みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

法学部 法律学科 口コミ

★★★★☆ 3.99
(49) 私立大学 1079 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律については詳しくありませんでしたが、授業はついていけます。また、一年生からゼミがあるので友達もできます。
    • 講義・授業
      普通
      これは先生にもよるのですが授業がわかりにくい専門科目があるので、履修登録の前に同じ学部の先輩にきいておくといいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生からゼミがありますが教授を選べません。選べるようになるのは二年生からです。人によっては当たりと感じたり外れと感じたり様々でしょう。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、具体的にはわかりません。しかし、公務員の採用率が高いらしいです。体育の授業で柔道や剣道の段が取れるので積極的に履修してみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の梅ヶ丘から10分程歩けば大学に着くのでそこまで不便ではないです。学生寮もあるので地方から通学が大変な人でも大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で広く食堂も多いです。また、ジムやプールを無料で利用できるのでかなりおススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内は広いので恋愛関係についてはほとんどわかりませんが友人関係はいつも一緒に行動してるグループが多いように感じます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはとても多いです。中には他大学と交流し、仲良くなれるサークルもあるので見学だけでもしてみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では民法、憲法など法律の基礎になる科目を学びます。二年生や三年生になると刑法や税法など学べる幅が広くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492772
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ヤル気のある生徒とヤル気のない生徒の差が激しいが、ヤル気のある生徒には親身に支えてくださる大学です。しかし、ヤル気のない生徒につられてしまうと一気に巻き込まれてしまうと思う。
    • 講義・授業
      良い
      総合科目も含めて、どの授業も比較的丁寧に教えてくださる大学。
    • アクセス・立地
      普通
      梅ヶ丘駅から通う場合は、住宅地に囲まれているため、特別何があるというわけではないですが、登下校の際は警備員の方が巡回してくださるので、帰りが遅くなる時も安心して帰ることができます。ただし、駅から大学までの距離がそこそこあり、坂があり急勾配であるため、ヒールつきの靴や自転車での登校はかなり厳しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎のほうは、全体的にきれいであり、トイレ、空調設備、座席数もそこそこあると思います。古い校舎の場合は、空調設備はきいているもののエスカレーターが無いため、高所の校舎を使う場合はけっこう大変だと感じるときがほとんどです。しかし、新校舎の場合はエスカレーター、エレベーター共に設置してあるため、便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376866
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律学科は現代ビジネス学科より真面目な学生が多いです。
      男女比は女子が多めですが皆仲が良いので問題無いとおもいます。
      学費が私立なのにかなり安く、図書館にパソコンがあるので課題をするにはもってこいだと!エアコン完備で快適に過ごせます。
      学食も美味しくて安いので助かります。
    • 講義・授業
      良い
      講義も面白い。先生の指導もとても充実している。1年生は体育が必修科目になっている。2年生になると専門的な事を学べるのでテストは大変だと聞いた。単位を取るのは割と簡単な方だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実している。少人数なので一人一人の意見を聞くので勉強になる事ばかり。
    • 就職・進学
      良い
      警察官と消防士になる人が多いです。公務員試験の講座が安く受けられるので公務員を目指す人にはかなりおすすめ。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線を使う。駅から割と近いので通学はしやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。ジムがあるので気軽に筋トレが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさん出来る。男性が多いのでとても良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないけれど強い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370603
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      民法や商法などを学びたい学生にはとても良い学科だと思います。しかしその反面、刑法はあまりやらないので、刑法を学びたい学生はあまり向いてないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分に合った時間や先生を選べることが出来るので、単位が取りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員に力を入れてるため、履修科目が豊富なところが良い点です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには商店街があり、学生たちの行きつけのお店などがあって楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      体育系の大学なので、フィットネスや温水プールがあり、学生はよく利用します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多いせいか女子の友人が少なくなってしまう傾向があるような気がします。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は有名な人芸人さんや芸能人などが招待されるので、安く観られるのが魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は民法の基本的なことを学び、2年次には著作権法について学びます。3年次には商法、会社法を学び、4年次には自分が学びたい科目を選べるようになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      会社でも役立つような法律を学び、生かしたいたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593806
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      陰キャが多い。
      男が多い。
      恋愛するなら違う学科。
      と私は思っている。ゼミでも女子は私だけなのでしんどい。
      オタサーの姫はごめんだという気持ちになる。
    • 講義・授業
      普通
      教授や先生よってまちまち。
      統一性は無い。
      人によっては課題が多めだったり、出席等も適当な先生やピ逃げを警戒して授業毎に学生番号や名前を書く紙を提出することが必須であったりする。3分の2以上の出席は必要になるためである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃はプレゼミといった前期後期で異なる先生から法学について基本的なことを学び、大学生活においての高校や中学ほど面倒は見てもらえないが、ほぼ担任のような役割で学生生活をサポートしてもらっていた。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高く、ほぼ100%らしい。ソースは私のゼミの教授。
      しかしサポートは十分であると思う。就活のためのセミナーであったり、大学も認める優良な企業とのコネ(言い方は悪いがおそらくそのようなもの)があり、就活はしやすいとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は住宅街になっている。
      大学の最寄りからはおよそ徒歩15分しないくらい。
    • 施設・設備
      良い
      学食も安くてボリュームもあり、それなりに美味しい。
      近くにコンビニも3つくらいあり、学内にもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に参加したほうが友人はできやすい。
      ゼミでも友人は作れるからそれほど困ることは無い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりにある。
      しかし気をつけて入らないと飲みサーだったりする。
      国士舘の飲みサーは女子に優しい。(一概には言えないが)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律。
      憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法、消費者法、知的財産保護法。とか色々。
      商法はやらない。おそらくやってる人もいる。
      けど商法はもう一方の現ビがやってるんじゃないかな。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      色んな事業をやってる会社。
      その色んな事業あるなかで私が行くのは営業。
    • 志望動機
      法律は知らないのと知ってるのとでは生きてる上で有利さが違う。
      特に民法は身の回りで起きる売買とか契約の発生だったり、その原理を知ることによって、生きる上でのリスク回避に役立つから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577114
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が難しいのと先生が結構年齢が上なのでときどきなにを言ってるかわからないのでメモできない
      あとは法学部で範囲が広くて自分が勉強に追いついてないと言う現状
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容についてはだいたいは大講義室での講義がほとんどなのであまり後ろに行きすぎると話が聞こえないことが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生が公務員系の就職関係との繋がりがあるのでそこのゼミに入れればいろいろくわしくわかってとてもいい
    • 就職・進学
      普通
      基本的に法学部は警察官志望の学生が多いので警察官の就職率が全国で2位とそして全学部でトップの就職率である
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋から世田谷線に乗り換えていけるし京王線の下高井戸にもいける
      小田急も通ってて交通の番に関してはとてもいい
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもよい
      いろんな建物での授業があるが地震が来てもほとんど揺れを感じないような建物でまた後ろの席でもテレビがあるので見える
    • 友人・恋愛
      良い
      部活をやっているので法学部での仲間は少ないがそのほかの学部での仲間はたくさんいるのでいろんな情報が入ってくる
    • 学生生活
      良い
      トライアスロンをやってるので体育会としていろいろ活動している
      また強化指定クラブはとても実力があるので体育大学として充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には2年以降は自分が先行したい法のゼミを選ぶ
      警察官志望が多いので基本的にはみんな刑法を専攻する
    • 就職先・進学先
      警察官
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430870
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学的なことをしっかりと考えられよく学べる。様々専門的な授業が多くむずかしいのもあるがよくわかりやすく順序良く学べると思う。。
    • 講義・授業
      普通
      憲法民法刑法親族法物権法刑事手続法民事手続法など。
      昔検事だった先生がいてリアルな話も聞けるのでいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはたくさんから選べる。人数が多い人気のところは抽選なので落ちることもある。少ない人数のゼミも少ないなりに面白い。
    • 就職・進学
      普通
      警察官や消防士などの公務員が多い
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそんなに遠くない、十分くらい
      駅前にもいろいろお店があるので困らない
      また有名な寿司屋もある
      すごく並んでいていまだに食べたことはない。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      よく同じ学部の人たちで飲みに行ったりしていると思う。
      キャンパス内もグループや男女で歩いてる人が多い。
      男子が多いので少し団体で固まられるとこわい。
    • 学生生活
      普通
      マイナーな部活やサークルまでたくさんあり勧誘も春にはすごい。
      加入率も高くみんな入っていて充実していると思う。飲み会もすごく多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学的な専門的やこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376109
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      警察官を目指している学生が非常に多い学科です。
      1年生の必修科目は法学から始まり、憲法や法律の中でも条文数が1番多い民法(総論、親族法・相続法)を勉強します。法律科目以外にも1年生は必修で体育があり、10種類以上の中から好きな授業を選択できます。柔道や剣道をとる学生が多く、昇段試験もあるので、自分の腕試しのためにも、また警察官を目指す人には段があると有利だと思うので受けてみるのもいいと思います。2年生ではもちろん民法(物権法・担保物権法、債権総論、民事訴訟法)もやりますが、刑法や刑事訴訟法もあるので一人一人の興味が分かれるところでもあると思います。また、1年生時は大学側が決めたメンバーでになりますが、2年生からは自分の興味のある分野の先生の授業を選んで聞くことができます。ゼミといって、憲法、民法、刑法など各先生ごとに専門分野も違うので選択肢の幅も広いです。ちなみに私は今2年生ですが、行政法のゼミをとっています。
      学校内で公務員試験講座もあるので、公務員試験を受けようと思ってる方にはおすすめです!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371865
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみて良いと思った。施設ではサッカーグラウンドがとても綺麗で整っている。また、とてもサッカーが強いのが魅力的な所である。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い学校。勉強をするにもスポーツをするにも快適で安全な設備が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。ゼミでの演習がとても充実していて関心のあるゼミを選べる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートがとてもよい。就職、進学実績はとても高く信頼性がある。
    • アクセス・立地
      良い
      環境もよい。設備が整っていてなにも不満は感じない。周辺環境がよい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。とても安全に生活ができるイメージ。とても新しい設備で安全である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良い。学校内では皆が仲良く喋っていてとても充実している。
    • 学生生活
      良い
      イベントではオンライン大学説明会があり自宅でも説明会に参加することができる。回数も多いので良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が必ずしも興味のある学科が並べるわけではないので注意。分野を掘り下げていき、本格的に行う、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      とくにきまっていない
    • 志望動機
      昔から1つの分野が気になっていてその知識をもっと向上させて社会に活躍出来るような人材になりなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915308
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ゼミの先生があまり学生に指導をしてくれず、卒業論文の推敲がなかなか進みません。また、学生のレベルが低いからなのか、授業中に出て行ったり、寝ていたりで聞いていない人が多いイメージがあります。
    • 講義・授業
      悪い
      上にも書いた通り、学生が聞いていないことがおおかった。
      また、教員も同じことを繰り返し言ったり、急に大きな声で怒鳴りだしたりして不快なことが多かった。取る授業を間違えた。
    • 就職・進学
      悪い
      就活については他大学の話を聞いている限りは他より劣っている気がする。相談しても求めているような解答をしてくれないことが多かった。面接練習や就活解禁前の指導も少なく残念な印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く不便
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は蔵書数、パソコンが少なく物足りなさがとてもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあ楽しさはあった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他より少なく、入っている人もあまりいない。そのため、サークルは盛んではない気がする。サークルに入らず、授業が終わったら帰る人が多く見られた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483685
4921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。