みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  人間栄養学部   >>  人間栄養学科   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

人間栄養学部 人間栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.19
(49) 私立大学 3483 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で管理栄養士になりたいという人には、とても充実した4年間になると思います。校舎や教室もキレイで設備も整っています。土曜日も必須の授業があり、取得しなければいけない単位数が多く、周りの大学生のような生活は送れない覚悟をもって入学するべきです。朝は9時から夜は6時までの授業が毎日のようにあります。それでもうまく時間を見つけてバイトをしている学生もいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義はほとんどが必修科目ですので、履修科目選びに悩むということはありません。化学や生物を高校で学ばなかったという学生も、基礎から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各々が研究室に入り、学祭で研究を発表する機会があります。ケーキを作って販売したり、献立を考えて調理し提供する研究室もあれば、ラットを用いた栄養学的な研究発表や、体験型の生化学研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職先としては、病院や高齢者施設、学校、保育園、保健所、食品企業などが挙げられると思います。3年次から現場に赴き実習がスタートします。態度や身だしなみから、事前指導で指導を受けます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校が丘の上にあるので、少し珍しい立地です。ほとんどの学生は駅から徒歩3分ほどのイトーヨーカドー内のエスカレーターを使って、通学しています。イトーヨーカドーの開店時間外はマンション横の階段を4階分登らなくてはならず、少し大変です。周辺にはスーパーやカフェ、居酒屋などもあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても綺麗で、自習室もあり、充実していると思います。レポート課題で必須のノートパソコンは貸し出し制度がありますが、数に限りがあります。人間栄養学部が使用することの多い1号館はとてもキレイです。実験設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛をしたい方はバイトやインカレなどで知り合う人が多いです。授業や課題が多く大変忙しい学科なので、サークルに入る人は少なく、他学部の人との交流は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物や化学など、基礎からはじまります。後期からは栄養学や食品学など時に大事な基礎科目があります。週に1限体育があり、みんなで身体を動かすことができて楽しかったです。2年次からは臨床の教科も始まり、本格的に管理栄養士国家試験に向けての授業がはじまります。3年次には臨地実習がはじまり、4年次は国家試験に向けてゼミや勉強会があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ラットを用いて、対照実験を行い、糖の過剰摂取が身体にどのような影響を及ぼすのかなど、生理学的に分析して考察する、本格的な研究室です。教授や助手の先生方と仲良くなることができますし、今後の授業でも活かすことができる実験内容でとてもためになる研究室だと思います。
    • 志望動機
      栄養に興味があり、また食べることが好きだったため、この学科を選びました。実際にオープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気が気に入りました。調理実習の授業が多く、2年次には陳建一先生や外部の講師の先生が授業をしてくれて、とても美味しく、楽しいです。和洋女子大学の入学を検討した学生も多いようです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Dr.関塾
    • どのような入試対策をしていたか
      進路相談会で、学校の赤本をもらうことができたので、それを何度も解いたりしました。受験を乗り越えたあとも必須で大事な教科はやはり生物と化学なので、今後のためにも、受験のためにも学んでおいたほうがよい教科です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由はあまりなく結構制限される学科。ほんとに管理栄養士の資格が欲しい人が来るべき。バイトや遊びたい人には向いてないかも。
    • 講義・授業
      普通
      その分野の専門の先生が講義をしていても、つまらなくてよく寝てたけど、他の似たような分野の先生に教えてもらった方がすごく分かりやすいときがある。
      調理の実習では、和洋中いろんな料理が作れるし某有名な料理屋の方が来て指導してくれるのは良い経験になると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      成績がよくないとやりたいゼミに入れない。
    • 就職・進学
      良い
      就職専門の部屋があっていろいろサポートしてくれるのは良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐだが、朝早いときはヨーカドーが開いていないため、3、4階分ぐらい階段を上らなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思うが、大教室はイスが木でお尻が痛くなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス次第。良いクラスだったらチームワークはほんとに良い。恋愛は女子大だから出会いは少ない。
    • 学生生活
      普通
      あまり充実はしていないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はひたすら基礎科目
      2年次から専門分野や実習が多くなる
      3年次は今まで勉強したことの応用になり病院実習などが入ってくる
      4年次はひたすら国家試験勉強
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343608
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科に入ると、あまりサークル等には打込めません。単位を落とします。
      授業は自分で選ぶ形式ではなく、クラス制度で固定の授業が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      化学や生物から教えてもらえるので、高校で勉強してこなかった人には良い授業内容だと思います。
      わからないところまでしっかり教えてもらえるので講義も割と充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人のところもありますが、3人から4人共同で研究を行うことができるので、他大学よりは楽だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援課は人によってものすごく対応の差があります。
      大手に就職したいなら学外の本職の方に依頼した方が良いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      松戸駅からすぐですが、1限から授業の日は階段を登らなくてはいけないので面倒です。
    • 施設・設備
      悪い
      外見は綺麗ですが、棟によって内見の差が激しすぎます。この学科は比較的新しい棟での授業が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業で同じ班になったりするので仲の良い友人ができることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体や医学系、食物について学び、年度が上がるにこれらの知識を活用する授業になっていきます。
      毎回の授業をしっかり受けていれば単位は落としません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208445
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で管理栄養士を目指している方には、良い大学だと思います。他大学と違い、自分で講義を選んだりすることができないため忙しい毎日ですが、それをこなせていることに自信がつきます。
    • 講義・授業
      良い
      自分で講義を選んだりすることができないのと、カリキュラムが詰まっているのでとても大変ですが、企業側の評価はとても良いです。また、礼儀作法の授業があり、社会人としてのマナーを習得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は主に教授や助手が使用しているので、普段、生徒が関わる機会はありません。卒論を書くときにお世話になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の管理栄養士に加えて、様々な資格を取得できるので、就職に対しては有利だと思います。サポート体制も整っているので、安心して就職活動が行えます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分くらいです。階段が多くて大変ですが、良い運動になります。松戸はラーメン激戦区なので、よく学校帰りにラーメン行っています。
    • 施設・設備
      良い
      伝統的な校舎と新しい校舎があり、どちらもゴミひとつ落ちておらず、非常にきれいです。敷地内に食堂が3つあり、三越の売店が入っています。カフェやパン屋があるのでちょっと一息するときに利用しています。また、仮眠室や個人学習室、DVDスペースもあり、空きコマも時間を有効活用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はありませんが、同じ目標をもつ同士なのでお互いに高めあって勉強をしています。また、先輩との交流もあるので、勉強方法や試験の過去問題などを教えてもらえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必要な基礎から応用まできっちり学ぶことができます。化学や生物も初歩的なところから勉強するので、高校で文系にいた人でも大丈夫です。
    • 志望動機
      専門分野だけでなく、シリーズコンサートなど感性を磨くことができるから。また、教授と生徒の距離が近くて、先輩たちの雰囲気も良かったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学と生物の筆記試験があるので問題集を自分で購入して、ひたすら解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キラキラの大学キャンパスでいが、資格を取るため、就職するためには良い学校であると思う。学費が高い所がマイナス。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得のための授業が充実している。国家試験対策が整っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは研究だけでなく、国家試験取得のための勉強も一緒にできた。
    • 就職・進学
      良い
      いつでも相談できる場所があり、模擬面接も行うことができる。先輩たちの経験談も知ることができる資料がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。地方の人には寮もあり、通いやすい。飲食店もたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の居心地が良い。実験室や調理室は充実している。 手元を写すカメラもあり授業がわかりやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間同じクラスのため、友達との仲は深まりやすい。団結して国家試験を目指している感じ
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると、文化祭はとてもつまらない。強制参加の義務があるなど、授業の延長線のような感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して最終目標は管理栄養士の国家試験に合格すること。
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    • 志望動機
      将来生かせる資格を取りたかったため。指定校推薦で入学できたため。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでしている様子。実際に授業は受けていないため不明。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705420
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をする環境としてはとても素晴らしいです。かなり充実しています。先生方も優しく、わからないことが有れば質問しやすいです。ただ、就活や部活などは自分で頑張って情報を集めたり参加しなければならないです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から応用までしっかりと学べるように授業がある。 実験や実習など実技を学べる授業も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習や国家試験の勉強等で忙しい学部のため、3年生のうちにゼミがあります。また、卒論も書かなくてもゼミだけで大丈夫です。あまり堅苦しいゼミはなく比較的和やかな雰囲気のところが多いです。ゼミによっては実習や国家試験の勉強を見てもらったりできます。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のために授業を休まなければならないということが4年生になったら多々ありますが、それは普通の欠席と同じ扱いです。そのため活発に就活はできませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分くらいです。 駅にはアトレがあります。 駅から大学に向かう時はヨーカドーの中を通ります。 だいたいのものはアトレ、ヨーカドーで揃うので困ることはなかったです。 寮もありますが、門限がかなり厳しいようでバイトは基本的にはできないようです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても充実しています。勉強スペースもきちんとあります。 自由に使えるパソコンも図書館以外にも沢山あり、勉強や調べ物は常にできるような環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業は入学してから卒業まで同じクラスでします。必修科目しかないので、他のクラスや学部の人と仲良くなる機会はかなり少ないです。 クラスでの仲はとても良くなります。
    • 学生生活
      悪い
      私は授業が忙しすぎて、どんなサークルや部活があるのかさえ把握していませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を徹底的に学びます。調理実習も基本的なことをします。(包丁の研ぎ方など) 2年生になると応用中心の授業になります。ここでかなり学力の差が出るよに思います。レポートはかなり多いです。 3年生は校外実習がメインです。社食や老人ホーム、病院で実習をし、そこでの課題を発表します。 4年生はほとんど国家試験対策の授業です。授業以外でも個人的に勉強しないとついていけません。 4年間を通して自由な時間はかなり少ないです。 アルバイトをしている人はクラス(40人)の中で10人いたら多い方だと思います。 それくらい学ぶことに対してかなり時間を使い且集中した4年間になります。
    • 就職先・進学先
      飲食業界の店舗勤務
    • 志望動機
      栄養士の資格が欲しいと思ったから。 栄養士の資格を取れる大学の中でも授業や実習がかなり充実していると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703529
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初歩的なことからすべて教えてくれるので、高校で理系以外を学んできた人でも勉強さえすれば資格は取れます。 ただ、管理栄養士自体が単位をかなり多く取らないといけないので、キャンパスライフ(サークルとか)を考えてる人にはおすすめはしません。 また、資格を取る前に卒業試験もありかなり追い込まれるので、絶対に資格をとる、卒業する、と決めて出来る人にはおすすめです。 就職に関しては履歴書の書き方や模擬面接をして下さいます。学科内の就職率はかなり高いので、しっかり意志のある人にはおすすめの学校です。
    • 講義・授業
      良い
      高校の化学と生物を1年の前半で勉強できるようなカリキュラムが組まれています。(カリキュラムは学校側がすべて組みます) また、それ以外の専門学科についても初歩的なことからすべて教えてくれるので、きちんと授業を聞いて復習すればついていけなくなることはありません。 また、栄養教諭の資格も取れますが、途中で専門学科の授業に余裕がなくなって半分くらいの人は諦めます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年後半から入っていた気がします。 入るのは強制ですが、実験があるところとないところでは忙しさが違います。 また、国家試験の勉強があるので自分の実力を考えた上でどのゼミに入るのか決定した方がよいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室はありますが、履歴書の書き方を教えてもらったくらいでした。 他の学科の方(特に幼稚園教諭や保育士)が積極的に使っていたイメージです。 学科の生徒ですが、ほとんどが就職をします。 しかし、伝手で就職する人はあまりいなく、ほとんどがマイナビやリクナビで就職活動をしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR常磐線の松戸駅から近いので便利です。 しかし学校まではかなり階段の上り降りがきついところなので注意です。 学校周りにはほとんどめぼしい飲食店がないので、コンビニorお弁当or学食(かなり混みます)といった具合です。 また、周辺にはイトーヨーカドーがあるので文具の買い物には困りません。 駅周りも少しは栄えているので、必要最小限のものはあると言ったイメージです。
    • 施設・設備
      良い
      人間栄養学科に限って言えば、設備は学校内で一番整っています。 しかし他の棟は古いところも多いです。 また、ロッカーですが入学時に割り当てられたところを4年間使います。 ロッカーのある場所は学校内でも古い棟です。 また、メインで使う棟ではないところにロッカーがあったので、必要なものも取りに行くのがかなり面倒でした。 授業前に取りに行くことを考えると少し早目に到着しなくてはいけなかったりしたので考えものです。 また、棟がそれぞれ地下等で繋がっていますが、それぞれ繋がっている階が違うので注意です。 ex)3号棟の地上入り口は3階、1号棟の地上入り口は5階だったりする。3号棟から1号棟の連絡通路を通ると、3号棟では4階だったのに1号棟に行くと2階になるなど。 学校には5つの棟が立っていて全部地下で繋がっています。休み時間が15分しかないのに、移動と着替えがある時は本当に地獄です。。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので、4年間クラス一緒です。なので、狭い範囲でみんなそれぞれの性格を分かっていくような感じです。 栄養教諭を取る人は他のクラスの人とも交流がありますが、その他の人はクラス間での交流はあまりありません。 基本2クラス合同で授業は進むのと、合同になるクラスはいつも同じ(ABクラス一緒ならずっと一緒)なので、そこで仲良くなる人も出てきます。 また、カリキュラムがつめつめになっているのでサークル活動を行う人はほとんどおらず、サークルでの他学部の人との交流はあまりありません。 このように閉鎖されている環境なので、基本は学科の人との交流のみとなります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあったイメージですが、人間栄養学科の人はカリキュラムがつめつめに組まれているのでほとんど参加していませんでした。 なのでサークルのことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目:高校の化学と生物の復習。生化学や基礎栄養学など栄養や体の仕組みについての基本的な勉強。 2年目:応用栄養や化学の実験など専門的なことが増えてきます。 3年目:実習があります。厨房と病院の2つに全員が行くのでかなり忙しいです。3年後半からゼミの決定があります。3年の最後?4年の始めの間の春休みで、クラスごとに卒業旅行を兼ねたアメリカでの研修があります。 4年目:ほとんどの必要な単位は取り終わり、国家試験と卒業試験に向けた追い込みが始まります。ゼミに関しては4年の前半でつめつめで行うところが殆どです。卒業論文は任意です。 それぞれ半年ごとにテストがあり、1年目は項目も多く10個以上あります。理系なので難しいところも多く、再試験になる人が多いです。再試験でほとんどの人が受かるので、再履修になる人はほとんどいません。 ただ、管理栄養士自体単位を多く取らなくてはいけないので、2年目前期の時点でいくつ以上再履修だと留年が決定、があります。 留年が決まった時点で転校していく人がほとんどです。 資格ゆえに再履修や留年などがありますが、諦めないで地道にいけば大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアで働いています。
    • 志望動機
      管理栄養士を取りたいと思ったからです。 私は高校で文系や理系以外を学んでおり、理系をイチから学んで受験しました。 管理栄養士学科をいくつか受けたのですが、ここ以外は受からなかったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も非常に良く、栄養士・管理栄養士を目指す人にとってとても良い環境である。
      pcの台数も多く、空き教室や図書館、研究室もかなり充実していて、分からないことはすぐに調べることができる。また、先生も助手もかなり熱心に指導してくださり、わからないことはすぐに解決できる。
      授業内容が濃いことから課題や復習しなければいけないことが多く、人によってはアルバイトやサークルに時間をあてる余裕がない人が多かった。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士取得に向けて1年次から授業が組まれており、先生方も非常に熱心に指導してくださる。
      クラスごとに時間割りが決められており、4年間同じメンバーで過ごすため、結束力も深まり、分からないことを教えあったりもでき、実習もしやすい。
      単位はほぼ必須科目なため計算などする必要はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ(研究室)は2年の終わり頃に決まり、3年の始め頃には活動が始まる。
      選び方は、ゼミ(研究室)の説明会があり(学部のみで行われ、カリキュラムに含まれてる)、後日アンケートにて希望を取る。
      希望が多い所は、抽選や面接、成績などにより決まる。全員が割り振られるまで繰り返し。
      自分の所属していたゼミではpcと机、ロッカーは1人ひとつ使えるので、好きなだけ集中することができる。ゼミや卒論内容については、大まかな研究テーマが決められており、内容や方法、ペア等は研究室内で話し合いやプレゼンをし決める。
      国家試験や就活、日々の課題など忙しい学部のため卒論は書いても書かなくてもよく、書く人は基本2人1組で進めていた。書かない人は補助や自分の学びたい分野の海外の論文を読んだりし、勉強したり卒論を書く人に教えたりする。
      ゼミ生、先生、先輩、助手の関係生はとてもよく、イベントごとに研究室や隠し教室などで料理を作ってパーティーをしたり、ごはんを食べに行ったり、研究室旅行に行った。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する説明会等は少なく、必修科目が4年後期までしっかりあるため、なかなか授業を休んで学外の説明会等に参加したりはしにくかった。また、卒業試験が4年次の前期と後期の二回あり、試験内容も難しいためなかなか授業を休むことや授業以外の日に就活に時間を使うことができていない人は多かった。
      ただ、栄養士・管理栄養士として働く人がほとんどなので、一般の就活生よりかは就活時期も遅かったり少なかったりし、就活浪人はいなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は松戸駅。
      改札を出てすぐのヨーカドー内を通り大学のキャンパスに向かう。ヨーカドーが開いている時間帯は駅から5分くらいで着く。ヨーカドーが開いていない朝は周り道をするがさほど変わらない時間で着く。
      駅からすぐということもあり、アトレや居酒屋、コンビニ、バス停、飲食店も充実している。
      ヨーカドーは確実に通るため、ヨーカドー内で文房具やその他必要な物はすぐ帰る、アトレ内にスターバックスコーヒーやアパレル等も充実しているので空き時間に行く学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとに主で使う棟が分かれているため空き教室の取り合い等はほとんどなく、教室移動等も楽。
      実習室、実験室、大量調理室等、用途によって使うことができるよう様々な教室の種類があり、学びやすい環境が整っている。
      図書館は基本的にはICチップ搭載の学生証がないと入れないため(一般の方も手続き等をすれば入れる)静かで、机やPCも比較的いつでも使える。子供用の本だけを置いている所やソファが置いてあって休憩できるスペースがあったりする。
      PCを使う課題が多く(レポートが非常に多い)、家や寮ではなかなか片付けられない人も多く学内で終わらせる人が多い中、PCの台数、机の数、空き教室の数は非常に多く環境は良い。
      管理栄養士国家試験対策の勉強システム(専用サイト)を試験前は使用しながら理解を深めるこができる。解説も事細かに書かれており、携帯からも見られるので勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年から4年までクラスが変わらず、授業もクラスごとに時間割が決められているのでかなり仲がよくなる。
      1,2年次は合同で宿泊行事があり、先輩後輩同士で交流する機会もある。
      3年次は海外研修としてクラス単位で研修旅行に行くのでさらに絆が深まる。
      女子大なのであっさりしている人が多く陰湿なイジメみたいなものは見たことがない。あっさりしていても結構長い時間一緒にいるので家族のような信頼関係が築ける。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは日々の勉強やアルバイトが忙しく入れなかったので、部活やサークルの活動がほとんどわからない。
      月に1度くらいオーケストラや能など芸術鑑賞を行う機会が設けられていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:基礎知識
      2年次:基礎知識、応用知識
      3年次:学外実習
      4年次:管理栄養士国家試験対策
      基本的に全科目必修科目
    • 就職先・進学先
      飲食業界の接客販売
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      管理栄養士の資格を取るためにはしっかりと授業に参加すれば、受験できるが、とても厳しいため、進級、卒業できない人が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      厳しい受験ばかりで、個性的な先生が多い。課題もとても多く、大変。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      数十のゼミの中から選ぶことができます。人気のものは抽選で、成績の良い人から選ばれる傾向がある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪くないが、大手の企業等には就職して入る人はほとんどいない。進学はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅のすぐそばのため、近い人には通いやすい。駅から階段をたくさん登るため大変。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はよく、綺麗だが、その分施設費等とてもお金がかかる。授業料もとても高い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはない。部活のみ。他大学のサークルの参加は禁止されている。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの禁止。アルバイトの禁止等、大学生の生活を送ることができない。とても厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は週6日通わなければ行けない。3.4年になると少し楽になるが、テストが大変。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      委託は考えていなかったため、資格が活かせるメーカーを受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287621
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学と生物の基礎を固めたい人には向いている大学だと思います。まだ入学してから日があまりたっていないので、詳しいことはわかりませんが周りの人達はやる気がある人が多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては、わかりやすい先生もいます。また、席が決まっていない授業では前の方に行かないと先生が書く字が読めない時もあるので、できるだけ前に席を取るといいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から10分もかからないで着くことができます。学校の周りにはイトーヨーカドーがあるので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      まだ全部の施設を知っているわけではありませんが、調理実習の時に使ってる部屋は調理台が狭く使いづらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制になっているので自然と友達ができます。また、4月の中旬前に行く箱根の研修旅行でより仲良くなることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも数が多いです。いろんな種類の部活やサークルがあるので、誰でも楽しめるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仮栄養士として必要な基礎を学べると思います。
    • 志望動機
      管理栄養士の受験資格が欲しかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を暗記するくらい解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24102
4931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  人間栄養学部   >>  人間栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。