みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  SBC東京医療大学   >>  健康科学部   >>  整復医療・トレーナー学科   >>  口コミ

SBC東京医療大学
出典:Comyu
SBC東京医療大学
(えすびーしーとうきょういりょうだいがく)

私立千葉県/新浦安駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(59)

健康科学部 整復医療・トレーナー学科 口コミ

★★★★★ 4.53
(9) 私立大学 28 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学卒業という肩書きを持った上で柔道整復師やトレーナーとして就職できるのが専門学校と違った強みだと思うし、所属している先生方はその業界のトップにいるような先生方ばかりなので、本気でこの道を目指している人は絶対に入学するべきだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生もいるが、内容が分かりにくい先生もいれば、そもそも声が小さかったり話し方の問題で内容が入ってこない先生の授業があり、授業評価アンケートでそのことを書いてもあまり改善されていない。
    • 就職・進学
      普通
      同じ系列の病院ですら受け入れてくれなくなったので何とも言えない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで徒歩30分で遠いが、自転車の駐輪場は混んでて確保しにくいし、バスも混んでいるので若干不便。
    • 施設・設備
      良い
      物療機器やテーピングなど実技に必要なものは揃っている。また教授の部屋にCTがある部屋もあるので気軽に自分の体を見てもらうこともできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      偏差値が低いので本気で勉強したくて入学した人同士は良好な関係を築けているが、勉強を頑張る人とそうではない人はだんだん疎遠になる。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は充実しているが、イベントはあまりない。ただ、サークルや部活動を勉強やアルバイトと両立するのは大変だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      柔道整復師、アスレティックトレーナー、CSCS、健康運動指導士、体育の教員の資格を取るための勉強。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      柔道整復師とアスレティックトレーナー、CSCSの資格を取得し、スポーツ現場で活躍出来るアスレティックトレーナーになりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907807
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最終的には、自分次第。どうなりたいかを常に考えておかないと、厳しい世界だと思うし、やっていけないとおもうよ。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く学べるのでいい。取得資格が多い人は、かなりタイトとなるが、4年間で5つの資格をとることが出来るので、最高です。
    • 就職・進学
      普通
      まずまず普通。4年間でどれだけ人脈を広げて、自分の進みたい道に近づけるようにした方が良い
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは1つのみ。周りの土地もホテルになってしまったので、狭く感じる。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は最高。もっと早く気づけばよかったなと後悔しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い分サークルに入っていれば、まあまあ広げられると思う。主は彼女なし。
    • 学生生活
      悪い
      正直、つまらない。遊んでるんだったら、勉強してた方がいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理など色々。目指す資格によって異なる。必修はつらい。。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      嘉納治五郎氏によって柔道という世界が広がり、その柔道というのを突き止めたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769661
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をするには、授業や、先生はとても良いと思った。 意識が高い人も多くいる為、勉強>遊びというイメージを持ってる人であれば頑張れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      各資格取得に向け専門的に学べる、実践的な事も学べ幅広く学ぶ事ができる。テストも難しいが、しっかり自身の力になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動はどちらかというと各教授によって差が大きい。 自身の興味によって選ぶ。
    • 就職・進学
      普通
      就職は専門的に各分野に分かれているため、全体でサポートというよりは、個別で相談をする雰囲気。とても良い先生ばかりなので、いつでも相談に乗ってくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から遠い。 近くはホテルばかりなので、どちらかというと立地的には不便である
    • 施設・設備
      悪い
      体育館が小さく、グランドも小さい。勉強はどちらかというと学外で行う人が多かった
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内人数が少ない為、親密な人間関係となる。人によるが、中は深まる
    • 学生生活
      悪い
      あまり目立つサークルもなく、在籍してる学生も少ないイメージである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から三年まで向けて各資格の基礎を学び、四年で資格対策にはいる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手スポーツクラブ
    • 志望動機
      保健分野に興味があり、多くの資格を取得したかった為入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571576
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたいと思っている学生さんにはとても良い大学だと思います。勉強も遊びもスポーツなども充実できる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツ系などで役に立つ資格の取れる大学。先生方も資格を取るために熱心に勉強を教えてくれるので資格を取りたい方にはぜひオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては卒業生その他に関わりのある企業などを紹介してくれるので困ることはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いても15分程度ですし駅から大学の目の前までバス停があります。
    • 施設・設備
      良い
      授業に関しての設備は豊富です。ただ狭い教室等もあり授業中の勉強のし辛さがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科問わず仲良くなれる学校です。他の学科の人と顔を合わせる機会が多いので自然と喋る事も多くなります。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがありやりたい事があれば学校側がサポートしてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎を学び2年時から様々な資格事の勉強が始まり、自分の学びたい分野の授業を選択できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      接骨院、整形外科
    • 志望動機
      様々な資格が取れる事が1番の理由でしたがスポーツに携われる資格が取れる事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582654
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格をたくさん取りたい方、カラダのことについて仕事をしたいと思っているけどまだなりたい職業が不明確な方にはおススメです。
      なぜなら、医療国家資格、トレーナー界で1番有名なトレーナー資格、健康系のしかくなど他の大学には無い資格量が取ることが可能だからです。
      資格は何と最大6つ。
      柔道整復、NSCA-CSCS、健康運動指導士、日本体育協会ATアスレティックトレーナー、ストレスフリーセラピスト、教職(保健体育)
      全て人に関わる職業になります。
      なので、人のために仕事がしたいとか、人と関わることが好きな人は特にオススメですね。
      また、何か社会に出て資格が無いと…という方にもオススメです。
      4年間特に休んだりとか、何か提出物を出していないとかよっぽどのことがない限り資格は1つは取れると思いますので、そこが他の大学との違いですね。
      他の大学は卒業しても資格は取れないことが多いですからね。
      ぜひ人のために仕事がしたいという方にはオススメとなっております!
    • 講義・授業
      良い
      過去にプロのトレーナーとして働いていたら、今も接骨院を開業している先生もいたりなど現場レベルで教えていただけるので、より具体的な内容が聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミが始まり、より具体的な将来を描きやすいが、専門知識はそんなに深掘りすふことはできないのでこの評価です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%なので、かなり良いです。ただ、卒業試験に受かった人の実績なので留年したものなどは含まれていないです。
      サポートは有名な先生方のコネクトがたくさんありますので、やる気があれば無限大だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて30分。雨の日はバスが混んで通いづらいです。
      ただ、オーシャンビューなので昼飯はストレスフリーです。
    • 施設・設備
      良い
      動作解析室といって360°カメラが付いている部屋でオリンピックでも用いられている最新機器を使ってスポーツ全般の動きを解析します。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      パーソナルトレーナー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482738
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境はとても整っていると思います。ゼミ以外でも授業以外でも先生方が補講など特別授業なのどを計画してくれています。 国家試験になるのでその対策プリント教材を作りそれを使って教えてくれます。 生徒も自主的に勉強に取り組んでいるのでとてもやりやすい環境にあると思います。 学科も少ないので生徒同士でも仲が良く、情報交換なども出来ますしいい影響ばかりではないでしょうか。 先生方、先輩型の手厚いサポートがあるのでとても大学生活充実したものになると思います。 私はサークルも入っていたので縦も横も繋がりが広がりそのおかげで周りにもかなり勉強面などでは助けられました。
    • 講義・授業
      良い
      教授、助教授による分かりやすい授業の他に補講や特別授業などもあったのでわからないままになる事がありませんでした。そう行った意味では、勉強する環境は整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生もそうですが先輩型も一緒になってサポートしてくれたのが印象深かったです。 皆んなで1つの論文に向かって研究するのも今ではいい思い出です。
    • 就職・進学
      良い
      研修などもあったり、就職も先生方がアドバイスしてくださるだけでなく、卒業生の先輩方からのお声があったりととても次のステップにも進みやすい環境にあると思います。就職で困っている生徒もいるイメージがあまりないです!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し離れていますが、バスや自転車などで通学している生徒がほとんどでした。 一人暮らししている生徒も多かったので自転車が多かったのかと思いますが歩けない距離でもないです。 武蔵野線方面で帰ると接続がなかなかうまくいかないと待ちますが…。 周りは海などがあって景色は最高です!
    • 施設・設備
      良い
      テーピング練習など補講する場所も提供してもらえるのでかなり助かります。教授の部屋も借りる事が出来たりしたので静かに勉強に取り組めます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもそうですがゼミの先輩後輩、学科内でも先輩や後輩との関わりが出てくるのでそう行った意味では関係は広がると思います!
    • 学生生活
      良い
      サークルは週一ありましたが夏には合宿や、イベントもありました!試合や応援などもあったりと常に行事があったので勉強以外も充実していました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はたくさんのことを幅広く学びますが2年次からは絞って自分の目指す道などに向かってその資格の内容や職業に必要な項目を勉強していきます。 4年次には国家試験中心の勉強に変わっていきますがそれも応用なので楽しくなってくると思います。
    • 就職先・進学先
      スポーツトレーナー ジムトレーナー 美容業界が良かったので女性に特化した場所でエステなどもある業界です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491456
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が本当に豪華。
      トレーナーとして有名選手を数多く見ている。
      最近話題になったものでは
      リオオリンピックのトレーナー。
      そのほかにも
      水球日本代表トレーナー、
      元サッカー日本代表トレーナー
      などなど。
      トレーナーとして活躍したい方は是非来て下さい。
      視野が広がります。
      また他の大学にはない
      5つの資格を取れます。
      こちらもすごい魅力的。
      ただ残念なのが
      トレーニングジムが少ない。
      これだけのお金を払っているのに
      設備がこうだと★5はかたい。
    • 講義・授業
      良い
      有名な大学の教授や名誉教授が教えに来てくれたりする。
      トレーニングを授業でやるので初心者でも安全。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを凄く活用して集まっている先生とそうではない先生とで分かれている。
      これは先輩方に聞いた方がいい。
      3年の前期からゼミを決める
    • 就職・進学
      良い
      一応就職100%となっている。
      柔道整復師の資格を取れば
      需要があるのである程度の人間力があれば就職は容易だと考えられる。
      また大学の助手になったり
      大学院に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      新浦安駅。
      駅から徒歩30分。
      遠すぎる。
      バスか自転車を使わなければならないため不便。
      バイク、車禁止。
    • 施設・設備
      悪い
      先程も言った通りすごい悪い。
      画像解析などのすごい部屋もあるが
      ほぼ使われていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      トレーナーを目指している人が多いため
      体育系の人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から専門分野が学べるため
      面白いと思う。
      他の大学には無いシステム。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250243
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張り次第によっては柔道整復師、アスレティックトレーナー、NSCA-CSCS、健康運動指導士、教員免許などの幅広い資格を取れるチャンスがある。でも柔道整復師だけしか目指さないのであれば専門学校の方が得
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては説明だけで終わってしまったり、問題といて終わる講義などがあり知識が身につく印象がないものもあった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはそれぞれ行うことが様々で自分の進みたい分野のゼミに入ると良い。教員次第で全くゼミ活動を行わないところもある
    • 就職・進学
      普通
      大学で行われる就職説明会みたいなのはあるが、基本自分で探して行かなきゃいけないのでサポートを受けている印象はあまりない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩25分、電車で15分くらいかかるが目の前には海が広がり眺めが良い。自転車でディズニーランドにも行くことが可能
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスは専門学校並みに狭いが移動が少ない分授業に遅れることが少ない。体育館はバスケットボールコート1面分の広さなので期待はできない
    • 友人・恋愛
      良い
      基本全員が仲良く学校生活を送っている。その年にもよるが大体男女比は6.4もしくは5.5と同じくらいである
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活活動はあまり盛んではないと感じる。学祭なども行われるがかなり規模が小さく寂しい印象をうける
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖学や生理学、英語や歴史など様々な広い分野の勉強を行う。2年次から徐々に専門科目の学習になり、4年次は国家試験、資格取得勉強がメインになる
    • 利用した入試形式
      整形外科のリハビリスタッフ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411713
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部整復医療・トレーナー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来幅広い分野で活躍したいと考えている人には、とてもいい大学だと思います。国家試験や全体での合格率30%と言われているアスレティックトレーナー資格試験も全国では本学がトップレベルの合格率を誇っています。キャンパスは他の大学より小さいですが、その分他学生との交流が多く様々な刺激を得られます。
    • 講義・授業
      良い
      jリーグでスポーツトレーナーをしていた先生やビーチバレー日本代表で活躍している先生がいてリアルな現場の話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生方での差が大きい印象があります。研究に力をいれるゼミやそこまで研究などのしないゼミ、個々で研究を進めるなど様々です。
    • 就職・進学
      普通
      医療現場の就職は特殊で、先生方からの紹介で就職を決める人も多い印象があります。卒業ギリギリになってから就職を決めようとしても希望している職種に就けないこともあります
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いので、大半の学生は駅から自転車通学をしています。ですが、歩道も広く歩きやすいのでゆったり歩きながら通学している学生もいます。ディズニーリゾートも隣の駅なので授業終わりにディズニーランドに行くことも出来ます。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが小さいので、教室内が狭く感じる事もあります。ですが、教室の移動はすぐに出来るという点もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科が少なく1学年も100名前後なのですぐに皆んなと友達になれます。また、他の学科との交流もあり理学療法士や看護師の卵たちと意見交換ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養から解剖・生理学と医療の基礎が中心。2年から更に解剖・生理学の知識を深めより専門科目の勉強が増えます。3年次からはアスレティックトレーナーの勉強なども本格的になり、4年次は各資格試験に対しての対策勉強がメインとなります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      筋肉が大好きな生徒が集まったり、本格的な研究を行い自身の力を伸ばすことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      整形外科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医師がバスケ日本代表のチームドクターとして活躍していたので、将来自身もバスケ日本代表に関われるかと思ったからです。
    • 志望動機
      スポーツトレーナーになりたく、医療資格があると現場で強いことを知った。調べる中で了徳寺大学だけが4年間で全資格をとれるので進学を選んだ
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般教養の問題が出る傾向があるのてSPIなどの書籍を購入し勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180579
学部絞込
学科絞込

SBC東京医療大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 047-382-2111
学部 健康科学部

SBC東京医療大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

SBC東京医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、SBC東京医療大学の口コミを表示しています。
SBC東京医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  SBC東京医療大学   >>  健康科学部   >>  整復医療・トレーナー学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (124件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
東京医療学院大学

東京医療学院大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.40 (36件)
東京都多摩市/京王相模原線 京王多摩センター
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前

SBC東京医療大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。