みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  法学部   >>  口コミ

亜細亜大学
出典:Hykw-a4
亜細亜大学
(あじあだいがく)

私立東京都/東小金井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(420)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(95) 私立大学 1395 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9571-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の勉強不足かもしれないが、卒業後の知識定着がない。どの学部でも留学するなど語学を学べるが、留学費用が高いので交換留学をオススメする。キャンパスが狭いのと、全体的にイマイチ。授業だけだと学べるのに限りがあるので、時間外に先生に聞くなどしたほうがよい。学費が高い割には満足度は低い。もう少し勉強を頑張ってもっと上の大学に入れば良かったと後悔している。
    • 講義・授業
      悪い
      大学の授業はどの学校もそうだと思うが、教育的ではない。自分の得意なことを好きなように話しているので、自分が興味、関心を持たないと何の身にもならない。あと、自分の授業を受けるためにはその教授が出版した教科書を買わないと受講できないなど納得いかないことも多い。
    • 就職・進学
      悪い
      個別に面接対策とかはしてくれる。早い段階で公務員試験対策とかの講座がある。最終的には自分で行動しなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から地味に歩く。周辺の環境はいいが、飲み屋等のお店は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347400
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教諭によって授業内容は変わるが、将来働くうえで重要なことを具体的に教えてくれる。
      教授も著書を出したりなど、幅広い活躍をされている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を持った教諭による授業はとても具体的でわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年からゼミの予行があり、ゼミがどういうものか掴みやすい。資格などの授業もあるため将来の職業に直結している。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。
      サークルや校外での活動に重点を置いてしまう人も少なくはないので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩15分。慣れればまったく苦ではない。
      建物の数は多いが静かであるため勉強しやすい。買い物を楽しむためには店が少ないので、吉祥寺駅まで行く必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      敷地は広くないが充実している。温度調節機能も充実しているので過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しているため、友達の輪が広がりやすい。一年の始めに旅行もあるので、楽しみにする価値はある。
    • 学生生活
      良い
      満足できる。趣味にあうものを探せるし、新しいことに挑戦することもできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317523
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義の質は決して高くなく、生徒の意識もあまり高くない。ただし多くの学生は学生生活を楽しんでいるように見えた。
    • 講義・授業
      悪い
      講義にもよるが、あまり分かり易くない。正直つまらない抗議が多かった。ただし面白い講義もいくつかはあった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属していたゼミは新聞を読んで終わることが多くゼミ生どうしの交流も希薄だった。ゼミによって質が変わるので何とも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談員の人は親身に話を聞いてはくれたが、アドバイスがあまり的を射ているとは感じなかった。ただ就職関連の説明会は頻繁に開催してくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会に位置する大学ではないので娯楽に関しては充実した環境ではなかった。駅までの距離は歩いて10分ほどで近くも遠くもないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学食が狭くて昼休みに席が開いていないことがしばしばあった。ただし図書館の施設はほかの大学より優れていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すれば友人や恋人を作る機会は少なくないと思う。合コンなども頻繁に開催される。また入学するまえに出会いの広場という入学予定の生徒同士が交流できる機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、憲法、会社法等の法学系や政治学系の講義が70%ぐらい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会社法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が新聞の内容を解説して終わることが多かった。テーマを与えられそれに関してプレゼンを行うこともあった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      しゃべるのが下手なのでプログラマーになろうと思った
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加して、キャンパスの雰囲気が気に入ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦なので小論文と面接対策を重点的に行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191270
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強しないと卒業はできませんが、そこまで勉強しなくても卒業はできてしまいます。多くの授業があるので、語学から教養まで受けやすいです
    • 講義・授業
      普通
      授業がうるさい授業があります(どの大学でも同じですが)。少人数の授業はとても受けやすいです。多くの国から講師が来ているので、特に中国人講師は価値観をぶち破るほど良い方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      多くのゼミがあるので必ず入るべきです。密な関係が出来ますし、とても良い関係が築けます。週一回なので、無理なくとれます。
    • 就職・進学
      普通
      早いうちから説明会は多めです。企業も来てくれています。特に有利な面は感じません。積極性はないですが、聞けば答えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩きます。バスは100円で乗れるコミュニティバスが有ります。おとなりには吉祥寺があり、京王線から乗り換え可能です
    • 施設・設備
      普通
      教室は多く、自習などはしやすいです。設備は整っていますが、食堂は汚目です。パソコンなどは数が多く使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いので、密な関係になるにはサークル等に入るべきです。班分けで10人程度のグループを自動的に組むため、そこでの恋愛や友人関係は問題無いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律全体から派遣社員などグレー雇用、成果主義賃金制度について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にやりたいことがなかったので、つぶしが利く法律を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110292
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都心からも電車で一本で行けて静かな環境で授業を受けることができます。それにキャンパスはそこまで広くないので次の教室に行くまでも時間がかかりません
    • 講義・授業
      普通
      二年から自分でコースを決めてより専門分野を学べます。また、学生には英語以外の語学を学ぶことが必修で世界の視野が広くなります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは比較的狭いので、移動がとても楽です。交通の便もバスや電車が近いので非常に便利に感じます。
    • 施設・設備
      普通
      最近は新たな公社が次々に建設され、最新の設備が整った環境で勉強でき、四月には食堂もでき、楽しい学生生活が遅れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強する人もいれば、なかなか授業に出席せず、テスト前になってくる人もいます。友達を作れば勉強もはかどると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      運動部はキャンパス内になく、少し離れた場所にあります。特に野球部は強く、リーグ戦では何度も優勝し、最近は学生日本一にもなりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法や民放など法律の基本を学び、泉温も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員志望で、それに関する講座もあったので死亡しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験対策本を何回も繰り返して読みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82380
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律学科ならではの科目が充実している。法律家を目指す人にも、公務員を目指す人にも、手厚いサービスがあるから良かった。相談できる場所があるので、決して一人で悩まないで済む。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムが多く、最初は何を履修すればいいか選ぶのが難しいかもしれないが、先輩や学習センターなどが相談に乗ってくれるので、困らなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期にゼミを選ぶことになる。それまでに、自分が何を学びたいのか考えておく必要性がある。一年間学ぶので、選ぶゼミは重要になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をする際には、友達や仲間とやることが大事だと思うので、友達を頼るべき。また、支援センターもあるので、一人で悩まずに相談してほしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は武蔵境駅になる。駅から徒歩で大学まで行くと15分くらいかかるため、雨の日などは大変かもしれない。駅前からバスが出ているが、有料なので注意されたい。
    • 施設・設備
      良い
      施設で一番役に立ったのは、図書館だった。館内は綺麗で、静寂が保たれているので勉強するにはもってこいだ。普通の図書館には置いていないような本もあるので、ぜひ活用してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比で言うと男子学生が多かったので、女子の友達はできやすかった。また、今まであまり異性と関わってこなかった人も、授業でが関わる機会があるので、友達が増えると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動には所属していなかったが、周りの様子を見ると、とても楽しそうに勝つとしていたので、自分も入れば良かったなと、今になって思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は法律系や英語の必修が多いので、月曜から土曜まで通学しなければならない。必修を落とすと翌年が大変になるので、一年生のうちは特に頑張ってほしい。
    • 利用した入試形式
      通信系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412101
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律の勉強を大学で初めてやる方にはとてもいいと思います。一年次からゼミ形式で先生と興味のある分野(民法、憲法、刑法、刑事訴訟法、民事訴訟法、地方自治法等)を学べ、身近な事例を元に検証、勉強していくので取っ付きにくい法律の勉強でも楽しく学べました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR中央線の武蔵境駅です。吉祥寺駅から二駅先なので帰りは遊べます。新宿駅からは約25分くらいです。
      武蔵境駅から大学までは徒歩20分です。歩くと距離があるので大学の門の目の前にバス停があるのでバスでも行けます。ただ、雨の日は混雑します。駅前にはイトーヨーカドー、サイゼリヤ、ファーストフード等いろいろあります。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業する年に学食が新しくなり、メニューが増えてオシャレなカフェテラスになりました。値段も安いので学生時代には重宝してました。
      また8階建ての図書館がありパソコンコーナーがあります。
      そこで課題を作成したり、論文作成をしていました。DVD視聴ブースがあり、そこで空き時間は時間をつぶせます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      物流会社 在庫管理
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325643
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に「勉強をしに来ている」学生が少なく思えます。学習をする環境としてはおすすめできません。
    • 講義・授業
      悪い
      コースにより必修科目が変わりますがゼミをとらないと達成することが難しくなるような設定のあるコースに疑問を覚えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入っていないのでわかりません。ゼミに入っていた友人はその中で交遊関係を広げていたようです。
    • 就職・進学
      悪い
      実績も少ないかと思います。入学した頃からわかってはいたことですが自分自身、実際に就職活動をしてみても大学名がプラスに作用したことは一度もなかったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      ターミナル駅である新宿からは1本で行けますが、最寄り駅から遠いことは通いづらかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内は狭く、様々な施設を詰め込んだ印象があります。新しい校舎は多いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると交遊関係が広がるかとは思います。所属しないとほんの一部の人としか知り合えないかもしれません
    • 学生生活
      普通
      入学後すぐにあるオリエンテーションでは他の生徒とのふれあいの時間がとれるのでそこで知り合った人と仲良くなるケースも見受けられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には基本の部分の憲法、民法の授業が主です。二年次から(確か)コースが分かれて専門分野の法律への理解をより深める為の授業選びとなります。
    • 就職先・進学先
      ベンチャーのブライダル業界の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学での勉強が就職先の選択に繋がったわけではなく、大学時代のバイトでの経験が上記の業界への興味に繋がりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎の設備は良く、図書館にもパソコンが置いてあり長期の休み期間中も開いているので助かりました。最寄駅からも徒歩圏内なので通学しやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      今思えば休講の連絡が来るのが遅い授業があるので、緊急時以外は統一して事前に連絡を貰えたらいいなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩圏内ではありますが、天候の悪い日などは校内の近くにバス停が2つあったので、アクセスしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしていて全体的に校舎も綺麗ですが、一部古い校舎があるのでその点よく見ると目につくところはあるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して早々に旅行があるので、その時に同じ新入生や先輩方。先生方などと交流が深められるので良いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      実際部活もサークルも入っていませんでしたが、種類は多くあったと思います。ただ何をしているのか分からないサークルもいくつかありましたが・・・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の細かい分野における勉強をしました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      帰省して地元の企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知り合いに声をかけられたので決めました。
    • 志望動機
      他の学部よりこの先役に立ちそうな分野だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学が直に発行する過去問題集と本屋で売っている赤本。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83221
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりと勉強したい文系の学生にとってはいい学部であると思う。ただ、楽に単位を取ろうと思えばとれる学部。
    • 講義・授業
      普通
      とても専門的で、基本暗記系の講義ばかり。その分、試験の勉強量もとても多くなる。勉強したくない人には向かない講義・授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一通りのゼミはそろっているように思う。あとはどの法律を深く学びたいか個人で選ぶことが大切になってくる。
    • 就職・進学
      普通
      あまり他の学生がどこに就職したということはわからない。大手に行く人もある程度いれば、中小に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内は一通りの施設がそろっているので、特に不便さを感じることはない。立地もそこそこ通いやすい場所にある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は一通り施設がそろっているため、特に不便さを感じるようなことはない。食堂や図書館もそこそこ充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      標準的な人も多くいたし、とても個性的な人もいた。自分に合った友人を見つけることも楽しみの一つになると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について自分裁量で、広く浅く、もしくは、狭く深く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会社法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      会社法についての研究。プレゼン式で、研究内容を発表。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来的に役立ちそうな知識だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      授業の内容も何度も復習する。最低3回は行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67877
9571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

亜細亜大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都武蔵野市境5-24-10

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩14分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩14分

電話番号 0422-36-3241
学部 法学部経済学部経営学部国際関係学部都市創造学部

亜細亜大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、亜細亜大学の口コミを表示しています。
亜細亜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田

亜細亜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。