みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  保健栄養学科   >>  口コミ

女子栄養大学
女子栄養大学
(じょしえいようだいがく)

私立埼玉県/若葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(233)

栄養学部 保健栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.22
(59) 私立大学 291 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
591-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことをきちんと学ぶことが出来るので良いと思います。自分が学びたいという意思があれば教授はきちんと指導してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      テレビ出演も多い教授から様々な知識を学ぶことが出来きます。専門分野に特化した講義も聞くことができるので、とても興味深いです。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験対策が早い段階から行われているため、就職率はとても良いです。
      サポートもきちんとしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武東上線若葉駅です。駅からは徒歩5分程です。学校の周りにはショッピングセンターもあり、一人暮らしもしやすい環境です。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は小さく、とても充実してるとは言えませんが、普通に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はみんな優しいです。恋愛関係は女性しかいないので特にありません。インカレはありますが入っていないので分かりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれほど多くはありません。イベントも他の大学に比べると控えめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養についてをメインに学びます。2年次は看護などについてが増えます。ほとんどが必修です。
    • 志望動機
      採用試験に強かったので志望しました。採用試験対策を1年生のうちから行うというのが魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:972234
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      細かいところまで見ればイマイチな部分もありますが、全体的にみれば様々な意味で他大学よりも充実した学校生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      保健栄養学科保健養護専攻です。
      授業内容はとても濃くて、全ての科目が養護教諭に役立てることができます。コロナの影響も薄れてきてグループワークが増えて楽しく授業を受けています。しかし中には授業がつまらない構成の先生もいらっしゃるので当たり外れは大きいように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のため、まだ所属はしていませんが冬に卒業研究発表会に参加することができるので自分がどのゼミに入りたいかしっかり考えることができます。私は既に入りたいゼミがあるのですが、先生のお話を聞く限りとても充実していそうです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分すぎるほどしてくださいます。1年生から教員採用試験の対策ができるカリキュラムになっているので安心しています。採用率も全国トップクラスを維持しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近な事は良いですし、大学の周りに飲食店や病院、本屋など充実しています。しかし、遅延しやすい東武東上線でしか来れないところが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく工事が入り、どんどん利用しやすくなっています。しかし、古い校舎がまだあったり、熱が籠って教室が暑くなる校舎もあったります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科に比べて人数が少ない専攻なのでクラスみんなと仲良くなれます。また、同じ夢を持っていることから価値観が合うので気疲れしなくていいです。恋愛に関しては女子大なのでサークルやバイト先で付き合っています。なかには中高の時から付き合っている子もいます。
    • 学生生活
      良い
      インカレは活発に活動していますが、コロナで活動が制限されているサークルがほとんどのように感じます。なかには他大学のサークルに所属している子もいます。サークルを選ぶ期間が長いのでじっくり考えてから希望を出すことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、専門科目、教職科目を学びます。専門と教職はほぼ必修ですが、一般教養は自分が取りたい授業を取ることができます。栄養大学なので食や栄養についても学ばなければなりませんが、養護教諭になった時に役立つ事をメインで教えてくださるのでとてもタメになります。また、実習も充実しています。
    • 志望動機
      高1の時にオープンキャンパスに参加して、様々な大学と比べた時に養護教諭になるという夢を叶えるための最短距離だと感じたからです。
    感染症対策としてやっていること
    健康観察表の記入、消毒、検温、黙食、向き合って食べないようになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867994
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職には強いと思いますが、時間と課題に追われるため大学で遊びたい人には不向きです。逆に、しっかりと勉強したい人にはとても適していると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      必修の科目が多く、課題も多く出るのでかなり追われることになります。また、とくに自分がやりたいと思っていない科目なども必修であるため、そこはストレスになると思います。あとはコースによって忙しさがかなり変わってきます。また、先生によっても当たり外れがかなりあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、就職率も高く、3年生の6月ごろから就職に関する講義のようなものもあるためサポートはしっかりとしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは離れていますが、東武東上線の若葉駅から徒歩10分もないと思います。駅からさらにバスなどで通っている大学もあることを考えるとかなり最寄りの駅から近くて楽だと思います。また、学校周辺にはコンビニや商業施設、ファミレスなどもあり、周辺で一人暮らしをしてもとても楽に生活できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校全体としては古いですが、調理をするところの設備は充実していると思います。コンセントもあるので携帯の充電なども可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しくて静かな人たちが多いのでゆったりと学生生活を送ることができると思います。課題などもみんなで協力してやることが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやインカレはありますが、わたしと周りの友人に入ってる人があまりいないためよくわかりません。学祭は毎年芸能人を呼んでいて誰がくるのか楽しみにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは栄養学の基礎的なことを学び、3年生からはコースそれぞれの内容が増えてきます。
    • 志望動機
      栄養士の資格が取れるのと、ほかにもスポーツの資格などが取れるからです。あとは、就職率が高いことも志望理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915823
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学生に比べるとなかなか忙しいとは感じていますが、栄養学を真剣に学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は専門性も高く、知識が着実に身に付きます。
      特に実習が充実していて良いです。
    • 就職・進学
      良い
      女子栄養大学生にフォーカスした企業説明会なども開催されていて、マッチング率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      若干田舎の中ではありますが、商業施設もあり、駅からも近くて良いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗です。洗礼されていてとても良いです。調理施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制度なので同じ学科の子とは仲良くはなりやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活もありますが、あまり参加している生徒は少ない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎的なことを学んで徐々に専門性のある分野を学んでいきます。
    • 志望動機
      食べること、料理をすることが好きだったから。食で生活を豊かに出来たら。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884634
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士までなりたいなら、絶対に科学専攻にするべきではない。卒業後に実務経験を積んで、国家試験を受けるのもいいが、合格率が低すぎ。
    • 講義・授業
      普通
      人それぞれだが、学費に対して割りに合ってない。コースによって必要ない科目もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論を書かなくても卒業できるのでやらなくても可。忙しい人はやっていない人も多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課はあまり頼りにならない。愛想がなく、外部の人なのでやらされてる感がすごい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので立地はとても良い。近くにショッピングモールもある。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗ではあるが、学費が高い。教室数や実験室も数が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男との関わりは皆無なのでそこを求めるなら入るべきではないと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っている人は全体の5割程度で、課題があまりにも多いので、両立できる人は少ないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学に加えてさらに自分が学びたい専門的な分野を学ぶことができる。
    • 志望動機
      栄養学に加えてさらに専門的なことを学びたかったため。科学なら臨床検査がおすすめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964502
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はとても大変ですが、それだけやりがいが生じます。勉強を頑張れる人ならとても充実した日々を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生や教授がおり、専門分野について細かく分かりやすく説明して下さります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、実線栄養学科と研究室が同じになることもあり、テーマに沿って興味のある研究をしていきます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方の熱いサポートの元、資格対策はもちろん、就職活動で大事な面接を実習や授業で行ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分程で到着し、交通の便もいいです。校舎も広くとても綺麗で新しいです。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな施設があり、実験・実習を行うための設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると先輩や同級生、後輩とも仲良くなれて、同性同士のため話しやすく仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      コロナで去年まで活動出来なかったサークルや部活、イベントが今年から活発に活動しています。意外とたくさん種類があるため興味があるものは入ってみてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養系はもちろん、それプラス4つのコースから自分の興味があるものを学んでいきます。
    • 志望動機
      栄養士になりたいプラス臨床検査技師にも興味があったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918352
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭になりたい人は本当におすすめです!国公立大学に行くよりも、専門的にみんなで一緒に頑張れます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生が熱意を持ってご講義くださいます。絶対養護教諭になりたいという方にはとてもオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      とても面倒見が良いです。就職で困ることはないと思います。採用試験に向けて勉強をみんなで頑張ります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から十分はかかりません。信号との相性が良ければ5分で付きます。周りもはんかがいではないので、治安も良いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそんなに新しくないですが、清潔感があります。トイレには無料で生理用品が設置されています。ただロッカー塔にエレベーターがないのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています。みんな仲良く優しいです。恋愛関係は人それぞれです。大学での出会いは無いので、バイトなどで見つけるようです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり充実していないです。コロナ世代なので、、しかし、制限も解除されているのでもしかしたらこれから充実するかもしれません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭として必要な専門的知識や教養、教員採用試験へ向けた指導など。
    • 志望動機
      受験で合格したため。優しい人が多いという口コミを見て良いなと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898541
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で将来のために、専門的な勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。しかし、養護教諭になることへの迷いが少しでもある方はお勧めしません。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容を学ぶことができます。同じ夢に向かう仲間と切磋琢磨し合うことで学力も向上していきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に入るのは4年生になってからであるため、まだ研究室についてはお答えすることができません。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、実習などを多く行うため、就活の際の面接などに強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である、若葉駅から徒歩で5分程なので通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      思っていたより古い建物があったりして、階段を使って5階まで行くのは少し疲れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子のみの大学であるため、恋愛関係は学内では無いが、女子のみなので楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスか流行しているため、文化祭やサークルなど活動をしていない為よく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次、3年次では、必修科目が多いです。専門的な科目も取れる分には多く取っていると後々、役立つと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      養護教諭
    • 志望動機
      小学生時代から、養護教諭になることが目標となっていたため、専門的な教科、実習ができる学校であるため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で養護教諭を目指している学生に全力でおすすめしたいです。勉強は忙しくて大変ですが、現場経験豊富な先生方から養護教諭として必要な知識・技能を深く学ぶことができ、現場で即戦力となる養護教諭を目指せます。また、少人数制だからこそ、先生方と学生の距離が近く、先生方が丁寧に指導やサポートをしてくださり、一人ひとりのことをよく見て気にかけてくださいます。専攻内のほとんどの学生が養護教諭を目指しているため、本気で養護教諭を目指す仲間と切磋琢磨しながら学び合える環境も大変魅力的です。教員採用試験対策も大変充実しており、本気で養護教諭を目指す環境として最高の大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      保健養護専攻では、養護教諭として必要な多岐にわたる知識・技能を深く学ぶことができます。
      現場での経験が豊富な先生方から教わることができ、現場で生きる学びが得られるところも魅力です。
      座学だけでなく、実践的な授業も多く、即戦力となる養護教諭を目指せます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      複数のゼミから、自分の関心に合った研究室を選ぶことができます。どの研究室も真剣に取り組んでいる印象があるため、どこに所属しても、自身の専門性の向上につながる良い経験ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      専攻のほとんどの学生が養護教諭として公立学校に勤務します。養護教諭の教員採用試験は狭き門ですが、女子栄養大学は試験対策が充実しており、合格率もかなり高いです。合格に向け、先生方が大変丁寧にサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武東上線の若葉駅です。駅から歩いて3分ほどで着きます。特別栄えているというわけではありせんが、学校の周りには、コンビニ、ファミレス、薬局、スーパー、ショッピングモールなどがあり、不自由なく生活できる環境が整っています。
    • 施設・設備
      良い
      女子栄養大学というだけあり、調理教育実習室、給食経営管理実習室など、栄養学を究めるための施設・設備が大変充実しています。栄養学を学ぶための環境は、全国トップクラスだと感じています。
      保健養護専攻が主に使う施設としては、実際の保健室を再現した模擬保健室や、看護学実習などで使用する養護実習室というものがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      【友人関係】
      養護専攻は少人数であることに加え、必修科目が多いため、同じクラスの人たちと同じ授業を受けることがほとんどです。そういう意味では、高校のスタイルとあまり変わらないかもしれません。皆でグループワークをしたり、討議したりする授業が多いため、授業を受ける中で、自然と仲が深まります。養護教諭を目指しているだけあって、皆とても優しいので、和気あいあいとした雰囲気です。

      【恋愛関係】
      女子大なので、異性との出会いはありませんが、恋人のいる学生もそれなりにいます。バイト先の人や高校時代の同級生と付き合っている人が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      勉強が忙しいこともあって、サークル加入率は他大に比べると低いかもしれません。しかし、文化祭実行委員や学内サークルに所属し、勉学と両立させている学生ももちろんいます。
      文化祭は小規模ですが、女子栄養大学というだけあって、おいしい出店がたくさん出るので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年生にかけて、養護教諭に必要な知識・技能を学びます。その内容は、健康診断、健康相談、保健指導、救急処置、ヘルスカウンセリング、栄養学、特別支援教育など幅広いです。座学だけでなく、ロールプレイングや模擬授業など、実践を伴う授業も多いです。また、実際に学校現場に出て教師の仕事を体験する授業などもあり、学校の中だけに留まらず、早いうちから現場を見て体感することができます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      関東圏の公立小学校で養護教諭をしています
    • 志望動機
      養護教諭の教員採用試験合格率が高いこと、専攻内のほとんどの学生が養護教諭を志しており、共に学び合える環境が整っていることから女子栄養大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896786
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    栄養学部保健栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必要なことが十分に学べたし、サポートも、手厚かった。教職員も熱心な方が多い印象だった。また、課題が多くそれらをこなす為に友達作りが重要であった。あとはトイレが綺麗で良かったし学食がめちゃくちゃ美味しかった。後は個々の努力が重要。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを学べる。授業の質が高い。同じ目標を持った友達ができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していて教員のサポートも手厚く安心できるし、相談もしやすい
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては個々の活動による。サポートはほぼないため、卒業前に焦って就職する子が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス付近の鉄道はよく止まるし、立地が悪く通いづらい。周辺にはなにもない
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していて不満に思ったことは一つもない。実験の薬剤をちまちま使って節約してたのだけ印象的
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った友達ができる。卒業後も同じような就職先になるためずっと仲良くできると思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はかなり少ないし、活動も活発ではなく正直つまらない。イベントも学祭以外あまりない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と栄養についてさまざまな視点から学ぶことができる。自分の体のことや食事について考えるきっかけになった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      栄養士になった。毎日があっという間に終わるしヘトヘトだけれど楽しい。栄養士になって良かった。
    • 志望動機
      栄養士になるために一番良い大学であると感じたから。女子大だったから。学食が美味しかったから。
    感染症対策としてやっていること
    Teamsやzoomを使っての授業が多かった。おじいちゃん先生は使いこなせないから結局対面での授業だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895178
591-10件を表示
学部絞込
学科絞込

女子栄養大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 坂戸キャンパス
    埼玉県坂戸市千代田3-9-21

     東武東上線「若葉」駅から徒歩8分

電話番号 03-3915-3668
学部 栄養学部【募集停止】栄養学部二部

女子栄養大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子栄養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  女子栄養大学   >>  栄養学部   >>  保健栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台

女子栄養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。