みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

システムデザイン学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(92) 公立大学 84 / 201学部中
学部絞込
9211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で機械系について学びたい人はぜひオススメです。施設も十分。で教師も分かりやすく説明してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      講師の人がとても優しく、わかりやすいので良い。とても大きな校舎で迷う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      行っていないから分からない。友達は楽しそうにしているからいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり積極的にしてくれていなかったが、色んな情報があったので助かった!
    • アクセス・立地
      普通
      緑が多く、駅からすぐ近くで行きやすい。学校内に銀行があり便利
    • 施設・設備
      普通
      結構新しめの校舎で、耐久性もあると思う。とても大きな校舎で部屋が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめもなく、楽しく過ごしている。同じサークルの人と仲良くなって楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは普通の数だと思うが一つ一つが積極的で、活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年3年はあまり内容は変わりません。難易度が変わります。早く単位や試験を受かっていないと3年次苦労します。留年になる可能性あり
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      前から機械系に興味があり、上京したかったのでこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937355
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ものづくりやデザインが好きな人にはやりたいことを好きなだけ突き詰めることができるかなり楽しい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      かなり自由度の高い授業になっており、課題に対してデザインやものづくりを自分たちで行う形で面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、自分から働きかければ色々手厚く行ってくれるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      3、4年次の日野キャンパスは徒歩20分かかるため、それがネックに感じました。
    • 施設・設備
      良い
      南大沢キャンパスの施設は一般的な教室です。日野キャンパスはかなり綺麗だと思います。また、研究室に関してはかなり設備が充実しており、学ぶために寄り添ってくれる教授が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の多い学科はわかりませんが、自分の学科は人数が50人前後のため、みんな顔見知りや仲良い関係でした。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。入るか入らないかでかなり変わると思います。イベントについては文化祭くらいしかわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はプロダクト系メディア系様々な分野を幅広く学ぶことができます。3年次に入るとプロダクト系メディア系を選び、専門的に学んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幅広いデザインが学べるため、楽しいと思ったからです。実際にとてもいい経験を積むことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920696
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングから建築、プロダクトまで幅広いジャンルのデザインを専攻する学生が一緒に学べる環境が最大の強みだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的で親身になってくださる教授ばかりで、授業中だけでなく授業外にも相談に乗ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期でゼミを決め、(ゼミによっては配属次第、)基本的に4年から参加します。企業とのプロジェクトがあるゼミもあり、貴重な経験になります。
    • 就職・進学
      良い
      学科の専用ページに、デザイン系の就職情報を随時載せてくれるのがありがたいです。ポートフォリオを作る際には教授にアドバイスをもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      1~2年は南大沢キャンパス、3年以降は日野キャンパスに通います。南大沢は駅近で通いやすいですが、日野キャンパスは最寄り駅からでも徒歩20分ほどかかり、アクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      木工室にある3Dプリンターやレーザーカッターなど、専門的な機械を使うことができます。学校の課題制作だけでなく、自主制作に使っている学生もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      インダストリアルアート学科は1学年平均50人ほどなので、高校のクラスのように団結力が生まれます。グループワークでデザインをする授業もあり、様々な分野のデザインに興味がある学生と交流することで、自分のデザインの幅が広がります。
    • 学生生活
      普通
      南大沢キャンパスで活動するサークルが多いため、3年以降は参加が難しくなると思います。キャンパス間バスがあるため、キャンパスを跨いでサークル活動を行う学生はバスを使っていることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々なジャンルの授業(映像、プログラミング、建築、プロダクトなど)を取り、2.3年と年次が上がるとともに自分の興味のある分野に絞っていくスタイルが多いです。1.2年次は英語、理数系科目が一応ありますが、デザインのことばかり考えて1年が過ぎます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々物理とものづくりが好きで、工学×デザインの道に進みたかった。国公立のため、美大、私立大に比べて学費が安いことも大きい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:891753
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に動くことができる人にとってはとてもいい環境だと思います。
      周りの環境はいいので、お互いいい影響を与えられてると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生も面白く、学生もいろいろな人がいて面白いです。
      さまざまな授業を受けられるので意欲があるといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職についての案内なども来るので、こちらから動き出するきっかけになります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、キャンパスの近くにアウトレットもあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広く綺麗なのですが、広すぎて移動が少し大変な時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればたくさん友達ができると思います。みんな優しいです。
    • 学生生活
      良い
      新入生向けのイベントなどもあるので積極的に参加すればいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で選んだ科目を学ぶことができるのでとても面白いです。
      アートについてが好きです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      おしゃれやアートについて興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782019
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悩んだらここに来たほうがいいと思う。
      少なくとも、充実した日々を送れる。
      ぜひ来てほしい。
      友人もとてもいい人ばかりだ。
    • 講義・授業
      良い
      施設も割ときれいで過ごしやすく、教授の方々も大変素晴らしい講義をしてもらえた。ここに入って本当に良かった。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを社会で活かしている人が多いと思う。
      友人たちの進学先はあまり知らないが、
      少なくとも悪いということはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      道がわかりにくかったため。
      田舎者の私にはよくわからなかった。
    • 施設・設備
      普通
      しっかり掃除はされていた。
      だがところどころ汚い部分もあったと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は良かったが、恋愛はあまり把握していない。
      だが、ねのわるいひとはいなかった。
    • 学生生活
      普通
      そこまで参加していなかったが、たくさんあった。
      友人も楽しかったと言っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分野の名前通り、航空宇宙学を学ぶ。
      宇宙の様々なことについて学ぶことができた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ就職していない。
    • 志望動機
      特に理由はありませんが、航空宇宙というものに興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947233
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には満足できる学部。ただ本気で勉強したい人にはあまりおすすめしない。自分は自分のペースで勉強したいタイプだったのでここを選んたが自発的にやる自信があるのであれば、自由でいい環境の学科。
    • 講義・授業
      良い
      いい意味でラフ。ガチガチな理解って感じではない。
      物足りない人もいるかも。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学率が高め。就職企業としては人によるがある程度以上の大企業は全然狙える。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は中央線の日野駅です。少し駅から遠いので電車で通うのはかなり大変。
    • 施設・設備
      普通
      基本的なものは全て揃ってる。学部生として不満が出ることは無いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多いし人も明るい人が多い印象。学生生活の仕方によるが充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル対抗の大会等もあり積極的に参加していけば多くのイベントなど参加する機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から2年は基本的な英語等の勉強。3、4年次になると専門科目が始まり授業に歯応えが出てくる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系志望というざっくりしたものは持っていたが、その中でも色々調べる中でコンピュータに興味を持ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:852631
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門のコースが3つに分かれており、自分の専攻したい分野から幅広い知識まで得られるため良い?ただし、各コース上限数があり人気のコースはGPA順に決められるため成績は取っておくべき。
    • 講義・授業
      普通
      コロナが流行りオンラインになってから、しっかり適応できている授業と適応しきれていない授業がある。内容も分かりやすい授業、分かりづらい授業でまちまち。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会やセミナーが高頻度で行われたり、就職する人向けの企画部も設けられておりかなりサポートが厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      3年生から南大沢キャンパスから日野キャンパスになるが、日野キャンパスの立地はかなり微妙。最寄りの北八王子駅は基本30分に1本しか電車がない。周りも特に何も無いが、近くにスーパーがあるため食料には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      他の国公立大学と比べるとかなり綺麗。特に不便なところはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科内でかなり友達ができる。サークルも沢山あり、インカレも多いため他大学生との交流もある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々あり、内容もそれぞれで豊富なため自分に合ったサークルを見つけられる。文化祭は南大沢キャンパスでのみ行われ、近年はコロナ禍で中止になったり規模を縮小したりしている。コロナ禍の活動において大学の判断が遅く、大学祭で出演予定だったがギリギリまで予定が決まらず困った事があったため、不満をもったことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生で基礎となる数学、物理や教養科目を学び、3年からは専門となる難しい応用分野を中心に学ぶ。3年後期から研究室仮配属、4年からは本格的に配属され卒業論文作成のテーマとなる研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来の志望進路に関して、機械システムの開発に携わりたいと考えていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818570
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で航空工学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。基礎から学べるし、研究もできる環境なのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいこと、興味のある内容の授業が受けられます。特別講師の授業もあるのでより専門的な話が聞けます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすため製造業などに進む人が多いです。就職サポートはしっかりしているので良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠くて行きづらいのが難点です。ただ、通学に2時間以上かかる場合寮に入ることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      研究できる研究室が多くあり、図書館はすごい量の様々な分野の書物が置いてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると学祭などもあるので多くの友好関係を気づくことが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです。自分に合ったサークル、部活に入ることが重要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次では基礎的な物理学なども学びます。三四年次では研究室に入り自分の興味あることを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から飛行機の分野に興味があり、より深い知識、研究をするために首都大学東京をえらびました。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601490
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      航空機や宇宙工学に興味のある学生が多い。少人数で学べる。教員のレベルが高い。旧帝大やJAXAで研究経験のある教授も在籍しており、知的好奇心を満たしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業の講義は総じてわかりにくいものが多いが、教員に質問をすれば丁寧に指導してくれる。学問に対して、主体的な態度が求められる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属している航空宇宙システム学科では、航空機や、宇宙工学分野はもちろんだが、電気通信系や情報科学系の研究室も多くあり幅広い選択肢が設けられていることが魅力的である。担当教員も研究実績のある先生が多く、学びを深めるにはかなりよい環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い職種の有名企業への就職実績がある。推薦などでパスする人も多いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年生時に通う南大沢キャンパスは、都心部からはおよそ1時間と離れてはいるものの南大沢駅から徒歩3分の好立地でショッピングモールや飲食店も学生には十分な程度にあり、便利だ。ただ、よくも悪くも遊ぶ場所はない。緑が多く地方出身者も馴染みやすい土地だ。
      一方3・4年生時に過ごす日野キャンパスは最寄りの豊田駅からかなり遠く、周囲にはスーパーとドラッグストア各1店舗のみとガラパゴス状態で、日野プリズンと呼ばれるほどの有り様である。
      南大沢キャンパス→星5
      日野キャンパス→星1
      ということで総合評価は星3です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備は公立大学としては妥当な設備であると思う。キャンパス内はボロい校舎もなくきれいに清掃されている。夜はライトアップされる。日野キャンパスは特に最近リニューアルしてどこぞの私立大学かと目を疑うほど美しい。体育館が年中雨漏りしていたり、南大沢キャンパスのトイレにウォシュレットがなかったり(日野はあります)するが。
      各研究施設は充実していると思う。日野キャンパスには国内有数の大型風洞実験器を完備している。図書館はきれいで使いやすく、毎日通っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の所属する学科は学生数が50名前後と少数なので仲の良い友達はできやすいと思う。恋愛は学科内やサークル、部活内などそれなりに活発だが、恋愛に積極的な人は多くない気がする。
      穏和な人が多い大学なのでそうゆう人は馴染みやすいのではないか。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは多くないと思う。言い換えれば必要以上のサークルやイベントがない。落ち着いた学生像を物語っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      線形代数や微積分などの数学から、材料力学や流体力学、振動力学、制御力学などの物理を中心に学ぶ。広い分野の学問を学び体系的にそれらを修得することができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      小さい頃から人工衛星や宇宙探査機に関心があり、将来宇宙産業に携わりたいと思い志した。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595019
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門と教養のバランスもよく、少人数(約50人)であるがために顔見知りが多くなります。
      B1のうちは幅広い教養を得ることができるので飽きません。
    • 講義・授業
      良い
      B1では年間を通して様々な分野の講義(教養・基盤科目と呼ぶ?)を週2~3コマほど受けることができ、自分の専攻と異なった趣向で非常に面白いです!
      ただ、必修科目の教授に(失礼ながら)当たり外れがあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      航空宇宙の研究室はどれも最先端で、JAXAとの連携研究などもしており充実しています。
      研究設備も整っており、大型の風洞実験装置や燃焼実験室など、普通の大学にはない設備も多く配置されています。
    • 就職・進学
      良い
      同学科はJAXAや三菱、IHIなど有名企業の内定も多く、卒業後の進路は多様であると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      B1B2でお世話になる南大沢キャンパスは京王相模原線沿いで栄えており、地図からわかる通りアクセスも良いです。B3~の日野キャンパスも、閑静な住宅街と企業の工場に挟まれた良い場所ですが、最寄りの中央線豊田駅からは徒歩20分と少々遠く、南大沢?日野間の移動は峠を跨ぐのでアクセスは難です。
    • 施設・設備
      良い
      上記のように、日野キャンパスには多くの実験施設があり、工学系サークルも度々施設を利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内全体としては、南大沢キャンパスを中心に充実しているようにも思えますが、SD学部は男子率の高さからそれほど活発でないと感じます。
      ただ、学科ごとの人数が比較的少数なため、友人関係は良好なことが多いようです。
    • 学生生活
      良い
      多くの公認・非公認サークルや部活があります。
      平和なところ、そうでないところと幅広い種類のサークルがあり、学祭では模擬店の出店率も高いです。
      問題点として、工学系のサークル(鳥人間や缶satなど)は日野キャンパスを本拠地としているところもあり、キャンパス間移動が困難な分注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上に同じく、B1では専門がほとんどないので、幅広い知識と視野を得ることができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進学し、流体分野の研究を続けたい。
    • 志望動機
      流体力学について興味があり、次世代型の航空機や宇宙機について勉強したいと思ったからです。
      また、これまで書いてきたように幅広い教養や知識を得ることが出来るのもこの大学を選んだ要因となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593622
9211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。