みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  人間栄養学部   >>  人間栄養学科   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

人間栄養学部 人間栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.19
(49) 私立大学 3483 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
491-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するのが難しい。調理実習などがあって授業は楽しい。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実験や調理実習があって楽しい。さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少なくて先生となんでも話せるならよい
    • 就職・進学
      良い
      就職もよくキャリア支援課なのでサポートしてくれる。キャリア支援課な人も親身になって相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      いとーよーかどーがあいてないと階段を使わなくちゃいけないから大変。10時にあくまでまつと行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターやエレベーターもあるから充実している。調理実習の教室も綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      35人くらいのクラス制で4年間同じクラスなので、ずっと仲良くいれる。クラス全体が親密になって充実している。
    • 学生生活
      良い
      学科が忙しくてサークルに入っている余裕がない。入ってる人もいるけど頭がいい人くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験の科目に合わせて授業が行われている。しかし、体育などがあっていらない。。。
    • 就職先・進学先
      給食会社/病院/保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464751
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、現在、聖徳大学の、人間栄養学科、人間栄養学部に所属しています。授業数は多いと感じていますが、資格をとるためには仕方ないのだと思います。休みは週1日(日曜日)です。部活動をしている人はめったにいません。私は、2年間、寮に入っており、授業や、試験についての疑問があると、先輩に聞くことができ、とても助かります。先輩が卒寮してからも、連絡先を交換していたので、連絡をとり、学校で質問を聞いていただいたりしています。アルバイトは、派遣のアルバイトをしています。しかし、週1日(日曜日)しか休みがないため、レポートを頑張って終わらせないかぎり、アルバイトを入れることができないので、していないに近いです。また、寮の門限が9時なので、学校が終わってから寄り道する時間もあまりなく、アルバイトしたいけれど、できない状況です。調理実習があり、調理もできる管理栄養士を目指すことができます。また、二年生が一番、授業数が多くて大変です。三年生になると実習があり、実習場所は大学に近い所が多いですが、地元で受け入れてくれる施設があれば、地元で実習をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325156
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で管理栄養士目指す人にはいいです。講義がつめつめなので生半可な気持ちで人間栄養に進むと後々つらくなります。
    • 講義・授業
      良い
      教授が生徒に親身になって教えてくれる。基礎からちゃんと学べる。環境呀トトノッテて、いつでも学習できる。理解できたかちゃんと聞いて進めてくるので居眠りとかしない限りは追い付ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自習室やパソコンが充実。設備が整ってるし、仮眠もできる。でも、入学金や一年間の金額が高い。奨学金もきついひとはしたほうがいい。
    • 就職・進学
      良い
      先輩との交流会でアドバイスをもらえる機会をつくってくれたり、教授も管理栄養士を目指すに当たって~が必要などきちんと教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      イトーヨーカドーが通り道なのでかいものできるし、回りは食べるところも豊富で最高!薬局もたくさんあります、
    • 施設・設備
      良い
      メディア室があるのですが、自習できたりパソコンできたり図書館ともつながってるので、課題レポートなど全部できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくてフレンドリーな人が多かったです。人間栄養のひとたちは基本食べること好きな人の集まりなんでたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養について基礎から調理技術、知識色々学べます。
    • 志望動機
      栄養について学びたいし、調理自習が他大学に比べ多かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習と、何を聞かれても答えられるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116161
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備なども充実しており、学習しやすい環境が備わっていると思います。
      さらに、基礎から進めて行く授業傾向にあると思うので、勉強面で不安がある方でも安心して勉学に励むことができる環境化でもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学講義を受ける室内や実験や調理を行なっている室内も
      、設備がとても良いと思います。
      講義内容も、分かりやすくとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授一人一人が個々に指導してくださるので、無理なく勉学にに励むことができると思っています。
      ぜみ選択者は卒論が強制ではありません。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職率はかなり良いと思います。
      さらに、この学科が受ける国家試験の合格率もかなり高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩5分程度です。
      駅から学校までの道のりには、イトーヨーカドーなどがあるので、文房具などの調達もしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      調理室や調理具はかなり充実していると思います。普通のコンロから、最新のIHコンロまでの機能があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学校は女子大になるので、恋愛には不向きだと思いますが、友人同士の関係はとても良いと思います。気軽に相談できる友人も多いですね。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては、学校に直接求人が来ていて、掲示板に貼られているので、個人で探します。学校は紹介なので安全面としてはとても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験に備えて、1年次は基礎から進め学年が上がるに連れ、専門的な知識、技能を身につけて行きます。
    • 就職先・進学先
      病院や保健所、学校、給食センター、食品会社、社員食堂など
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430193
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生時代は課題が山ほどあるし、バイトや平日遊べる時間もまともになかったので文句ばっかり言ってました。
      でも今思うことは、栄養士としての知識はもちろん、社会人としてのマナーや態度も礼法で学ぶことができたので社会人になって実際に役に立っています。
      大学生は遊べる時期なのでたくさん遊んでほしいですが、それと同時にたくさん勉強して資格を取れるように頑張ってください。絶対辞めたくなる時がくると思います。実際に私も何度もありました。でも、仲間に必ず助けられます。一緒に頑張っている友人を大切にしてください。私も友人に助けられて無事に卒業できました。今でも大学時代の友人とよく会います。
      女子大ですが、合コンは滅多にないので期待しないでください。笑
      夢に向かって頑張ってください、応援しています。
    • 講義・授業
      良い
      変わった先生は多々いますし、頭の良い方ばかりなんだなと話を聞くだけでわかると思います。とくに大学1.2年生は授業についていくのが精一杯になると思います。
      でも、3.4年生になると今までどんなことをしてきたのか、総合的に分かるようになります。初めは不安でいっぱいだと思いますが、自分を信じて頑張ってください。4年生では国家試験の問題ばかり解くようになります、先生方が考えた問題を国家試験形式で解くこともあります。初めは出来ないです、本当に私は出来ませんでした。笑
      でも諦めないで友人と教えあったりすると必ず成績は伸びてくるので一生懸命コツコツと取り組むことが大切です。
      期末試験は過去問解けば大丈夫とよく聞きますが、この学科に関してはそうとも限らないので注意してください。
      一般的な大学に比べると授業をサボったりはできないようになっているので気をつけてください。笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入ったゼミは本当にらくでした。笑
      先生が滅多にお見えにならないのでずっと話してたり、授業の課題を進めたり自由に過ごしていました。笑
      そう言った面で学生の頃は大満足でしたが、今となっては大学生の思い出となるゼミをもっとしっかり学んでおきたかったなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学には、ちゃんとした就活生のためのサポートセンターがあります。悩みや相談をしっかりと聞いてくださったり、面接の練習等をしてもくれます。私も何度かお世話になりました。良く来る生徒とあまり来ない生徒との対応の差がある方もいるのでそこはたまに来る生徒からしてみると入りづらく、相談しにくい環境になっているかと思います。でも、資料や先輩方のアドバイス等がたくさんあるので、読みに行くだけでもすごい勉強になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は松戸駅で、イトーヨーカドーを抜けた先にあります。
      朝の時間はイトーヨーカドーが開店おらず、連絡階段は先生方や一般の方しか使えないように警備の方がいるため、外階段から上がります。毎日辛かったです。ぜひ足を運んでみてください。笑
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物が多いなと感じました。コンビニ等は入っていませんが、ジャンティという売店はあります。あと、パン屋さんもおすすめです。学科によってはロッカーや施設が綺麗だったりします。私の学科のロッカーは教科書や荷物が多い割に本当に小さくて不便でした。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      友人に関しては本当に大切にした方が良いと思います。とくにクラスで4年間同じメンバーと一緒です。あと、情報網がたくさんある人や先輩がいる人、頭が良い人とも仲良くなっておくのが良いです。
      先輩からの情報や、頭が良い人にわからないところを教えてもらうなど、友人は多くいた方が自分のためにもなります。勉強や授業が辛い分、救いとなるのが友人なので本当に大切だと思います。
      恋愛に関しては、学校内では無いと思います。
      合コンも期待するほどありません。自分で積極的に動くか、そういった友人を持つとあると思います!近くの他大学のサークルに入るのも良いと思います!
    • 学生生活
      普通
      部活動しかありません、サークルに入りたい方は他大学に行くのがおすすめです。
      イベントは聖徳祭がありますが、一般の大学に比べると落ち着いており、遊びに来る方も地域の方々が多いです。このイベント時に行う誰でも参加可能なトーナメントのバレーに出るのがおすすめですよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484479
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で管理栄養士になりたいという人には、とても充実した4年間になると思います。校舎や教室もキレイで設備も整っています。土曜日も必須の授業があり、取得しなければいけない単位数が多く、周りの大学生のような生活は送れない覚悟をもって入学するべきです。朝は9時から夜は6時までの授業が毎日のようにあります。それでもうまく時間を見つけてバイトをしている学生もいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義はほとんどが必修科目ですので、履修科目選びに悩むということはありません。化学や生物を高校で学ばなかったという学生も、基礎から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各々が研究室に入り、学祭で研究を発表する機会があります。ケーキを作って販売したり、献立を考えて調理し提供する研究室もあれば、ラットを用いた栄養学的な研究発表や、体験型の生化学研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては、病院や高齢者施設、学校、保育園、保健所、食品企業などが挙げられると思います。3年次から現場に赴き実習がスタートします。態度や身だしなみから、事前指導で指導を受けます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が丘の上にあるので、少し珍しい立地です。ほとんどの学生は駅から徒歩3分ほどのイトーヨーカドー内のエスカレーターを使って、通学しています。イトーヨーカドーの開店時間外はマンション横の階段を4階分登らなくてはならず、少し大変です。周辺にはスーパーやカフェ、居酒屋などもあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても綺麗で、自習室もあり、充実していると思います。レポート課題で必須のノートパソコンは貸し出し制度がありますが、数に限りがあります。人間栄養学部が使用することの多い1号館はとてもキレイです。実験設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛をしたい方はバイトやインカレなどで知り合う人が多いです。授業や課題が多く大変忙しい学科なので、サークルに入る人は少なく、他学部の人との交流は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物や化学など、基礎からはじまります。後期からは栄養学や食品学など時に大事な基礎科目があります。週に1限体育があり、みんなで身体を動かすことができて楽しかったです。2年次からは臨床の教科も始まり、本格的に管理栄養士国家試験に向けての授業がはじまります。3年次には臨地実習がはじまり、4年次は国家試験に向けてゼミや勉強会があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ラットを用いて、対照実験を行い、糖の過剰摂取が身体にどのような影響を及ぼすのかなど、生理学的に分析して考察する、本格的な研究室です。教授や助手の先生方と仲良くなることができますし、今後の授業でも活かすことができる実験内容でとてもためになる研究室だと思います。
    • 志望動機
      栄養に興味があり、また食べることが好きだったため、この学科を選びました。実際にオープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気が気に入りました。調理実習の授業が多く、2年次には陳建一先生や外部の講師の先生が授業をしてくれて、とても美味しく、楽しいです。和洋女子大学の入学を検討した学生も多いようです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Dr.関塾
    • どのような入試対策をしていたか
      進路相談会で、学校の赤本をもらうことができたので、それを何度も解いたりしました。受験を乗り越えたあとも必須で大事な教科はやはり生物と化学なので、今後のためにも、受験のためにも学んでおいたほうがよい教科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181859
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家試験や模擬試験の過去問もいつでも自由にみることができるところがいいと思います。
      授業中にもその日やった内容の過去問を解いたりすることも出来る。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師を招いて本格的な調理実習ができる。
      食品成分表の使い方など丁寧に教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      週一で就職活動についての授業を行ってくれる。履歴書の添削を一人一人行ってくれる。相談室のようなものがある。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにショッピングモールがあり、なにか足りないものがあってもすぐ買いに行ける。
      駅から近い
    • 施設・設備
      悪い
      施設費用が高すぎる。
      調理実習室や実験室が多くある。
      調理実習室ではガスコンロとIHどちらともある
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なため出会いはないが、友達との学校生活がとても楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないためわからないです。
      でもサークルの種類は多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生の3月にある国家試験にむけて基礎から応用まで様々な科目を学びます。
    • 志望動機
      小さい頃から食べ物には興味があり、管理栄養士になりたいと考えているため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781661
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も非常に良く、栄養士・管理栄養士を目指す人にとってとても良い環境である。
      pcの台数も多く、空き教室や図書館、研究室もかなり充実していて、分からないことはすぐに調べることができる。また、先生も助手もかなり熱心に指導してくださり、わからないことはすぐに解決できる。
      授業内容が濃いことから課題や復習しなければいけないことが多く、人によってはアルバイトやサークルに時間をあてる余裕がない人が多かった。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士取得に向けて1年次から授業が組まれており、先生方も非常に熱心に指導してくださる。
      クラスごとに時間割りが決められており、4年間同じメンバーで過ごすため、結束力も深まり、分からないことを教えあったりもでき、実習もしやすい。
      単位はほぼ必須科目なため計算などする必要はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ(研究室)は2年の終わり頃に決まり、3年の始め頃には活動が始まる。
      選び方は、ゼミ(研究室)の説明会があり(学部のみで行われ、カリキュラムに含まれてる)、後日アンケートにて希望を取る。
      希望が多い所は、抽選や面接、成績などにより決まる。全員が割り振られるまで繰り返し。
      自分の所属していたゼミではpcと机、ロッカーは1人ひとつ使えるので、好きなだけ集中することができる。ゼミや卒論内容については、大まかな研究テーマが決められており、内容や方法、ペア等は研究室内で話し合いやプレゼンをし決める。
      国家試験や就活、日々の課題など忙しい学部のため卒論は書いても書かなくてもよく、書く人は基本2人1組で進めていた。書かない人は補助や自分の学びたい分野の海外の論文を読んだりし、勉強したり卒論を書く人に教えたりする。
      ゼミ生、先生、先輩、助手の関係生はとてもよく、イベントごとに研究室や隠し教室などで料理を作ってパーティーをしたり、ごはんを食べに行ったり、研究室旅行に行った。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する説明会等は少なく、必修科目が4年後期までしっかりあるため、なかなか授業を休んで学外の説明会等に参加したりはしにくかった。また、卒業試験が4年次の前期と後期の二回あり、試験内容も難しいためなかなか授業を休むことや授業以外の日に就活に時間を使うことができていない人は多かった。
      ただ、栄養士・管理栄養士として働く人がほとんどなので、一般の就活生よりかは就活時期も遅かったり少なかったりし、就活浪人はいなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は松戸駅。
      改札を出てすぐのヨーカドー内を通り大学のキャンパスに向かう。ヨーカドーが開いている時間帯は駅から5分くらいで着く。ヨーカドーが開いていない朝は周り道をするがさほど変わらない時間で着く。
      駅からすぐということもあり、アトレや居酒屋、コンビニ、バス停、飲食店も充実している。
      ヨーカドーは確実に通るため、ヨーカドー内で文房具やその他必要な物はすぐ帰る、アトレ内にスターバックスコーヒーやアパレル等も充実しているので空き時間に行く学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとに主で使う棟が分かれているため空き教室の取り合い等はほとんどなく、教室移動等も楽。
      実習室、実験室、大量調理室等、用途によって使うことができるよう様々な教室の種類があり、学びやすい環境が整っている。
      図書館は基本的にはICチップ搭載の学生証がないと入れないため(一般の方も手続き等をすれば入れる)静かで、机やPCも比較的いつでも使える。子供用の本だけを置いている所やソファが置いてあって休憩できるスペースがあったりする。
      PCを使う課題が多く(レポートが非常に多い)、家や寮ではなかなか片付けられない人も多く学内で終わらせる人が多い中、PCの台数、机の数、空き教室の数は非常に多く環境は良い。
      管理栄養士国家試験対策の勉強システム(専用サイト)を試験前は使用しながら理解を深めるこができる。解説も事細かに書かれており、携帯からも見られるので勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年から4年までクラスが変わらず、授業もクラスごとに時間割が決められているのでかなり仲がよくなる。
      1,2年次は合同で宿泊行事があり、先輩後輩同士で交流する機会もある。
      3年次は海外研修としてクラス単位で研修旅行に行くのでさらに絆が深まる。
      女子大なのであっさりしている人が多く陰湿なイジメみたいなものは見たことがない。あっさりしていても結構長い時間一緒にいるので家族のような信頼関係が築ける。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは日々の勉強やアルバイトが忙しく入れなかったので、部活やサークルの活動がほとんどわからない。
      月に1度くらいオーケストラや能など芸術鑑賞を行う機会が設けられていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:基礎知識
      2年次:基礎知識、応用知識
      3年次:学外実習
      4年次:管理栄養士国家試験対策
      基本的に全科目必修科目
    • 就職先・進学先
      飲食業界の接客販売
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429338
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は簡単ではありませんが、管理栄養士になりたいと思っている人なら頑張っていけると思います。同じ管理栄養士を目指す仲間がいるので、辛い時も励まし合って乗り越えていけます。校則は、自由な大学生活を想像していると厳しく感じることもあるかもしれませんが、慣れてしまえば大したことありません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野なので、勉強は決して楽ではありません。ですが、わからないことや質問は、先生方が親身なって教えてくれます。入学してすぐ基礎的な事から勉強できるため、高校の化学や生物に自信がなくても、ここからスタートできると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まで徒歩10分くらいですが、途中に長い階段があります。駅周辺はイトーヨーカドーやアトレなどのショッピングセンター、飲食店、ブックオフ、ゲームセンターなどお店が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、エスカレーター、実験室などの設備は充実しています。あまり使うことはありませんが、川並香順記念講堂は夜になるととてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間栄養学科は卒業必修の授業を受けることで時間割が精一杯なので、授業で他学部の学生と交流する機会はあまりないと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは種類が多いので、好きなことができると思います。ただ、人間栄養学科だと、時間割がびっしりのためサークル活動をする余裕はないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な科目からしっかりと教えてくれます。
    • 志望動機
      実習も充実していて、国家試験対策や就職支援もしっかりしているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験科目をひたすら勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22901
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験、実習が多くあるため、実践的な授業を求めている方は向いているかと思います。ですが、その分課題も多いため、アルバイトなどをかなりやりたい方には少し不向きな部分があるかと思います。
      実験、実習は、内容がかなり実践的なため、卒業後にも役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に働いている管理栄養士の先輩方から、現場での実務内容について学べる授業があります。そのため、将来像を想像しやすくなります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から就活をサポートしてくれる。自分では中々就活を進めることができない人でも
      手厚いサポートが受けられ、履歴書の書き方や面接の練習なども行ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにショッピングセンターがあり、その中を通って通学する。
      1限がある場合は、隣のマンションの外階段を利用するため、学校に着くまでに疲れる人も中にはいます。
      駅から徒歩10分圏内にあるため、立地は悪くはないです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
      大量調理を学べる調理室や実験室など、数多く教室があります。
      自習をする際に利用できる自習室やパソコンを使用するためのメディア室など、施設設備はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、出会いはないです。
      ですがら友達は多く作れます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどは大学内にも存在しますが、授業数の関係上入っている人はいないです。
      イベントとしては1年生から、他クラスとの交流やクラス内の交流がはかれるイベントが多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      クラス制のため、自身で必修科目を選択することはできず、ほとんどの科目が必修科目となっています。
      1年次は、栄養学の基礎的な内容を学びます。
      2年次は、少し応用も入ってきて、実習もかなり多いです。
      3年次は、プレ試験の数が増え、より国家試験対策の授業となってきます。
      4年次はこれまでの総復習の授業となり、これまでの定期試験と違い、かなり受かりづらくこれまでの授業の復習を自らしていく必要方できます。
    • 志望動機
      昔から食品業界に興味があり、より知識を深めるとともに実践的な授業が受けたいと思い、この学科を志望しました。
      また、国家試験対策がしっかりとしており、国試合格率が他大学と比べてまだ高かったことがこの学科を選ぶ最大の決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769892
491-10件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  人間栄養学部   >>  人間栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。