みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  人間栄養学部   >>  人間栄養学科   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

人間栄養学部 人間栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.19
(49) 私立大学 3483 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4941-49件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は簡単ではありませんが、管理栄養士になりたいと思っている人なら頑張っていけると思います。同じ管理栄養士を目指す仲間がいるので、辛い時も励まし合って乗り越えていけます。校則は、自由な大学生活を想像していると厳しく感じることもあるかもしれませんが、慣れてしまえば大したことありません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野なので、勉強は決して楽ではありません。ですが、わからないことや質問は、先生方が親身なって教えてくれます。入学してすぐ基礎的な事から勉強できるため、高校の化学や生物に自信がなくても、ここからスタートできると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まで徒歩10分くらいですが、途中に長い階段があります。駅周辺はイトーヨーカドーやアトレなどのショッピングセンター、飲食店、ブックオフ、ゲームセンターなどお店が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、エスカレーター、実験室などの設備は充実しています。あまり使うことはありませんが、川並香順記念講堂は夜になるととてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間栄養学科は卒業必修の授業を受けることで時間割が精一杯なので、授業で他学部の学生と交流する機会はあまりないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは種類が多いので、好きなことができると思います。ただ、人間栄養学科だと、時間割がびっしりのためサークル活動をする余裕はないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な科目からしっかりと教えてくれます。
    • 志望動機
      実習も充実していて、国家試験対策や就職支援もしっかりしているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験科目をひたすら勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を必ず取得したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。国家試験対策も充実しており、とてもいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、決められた時間割で受けていくので、授業の選択はほとんどできません。実習などが多く、少人数で行うことでより理解を深めることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人間栄養学科では、卒論が必須ではなかったです。ゼミではクラス以外の友人と知り合うことができ、とてもよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談室では模擬面接の練習や、履歴書の添削などもして頂き、とても活用させてもらいました。サポートを受けられるのはとてもよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、とてもいい立地でした。朝は階段の上り下りが少しつらいですが、10時を過ぎるとイトーヨーカドーの中を利用することが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      人間栄養学科が利用する実習施設などは新しいものが多く、とてもよかったです。自習スペースも充実しており、静かな環境で勉強することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      決められた時間割で授業を受けていくので、他のクラスの友人などとは遊ぶ時間がなかったり、全体的に忙しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は基礎科目を中心に、3年。4年は国家試験対策が中心でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆栄養学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海外と日本の公衆栄養政策の違いや特徴を中心に研究しました。
    • 就職先・進学先
      栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士として、食に関わる仕事がしたかったため。
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験合格を目指していたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をして頂き、本番に向けて緊張感を高めることができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に集中したい人にはいい環境です。しかし、レポートなどがたきさんあり、寝る時間も惜しむような生活をしていました。しかし、そのおかげで毎日勉強する習慣ができました。
    • 講義・授業
      良い
      クラス単位の授業が主になっており、普通の大学のように自分で授業を選択することはできません。ほとんどが卒業必須科目で、一年生と二年生はほぼみっちりとした時間割でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的に自分の好きな分野を学ぶことができる環境でした。卒論は必須ではなく選択だったため、選ばない人も多くいました。
    • 就職・進学
      良い
      就職対策のガイダンスなどが多くあり、その中でエントリーシートの添削などもしてもらい、とてもためになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、雨の日でも比較的に通いやすい環境でした。途中に大型スーパーマーケットもあり、便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      実習施設が充実していました。また、図書館は自習するには適した静かな環境で、私もよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の授業が忙しい上に女子大学だったのであまり出会いは多くありませんでした。クラス制だったため、友人はたくさんでき、よかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学の知識を学び、国家試験合格を目指します
    • 所属研究室・ゼミ名
      公衆栄養政策
    • 所属研究室・ゼミの概要
      諸外国の公衆栄養政策について文献を元に学びました
    • 就職先・進学先
      給食センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      健康な人を中心とした一次予防を目的に栄養指導をしたいと思ったから
    • 志望動機
      栄養学を学びたいと思い、国家試験合格率の高い点が魅力だったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をしたり、過去問を解いたりしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116435
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験合格率が今後の入学生を呼び込むのに必要となるので、そのサポートはとても力を入れています。課題とか多くて、思い描いてたキャンパスライフと異なるかもしれませんが、遊ぶのは社会に出てからでも出来るので、勉強できる環境で沢山やっておくのはとてもいいことだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      厳しい先生が多いですが、それがとても刺激となり、質問すればきちんと解答してくれ、とても頼もしいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の成績により、卒論は必ずではなく、ゼミに入るだけでも大丈夫です。卒論を選択した子は実験を、ゼミの子は勉強をそれぞれ一生懸命行っています。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験が3月にあり、世の中の就活時期には実習があったりと、とても忙しく、就活より国家試験を取る子も少なくありません。学校のキャリア支援室はありますが、先生達からも就職先を斡旋してくれたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは分かりませんが、松戸駅周辺はお店も多く、目の前のヨーカ堂は沢山のお店が入っており、また学校割引もあるので学生はよく利用しています。
    • 施設・設備
      悪い
      人間栄養学科のみですが、最新設備が完備されており、実験するにはとても良い環境です。また、IHも導入されているので調理実習では怪我もなくスムーズにできます。図書館も多くの資料があり、PCの貸し出しもあります。国家試験の勉強は図書館の個室で行っていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでギスギスすることもありますが、サバサバしている子や、合コンの話も沢山あります。女子として必要な物を忘れた際にはすぐ誰かが持っているので楽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、衛生学、人体学と基礎から応用まで学べます。
    • 志望動機
      スポーツをしており、自分は選手になれなかったのでサポート側に回ろうと決めたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110494
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得を目指す学校のため、就職活動もやりやすかったです。大学では、実習も多く、いろいろな事を学ぶ事ができました。また、クラス制を導入しているため、同じ目標を目指す友人がいることも良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      クラス制になっており、ほぼ決まった授業に出席をする形でした。時間割に中々余裕がなく、選択授業などは中々取ることができませんでしたが、実習などが多く、役に立つ授業が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の学科では、卒論が必須ではなかったので、卒論はやりませんでした。せっかくなので、卒論をやりたい気持ちもありましたが、授業の予習復習を優先していました。
    • 就職・進学
      良い
      早い時期からキャリア支援室の先生方に相談にのってもらいました。資格取得のできる学校のため、一般の大学生よりも就職活動はやりやすかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、立地条件は良かったです。しかしながら、朝は長い階段を上らなくてはならず、少しきつかったです。
    • 施設・設備
      良い
      学校内はとてもきれいで、売店なども、充実していました。また、実習室などもきれいに整頓されており、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制になっており、同じ目標を目指す友人がいることも良かった点です。しかし、女子校のため、出会いはあまりなかったですし、授業に追いつくのに必死でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士免許の取得を目指し、基礎から学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      体内での消化吸収のながれについて学びます
    • 志望動機
      資格取得に力を入れており、カリキュラムが充実しているため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75677
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するのが難しい。調理実習などがあって授業は楽しい。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実験や調理実習があって楽しい。さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少なくて先生となんでも話せるならよい
    • 就職・進学
      良い
      就職もよくキャリア支援課なのでサポートしてくれる。キャリア支援課な人も親身になって相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      いとーよーかどーがあいてないと階段を使わなくちゃいけないから大変。10時にあくまでまつと行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターやエレベーターもあるから充実している。調理実習の教室も綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      35人くらいのクラス制で4年間同じクラスなので、ずっと仲良くいれる。クラス全体が親密になって充実している。
    • 学生生活
      良い
      学科が忙しくてサークルに入っている余裕がない。入ってる人もいるけど頭がいい人くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験の科目に合わせて授業が行われている。しかし、体育などがあっていらない。。。
    • 就職先・進学先
      給食会社/病院/保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464751
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全科目必修で、試験も落とせないので少し大変でした。
      ですが、一部の先生を除いて先生方は熱心に授業をしてくださるし、調理実習や実験室などの施設はキレイで充実しているのでとてもいい学校だと思います。
      授業の他にも必修で月に一度学校の中にあるコンサートホールでオペラや能などを見れます。
      また、就職活動の際には面接の練習や履歴書の書き方などを学べる場所もあり、全面的にバックアップしてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって分かりやすい先生とただ教科書を読んでるだけの先生がいるので、どこの学校も同じだと思いますが、先生によりけりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室はたくさんありますが、人気の先生は倍率が高いです。
      ゼミや研究室に入る際に先生と面接があり、その面接で入れるかどうか決まります。
      入れなかった場合、二次三次と選択幅が少なくなって行くので、予め自分がどのようなゼミや研究室に入りたいか具体的な理由を作っておくと良いと思います。
      私の面接の際には最近ニュースに上がったことで自分の印象にあるもの、そのニュースに対しての自分の意見を聞かれました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      委託会社?保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夢に向かって勉強したい方にとっては国家試験対策や図書館の資料の充実、勉強のしやすさなどとてもすごしやすいです。 ただ、遅刻や服装には厳しく、窮屈さを感じることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      調理実習では帝国ホテルの料理人や中華の巨匠たちに実習してもらえます。 また、各先生方の教え方もとても上手でわかりやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってかなりちがいました。 私のゼミは自分でどんどん考えたり、勝手に調理をやっていかなければならなかったので自分しだいってカンジでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室の方がしっかり履歴書添削を行ってくれたり、面接指導をしてくれたのでとてもよかったです。みんな優しいですがしっかり指導してくれてよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠くはないですがイトーヨーカドーの中が通学路なので閉まっているときは階段をひたすら上がらなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても素敵です。また学食もたくさんあり美味しくておしゃれです。 また講堂はコンサートなども見ることができてすばらしいです
    • 友人・恋愛
      良い
      学校生活はクラス制で友達が作りやすくていいです。 出会いはほとんどありませんが、寮での生活もとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は教養もありましたが、3年では臨床の勉強・実習、4年では国家試験の勉強をガッツリ行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      桂ぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      集団調理機器の使い方について       
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格が生かせる事と、臨床の現場で働いてみたかったから
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。指定校推薦があったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を何度かしました。 一般科目の生物と国語英語も勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183374
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験室の設備や調理器具など最新の設備が整っているし、図書館も本の種類が豊富に揃っているのでレポート作成時の情報収集に役立ちました。しかし、課題の多さや詰め込み式の講義を受ける毎日でとても忙しく、自分のじかんはあまりありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      業界でも有名な(?)教授ばかりでハイレベルな講義を受講することができていたと思います。偏差値が高い大学ではないので、ついていくのに必死でした。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅から徒歩10分くらいの場所にあり、イトーヨーカドーの中を通って行くので夏は冷房がきいていて快適でした。
    • 施設・設備
      良い
      実験室の設備や調理器具など最新の設備が整っているし、図書館も本の種類が豊富に揃っているのでレポート作成時の情報収集に役立ちました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学業で忙しい為、サークルへも参加できず寮生以外の生徒は学部以外に友人は作れていないと思います。しかし、クラスの友人とは国家試験合格という同じ目標に向かって4年間必死に学んで、本当に団結することができたように思います。今でも大切な戦友ですね。女子大のため恋愛は期待できません。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルはいくつかあるようですが、私の学部では所属してた人がほとんどいないので情報がありません。文化祭でフラダンスやチア、ハンドベル等を見たことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士やフードスペシャリスト等の資格取得が可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      さつまいもの効果と有用性
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さつまいもを摂取し続けた後の変化につて実験。
    • 就職先・進学先
      某給食委託会社 現在は直営に転職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新しい会社でこれからの発展に期待できたため。
    • 志望動機
      家からのアクセスも良く、管理栄養士の合格率が高かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      生物や化学の勉強を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26281
4941-49件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  人間栄養学部   >>  人間栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。