行われる。最新の建物であるため、中は非常に綺麗。トイレも綺麗。しかしながら、使用可能電力との兼ね合いで、エアコンの効きがイマイチである。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を作ろうと思えば作れるだろうし、恋人もまた然り。私はどちらもおらず、特にサークル等には加入していないため、実態に関しては不明である。
    • 学生生活
      普通
      学園祭、サークル、部活動等、他の大学と大きく違う点はないのだろうと思われる。この点、いずれにも参加していないため、団体はできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部では、当然に法律科目を中心に学ぶ。2年次のコース選択で必修科目が変わるため、自分に合ったコース選択をしないと勉強が苦痛になってしまう。「自分で調べる」習慣を。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ない。大学受験に対するモチベーションがなかったため、一切勉強せずに受かる大学の受かる学部を受けたということである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853698
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を一通り覚えたい人からすると、かなり良い学科だと思います。
      検定、資格も充実しているので、楽しかったです
    • 講義・授業
      良い
      やりたいことをやれる学科
      幅広く授業を行っている為
      充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろ、無理を言って困らせたことが
      あったけど、見放さず、見守ってくれたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自ら行動を起こしていれば、サポートを手厚くしていただけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は電車だけで1時間くらい離れているところから
      投稿をしていたので特に悪いってことは無いと思います。
      最寄駅から坂道を登るところが慣れていない人からすると
      大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      新館もあって設備は充実していると思います。
      授業によっては、旧校舎を使わないといけない場合がありますが
      法学部は基本的には新しい建物で授業を行なっていたと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は友達付き合いが多い方ではないので、
      数人しかいませんが、友達付き合いが苦手な人でも
      充実した学校生活を送れると思います
    • 学生生活
      良い
      好きなサークル活動を見つけることが可能かと思います。
      体を動かしたいと思っている人は十分かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は右左もわからないと思うので
      興味を持った授業を取得するのが良いかと思います。
      3年次から4年次が1番忙しくなるので
      単位は早めに取っておくのが効率がいいと思いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律を勉強したかったこと
      社会に出て幅広く対応できると思ったので
      今の学科を選びました
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    あまり覚えていないのですが Web授業を中心に行なっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852633
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      民法や商法などを学びたい学生にはとても良い学科だと思います。しかしその反面、刑法はあまりやらないので、刑法を学びたい学生はあまり向いてないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分に合った時間や先生を選べることが出来るので、単位が取りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に力を入れてるため、履修科目が豊富なところが良い点です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには商店街があり、学生たちの行きつけのお店などがあって楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      体育系の大学なので、フィットネスや温水プールがあり、学生はよく利用します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多いせいか女子の友人が少なくなってしまう傾向があるような気がします。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は有名な人芸人さんや芸能人などが招待されるので、安く観られるのが魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は民法の基本的なことを学び、2年次には著作権法について学びます。3年次には商法、会社法を学び、4年次には自分が学びたい科目を選べるようになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      会社でも役立つような法律を学び、生かしたいたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に関しては学ぶことがあり良かったが、キャンパスや人数が多く常にアンテナをはらなければならない部分もあった。
    • 講義・授業
      普通
      学部外の様々な分野を学ぶことが出来る。 学校からバスに乗り郊外へ施設見学も出来た。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業法や知的財産法など様々なゼミがある。 先生方も親身である。
    • 就職・進学
      普通
      サポートを積極的に使えば、サポートがあったかも知られないが私はあまり利用しなかったのでよくわからない。 就職率等はあまり高くないが極端に低くはなかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは閑静な住宅街だが、新宿や渋谷、下北沢にアクセスがよい。 楽しい学校生活が送れる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がたったり、ほかの学校より食事の施設が充実していた
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、友人関係等充実していた人もいたが、 サークルに加入していなければ難しい。
    • 学生生活
      普通
      入っている人達は学祭等にも参加し充実しているように見えた。 加入してないのでよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民事的な一般的に有名な法律から、社会福祉法や知的財産法なども学べ幅広い分野のことが学べた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      福祉業界の経理職
    • 志望動機
      法学部に興味があり、現代的な法が学べるのに魅力を感じた。 立地もよく入学したいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536682
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を真面目に意欲的に取り組みたいと思っている学生にはとてもいいと思います。教授も著名的な方がたくさんいらっしゃいますし、研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く 多くの会社から内定を頂いています。
      充実した学生生活を送ることができます。
      また、国士舘高校と並んでいるので高校生との触れ合いが多く、
      高校の部活の指導に行っている生徒も何人かいます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業就職実績があります。
      昨年度の先輩方も金融大手から多くの内定を頂いていました。就職活動の基本マナーから社会に出てからのことまで細かく指導していただけます。
      しかし、サークルに明け暮れる毎日で、就職活動に失敗する人も少なくはないので両立できるようにしてください。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには安くて美味しい定食屋さんや、
      学校の中にあるコンビニにあるパンは学生に人気でとても美味しいです。高校生も買いにきます。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗で比較的新しい建物になっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできると思います。しかし、授業の選択の幅も広がってくると忙しくなってしまうので注意してください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      オリコ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381794
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部現代ビジネス法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律学科に近いが、やってる勉強はビジネス系が多く新しい分野の法律も多いと思います。民法、商法系が多いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は2つあり、どちらも都心からアクセスしやすいです。
      1つの駅は徒歩12分くらい、もう一つは5.6分です。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、施設内にコンビニがあり学食も4.5箇所あります。近くにコンビニもあるので、お昼は困らないと思います。
      ジムやプールも併設されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、さらっと法律全体に触れます。必修科目が多いが、必修は1限が少なく他大学に比べ単位を取りやすいと思います。
      法律以外のとこだと英語と、第2外国語か英語の本格的な物が必修となっています。また、情報処理、体育も必修です。
      2.3年で、もう少し細かく1つづつの分野に触れます。
      国際関係、企業、知的財産、家族、行政などたくさんの分野を1分野でも色々な授業があります。
      2年の後半で専門ゼミを選択します。
      専門ゼミでは、卒論の書き方等3年で学び、4年で実際に卒論を書きます。
      3
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370378
8841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。