みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  実践心理学科   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

総合福祉学部 実践心理学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(27) 私立大学 643 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的や目標がしっかりしていないと意味はないかなと、私は発達にリスクがある乳幼児、発達障害(自閉症スペクトラム障害、学習障害、注意欠陥/多動性障害など)をもつ乳幼児・児童への応用行動分析学を軸にした発達臨床研究を進めています。
      親子関係、友人関係などの社会機能、セラピストの熟達化の過程、カリキュラムデザイン、読み書き理解表現などの学習支援、支援方法の普及過程などの研究に発展させています。同時に表情認知、視線、運動解析など、定型発達との比較を含んだ発達基礎 過程の分析も行っています。小児科学、工学など関連分野との連携も進めています。
      また、卒業した時に取得できる、日本心理学会認定心理士とは大学における心理学関係の学科名が学際性を帯びてきて,必ずしも「心理学」という,直 接的名称が使われていない場合が多いことから,心理学の専門家として仕事をするために必要な,最小限の標準的基礎学力と技能を修得している,と日本心理学会が認定した人のことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316435
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で心理学を実践的に学びたいと思っている学生にオススメです。実験や心理検査を生徒が自ら体験できるのでとても良い環境です。
    • 講義・授業
      普通
      心理学科の先生方は、心理学についての豆知識を教えてくれます。とても話も面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったゼミを選択できるので、後悔は起きません。また、先輩・後輩みんな仲が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動でのサポートだけでなく、インターンシップ参加する上でのサポートもしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学までは学バスを利用するのですが、多くの学生がバスを利用するためとても混雑してしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      1箇所のみ新しく、他の校舎はいまだ古いままです。しかし、落ち着く環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると、出会いも多くあります。しかし、サークルに入らないと、他学科との交流が無いため、出会いの場は広がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に、心理学についての内容を学びます。二年次からは実践的に実験や心理検査を学びます。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274739
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コンパクトな大学なので、教授との距離は近く、立地も比較的郊外なので学業には専念できると思います。また福祉の大学なので親切な人が多い気もします。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学に関わる座学や実習も設けられてはいるが、単位を取るため、効率よく授業を組むためには興味のない授業も取らなくてはいけない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期にゼミの教授による面接がある。そこで直接教授と話す機会があるため、ゼミに入ってからのギャップは少ない。
    • 就職・進学
      普通
      心理学を活かす就職は結構限られます。求人情報はたくさんあるので就職先探しには困りませんが、心理の専門職に就くにはサポートが少ないように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は蘇我駅でシャトルバスが出ています。本数はありますが利用者数が多く乗れないことが多く、30分ほど歩く学生もいます。駅周辺や大学周辺にお店は少なく、居酒屋や買い物は千葉駅に行くと良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、古い棟もあります。学食は2つありますがどちらも混みます。私はサークルに入っていたのでその部屋で昼食を取ることが多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はコンパクトな大学のわりに充実しています。所属すれば横の広がりが増えますが、逆に入らなければ、学部やゼミの繋がりくらいになります。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年ゲストを呼んでいますが、お笑いだったりモデルだったりと、有名人がくることは稀です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野(一番は心理学の歴史)を学びます。2年次はより本格的な心理学を学び、3年次からゼミが始まります。3、4年次は単位取得のため興味のない授業も取らなくてはならないかもしれません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      証券業界の営業職
    • 志望動機
      将来、心理職に就きたいと強く思っていたわけではありませんが、心理学に興味があり、また就職先の実績のある大学を選びました。オープンキャンパスに行った際、教授と生徒の距離が近く信頼関係ができていたのも、選んだ理由のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業面ではそこまでメリットは感じられなかったが、親しい友人はできた。スクールバスがあるが、朝はすごく混んでいて時間通りに乗れないことも多々あり、30分程かけて歩いて行くこともあった。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差がある。自分の言いたいことをひたすら喋り続ける人もいれば、講義中に休憩を設ける人もいて、おもしろかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まった。4年では、普通なら卒論のところ卒業レポートという形で行い、よく行われている統計も取らずに済んだ。その代わり図書館に行くのは必須。
    • 就職・進学
      良い
      就職にあたっての講演みたいのは何度も実施されていた。相談も乗ってくれたり、実際内定をもらって報告しないと逆に連絡がきたりする。インターンシップも行った。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は蘇我駅。駅前にはコンビニやファストフード店、パン屋があるなど豊富だが、学校は駅から徒歩30分程度。スクールバスが乗るのが望ましい。学校近くにもコンビニはあるが、お昼はかなり混む。
    • 施設・設備
      悪い
      自由に使えるパソコン室が2つあるので、レポートだったり、空き時間で暇なときは動画を見たりしていた。地下に食堂があるが、地下のため電波が遠く、携帯のネットが使えなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルには入っていなかったが、1年のクラスで一緒になった人たちとはすごく仲良くなり、誕生日の人にはサプライズでお祝いしたりした。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていなかったが、1度だけ参加したことがあり、先輩後輩関係なくとても楽しい雰囲気だった。学園祭もとても賑やかで、そこそこ有名なお笑い芸人が来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はあるが、4年間ほぼ自分が学びたいことをスケジュールに組める。上手く組めれば週に3日で済むこともある。実際に心理テストみたいなことも学び、それが1番印象に残っている。4年の後半は授業はほとんどなく、ゼミのために学校に行っている感じだった。卒業レポートは内容だけでなく、見た目もポップで明るい印象にし、パワーポイントで発表した。
    • 就職先・進学先
      雑貨の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492756
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人の心が読めるようになるために学ぶ学科ではありません。「相手は」というよりも「人は」どのように考えるのか、学習するのか、どういう行動をとるのかということについて学びます。実践心理学科は、他の学科よりも落ち着いていて、優しい人が多い印象を持っています。実際に心理カウンセリングで用いる、さまざまなテストについても学べます。サークルや部活も多いので、他学科の人とも交流できます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学には様々な分野があり、この学科では、色々な分野について学べます。先生方もわかりやすく教えてくれる先生が多いのです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのような研究をしたら、役に立つかなど、自分が納得のいくまで考えていくことができるゼミが多いです。研究は難しい部分がありますが、先生方やゼミの人たちがサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動には力を入れていると思います。学内の企業説明会があり、多くの企業の方が来てくださり、いろいろな業界の話が聞けます。カウンセリングもあるので、就職についての不安、疑問、模擬面接、履歴書などの添削など、就職に関することを相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは少し遠いです。しかし、スクールバスがあるので、問題はありません。歩いても行ける距離なので、駅から歩く人もいます。大学周辺には、コンビニやファミレスが一つと、遊べるところはありません。駅周辺になると、食事できるところがあります。遊ぶ時には、千葉駅や東京の方へ遊びに行く人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      特別古い施設はありません。少しずつ工事をしているので、綺麗になってきています。授業をするにも、設備が整っているので、不便と感じるところはありません。自習で使えるパソコンも用意されていて、課題などをやるときに使えます。ただ、大学生の人数に対して、少ない気がします。空いてないから待つということも、しばしばあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学では、一年間に取れる単位数が決まっています。他の大学と比べるとかなり少ないです。一年生の頃は、勉強もそこまで難しくないのと、授業数も少ないので、空き時間が多く、サークルやバイトがしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、情報や英語など、心理学に関する授業は少ないです。二年次以降は、心理学の授業が増え、実習などもあります。三年次になると、ゼミが始まり、自分が学びたいことを行っている先生のゼミに入り、卒業論文に向けて学び、考えていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      友達の相談に乗ることが多く、どうしたら良いアドバイスができるのかという疑問から、心理学に興味をもちました。カウンセラーになりたいという夢から、心理学科に志望しました。大学内に臨床心理士になるための大学院があるので、そこも魅力に感じました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試では、志望動機の他に、小論文の提出があります。テーマが出され、それについて書きます。志望動機と小論文では、高校の先生に何回も添削してもらい、書き上げました。その他に、集団面接があるので、その練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備が充実していて、図書館やパソコン室で勉強している人が多かった。サークルの種類もたくさんあり、いくつも所属している人もいた。他学科や他校の人とも交流があり楽しかった
    • 講義・授業
      良い
      犯罪心理、学習心理など自分の興味のある講義を選択可能で、非常に勉強になった。授業によって出席をとったり、テストのみで成績がきまる講義もあるので授業をでずにテストのみ受ける人もいた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味深いことが同じ人たちが集まり、先生もしっかりついてくださるので良かった。卒論もとても親身に一緒に考えてくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      心理学科だったが、大学院をでないと資格を使った仕事が出来にくい為、全く関係のない仕事に就く人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から、大学のバスが出ている為便利。歩いてもいける距離。ただ朝はバスが混んでいることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に建て替えていたようでとても綺麗になっていた。教室は変わっていないかな??教室はあまり綺麗ではない
    • 友人・恋愛
      良い
      一年から三年までは授業を詰め込み比較的忙しいが、サークルが楽しみだった。色々な学部の人と交流できるので楽しかった。サークルによっては飲み会中心のところもあるので、見学をして自分にあったところを選んだほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から三年は一般的な心理の知識や犯罪、医療など専門的な心理学を自分で選択して受講した。英語のみは年に一度テストがあり、その結果でクラス決めがされていた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      桜井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      おっとりした教授で、あったかい雰囲気のクラスだった。はじめは課題を出されてそれぞれまとめて発表したり、卒論はたくさんアドバイスをくれた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教育に関する営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたかった不登校児の学校をいつか実現させてくれると思った為
    • 志望動機
      自分は中学時代不登校でスクールカウンセラーの方に相談にのってもらったりしているうちに、心理に興味を持ち将来自分も役に立ちたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で決まったため、面接対策はしっかり行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181044
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉系に就職を考えている人には、とてもいい環境の大学だと感じます。1年間に取れる単位は他の大学と比べて少ないですが、その分一つ一つの授業にきちんと向き合えます。また福祉の大学なのでみんなが優しいし、気遣いのできる人が多いのも魅力の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      1年間に取れる単位が他の大学に比べて少ないので、一つの授業を真剣に聞け、試験に対する姿勢も変わってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一つ一つ全くタイプの違ったのゼミがあります。そのため自分の目的に合ったゼミがなければ多少苦労しますが、3年生になるまでにある程度やりたいことを持つことができれば、ゼミの先生はバックアップしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      心理学は正直大学院まで行かないと、心理分野での就職は厳しいと思います。しかしいろいろな資格を学校が紹介してくれるので、就職には使えると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くにはコンビニと飲食店が少し。学バスはでてますが、駅から大学までは徒歩30分とアクセスはいいとはいえないです。しかし静かな環境ですし、地域貢献に力を入れてるのでボランティアなどに興味がある方はいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学食は学内に2箇所あります。全く雰囲気の異なった場所なので、その日の気分でどちらに行くか決めるのもありです。中庭は決して広くありません。運動はアリーナを借りるか、地域の体育館を借りるかのどちらかといったところなので手間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入る、入らないでかなり大学生活の色が変わってきます。私はサークルに入りたくさんの人に恵まれました。人を思いやる気持ちが強い人が多い大学なので、この大学に入ってよかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は英語や情報など、その学科に関係なくても将来必要な分野が学べました。心理は座学が多いですが、実験の時は実験者、被験者に分かれ、どちらの立場にも立って実験を行えるので楽しいです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      源ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      図書が専門のゼミです。絵本などについて調べ、幼少期における絵本の影響力など考えることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      スクールカウンセラーになりたいと思い、大学院のある大学を選びました。また1人1人にアドバイザーがつくっていうのも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110242
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学科自体そんなに多くはないと思うので、私立で高いところを目指しているわけではない方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくです
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に向けたサポートが積極的に行われている印象が強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は蘇我駅と大森台駅です。大学周辺にはセブンイレブン以外はなにもありません
    • 施設・設備
      普通
      授業で取り扱う実験や検査に使う器具は人数分しっかりあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学と同じような感じかなと思います。イベントはあまりありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が割と多いですが、全体で取る単位数はそんなに多くありません
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと心理学に興味があり、オープンキャンパスに来てみたときにここでなら学べそうだと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593160
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここは、あまり偏差値が高くないので、入学するまで少し心配でしたが、何となく楽しいです。チャラい人もあまりいませんし、大人しめの人が多いので、すぐに馴染めると思います。授業も、ちゃんと出席して受けていれば問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は、普通です。心理学のことをはじめ、英語や論文の書き方など幅広く学べます。授業中の特に私語は、あれば先生方が注意してくれるので、静かな環境で授業に集中することができます。喋っている人はごく僅かですし、コソコソと話していても先生によっては注意が入ります。
      心理学の勉強は、難しいなと思うこともありますが、周りの友達との話の中で、「今日の授業、面白かったね」と盛り上がることもありますし、分からないことがあったら教え合ったり出来るので、あまり偏差値が高くない学校ですが、満足です。
      テストもそれなりに勉強してれば単位を落とすことはないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は一年生なので、ゼミは一回しかやっていませんが、参考程度に。一年次は適当に学籍番号順に割り振られています。ゼミの先生は様々な先生がいますが、それぞれ個性があって面白いです。ゼミ合宿を行う先生もいます。授業は、発表がメインです。特に心理学の教材を土台に発表を前期と後期、やっていく形になります。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績は、良いとは言えません。しかし、就職、進学に関するイベントは、かなり行われているという印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から無料送迎バスが運行されていますが、特に朝に授業がある時は、かなり並びます。なので、時には授業に遅れてしまう人も多いようです。歩くと20分から30分かかるので、やはり交通でいうと良くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限の設備はありますが、良くはないです。特に、学食がハッキリ言って良くありません。種類も少ないですし、味も‥です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から話しかければ、出来るという印象です。講義とかでは、友達と受けている人が多いですが、中には一人で受けている人もいるので、自分の好きな形で自由にいられるという環境があります。友達関係は、広く浅くという感じみたいです。勉強への意欲は、テストを頑張るという生徒が多く、私はこの職業につきたい!と、目標を持っている人は少ないように感じます。みんな、心理学、面白そう!という考えで入ってみたという人が多いかもですね。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってないので分かりません。学祭にも行かなかったので分かりませんが、お笑いライブがあったりと、少しは充実している気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学中心です。シラバスにのっとって、授業を取っていくのですが、たまに、何故この授業を取らなければ行けないのか?と疑問に思う授業もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      偏差値に近かったため。スクールカウンセラーになるのが夢だったので心理学が学べるところに志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889547
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的に色々なことを学べるため基礎から実践まで学びたいと思っている人は心理を詳しく学べていいと思う。また、実際の心理検査なども取り扱うためとても良い学びが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな種類の心理の講義があり、自分が学びたいものを確実に見つけることが出来ると思う。先生はきちんと詳しく優しく教えてくれるためわかりやすく興味深い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生それぞれの個性や専門の領域があり、自分でやりたいものを専門としている先生を選ぶことが出来る。また、淑徳大学はゼミに入るために面接があるため、自分だけでなく先生もお互いの興味があるものがあっているかを考えてくれてより自分の興味がある分野を学ぶことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      併設の大学院があり進学も比較的しやすい。また、就職のために公務員講座があったり自分の学科の先輩のお話を聞く機会を設けてくれたり、就職についての相談をする窓口が設けられたりしているため安心である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の近くは何も無いという訳では無いが都会というほど栄えてもいない。駅から大学まで少し距離があり、学バスがあるものの大学の近くもあまり栄えていないため立地がいいとは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      心理検査のための器具がたくさん完備されており、さまざまな心理検査を実際に体験することが出来る。また、カウンセリングで使えるような個室などもあるため実際にカウンセリングを体験することも出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業の活動の中で知り合った友人と充実した交遊関係を築くことが出来ている。また、そこから恋愛関係に発展することもあると考える。実際に学科を超えた友人を作ることが出来ている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動やオープンキャンパスの活動に力を入れており、そこでも充実した交遊関係を築くことが出来ている。また、そういった活動で頑張ることによって自分にも自信を持つことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語やパソコンなどの教養的な授業が多いが、二年次から少しずつ心理学的授業が増えてきて三、四年次では心理学の実践的な授業が中心となる。学年が上がるごとに心理学の基礎から展開と学びが深くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426306
271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  実践心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。